盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0→60(第六世代から)命中100PP10→25(第六世代から)接触判定あり範囲単体効果相手の持ち物を奪う第二世代から登場するあくタイプの攻撃技。「自分の持ち物がなく、相手が持ち物を持っているなら、その持ち物を奪う」という効果を持つ。「ポケモンの持ち物」というシステムと同時に登場
0→60(第六世代から)命中100PP10→25(第六世代から)接触判定あり範囲単体効果相手の持ち物を奪う第二世代から登場するあくタイプの攻撃技。「自分の持ち物がなく、相手が持ち物を持っているなら、その持ち物を奪う」という効果を持つ。「ポケモンの持ち物」というシステムと同時に登場
闘を進めていても呼ばれたベビークラウドを1ターンで処理しきれずにラリホーを食らってしまい一気にピンチに追い込まれる場合が多い。更にランダム攻撃技のターゲットがばらけるため、PS版最強特技である「つるぎのまい」のデコイとしても機能するのがただでさえ高い戦闘難度を増している。実はこい
るかの如くギンガスパークから新たなスパークドールズが出現、彼をウルトラマンギンガへとウルトライブさせた。電撃光線を跳ね除け、スピーディーな打撃技の応酬でサンダーダランビアを圧倒するギンガ。勢いよく投げ飛ばされたサンダーダランビアは必殺のギンガサンダーボルトを受け空中に爆発、スパー
合、ある程度原形をとどめていれば駆動させることも可能。その性質上機動力を補うには一工夫が必要だったりと癖は強め。また、作中描写を見る限り、攻撃技というものが存在しない。自己強化の超必殺技を除けば、全て吸収した瓦礫を用いての攻撃となっている。どのようなタイミングでゲージを消費するか
うジレンマである。HPはソイソーより低いが、意外にも防御力はマヨネーの方が上なので華奢な外見ほど簡単には倒れてくれない。戦闘の後半になると反撃技として『トキメキ熱視線v(マヨネーのvv魔法)』なる謎の攻撃でクロノを誘惑し(!?)全員に三桁前後の強烈なダメージを与えてくるようになる
みこまれた強リュウソウル。ナイトモードの武器は風で揺らめいたような剣。風のエレメント技を発現させる。本編ではガイソーグが使用し、風を帯びた斬撃技『ガイソー斬』を発動した(この為、強竜装による強リュウソウアーマーは未登場)。・カナエソウルどんな願いも叶えることができる騎士竜カナエソ
ボルテージでは電気を纏う。レイレイ(〃)「放天撃」「斬破」放天撃はコマンド投げで、落下する相手をその場で回転して爪で受け止める斬破はダウン追撃技で、倒れる相手に逆さ向きになりつつ爪を当てて回転する。イングリッド(カプコンファイティングジャムなど)「サンダイブ」弱Kの時は空中からき
とデンドロビウムと同じ要領でパーフェクト・ガンダムとドッキング。そしてマッハ10で飛ぶ戦艦のレールガンの砲弾すら撃ち落とすダリルの超人的な狙撃技能とサイコミュによるオールレンジ攻撃が合わさり、連邦軍艦隊の宇宙艦を多数撃沈する暴れっぷりを見せ艦隊を包囲網諸共壊滅させる形で正面からブ
ダルをセットし、スキャンすることで変身する。両腕がファイヤーゴルザの物になっているのが特徴で、ゴルザのフィジカルにメルバと超コッヴの遠距離攻撃技を駆使する正統派なバトルスタイルが売り。当然合成されていないレイキュバスの鋏や冷気と火炎の合成光線、ガンQのビームや光線吸収能力は使えな
ージを与える。一定確率で発生する「会心の一撃」やスキルによる貫通など。原理は大別して「敵の防御をかいくぐる」「貫く衝撃を与える」ような精密攻撃技と、「防御の上から粉砕する」ようなパワー技の2種類がある。アクションでは格闘ゲームの投げ技も防御不能な攻撃である。防御を無視できる代わり
低レベルでいわおとし、「マグニチュード」といった強力な技を覚え、レベルを上げれば「じしん」も習得可能。ただし赤緑の頃はレベルアップで覚える攻撃技が初期技の「たいあたり」、威力50で命中率65という悲惨な技だった「いわおとし」、自分が戦闘不能になってしまう「じばく」、レベルが30を
トラディフェンダーブレスレットが変じた巨大な盾。スノーゴンの冷凍ガスを無力化し、撃ち返して逆に凍らせた。◆ウルトラ発光ウルトラ閃光と違って攻撃技。空中から放ってビルガモの口?を破壊した。◆ブレスレット反射能力ウルトラブレスレットには光線を弾く力がある。ビルガモのバルタニックウェー
。使い道には乏しいものの「げきりん」や「メガホーン」なんかもある為、ダイマックスわざの追加効果狙いにも困らない。総じて相方と比べると有用な攻撃技を豊富に使えると言える。変化技においては上記の「てっぺき」を含めて「つるぎのまい」と「ちょうはつ」など鈍足故使いどころが難しいものの有用
化能力を持たないため、対巨人戦では無垢の巨人ならともかく、全身が硬質化の鎧に覆われた鎧の巨人や身体の一部を自在に硬質化できる女型の巨人には打撃技がほぼ通用せず、逆に硬質化を交えた相手の打撃はガードが間に合っても無効化されることが多く、後述で説明するが硬質化能力を習得するまではクソ
がザオボーの使用するエスパータイプとカバーし合うポケモンが揃う。弱点属性の内どく・かくとう・はがね等はザオボーの手持ちで弱点を突かれ、また攻撃技はエスパーの弱点であるゴースト・あくに刺さる。特にスリーパーとマシェードが並ぶと「キノコのほうし」で「ゆめくい」をサポートしてくるため危
えとステータスだけで言えばスター団のトップらしい強さを表している。……なのだが、すべてのポケモンが「でんこうせっか」と「つぶらなひとみ」と攻撃技2つという技構成でスロットを二枠も無駄にしており、はっきり言って弱いと言わざるを得ない。特にサブ技も悲惨な初代3匹とほぼフルアタのブラッ
「だいばくはつ」のような自滅技や一撃必殺技などは不発に終わる。なお、本作の売りであるテラスタルは最初から使用できるわけではなく、最低3回は攻撃技でダメージを与える必要がある。バッグの道具は一切使用ができないが、代わりに1人につき3回まで任意のタイミングで「おうえん」をすることがで
1人が欠けている状態だった。ムーンライトスティックセーラームーン・セーラールナの攻撃アイテム。原作よりも大きめで三日月の部分はクリスタル。攻撃技「ムーン・トワイライト・フラッシュ」と浄化技「ムーン・ヒーリング・エスカレーション」はもちろん、スティックに力を込めることで浄化の光を発
ーマンは屈指の強敵」というイメージを持っている人も多いが、実際のエアーマンは強敵どころかメタルマンと並ぶ最弱候補である*10。というのも、攻撃技であるエアーシューターの竜巻の攻撃力が低い一方、本人のロックバスターの耐性が低いので、「竜巻をガン無視してエアーマンの元へ突き進みバスタ
なくなるしやめといた方がいい気はする -- 名無しさん (2023-01-05 17:05:36) ↑8円盤生物はふよふよ浮いてるから打撃技の威力が逃がされやすい……らしい。実際円盤生物の大部分が光線技でトドメを刺されてて、レオの格闘技が決め手になったのは地に足を付けて戦うタ
技を覚えていない状態だと必然的にその不具合が起きることになるので、2つ以上技を覚えさせ、なおかつ相手を倒せなくなることがないように選ぶ技は攻撃技以外にすること。あと、この方法で育成したポケモンは当然あらかじめ稼いでいない限り努力値が入っていないので普通に努力値を貯めた個体より弱い
名:Arboliva高さ:1.4m重さ:48.2kgタマゴグループ:植物性別比率:♂50%♀50%タイプ:くさ/ノーマル特性:こぼれダネ(攻撃技でダメージを受けると、5ターンの間フィールドをグラスフィールド状態にする)隠れ特性:しゅうかく(ターン終了時、自分が最後に使用したきのみ
メジャーなじめんタイプが四倍弱点になってしまった。種族値はHP・攻撃・防御はそのままに素早さが少し強化。一方特攻と特防は下がってしまった。攻撃技はバンギラス譲りで非常に豊富なタイプ技を覚えるが、一致技はかなり貧弱な部類。いわタイプの技は揃いも揃って命中不安定で、一番安定性があるの
ロ(相手から受けた技でどく・まひ・やけど状態にされたとき、その状態にしてきた相手も同じ状態異常にする)隠れ特性:テレパシー(味方が使用した攻撃技を受けない)種族値HP:75攻撃:50防御:85特攻:115特防:100素早さ:45合計:470努力値:特攻+2進化:シガロコ→ベラカス
るといきなりゲームオーバーとなる。二匹以上スライムがいたらもう祈るしかない。レベルがある程度以上になると”でたらめアローレイン”という全体攻撃技とか”召雷”や”ブラスター”*7。や”魔印”*8といった術を駆使する多芸さもあって、サファイアは高ランクのスライムを見ると「これは危険な
ていたことに憤慨し)こいつだけは許せないと思った」「(そんな奴がチームの中で一番成績を残したことに)はらわたが煮えくり返った」初芝清──「打撃技術は素晴らしかったが、他に見習う所は何もなかった」山崎武司──「自身が見てきた中で一番にダメだった外国人選手」「(大リーグでの実績を鼻に
・「ねをはる」・「どくのごな」・「しびれごな」と持久戦はお手の物。更に相手の行動に干渉する「ちょうはつ」もあくタイプらしく習得可能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン
ト以外のタイプにテラスタルすると「鈍い」となり素早さを下げて攻撃・防御を上げる効果になる。他にも「もえつきる」などの能動的にタイプを無くす攻撃技を使用してもテラスタイプが変化することはなく連発もできるが、元のタイプは失っているということで一致補正も2倍から1.5倍に減る。2023
とやや扱いづらい。飛燕刀2章から解禁。機動力重視の軽量級武器。小刀と鉤爪「爪蔓」をワイヤーか何かで連結した武器。通常時は3つのボタン全てが攻撃技という珍しいタイプ。単発の威力は低いが、傘同様連続ヒットに寄って威力がアップする。攻撃を当てて爪蔓ゲージを溜めてR2の爪蔓攻撃を当てると
。エンゲージ技「暗夜爆砕陣」は、自分を中心とした2マス目と、4マス目の斜めの合計12マスを一度に攻撃し、更に火炎を発生させる事ができる範囲攻撃技。カムイの指輪を持ったキャラクターが隣接しているとエンゲージ技が強化され、敵を中心とした5マス×5マスの正方形、つまり24マスをまとめて
・重い・強いの三拍子が揃った強烈な攻撃を繰り出す。子供が人形の脚をもぎ取るように容易く人体を破壊する組み技に、鬼龍の遺伝子と技を受け継いだ打撃技術が加わって、高い水準で完成された総合格闘家となっている。使用技霞突き/ステルス・コンビネーション灘神影流で鬼龍が最も得意とする技。不可
住職。坊っちゃんたちの身に宿る108星の宿命を教えてくれる。星辰剣を取りに来た坊ちゃん達を洞窟へと案内する。『破魔の紋章』*7が固定紋章。攻撃技と回復技がバランス良く揃った万能紋章である。また坊っちゃんの師匠カイ、薬師リュウカンと一緒にパーティーに入れると合体技「ヒカリ攻撃」が使
のだが、ダメ外人と称される最大の原因は怠慢守備。とにかく信じられない様な守備(打球の逆側に走る等)で仲間の負担を増やすいつまでも進歩しない打撃技術・弱肩・全力で走らない=やる気がないなどの有様に、コーチまでもが怒っており、ネット上では取扱説明書が作られた。この例に倣ってか、近年の
込み、限界距離に到達後に薙ぎ払い攻撃ヒーロースキルライジングフォース前方に長距離突進攻撃。ヒットした相手に特大ダメージ+強制スタン 流石に一撃技ではなくなったアビリティ迅雷の所以をお教えしようカードスキルのスタンを無効化最初のギルティギアコラボ後、のちに追加されたヒーロー。離れす
ルでモンスターの絵柄を出して変身した形態。上半身がモンスターフォームの装甲に変化しており、手部装甲「モンスターグローブ」から放つ超パワーの打撃技を特徴とする。こちらもブーストジャマトフォームと同様、ブロイアームズが使用できる。25話で、1体がフィーバースロットバックルを使って変身
はいわタイプの技の威力が1.5倍になる特性で、ダダリンの「はがねつかい」同様実質一致技を3タイプ持っている状態となる。しっかりいわタイプの攻撃技も「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ロックブラスト」と揃っている。しかし、あく・ひこう複合で見るといわ技は相性補完としては微妙であり
:Bellibolt高さ:1.2m重さ:113.0kgタマゴグループ:水中1性別比率:♂50%♀50%タイプ:でんき特性:でんきにかえる(攻撃技を受けたとき「じゅうでん状態」になる)せいでんき(直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手をまひ状態にする)隠れ特性:しめりけ(場にいる
カロリーの増加当然、これらの能力を発動するにもエネルギーが必要であり、燃費が悪く消耗が激しい。トリコの場合は1日8トンの食事を行っており、一撃技を放つだけで1000~100万kcalを持っていかれる。ちなみに成人男性の1日の必要カロリーは2000kcal弱。グルメ細胞保持者は、ほ
せつけるが、イラストは座り込んでスイカを頬張る可愛らしい姿である。やたら長いテキストのEXスキルを持つが、要は「6体までヒットする気絶つき攻撃技」。追尾性能は高く、人数分は当たるものと思ってよい。気絶付与に長けており、そのためアタッカーではなくサポーター扱いとなっている。素直にC
ったプレイヤーを突如誘拐するなど、理不尽かつ回避不可な方法で追い込んでくる。唯一火炎放射による撃退時にプレイヤーを撥ね退けて自身も撤退する攻撃技があるが、これにしたって一時的な撃退でしかないので期待するだけ損。制作スタッフらによるエイリアンの行動AI制御も非常に凶悪優秀。セーブポ
いう凡庸な"個性"であったが、実戦経験や周囲のアドバイス、そして土壇場のド根性から次々に殻を破り、壁面吸着や空中ジャンプ、反発力を投射する攻撃技「KGD*3」といった応用技を編み出していった。+ 中盤〜終盤ネタバレ-コーイチの真の"個性"は『飛行』。幼少期は立つよりも早く宙に浮い
登録日:2022/07/15 (金) 00:00:00更新日:2024/06/24 Mon 13:00:22NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧この項目では、妖怪ウォッチシリーズに登場するボス妖怪である「レッドJ」、「マイティードッグ」、及び彼らと似た特徴を持つボス
件でポップたちを手伝ったことをきっかけに主人公たちと行動を共にすることに。彼女の特技は味方にバフを掛けたり光や闇属性を強化するサポート系。攻撃技の退魔の手かざしも威力は低い代わりに負傷の状態異常を起こしやすいため、状態異常狙いで使う事になるか。奥義の「光闇の啓示」は味方全体のHP
多様な種が存在し*1、メインターゲットの子供らにとっても身近な存在であるためか、非常にバリエーション豊か。全体的な傾向…とまでは言えないが電撃技を得意とする目が存在していない(明確に表れていない)デジモンが多いのが特徴だろうか。ここではそんな彼らについて記す。※この項目では明示的
また麻痺を浴びるずっとヴィルジニーのターン状態へ陥りかねない。フィールドエレメント・シグマ場のFE全てを消費し、その数に応じて威力が上がる攻撃技。HP50%以下で解禁する。消費FE数によっては酷いダメージを拝むことにもなるが、これを使わせる段階まで来ていれば場のFE数は必然的に抑
固定されている。このためか、全ステージで安定した性能を誇る様になった。チャージ版は特定の場所でアイテムを引き寄せる効果が削除され、完全なる攻撃技に変更された。【漫画版での活躍】貴様を倒すため十五の魂が黄泉から戻ってきたぞ…あの幻はあなたの弱さです!岩本佳浩氏の漫画版では7番目のボ
ックはアルティメットリバイ/アルティメットバイスに匹敵し、リバイスシステムで先行運用された10種の最強生物の遺伝子情報を反映した多種多様な攻撃技を繰り出すのが基本的な戦闘スタイルだが、純粋な肉弾戦においても滅法強い。各部位を見ていくと、胸部装甲「ティターンブロッカー」には黒地に金
ない。ただし顔を隠すものを奪われると発動できなくなる。技一番「獬豸カイチ」相手を追尾する円錐形の1本の角を顕現させ撃ち出すシンプルな遠距離攻撃技。掠めただけで人間の肉体を抉る攻撃力を誇る。二番「霊亀レイキ」呪力の水を顕現し、手足に纏う能力。クッションとして防御に使ったり、足に纏わ
き、すばやさが2倍になる。すなあらしのダメージを受けなくなる)隠れ特性:もふもふ(直接攻撃を受けたとき、ダメージを半減する。ほのおタイプの攻撃技を受けたとき、ダメージが2倍になる。)種族値HP:72攻撃:101防御:100特攻:50特防:97素早さ:68合計:488努力値:攻撃+
も十分に可能。(ちなみにこのスタイルは初速こそブーストエナジー+はらだいこの火力に大きく劣るものの、相手のいてつくはどうを考えなくていい、攻撃技しか打たない都合上テラスタルが最速で可能になる、といったメリットもある)テラスタルはドレインパンチの威力を補強するかくとう、弱点を減らし