「悪魔族」を含むwiki一覧 - 7ページ

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうとした。使用デッキ使用するデッキはビートダウン型の【サイバース族】デッキ。使用するモンスターは現状全てサイバース族である(デュエル外では悪魔族のクリボールをデコイとして使用しているが)。スピードデュエルの場合は基本的に下記のスキルの関係上、自身のライフを可能な限り減らしてスキ

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/16 Wed 21:23:56更新日:2023/12/08 Fri 13:33:12NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧「アイドルカード」*1とは、遊戯王オフィシャルカードゲーム・遊戯王ラッシュデュエルにおけるイラストが可愛いカードの通称であ

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。無効化も強制的に発動するため、囮にかかって暴発する可能性もある。D Z Wダーク・ゼアル・ウェポン-魔装鵺妖衣キメラ・クロス星1/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0自分のメインフェイズ時、手札または自分フィールド上のこのモンスターを、装備カード扱いとして自分フィールド上の「

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』 2015年3月21日発売2015年はスターターデッキは登場せず、構築済みデッキ2つが入った本作が発売。光属性デッキ「セイバーフォース」、悪魔族・ドラゴン族デッキ「ダークレギオン」の二つからなり、これ一つですぐに対戦ができる。デッキが2つ入っている分値段はいつもより高めだがスタ

藍神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い不純物が次元領域に交わった」ために量子キューブの力と千年リングの邪念が交わってこうなったらしい。その姿は決闘者からは攻撃力1600ぐらいの悪魔族初期バニラみたいと言われているのは内緒だ。その力で観客やプラナたちを暗黒次元領域へと次々と送り込み、さらにデュエルを挑んできた海馬と遊

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚できないこと、さらにリバース効果の封印と少し癖がある。お父さんはただのワンワンになってしまわれる。打点も上級にしては2200と頼りないが悪魔族がいれば多少はフォローできる。ADチェンジャー光属性のモンスター。墓地から除外することによって、フィールド上のモンスター1体の表示形式

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っこいいから、そっちで戦ってほしかったな -- 名無しさん (2020-04-15 10:56:42) まぁ藍神然り、闇堕ちすると皆星4悪魔族みたいな姿になるのは定めだし…見返すと本当にデュエル好きなのが分かるから憎めないキャラ -- 名無しさん (2020-05-12

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-12-15 12:46:58) 乳がね・・・ -- 名無しさん (2017-12-15 12:57:11) 味方キャラで悪魔族のリバース使いっていうのも面白いし、マスターデュエルで遊作と戦ったボス的ポジの人だし、また決闘するときは敵幹部とのタイマンで勝つくらい

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド上にいるモンスターのなかで宣言した種族のモンスターを全て破壊する強力な効果。初期カードにありがちな特定の種族に効かないなんてことはなく、悪魔族やアンデット族だろうと岩石族や機械族やサイバース族だろうと何でも破壊する。種族統一デッキの天敵と呼ぶに相応しいカードである。もちろん種

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:12:21) (お)水族…だと… -- 名無しさん (2020-06-22 11:09:55) スライムはカテゴライズしてほしい。一部悪魔族とかもいるけど。 -- 名無しさん (2020-07-07 20:51:23) 20年以上イメージが良くわかんなかったのがここ1年

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1つ。▷おもちゃ箱の効果で呼び出せるモンスター一覧☆1聖種の地霊 地属性/植物族千眼の邪教神 闇属性/魔法使い族ホワイト・ダストン 光属性/悪魔族☆2王家の守護者 地属性/アンデット族おジャマ・イエローおジャマ・グリーンおジャマ・ブラック 光属性/獣族海皇の長槍兵 水属性/海竜族

双頭の雷龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻900/守700という貧弱極まるステータス闇属性でも雷属性でもなく地属性角で蓄電して背中の口から放出するという意☆味☆不☆明な攻撃プロセス悪魔族でもドラゴン族でもないなぜか恐竜族不足を懸念する竜崎にすら「恐竜族とちゃうやろ」とツッコまれたなどなど突っ込みどころしかない色違いのバ

CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無効化される。【概要】バリアン七皇のドルベが使うカオスオーバーハンドレッド・ナンバーズである。「堕天使」で「デーモン」であるが、闇属性でも悪魔族でもなく、グローリアス・ヘイローと同じ光属性・天使族。確かに「デーモン」の原義は「守護者」であるため、「高貴な守護者」と解釈すると妥当

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に対しても強い。召喚するための場に並べやすい星1候補にはレベル・スティーラー、金華猫、黄泉ガエル、イービル・ソーン、ジェスター・コンフィ、悪魔族ゴーストリックなど様々だが、中でもバトルフェーダーと虹クリボーのコンボは強力である。虹クリの自己再生効果にフェーダーの効果を後からチェ

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極寒をイメージすることが多いが、このモンスターもイメージ的にはそちらに寄せているようだ。召喚獣プルガトリオ融合・効果モンスター星7/炎属性/悪魔族/攻2300/守2000「召喚師アレイスター」+炎属性モンスター(1):このカードの攻撃力は、相手フィールドのカードの数×200アップ

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タランチュラからしかエクシーズ出来ないので注意。なんか変な龍も居た気がするけど気のせいだ!No.77 ザ・セブン・シンズランク12/闇属性/悪魔族/攻4000/守3000レベル12モンスター×2このカードは自分フィールドのランク10・11の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうからだ。正に当時のEMEmさらには海外先行カードにこのようなモンスターがいた。外神アザトートエクシーズ・効果モンスターランク5/闇属性/悪魔族/攻2400/守 0レベル5モンスター×3このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もで

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイトの中では汎用的かつ堅実な効果。☆テラナイトセフィラ☆覚星輝士アステラナイト-セフィラビュートペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/悪魔族/攻1900/守0【Pスケール:青7/赤7】(1):自分は「テラナイト」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効

セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としていた。セルゲイの最期は定かではないが、ロジェへの通信は途絶し、完全に機能停止が伝達された。【使用カード】茨で出来た拷問器具へ磔にされた悪魔族のモンスター達を使用している。イラストからしてすでにギリギリ。モンスターの種別ごとに表記が違い、共通するのは少なくとも「茨のソーン」シ

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはキャンペーンレアでも登場している。パートナーがハルハルの場合、効果がアップするダブルアタックSを持つ。仲いいじゃないか。●サイアックマン悪魔族最悪の戦士。性格も最悪らしい。アックマンとの関係は不明。見た目は骸骨の鎧着て赤目になったアックマン。GD4より登場。自分チームのHPが

沢渡シンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズァークになってしまった遊矢に対してそのデュエルの事を振り返りながら説得していった。魔界劇団シンクロ次元編前後で固定されたデッキで、闇属性・悪魔族のペンデュラムモンスターや被破壊時にも効果を発揮される「魔界台本」魔法カードで構成されている。沢渡の得意とするメタゲームに特化されたデ

アックマン(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてってやろうか!?地獄にな!!アックマンとは、漫画『ドラゴンボール』の登場人物。 CV:池水通洋●目次人物その名が示すとおり、地獄生まれの悪魔族。言っておくが、「魔族」とは何の関係もない。見た目もまんま悪魔であり、背中の翼で自在に空を飛ぶ事が可能。占いババに仕える闘士の1人。天

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターでもなく、また新たな存在として遊馬たちとこれからも関わり続けていくのかもしれない。デュエリストとして使用デッキは【アンブラル】。闇属性・悪魔族で統一されている。アンブラルとは「影」の意味であり、真月としてのデッキである【シャイニング】とは対になっている。それぞれが展開効果を内

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エリストパックにて超官自らがカード化してしまった。小手さんも自身のツイッターで大いに反応している。《地縛超神官》効果モンスター星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2900このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):Sモンスターが自分のフ

赤馬零児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは差別化されている)、「DDD」の融合・シンクロ・エクシーズを使用する【DD】。また、使用する魔法・罠カードはデメリットの発生する代わりに悪魔族モンスターをサポートする「契約書」カードで占めている。だが、それらのカードを「契約洗浄」や「DDDの人事権」等のデメリットを回避する為

Nyarlathotepの化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面はスマートフォンを90度傾けろと言わんばかりの冒涜的譜面。カードゲーム◆外神ナイアルラ 『遊戯王オフィシャルカードゲーム』属性は「地」 。悪魔族のエクシーズモンスター。◆簒奪するもの ニャルラトホテプ 『フォースオブウィル』『それは、敵味方かかわりなく、あらゆるものから奪い続け

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らうとあっさり突破されるので、「鎖つき尖盾」でもつけておくといいだろう。◆氷結のフィッツジェラルド改心してシンクロになった元ダークシンクロの悪魔族。闇属性チューナー+獣族という素材指定であるため、ジャンク・シンクロンを追加すれば簡単に出せる。モンスター効果についてはいわゆるアンテ

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つカード。World Championship 2005の優勝記念カードで公式大会では使えない。効果は《ヴィクトリー・ドラゴン》の召喚条件を悪魔族にした物。世界大会入賞記念カードおなじみの強力なマッチキル効果を持つが、【フリントロック】での採用は難しい。ゲームでは「破壊王ゼクセク

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァのデメリットに引っかからない。またマルファ同様にフィールドで効果を発動するわけではないので着地狩りもされづらい。●《荒魂》闇属性レベル4の悪魔族スピリットモンスター。上記の幸魂をサーチできるので併用すればマルファの制約に引っかからずにX召喚まで持っていける。また、下記のスモール

魔族(スレイヤーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いも悪く自身の神官、将軍を降魔戦争の際に捨て石にしてしまったらしい。このため、ガーヴには「陰険野郎」、ゼロスには「変わり者」、リナには「根性悪魔族」}と散々言われている。本格的な活動は第1部後半で、本編では北の魔王から金色の魔王の呪文を使う人間の存在を教えられ、リナの重破斬を暴走

イシズ・イシュタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CG化に伴い効果モンスターとなった。アニメでは原作と同じくバニラとして扱われており、オリジナルのフレーバーテキストが追加されている他、一部は悪魔族になっている。あの見た目じゃ止む無しである。●墓穴の道連れ魔法カード。原作では互いに手札を公開し、それぞれ相手のカードを2枚選んで捨て

月影龍クイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持った。スーパイ専用チューナーはOCGオリジナルのスーパイ。こちらも優秀な効果を持っている。スーパイチューナー・効果モンスター星1/地属性/悪魔族/攻 300/守 100(1):このカードが効果でフィールドから墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「太陽の神官」1体を特殊召喚す

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高いテムジンは暴騰。DDを組む際の大きな壁となっていたが、2016年に再録されたので大分安価にはなった。DD以外のカードは汎用的な闇属性と悪魔族サポートがメイン。墓地肥やしに《終末の騎士》《ダーク・グレファー》《クリバンデット》《おろかな埋葬》。デッキからのリクルートに《魔界発

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた。規制はその後緩くなったが、実装以降テーマの名称はついても直接的な強化カードが来ていない辺り、公式からも警戒されている様子。焔魔炎属性・悪魔族で構成され、マキシマムモンスター2種とそのサポートを行うテーマ。マキシマムモンスターとしては初めて、『L』、『R』もレベル4、及びレベ

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネクス》を正規融合できたりもする。レベル3チューナーという点ではギタリスとかぶるが、むしろ音響戦士にレベル3が3体もいることは好都合。2体を悪魔族にすることで《DDD磐石王ダリウス》がX召喚できるので、先述のようにデス・マキナに繋げられる。X素材の片方がギタリスであれば、デス・マ

Fanastasis(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テム的には「経験値」とほぼ同義に扱われる。戦闘以外では道端の死骸からもちょっぴり回収可能。魔石「魔素」と呼ばれる粒子が凝固・結晶化したもの。悪魔族はこれを「クリスタル」と呼称する。ゲームシステム的には通貨と同義。きっちり探索していれば基本余るが、一方で大量に消費する場面がそこそこ

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバース(リンクリボー)+ドラゴン(デストルドー)+鳥獣(BF)+魔法使い(ミレミアム)+戦士(終末)…のいずれかの組み合わせで召喚される。悪魔族のアザトートの役目は、手札誘発の阻止以上にキュリオス召喚の保険だったりする。%%相手ターンでエクシーズ召喚できる%%手だてもないので、

No.11 ビッグ・アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目も効果もシンプルだけど今でも通用する強力モンスター -- 名無しさん (2016-12-07 12:40:38) ↑2どっちかといえば悪魔族的だよな -- 名無しさん (2017-10-13 08:58:55) 困ったときはビッグアイと相場が決まっている。 -- 名無

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セラの蟲惑魔」等通常罠がキーとなるカードが多い。地味に除去性能も上がる。ラビュリンス(ノウハウを学びに来たライバル遊園地)同じく罠を多用する悪魔族カテゴリ。「白金の城のラビュリンス」「白銀の城の魔神像」「迷宮城の白銀姫」辺りはアトラクションとの噛み合わせも良好。特に魔神像と白銀姫

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 インフェクション・バアル・ゼブル偽一桁ナンバーズ筆頭。単純に汎用的で優秀な効果を3つも備えており、打点も3000と攻撃性能は高い。種族は悪魔族であるため、その点にさえ気を付ければ便利に使える。●神竜騎士フェルグラント場のモンスターの効果をそのターン中無効にする効果を持つ。ギミ

マキシマム召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター】• 終焔魔神しゅうえんまじんディスペラシオン初のカードゲーム専用マキシマムモンスター。全てレベル10で、マキシマム、レベル10、炎族、悪魔族などをサポートする「焔魔」というテーマでマキシマム召喚につなげることができる。マキシマムでなくても戦えるタイプで、「R」は当時の環境で

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レレモンもしくはそのカード名が記されたシンクロが場にいる時に、墓地から除外して自分のカードを破壊から守れる。召喚・特殊召喚時に同名以外の下級悪魔族をサーチする効果もあり、その中にレベル変更効果を持つボーン・デーモンがいるため素早くレモンのシンクロ召喚が可能。サーチ効果を使うとEX

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のマジックボックス》や《強制転移》との合わせ技で大ダメージを狙う【転移アメーバ(アメーバーン)】で活躍していた。悪魔嬢罠カードをサポートする悪魔族カテゴリ。リリースすることで《パワー・ツール・ドラゴン》みたいな罠サーチ効果を発動するリリスや2体リリースすることで罠を再利用できるマ

元敵同士のカップル/夫婦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディングピーチと風摩ようすけ/ヴィエント(ウェディングピーチ)アニメと漫画で設定は異なるが、ももこが天使と人間のハーフなのに対し、ようすけは悪魔族の中でも最強といわれる存在の末裔であり、それが発覚して敵対。最終的にそれを乗り越え結ばれるという展開になる。黄歩鈴/ミュウプリンとタル

ゾンビキャリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。 冥界の魔王 ハ・デスがゾンビ化……って冥界の魔王がゾンビになるってどういう事だよ!まるで意味がわからんぞ!!効果は適応される対象が悪魔族からアンデット族に変わったハ・デス。以上。……ぶっちゃけ、ゾンビキャリア使うにしても妖刀-不知火でインチキして出すにしても、上のデスカ

青眼の銀ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:58:17) たまたま眼の色が青っぽくて体が銀と言えなくもない色だったからこんな名前にされたのかもしれん。あとアンデット族というより悪魔族っぽい -- 名無しさん (2021-12-19 15:11:18)#comment

魔王ディアボロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。同ストラクチャーデッキに収録されたフィールド魔法。これによりこのカード