「掌底」を含むwiki一覧 - 3ページ

猛剣(バキシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まると独歩の攻撃を受け続けるが、追撃の右正拳突きを捌いて関節技で右腕をへし折る。独歩に靭帯断裂の大ダメージを与えることに成功するが、独歩の右掌底の「上げ突き(アッパーカット)」や左上段の「鉤打ち」といった攻撃によるダメージが蓄積していた影響で有効な追撃が出来ずに苦しむ。それでもダ

隼(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュウタイ空手の熊手のように第一関節を曲げ腕を掲げた独特の構え。両手を大きく振り下ろして鋭い爪で相手を切り裂き、途中で動きを切り替えて高速の掌底打ちや裏拳、蹴りに移行することも可能。忍法蓮華王忍法ミスディレクションと忍法肩透かしの併せ技から繰り出す残像が見える程の猛ラッシュ。一撃

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きをキープしつつも、現代風にアレンジする」をコンセプトとしており、パワードの場合は通常戦闘の他、原典序盤の押して押しまくる戦法をイメージした掌底打ちも披露している。パワードの声はなんと吹き替え版でケンイチ・カイを演じた森川氏とケンイチ・カイ役のケイン氏がそれぞれ日本語版と英語版で

桐生刹那(ケンガンアシュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなり、胸に打ち込めば心臓を止めてしまうことも可能。羅刹掌を打ちこまれた物体には螺旋状の痕が残る。この技を修得するための修行は、まず水瓶に掌底を打ち込み、そこから砂→砂利→肉の順で力を捻じ込む感覚を身体に覚えさせるものであり、肉に至るまで最低8年を必要とするされる。桐生の羅刹掌

楊海王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体への負担に耐えきった楊の筋肉は、正にダイヤモンドのような硬さと輝きを見せる。上述の内容から察するに金剛拳は防御方面に特化した拳法だが、楊は掌底など様々な打撃技を披露していることから攻撃方面でも一定以上の技術を持っていることが分かる。ただし、多くの打撃技を使った割には一切防御しな

栗山緑(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。ストーカー被害にあった時、緑自身は知らないが安室に助けられた事がある。緑自身は、過去のストーカー被害経験で護身術を調べていた梓から掌底を教わっていたが、結果的に宝の持ち腐れになったと緑は言っていた。「コナン」の世界における強い女性キャラがまた増えてしまったが。ダイエット

閃光のフラッシュ(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍突脚脚を捕られた際に放つ、敵の急所を目がけた蹴り。霧包マントを相手の目の前に被せるようにする目くらまし。隕月掌無数に残像を発生させた両手の掌底を一点に集中させて同時に繰り出す渾身の一撃。ここまでの技は原作第113話にてサイタマとの模擬戦で放ったが、もちろん全て直撃した上で通用し

終末のワルキューレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で捉えた気の要を息の塊で突く事で相手の力を大幅に削いで無力化する蚩尤の秘儀。矛式むしき・泰山龍爪たいざんりゅうそう龍爪掌の構えに回転を加えた掌底。戟式げきしき・白虎弧月びゃっここげつほぼ垂直まで脚を引いての溜めから繰り出す蹴撃。矛式と共に神の御体にもダメージを与える破壊力を持つ。

モンキー・D・ルフィの技一覧(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を倍の力で正確に敵へ返す「お礼参り」。返す時は両手で、照準を定めるポーズをとる。ゴムゴムのバズーカ両腕を後ろに大きく伸ばし、その反動と勢いで掌底を食らわせる。まともに当たれば大抵の敵をお星さまに変え、七武海レベルでも大きく吹き飛ばせる威力を誇る。初期ではフィニッシュ技の一つとして

バリアフリーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

這うような」という表現をさらに上回るほどの超低空タックル。・鶴は千年亀は万年パンチパンチと言っているが、最近骨粗しょう症気味のため、放つのは掌底である。マウントポジションから、相手の顔面へ連続で掌底を叩き込む。一見、威力もスピードもないように見えるが力よりも的確さを重視していて、

狼(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おがみ連拳れんけん・破魔はまの型かた仙峯寺の僧達が繰り出す仏敵を打ち倒す技。もはや仏敵と呼べるのはお前らの方だけどな!拝み連拳は肘打ちからの掌底を打ち込む。攻撃テンポを変えたい時にでもどうぞ。破魔の型はトドメに背撃(いわゆる鉄山靠)をお見舞いするほか、溜めると背撃を単体でも出せる

カーペット・ボミングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。空中殺法の達人で「無重力ファンタジスタ」の異名を持つマスクマン。口癖は「ドフィドフィ」異名の通りに自在に空中を移動して放つ空中殺法のほか、掌底やキックといった打撃技を得意としていて素早い動きから連続で繰り出して相手を圧倒する。口癖は「ドフィドフィ」だが、最終的にこれに落ち着くま

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 そもそも真空の波など現実で存在しない*37 実験で全身の筋肉、骨、内臓が粉砕して死亡したケースがある*38 こっちは正の無限熱量を纏った掌底*39 この特異な形状は、漫画家のGペンモチーフとの推測がある。それだと、漫画のページ=作中の存在、を自由に描き返る事ができるという意味

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明るい紫色に掌が光って唸っている。集めたエネルギーを離れた位置の目標に向け放出する「ダークネスフィンガーショット」も存在。握り潰すだけでなく掌底打や切れ味抜群の手刀など多種多様の応用ができるうえ、ドモンのような前口上もなく洗練された印象がある。「爆発!!」というキメ台詞もあるが、

南風原海空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

△【テコンドー】チェ・ユニ(WKO)○【元ボクシング部】池崎玄助(頭突き)○【居合】剣術家(顔面突き)○【プロボクシング】ライラ・メンデス(掌底+足払い)※介入により無効試合○【拷問術】池崎玄助(首折り)×【相撲】野坂渚(右張り手)※ただしほぼ不意打ち×【合気柔術?】ジェレミィ・

メディアミックスに伴う別人化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恵介版に登場する「クライベイビー(泣き虫)・サクラ」のポジションにいるキャラクター。バーの用心棒の黒人で、かつて拳を痛めてボクサーを引退し、掌底がある北辰館空手を学んだ。マフィアの争いの代理試合に巻き込まれた巽に出国を勧めるなど気遣う好人物。両方の大筋として、アメリカ修業時代の巽

ブラックマリア(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアにあったことで毒をロビンに使えなかったことに加え、度重なるサンジとロビン自身への侮辱によってロビンがブチ切れる。革命軍で習った魚人空手の掌底によりロビンが建物を破壊して展開した炎を瓦礫などで鎮火し、周囲に能力で手足の展開をすることが可能に。そして続けざまにロビンが発動した「悪

アージェンアウル/シルヴィア・ゴールドバーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トステップの速度を加速させる。フルメタライク防具ではなく肉体に近い部分で受けるダメージを軽減する。シ竜魚里才丁トウリュウモン中国拳法ベースの掌底アッパー。プレイヤーメイドの流派スキルだが流派名は不明。物理ダメージが低い代わりに気絶狙いしやすく、なおかつ使用後にプレイヤーに自己バフ

戦国ARMORS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限りいくらでもぶっ放せる。・四號機「迦楼羅」明智光秀が拝領した籠手型甦土武。他のとは違い右腕のみ。炎熱を操る力を有し、右腕を灼熱化させて拳や掌底、手刀などで相手を焼き尽くす。なぜか「摂死○仟度」とカウントする。時代考証も何もあったもんじゃねーな*2。高熱を操る力が作用して、使用者

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い方だが上に挙げてた刹那駆けは更に増えた。●朦朧櫓落とし(背向け中にLP+RKorRP+LK)多く追加された背向け技の一つ。アッパーみたいな掌底でカチ上げた相手を上空で掴んでスープレックスで叩き落す。背向け時のみ出せるためか威力は高めだが、それよりも強みが(背向け中の投げの共通点

多々良木乃実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…爪痕のような跡をのこす斬撃で敵を切り裂く。木乃実の得意技。出力を上げれば斬撃のオーラを飛ばすことも可能。虎こ撲砕ぼくさい破は…両手から放つ掌底を敵にたたき込んで吹き飛ばす。同じく出力を上げればオーラを飛ばせる。虎牙こが穿滅せんめつ…両手で虎の牙を模し、かみつぶすように叩き潰す。

宮沢熹一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の制御。呼吸法により気を練り込んだ打撃であり『風(呼吸)を起こし火(意識)を点け爆発(丹)させる」を要訣とする。モーションとしては顔に対して掌底で覆うように動かした後、拳で殴るというもの。そしてその効果はより凶悪にした幻魔拳とでもいうべきもので、痛覚、音、臭い五感全てをフルに活用

ガムドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも大きく発展するようになった。●アレスタードラモン:スペリオルモード世代完全体タイプ竜型属性ワクチン種必殺技・ブレイズスパイカー炎を纏った掌底打ちを叩き込む。全力で振り抜けばどんな堅い守りも貫通させてしまう。・プリズムギャレット・マッハフリッカー・フロッグショット・スピンカリバ

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ところで、罪は誰の心の内にもある……だったな」反射された断罪の光で自分の罪に襲われ錯乱状態に陥ったユスティーツァに向け、「正義帝」は渾身の掌底を放つ。その一撃でユスティーツァは影ごと粉砕され、月光王国を支配から解き放つ事に成功した。最終局面では和解した魔王と天使と共に参戦し、モ

#コンパス戦闘摂理解析システムのヒーロー一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てガイド表示後に離すと多段ヒットする突進攻撃。通称牙突ヒーロースキルグリード拘束呪式解放長時間の準備期間後に前方に壁を無視してゆっくりと進む掌底破を放つアビリティ無限の魔力近距離カードの威力上昇&クールタイム短縮通称総帥、臣。コスチュームが観光Tやふんどしなどなぜかネタに走ってる

鬼頭丈二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め 奈落の底へ落ちるがいい」中国出身の武術家であり、「大陸最凶」と呼び称される殺し屋。その肩書きに恥じない凄まじい戦闘能力の持ち主で、発勁や掌底一発で文字通り人間を吹き飛ばせるパワーと、久我の攻撃を容易に捌き敵に背を向けたまま銃弾を回避できる卓越したスピード・技量を併せ持つ。その

臥王鵡角(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

烈なストレートパンチ。不壊で防御を高めた王馬を、防御ごしに大きく吹き飛ばす衝撃を持つ。二虎流「鬼車オニグルマ」鵡角考案の新型二虎流武術。左の掌底を顔面に当ててひるませてから、そのまま右腕を大きく掲げた上段の構えから強烈な加速度をつけて放つ超高速のアッパーカットを撃ち込む連続技。臥

中央図書館(図書館の大魔術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドナのことを崇拝しており、セドナのすることはなんでもかっこいいと思っている。技双点仙技 金剛極掌マトロップスロファーミサキとの合体技。同時に掌底を繰り出す。ハッサク=ガガービッツ一番隊隊長で、セドナの前任の室長。ハイダ族の男性。傷だらけで強面だが、涙もろい人情家。人望は厚く、立場

ジェリーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルや事件を起こしてしまう事もしばしば…【進化形態】◆テスラジェリーモン世代成熟期タイプ軟体型属性データ種必殺技・フィサリスト電撃を纏わせた掌底打ちを叩き込む。・パニッシューネ周囲に電撃の帯を広範囲に放ち、敵を感電させる。・ボルスプライト電撃を体に纏い回転しながら体当たりする。ジ

聖堂街(Bloodborne) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

街”各所へ出没する、ぼろ布を纏った大男。白肌の細身で、血に染まった袋を携えている。凄まじいフィジカルを持ち、生半可な攻撃では怯まずに無造作な掌底や喧嘩キックで狩人をボッコボコにする。こちらの行動を阻害する魔法も使うが空気。飛びかかり攻撃以外機敏ではない…と思いきや、HPが減ると赤

シュンエイ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す。飛び道具判定。牽制に。EX版は発生が早くなる。ライジングイフリート「砕けろ!」「余所見してっから!」「イフリート!」天に向かって幻影の掌底を繰り出す。弱はその場で、強はやや前進する。強は無敵時間があるので対空や割り込みに。食らい判定を残すので追撃可能。EX版は握り潰す追加攻

大筒木アシュラ/大筒木インドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受け継いだのはインドラだと考えて目をつけており、接触を持っていた。輪廻眼を開眼させる布石として黒ゼツが大猪を操ってアシュラを襲った際、雷遁の掌底で撃退したものの可愛がっていた犬のシロが死んでしまい、もろもろの衝撃から写輪眼を開眼する。しかし、その後黒ゼツへの警戒心が募るあまり力に

流派技(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プに繋がるものは少ない。ここで習得できるのは「拝み連拳」と「仙峯脚」。・拝み連拳 → 拝み連拳・破魔の型坊主も繰り出してくる打撃技。肘打ちと掌底による2連撃を繰り出す。威力こそ打撃なだけに低いものの、通常攻撃よりも早く繰り出すことができる。大きく踏み込むため素手の割にリーチもある

和倉優希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用した形態。京香の基本形態より細身でスピードが格段に上がった形態だが、その反面パワーは落ちている。特訓で編み出した必殺技は、敵に最速で突進し掌底を放つ『烙印らくいん破は』。“ご褒美”は、京香と同じく性的なものだが、日万凛の体の各部にキスを優希にさせるものが多い。無窮の鎖スレイブ・

闇夜叉(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃されることになった。ちなみにドクロ酒を飲んでいない田楽マンもなぜか普通の夜叉化をした。骨波ドクロ型のエネルギー弾を飛ばして攻撃する。紋骨承掌底をした相手に「ドクロ紋」を浮かび上がらせる。この「ドクロ紋」は浮かんだものの骨がすべて抜き取られる効果を持つ、普通のバトル漫画においては

シェパード(Mass Effect) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ速度を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。フィットネス体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。アデプトの強格闘攻撃は螺旋丸バイオティックを纏った掌底。◆エンジニアテックアビリティのスペシャリスト。テックアビリティに特化しており、最も効率よく敵の防御を無効化したり、無害な状態に変えたり

金剛山 仙峯寺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も欠けてはならぬだが今や、仙峯寺は死なずに囚われた法は失われ、その拳もまた歪んでいる秘伝一覧※流派技の詳細についてはこちらで拝み連拳肘打ちと掌底による体術の流派技出の速い連撃により、敵の攻撃の出鼻をくじき、畳み掛ける連拳は戦う術であり、拝むことでもある仏敵を打ち倒すため、強くあら

掃除用具(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのシーンでスパイクはモップで壁を拭いている。全く化ける気がない……。元々凄腕のカンフー使いなので棒術の要領で巧みにモップを使うが、相手に掌底で叩き折られる。もっとも、その後は間合いの短い杖術の要領で使い続け、モップの先端で相手を生理的に怯ませてから即トンズラするなど即興の武器

地獄のカーペンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破・玄翁右腕のハンマーハンドによる打撃技。ノコギリハンドとハンマーハンドはリーチが長そうに見えるが、実の腕の長さはそうでもないのか、カオスの掌底で簡単に止められてしまった。・印篭継ぎ固め左足で相手の首、右足で左足、左手で右手を固めて絞め上げる卍固めのようなストレッチ技。・竜宮絞り

エクゾスカル零/葉隠覚悟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得意技として描かれていた。それを平然と使ったことで、本作の覚悟が昔とは変わってしまったことを読者に印象付けた技。✝超振動 -ちょうしんどう-掌底を通し対象に微細な振動を送り込み破砕する。一見強化外骨格の機能のように見えるが、旧作では生身で繰り出したこともあるため、れっきとした零式

椎拳崇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て肘、膝、後ろ回し蹴りを放つ。『96』からは今までの龍連牙と同じ「地龍」と、斜め上に飛びあがる「天龍」に分かれた。龍爪撃空中必殺技。斜め下に掌底を突き出し、そのまま急降下する。アテナのフェニックスアローに比べると微妙な面が多いが、軌道を変えられるのは地味に便利。龍連打前進しながら

フェイス(ガンダムビルドファイターズトライ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説明通りに作った状態」を指している。★デスティニーガンダムイズナ・シモンデスティニーガンダム、ボックス!シモンが使用する機体。デスティニーが掌底に装備した小型エネルギー砲、“パルマフィオキーナ”のエネルギーをマニピュレーターに伝導させた殴撃を行うのが特徴。「掌部にあるパルマフィオ

エヴァンジェリン山本 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では直撃し血反吐を吹いている、アニメでは転がされただけ)至近距離からの右フック(原作では間一髪ガードしているものの、アニメでは直撃)顔面への掌底突き(原作ではただ添えただけだが、アニメでは完全に鼻を叩き折っている)[決まり手] 地面(原作では石畳)への後頭部の叩きつけによる失神昏

クリス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラで、表クリスの通常技と裏クリスの必殺技を合わせてラッシュをかけられる。●主な必殺技スライドタッチ(表)「はぁーっ!」瞬時に踏み込んで、掌底(『97』)かパンチ(『98』以降)を放つ。ダウンを奪えるものの、この技でやる意義は薄い。その上ディレクションチェンジが暴発する事もあり

神力契約者M&Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キナマズ型になっていた。甲冑鯰(カッチュウナマズ)地震型災獣。読切版に登場するがついでにここで紹介する。サンショウウオのような姿をしている。掌底で地面を叩き大地震を起こすことが可能であり、その威力は一撃で山全体を揺らすほど。恐竜のような形をした、地震もとい自身に似た姿の使い魔を使

八葉一刀流(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の内で呪いと共に培われてきた”力”を“無”の呼吸で引き出し解き放つ、というものらしい。八の型《無手》剣を失った時に使用する格闘術。ゲームでは掌底による打撃での攻撃となっており、「破甲拳」という必殺技が登場している。八葉の型の一つではあるが緊急時に使用する側面が強く、剣が無くとも他

投げ技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手首を捻って投げる。◆ジャイアントスローウルトラマンパワードが使用。米国では子供向け番組でハデなアクションが使えないこともあり、パワードは掌底や投げが中心となった太極拳のような動きをすることとなったのだが、その言い訳として反面、「気」を手に集中することで絶大なパワーを生み出すと

水曜日のダウンタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場した一般人のタクシー運転手は、その特徴的な声から“ロボハスキー”と言う新ジャンルを開拓した。獣神サンダー・ライガー主にロメロスペシャルと掌底役。「ロメロスペシャル 相手の協力なくして成立しない説」やバイきんぐ小峠への5つのドッキリなどで登場。また、「芸人なのにエビの食レポで『

ジンベエ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魚人空手。海水を槍の様に投げつけ、物体を突き破る。戦艦を半壊させる程の威力。対プロメテウスでは乱れ撃ちする派生版「群雨むらさめ」を披露。鮫肌掌底さめはだしょうてい掌底を打ち込む。ゲッコー・モリア戦で彼のハサミによる攻撃を弾いて、体勢を崩した。鮫瓦正拳さめがわらせいけん疑似ナイトメ