「悪魔族」を含むwiki一覧 - 4ページ

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘者への第一歩ではないだろうか。それにあんまりクズクズ言ってると蟹さんに怒られるよ。●カード解説《運命のろうそく》通常モンスター星2闇属性/悪魔族攻600/守600先の炎が消えたとき、相手の運命が決定する。特徴のない通常モンスター。属性・種族的には恵まれている。フレーバー・テキス

召喚獣コキュートス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断の壁》《波紋のバリア-ウェーブフォース》などが通用しないのも特徴。《クリボール/Sphere Kuriboh》効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示に

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディア。2体または5体リリースで召喚可能で、リリース元の元々の攻守の合計分ステータスが上がる。5体リリースで出した状態で相手が出した闇属性・悪魔族モンスターを戦闘破壊したらデュエルに勝利する特殊勝利モンスターである。闇属性・悪魔族モンスターを押し付ける方法が使えないので、特殊勝利

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切って効果を使う」→「効果を使って手札を補充」と真逆に変化したとも捉えられなくはない。ヴェルズ・タナトスランク4 素材は闇属性のレベル4×2悪魔族/ATK2350/DEF1350感染前:魔轟神獣ユニコール+魔轟神レイジオン遊戯王の伝統、乗っただけシリーズのエクシーズ版。ただし、元

デュエルアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。●恐竜族・海竜族・雷族:1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した場合に発動できる。相手に1000ダメージを与える。●機械族・天使族・悪魔族:1ターンに1度、自分がモンスターの効果を発動した場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

します。さて、本来ならこのカードはそこまで強くない。が、あるカード達の登場で話が変わる。アストラル・クリボー効果モンスターレベル1/光属性/悪魔族/攻100/守100このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:EXデッキの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L GEAR」は恐らく彼の発明品であり、サーチ効果はこれを再現したものだと思われる。SPYRAL-ダブルフェイク効果モンスター星4/光属性/悪魔族/攻1400/守 600このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のフィールド・墓地に「SPYRAL」カ

獏良了/バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良と悪趣味なバクラの両方の趣味を反映した『オカルトデッキ』。《ダーク・ネクロフィア》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《ネクロフェイス》などの悪魔族・アンデット族の死霊モンスター、《ポルターガイスト》《デジャヴー》といった怪奇現象をモチーフとしたカードを用いる。BC編では相手の行動

イーバ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前が出たのは実はそちらが先である。古参のデュエリストはそちらの方が印象深いだろうか。ちなみにモチーフは同じであるがスペックは「星2/闇属性/悪魔族/攻500/守500」であり、カードの方のイーバとは攻撃力が500な事以外共通点が全くなかったりする。追記修正はイーバを墓地に送ってか

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドのサルベージカードで死者蘇生を何度でも、何度でも、な ん ど で も 使い回し、最終的に1ショットキルに持っていく戦術をとる。モンスターは悪魔族を中心に組まれている。ラーを切り札として構築されており、情報アドを生かして暴れまわったが、「死者蘇生を使いまわす=ラーを何度も蘇生して

邪神イレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:42:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧邪神イレイザーとは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】星10/闇属性/悪魔族/攻?/守?このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。(1):このカードの攻撃

超魔神イド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/07/09 Tue 13:54:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧超魔神イド効果モンスター星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守 800このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地

アンゼリカ - ディザスコード公式wiki

奴はとっとと失せるんだな」シルベリス皇国軍 第102強襲鎮圧大隊 准尉年齢:??身長:179cm第102強襲鎮圧大隊第一部隊所属の小隊長。「悪魔族」と呼ばれた希少種族の男。汚染殲滅戦争中期にエリオンと同時期に隊に加わり前線に参加。激しい戦争を戦い抜き、その後はエリオンが指揮する特

ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンシンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6以下の闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外して発動する事ができる。

ゴーゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CGではさらにゴーゴンをネタにしたモンスターが多数登場した。最初期に登場した通常モンスター、ゴーゴン・エッグがそれである。レベル3/闇属性/悪魔族/攻300/守1300ゴーゴンが産んだ卵。大きな目に映ったものが産まれると言われている。その後もアニメ・5D'sが放送されていた頃には

ハングリーバーガー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 士 族戦  士  族なのである(大事なことなので3回言いました)。改めて断言しておくが、こいつは戦士族である。そのイラストから、どう見ても悪魔族、一歩譲ってもアンデット族であろう。イラストや名前だけでこいつを戦士族と判断出来る人はまず、いないだろう。ちなみにそのイラストだがよく

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:43:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧●邪神アバターとは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】星10/闇属性/悪魔族/攻?/守?このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。(1):このカードが召喚

デビルズ・サンクチュアリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリとは、『遊戯王OCG』に登場するカードの1つである。●目次【カードテキスト】通常魔法(1):自分フィールドに「メタルデビル・トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。このトークンは攻撃できず、このトークンの戦闘で発生するコントローラーへの戦闘ダメージは代わり

暴鬼(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 2 分で読めます▽タグ一覧暴鬼(あばき)とは、遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するモンスターである。効果モンスター星4/炎属性/悪魔族/攻1700/守1100このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、お互いは500ポイントダメージを受ける。…ステータスと効果を

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターは全て水属性で、魚族、海竜族、水族、そして魔法使い族で構成される。例外としてリチュア・ビーストが獣族、イビリチュア・プシュケローネが悪魔族である。下級モンスターはリチュアモンスターや儀式魔法をサーチ、回収できるものが多く儀式デッキの欠点である手札消費の激しさを補っている。

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王アレクトール」で効果を消せば場に留める事が可能。【スピリットモンスターたち】日本神話《八汰鳥ヤタガラス》スピリットモンスター星2/風属性/悪魔族/攻 200/守 100このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードが相手

地縛神 Ccapac Apu - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたら、あっさりと消えてしまう。自壊を踏み倒す方法はいくつかあるものの、何かしらの対策は練らなければならない。比較的補助キャードの多い闇属性悪魔族の為、召喚は比較的に楽。要は、どのようにフィールドに現存させるかが戦略となるだろう。固有能力は戦闘破壊に伴う直火焼き効果。フレイム・ウ

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んて事はなく【カオス】に「八汰烏」を入れただけである。しかしその鬼畜さは他の追随を許さない。《八汰烏/Yata-Garasu》星2/風属性/悪魔族・スピリット ATK200/DEF100 このカードは特殊召喚できない。 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドリッチ】や【ふわんだりぃず】等相性のよいシリーズが増加し、さらには2022年7月にVジャン特典として自身の効果で特殊召喚できて、天使族か悪魔族か爬虫類族をリリースすることで永続罠をサーチできるモンスター《ファラオニック・アドベント》が登場することが決定。情報公開の時点で「死刑

ライトロード・ハンター ライコウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの攻撃力か守備力高い方の数値分バーン。お父さんがガガガ先輩と戦っている。効果を無効にされても食らうダメージは僅か200。暗黒の瘴気手札から悪魔族を捨てて相手の墓地のモンスターを除外。暗黒界や魔轟神のサポートとなれる。海外先行発売。ゴルドが起こした霧で迷っているお父さんの困り顔が

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらも炎属性・戦士族のテーマ。自壊からサーチとサルベージを繰り返しつつ、バニラペンデュラムモンスターを主力とする。インフェルノイド炎属性・悪魔族のテーマ。同カテゴリのモンスターのほか、カテゴリ外でも効果のないモンスター、レベルのないリンクモンスターとの相性が良い。ヴォルカニック

霧島ロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン》」という説得の甲斐あって和解、3人チームとなった。だがその直後のデュエルにてその2体を説明もなく即リリース。モンスター(レベル7以上/悪魔族)2体をリリースして効果を発動する《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》に繋げ勝利したのだが、その事情を知らない(知らされてない)月太とウ

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型の【真紅眼】で扱いたいところ。真紅眼の凶雷皇レッドアイズ・ライトニング ロード―エビル・デーモンデュアル/効果モンスターレベル6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いの

ブラッド・ヴォルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トデッキでは活躍が見込める。さらに永続魔法「炎舞-「天キ」」を使うデッキではサーチして即「魔のデッキ破壊ウイルス」のコストとして使いやすい。悪魔族の「デーモン・ソルジャー」はライバル的存在。あちらはデーモンサポートに対応するほか、種族に目をつけられて「高等儀式術」で墓地に送られた

ミストラルスタッフ - BDFE攻略情報局

5.0秒 威力 【単体】【魔法】【威力:145】 追加効果 ・飛行/悪魔族に発動時、威力+50【発動率:30%】 必殺技 技名 スペルレボリューション

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なリクルーター等のサポートカードからは見放され、逆に《奈落の落とし穴》のような能力の高いモンスターが対象の罠などには引っかかる始末。闇属性の悪魔族である事は一応恵まれてはいるが、その場合他に上位互換が多すぎて敢えて彼を採用する意味が無い…。カードとしての「使いにくさ」という意味で

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星0/属性なし/人間族/攻 3000/守 2500 (OCG使用不可、モチーフというかキング本人)絶対王 バック・ジャック 星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0 (モチーフはフィール版キング)地縛超神官        星8闇属性/悪魔族/攻2900/守2900 (モチーフは超官

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体をゲームから除外する事で、除外したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。《フレムベル・デビル》効果モンスター星5/炎属性/悪魔族/攻2100/守1200このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地の炎族モンスターの数×200ポイントダメージを相手ラ

デーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、特に下記のトリック・デーモンの効果が特に驚異的と言う事もあって、多くのデーモン派生デッキが誕生した。トリック・デーモン闇属性 レベル3 悪魔族攻撃力1000 守備力0このカードがカードの効果によって墓地に送られた場合、また、このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチェーンではないサンダーボルトというものが環境に噛み合ってない感が否めない。闇霊神オブルミラージュ特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2200このカードは通常召喚できない。自分の墓地の闇属性モンスターが5体の場合のみ特殊召喚できる。このカード名の(1)

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結界像」は殆ど評価される機会すら得られない有様。環境によって主流のデッキやモンスターが変化するとはいえ、大抵どこを向いても闇属性なのである。悪魔族・アンデット族・魔法使い族には特に闇属性が多い。闇属性にはテーマも数多く存在し、ブラック・マジシャンやレッドアイズをはじめ、インフェル

フラガラッハ - BDFE攻略情報局

リロード 4.5秒 威力 【単体】【物理】【威力:160】 追加効果 ・飛行/悪魔族に発動時、威力+50 必殺技 技名 光神一刹 消費BP 16

トミオ - ディザスコード公式wiki

が飛んでくる。リネン ウマが合うとは、まさにこのことかもしれない。+-何見てるんすか。他人の過去を詮索するのはあんまりよくないっすよ。+-「悪魔族」と呼ばれた希少種族の家系。悪魔族は、長い歴史の中で様々な種族との交配により種の弱点である日光を克服したという伝承がある。ただ彼の家系

魔陰術のグリモア - BDFE攻略情報局

リロード 5.0秒 威力 【単体】【魔法】【威力:130】 追加効果 ・飛行/悪魔族に発動時、威力+50【発動率:30%】 必殺技 技名 陰術の極意 消

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとして使う事も可能。この点においては同じ媒体として使用できるエクシーズモンスターNo.85 クレイジー・ボックスよりも扱いやすい。向こうは悪魔族でこちらはドラゴン族なので、うまく使い分けたいところ。デッキによっては相手モンスターを弱体化する戦闘補助と見ることもできる。チョウレン

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数×1000アップする。(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。お互いのフィールドに同じ数だけ、「邪眼神トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。このターンこのカードは攻撃できない。破壊耐性は効果のみ。トークン生成タイミン

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きデスガイド出しただけでエクシーズに行けると言う破格の良カード、海外で暴れていたのはこいつの力も大きかった。汎用性が高いカードであり、当時は悪魔族はクリッターとこいつだけと言う構築も珍しくはなかった。今でも採用率は高く、深淵の暗殺者やダーク・リゾネーター等使いやすいレベル3悪魔族

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったデュエリストである。十代は第5期の十代編3以来でありE-HEROの新規の収録も同じで、かなり長い歳月を経て新規カードが出た。ウィジャ盤/悪魔族、E-HERO、インティクイラ/地縛神、ギミック・パペット、捕食植物の強化となっている。ユーリは《超融合》要員として活躍できるカードの

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる大量展開狙いにはツインで、墓地を肥やしてのトリック型にはアトミックで、と使い分けるのが望ましい。◆スクラップ・デスデーモン☆7/地属性/悪魔族/攻2700/守1800チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上スクラップでは唯一効果を持たないガラクタ悪魔。単純な打点ならドラ

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングが特徴だった。「機械族じゃね?これ」「魔法使い族だろこれ」「獣族だよねこれ」「水族っぽいな…」「戦士族で良さそう」「どっからどう見ても悪魔族じゃん」な見た目をしているものも居たが、一括してサイキック族であった。しかし、DT10弾にて登場した新テーマ、ガスタを皮切りに、これま

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れやすく、テテュスの効果の邪魔にもなるため複数積むのではなくデッキの隠し味として1枚入れる程度が無難である。魔界発現世行きデスガイドレベル3悪魔族をリクルート出来る可愛い子ちゃん。自身のレベルも3なので合計してピッタリ6でリリースをまかなえる。「儀式魔人リリーサー」を連れてくれば

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムは聞き取れる限り「ノエル・ハートロウ・ハートランド」の模様。*1+ No.1 インフェクション・バアル・ゼブル-アニメ版ランク8/闇属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 2500レベル8モンスター×3このカードがエクシーズ召喚に成功した時、相手のエクストラデッキからモンスター

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら結局効果の一切合財を無視してしまうため、4枚目以降の《ゴブリン突撃部隊》として使われる事がある。《ゴブリンエリート部隊》 星4/地属性/悪魔族/攻2200/守1500(1):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、次の自分ターンの終了時まで表示形式を変

素早い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードも墓地に行く必要があるので、マクロコスモスなどの除外系も苦手。▼関連カード■ジャイアントウィルス英名:Giant Germ星2/闇属性/悪魔族/攻1000/守 100このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、相手ライフに500ポイントダメージを与える。さらに自分のデッ

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たな敵、魔轟神獣の出現――■概要魔轟神獣とは、デュエルターミナル第7弾、『ジェネクスの進撃!』にて登場した、『魔轟神』の派生種族。光属性・悪魔族である魔轟神に対し、魔轟神獣は属性は同じ光属性だが、種族は神獣であるが故に獣族となっている。名前に魔轟神を含んでいるので、魔轟神という