「必中」を含むwiki一覧 - 2ページ

ACT~竜の咆哮~ - 【非公式】ワクサガ攻略wiki

14ターン(エンド) レイフレイム ※レールガン:4ターン毎※レイフレイム:7ターン毎攻略情報ホルスは回避が高いので、必中スキルを用意しておきたいところ。必中スキルが無い場合は、「どく」や確率で毒状態にできるスキルなどで攻めるのがオススメです。皇帝の龍は火傷

ぞろぞろガーデンその3 - 日本語読めない卓wiki(新)

ガーデンシステム出典:『TRPGおまじな大饗宴』投稿期間:2017年3月14日パート数:全1話GM:投稿者PL:ホープの人、ニンフィアの人、必中の人 + ラリマーの人セッション日:不明備考:体育会系の会社の新人歓迎会のようなセッション。庭の王が不在の隙にニンフィアの人が王位を簒奪

レジィ・スター(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でした♡シン・陰流「簡易領域」の原型である、領域展開への対抗策。自身の周囲に丸い籠型の結界を展開。「術式の付与された結界」を中和して領域内の必中効果を無効化できる。ただし無効化できるのは「必中」の効果だけであり術式そのものは無効化できない。よって必中に頼らず普通に術式を使われると

黄金の間(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強クラスのモンスターなので油断しないように。あかずの間 浅層出現フロア 6~10F 帰還フロア 11F 配置確率 30% ここでは床落ちで「必中の剣」が入手できる。というか、必中の剣はおまじないを除けばここでしか手に入らない。印の効果も必須と言えるほどに価値が高いので、本格的にあ

エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版)能力は「標的を着弾の爆発に飲み込むまで爆心地が広がり追いか続ける」つまり、攻撃に当たるかエレ姐さん自体が倒れない限り、爆心が広がり続ける必中の技。そのため、逃げれば逃げる程被害が増える、ある意味では練炭達の最大の天敵。だが逆を言えば、エレ姐さんが被害を出したくない場所(作中で

シンボリクリスエス(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も奇しくも同じ単語が使われている。成長率はスタミナとパワーにそれぞれ+15%。覚醒スキルでは「無我夢中(「がむしゃら」上位スキル)」と「一発必中(「ロックオン」上位スキル。長距離のレースで、終盤が迫った時後方にいると速度が上がる)」のレアスキルを習得可能。進化スキルでは、「無我夢

シズナ・レム・ミスルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主。八葉一刀流の型と似ている技も使用している。双影 -ふたえ-「零の型……双影!」CP20 威力:C / 範囲:直線M 強化解除&遅延・小&必中分け身で二人になり、そのまま敵に切りかかる技。アリオスの「裏疾風-双-」に似ているが、こちらは斬撃を飛ばさずに、そのまま自身で切りかかっ

焦熱世界・激痛の剣(Dies irae) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魔王」から発射された砲火から回避しても、対象に着弾するまでその爆心が燃え広がり続ける。やがて逃げ場無くなり、全てを焼き尽くす、実質的な絶対必中の技。言い換えれば、「お前が死なないと周りが死ぬぞ」という脅迫でもあり、敵からすれば「自分が死ぬか」「第三者を見殺しにするか」を選ばされ

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態異常を回復してくるので地味に捕獲しづらい。ただし初代では、先制で眠らせ続ければ相手は一切行動できなくなるので、眠らせる技をヨクアタールで必中にしてしまえば簡単に捕獲できる。また、こおり状態が時間経過で解除されないので、「ふぶき」で凍らせてしまうという手も。しかし苦労して捕獲す

ルナマリア・ホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに彼女を覚醒させるには射撃値の上昇が不可欠。それと初期射撃値がメイリンに負けている。……嫌がらせ?・スパロボシリーズシリーズを通して必中の扱いがおかしいのが特徴。◇ZシリーズZでは基本的に原作準拠であり、シンとの関係も同じように進展するが、シンがZAFTから自らの意志で離

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう雨を利用した二種類の戦法が特徴。くさ/こおりのユキノオーは弱点こそ多いがメジャーを軒並み半減し、なにより特性『ゆきふらし』でタスキ潰し&必中「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」が撃てるなど、攻撃面が優秀。くさ/はがねのナットレイは幅広い耐久と「[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぜんのちから」等が候補か。特殊型では一致技として安定した性能の「エナジーボール」と回復効果のある「ギガドレイン」が使いやすい。威力は低いが、必中技「マジカルリーフ」も使用できる。サブウェポンとしてはフェアリーに有効な「ヘドロばくだん」が使用可能。「めざめるパワー」のタイプは炎・岩

日下部篤也(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

域かんいりょういきシン・陰流開祖「蘆屋貞綱」が創始した領域展開を習得している敵への対抗措置。自らの周囲に簡易的な領域を発動させることで領域の必中効果を無効化するシン・陰流の代表的術式。強者の領域から身を守るための「弱者の領域」だが、故意に他者へと広める事を禁じた「一門相伝」という

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はフィールド依存の自然発生のみであり、対人戦では発生しない。すなあらしの時にいわタイプのポケモンの特防が1.5倍になる。あられの時にふぶきが必中になる。新たな場の状態としてルームが初登場(トリックルーム)。体力が最大の状態から一撃で倒されるようなダメージを受けても、HPを1だけ残

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あいての ポケモンを おそう!天候は『あられ』。こおりタイプと一部の特性のポケモン以外に毎ターン1/16のダメージを与える。また、ふぶきが必中になる。第9世代ではあられがゆきに置き換わったため、技が廃止されてしまった。ゆきげしき・さむいギャグゆきが ふりつづいている天候は『ゆき

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は世の常と言わんばかりに、ヘラクロスも同等のサブウェポンを備え、状態異常に強い特性『こんじょう』を手にしてパワフルに、ストライクもタイプ一致必中技「つばめがえし」やステータス底上げ可能な「ぎんいろのかぜ」を習得しテクニカルに振る舞うという、この2匹との壁は決して薄くはならなかった

ベルティゴ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されることも。ホバー中ビットが具体的にどの位強力だったかと言うと、ビットが取り付いたのを見てからステBD(ステップしてブースト移動)しないと必中するなんだ、避け方有るじゃんと思ったそこのアナタ、逆に言えばステBD出来ない状態で撃たれると必中するという事なのだ。そもそもビットが取り

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャー)そんなデカレンジャーの駆る4号ロボも、二丁拳銃を使う。両手に携えたパトマグナムが繰り出す「怒りの二丁拳銃」(Byジャスミン)は必殺必中、2体の怪重機を相手にしても怯むことはない。高速飛行や必殺のデカウイングキャノン形態に目を引くが、こちらのアクションも必見。”怒りの鬼神

土下座 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/17(日) 22:14:34更新日:2023/08/10 Thu 14:52:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧土下座(どげざ)日本の礼式の一つ。土の上に直に座り、額を地面につけること。元々は、下々の者が目上の者に対して、嘆願・礼服・崇拝

接射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。連邦vsジオン~エゥーゴvsティターンズでは、ステップで射撃の誘導を切ることはできたが銃口補正は切ることができなかったため、接射=必中攻撃ということを意味していた。着地取りと並ぶ攻撃を確定させられる手段であり、これを軸とした研究や読み合いが今日まで続くvsシリーズの根幹

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倍になる「ソーラービーム」「ソーラーブレード」の威力が半減する「つきのひかり」「こうごうせい」「あさのひざし」の回復量が半減する「ふぶき」が必中になる「オーロラベール」はあられのときのみ成功する(技を使うときにあられであればよい)特性「アイスボディ」のポケモンのHPが毎ターン1/

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラービーム」「ソーラーブレード」の威力が半減する「つきのひかり」「こうごうせい」「あさのひざし」の回復量が半減する「かみなり」「ぼうふう」が必中になる。特性「かんそうはだ」のポケモンのHPが毎ターン1/8回復する特性「すいすい」のポケモンは素早さが2倍になる特性「あめうけざら」の

ボン太くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に付ければ……パイロットはボン太くんであり、宗介ではない(宗介がアーバレストから乗り換えるが)。その証拠に、精神コマンドが『ひらめき、集中、必中、熱血、気迫、魂』ではなく『脱力、集中、必中、魂、かく乱、愛』や『不屈、気合、闘志、鉄壁、脱力、勇気』…赤の他人というか勇者ロボの可能性

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し(自分以外)」、威力65に「ローキック(単体)」、「こごえるせかい(敵全体)」がある。◆威力60でんげきは/つばめがえし/だましうち など必中技。回避率を上げてくる相手に特に有効。ちなみに「はどうだん」「どげざつき」は威力80、「スマートホーン」は威力70、「チャームボイス」は

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は十分可能である。さらに第六世代では下記のメガシンカを獲得。現在化石ポケモンで唯一のメガシンカの使い手である。第七世代ではZワザの導入により必中「ストーンエッジ」や溜めなし+必中「ゴッドバード」が強力な切り札となる。但し「ゴッドバード」は教え技限定。●メガシンカメガシンカに より

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅威はラリホーを唱えることにある。タイマン戦闘の本作にて相手を眠らせるこの呪文が凶悪なのは言うまでもないが、FC版DQ1の敵が使うラリホーは必中というのが拍車をかける。マホトーンで封じようにも中耐性で確実ではなく、封じ損ねて眠らされ、なぶり殺しにされる事も珍しくない。なおSFC版

秤金次(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はじめとする周囲の人物にプレイの権利は回ってこない。できるのはせいぜい演出が終わるのを待つか演出中に秤を攻撃して倒すくらいである。また領域の必中効果は術式内容(上記のパチンコルール)の強制開示&強制理解以外に特になく、簡易領域などの対領域手段はこの領域の中ではあまり意味がないのは

シロー・アマダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の機体でも活躍出来る。スーパーロボット大戦Aでは援護回数が3回まで伸びることもありMSパイロット中では屈指の使いやすさ。「愛、突撃、熱血、必中、ひらめき、魂」というどう見てもスーパー系な精神コマンドも援護攻撃が重要なゲームシステムと噛み合っていた。スーパーロボット大戦Zの連邦兵

メリア(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得しているだけで格上に対するエーテル攻撃が安定する。DEでは奥義書によってアーツレベルが12まで引き上げられるため、最終的には格上に限らず必中になる。勿論スキルであるため他のパーティーメンバーにリンクさせる事が出来る。パーティーメンバー全員が何らかのエーテルアーツを有している為

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージが変動するものもあるが、原則、乱数による変動以外でダメージは変化しない。ただし属性や耐性の影響を受けることはある。アイテム攻撃は大概必中だが、命中判定が存在するものもなくはない。FFシリーズの「魔石」(「魔片」)は、魔法(召喚魔法)を発動する効果を持つものと、単なる(属性

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。具体的に見ていただこう。リーフブレード:くさ:威力90(一致で135)(急所ランク+1)スマートホーン:はがね:威力70(一致で105)(必中)せいなるつるぎ:かくとう:威力90(能力変化無視) かわらわり  :かくとう:威力75(壁破壊)つばめがえし :ひこう:威力60(必中

必殺仕業人(時代劇) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28話が放送された日本の時代劇。必殺シリーズの第7弾で中村主水シリーズとしては第4作目に当たる。【製作の経緯】おおよそ一年程前。第5作『必殺必中仕事屋稼業』後半から放送局と放送日を変更した影響は大きく、視聴率が半分以下にまで落ち込んでしまった必殺シリーズ。このままではシリーズその

遊撃兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに苦しい立場に立たされている。SEGAェ……。●その他系統一覧●セントリーガン地上設置式の自動砲台。設置後は感知した敵を攻撃する。攻撃は必中。再装填速度は腕部リロード性能によって変動する。「多くの敵を捕捉でき、それでいて目立ちにくく攻撃に晒されない」設置場所を熟考する必要があ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔に特技「あくまのキス」を使わせるという方法もある。本作に限り、Lvダウン技のエナジードレイン系統を仲魔も使用できるのだ。その性能は「無属性必中、悪魔は敵味方ともLv変化しないのでサブ効果の麻痺が確定」。なんだそれは!ラストダンジョン「カテドラル」に通常出現する夜魔Lv54サキュ

フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先したい。以降の記述も、「ときはなたれし」フーパを使うことを前提にしたものとする。専用技の「いじげんホール」は威力80、エスパータイプの特殊必中技で、相手の「まもる」系統の技だけでなく「みがわり」を無視するオマケまでついている。さらに恐ろしいことに、その効果までも解除してしまう。

中断メッセージ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3次α』直後ナタルに「今回は勇気という精神コマンドがありますが」とツッコまれて狼狽える。因みに、同時に確実に敵機にダメージを与える方法として必中と熱血*1の使用を勧めているのだが、「勇気」は必中と熱血を含む複数の精神コマンドの効果を同時にかける精神コマンドである。ラクスの歌を聴い

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やディスシナジー。「10まんボルト」や「かみなり」、「ライジングボルト」も覚えるためそちらが優先されるか。キョダイヒャッカ威力:不定 命中:必中 PP:不定 タイプ:ほのお 分類:不定 接触:× 範囲:単体キョダイサジン威力:不定 命中:必中 PP:不定 タイプ:じめん 分類:不

刑部姫(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

terの変則タイプ。特徴的なのが「プリンセス・サマーバケーション(偽)」。敵単体に「ターゲット集中」のデメリット与え、味方全体攻撃力に上昇+必中状態を付与する。味方全体を必中状態にできるのは刑部姫(弓)のみであり、回避系のギミックがあるクエストで役に立つ。代わりに、選択した敵単体

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が含まれる攻撃」など命中させることに意義がある行動に効果がある点が異なる。「当たらなければどうということはない」ため、変動幅が極端な場合や、必中攻撃が限られる場合は非常に強力。逆に必中攻撃が豊富な作品では、戦法を切り替えることで簡単に対処できる。回避変動味方の回避に関わる数値を上

艦船(戦艦少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはグローウォーム。彼女の無畏撞撃は装甲値からダメージを計算するのでヴェールヌイを組ませると火力を引き上げる事が出来るのだ。駆逐艦が昼砲撃で必中50以上のダメージを与えられるのは希少。他にも夜戦で敵からのヘイトを集める暁との相性も悪くないだろう。なお、彼女を含めたボイス付きソ連艦

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップの性能が狂っている。シリーズで唯一連打できるフォルテ(無属性70ダメージをランダムに30発)の連打が可能だったり、トードマンV3(雷属性必中180)を連打するだけでアクアスタイルが詰んだり。シナリオ前半から簡単に揃えられ、100×9でほぼ必中のゲートマジック。600ダメージ(

リリアデント・クラウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウトボールにすることが可能。が、避け続けた場合アウトボールがフェンスに十字架を形成していき、十字架完成後は『Southern Cross』に必中効果が付与される。初登場から長きに渡って相手を磔にする過程が描かれず能力の全貌は謎に包まれていたが、『新』での中河内外道との試合でついに

陀艮(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の視界を奪ってその隙に陀艮が肉弾戦で攻勢を掛けるなど応用も効きやすい。 更に領域展開と合わせると対象に命中するまで存在しない*2性質を得て、必中効果と合わさる事により領域対策や飛び道具を使えない術師はあっという間に劣勢に追い込まれる。アニメ版では式神で拘束した相手を水中に引きずり

ディーヴァ(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀そう。■ゲーム作品において◇スーパーロボット大戦シリーズ『BX』にてキオ編の設定で登場。加入直後はナトーラ含め3人のパイロット全員が集中・必中・直感を覚えておらず、へっぽこぶりを見せてしまうものの、次のステージでフリットが参加してくれるので安心すべし。何とエルドランの手によって

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケットモンスターシリーズに初代から登場する技。+ 目次-■データ威力:120→110(XY以降)命中:70%(DPt以降は天候「あられ」で必中に)PP:5タイプ:こおり分類:特殊接触:×範囲:相手全体追加効果:命中時、10%の確率で相手をこおり状態にする。わざマシン14(LPL

ブシドー(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赫き魔眼」を装備すると闇の眷属となり、フォース性能が変わりステータスが底上げされる。ブシドーはフォースへの依存度が低いものの、兜割りのために必中ゴーグルを装備したいという場面が多く、アクセサリ枠で競合してしまうという難点が。探索中も一閃が使えないというのはかなり痛く、あまり相性が

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道具が無くなったため実質強化されたが、前述のデメリットの影響で使われる事は極稀。■ミラクルスキン変化技を受けるとき、その命中率が半分になる。必中技に対しては効果が無い。コンパン系統・エネコ系統・シンボラー・ハギギシリがこの特性を持つ。強力な変化技を持つポケモンとの戦闘で有利になる

スナイパー(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかり考えて育てよう。そして「後半のスキル選択」だが…これはスナイパー自身の成長が早熟であることに起因する。○縛りレベル20の段階で出揃う、必中効果を持つ3種の『~スナイプ』。序盤の強敵であるカンガルーやクマの腕を封じてパーティーの生存率を高め、強力なブレス攻撃は頭封じで対処する

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くので、「でんこうせっか」や「スピードスター」でさえ、それぞれ威力78、117の無効がないタイプ一致[[先制技>先制技(ポケモン)]]&[[必中技>必中技(ポケモン)]]になる。「はかいこうせん」に至っては威力292.5という化け物並みの火力を発揮することができる。同特性持ちにメ

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果がない。逆に相手のレベルがこちらより低いほど当たりやすくなる。命中率が30で固定第三世代以降、命中率や回避率の変動に影響されない。ただし、必中にするという効果のみ影響を受ける。PPは5(道具を使用すれば最大で8まで上がる)。特性「きけんよち」の対象。特定のタイプに無効化される(