「後列」を含むwiki一覧 - 11ページ

カードファイト!!ヴァンガード(Vシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間にカードを1枚引いてから5000)をサークルに存在するユニットに与える。簡単に言うとライドする度にリアガードサークルが増えるというギフト。後列は増やせないためブーストは受けられないが、自動的にパワーが+されるため逆にパワーは上がっている。リアガードを展開するのに通常以上に手札を

ザンキゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度でマイペースに振る舞い、周囲を唖然とさせる事もしばしば。ゲーム好き。ゲームキャラではやや珍しいぽっちゃり体型の女性。幼年期はそうでもない。後列での適性が高く、投射武器の扱いに優れているが、近接では作中で一番アレな刺突武器にしか適性がない。ただし、ソイネマッチングの効果が確率でド

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貫通させてくる相手には分が悪い。また、攻撃時には散弾で複数体を巻き込み、低確率でだが命中した相手をノックバックさせることがある。陣形効果は最後列のMGを対象とする。中央がガラ空きになる都合上、場合によっては横一列が空白になることもあるため、MGあるいはSGを1体減らしてバフ要員と

Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みにカレスコはあと3枚ある)。なお、今回はラジオでお披露目するためにベディを最前列に配置したが、本当は彼をあまり戦わせたくないらしく、普段は後列待機させていることが多いとか。小野健斗(第60回)「これ、石の使い方違う……?」舞台でランスロット役を演じた俳優。佐奈同様、舞台がきっか

バス(自動車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ウィンカー、車幅灯、窓ガラス、バンパーなど修理部品を共用できたり、純正じゃ出来ない無茶もコーチビルダーでなら叶えてもらえたりした。例えば最後列のリクライニング角が浅いのはちょっとね…→車体後部を出っ張らせてリクライニング角を深くしました乗り降りしやすいマイクロバスを!→ボトルト

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と最悪3000~4000食らう超火力まで強化され倒すのは至難の業に。勝つには過剰なレベリング、エルメスのくつ、くものいと、バトルスピード6、後列、剣と盾以外の装備を外してセシルの回避率を上げるのは前提条件で、更にセシルのステータス吟味も必要不可欠。固定成長のLV70以前はHPを最

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器の特殊効果を無視して武器自身の攻撃力を反映する」という仕様もあり、エクスカリパーを装備してこれを使うとエライダメージが出るのは有名。(前後列の概念があれば)後列攻撃可、対象の睡眠状態を解除しない点なども地味に便利な技。魔法攻撃でありながら、軽減手段がプロテスになっていることも

仲間を呼ぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ サ・ガ3の魔王の鎧は、ボスのクセに自身は仲間呼び以外何もしない。ターン終了時にゼルナム族を呼び出すだけだが、無限に補充される上に鎧自体は後列に配置されるため、後列への攻撃手段か、ゼルナム族を瞬殺する火力がなければいつまでたっても魔王の鎧を攻撃できない。追記・修正は仲間を呼び寄

ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。目標値から必要な素材を割り出すプロセスはもはや設計と言って差し支えない。ちなみに、失敗作が出来上がる場合は無効となる。■戦闘前列3人、後列2人の隊列システム。前にいるメンバーが戦闘を行い、後ろのメンバーは前列の行動に応じてアシストを行う。これにより5人パーティーが可能になり

傘(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダンジョンRPGでも傘(武器)は登場。チュートリアルを終えれば戦闘もないイベントですぐに入手できる装備でありながら、射程がM(味方前列から敵後列まで、あるいは味方後列から敵前列まで威力が減衰しない)、威力もそこそこ。呪いが付いているので錬金で解除してやる必要があり、複数入手するに

四月馬鹿達の宴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称で親しまれている。抜けているピー子や口数の少ないマナみをまとめるリーダー的存在。肉や果物が好きだが、意外にも酒は全く飲めない。戦闘では前列後列共に活躍できるオールラウンダー。落とし穴と陽動作戦により強制退場も誘える。◆マナみ砂色の髪に額には絆創膏をつけたWC使い*2。月の国出身

カスミ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成ではいつまで経ってもTPが溜まらず機能不全に陥るだろう。対策としては挑発スキルを持つクウカやルカに吸い取ってもらうのがいいだろう。リマも最後列から突っ走っていく特性から対策となる。特にこちらが攻めの場合、守備編成にマジカルカスミがいる場合はリマの起用を考えよう。サマーバージョン

反撃!第二次SN作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当する「第四警戒航行序列」は縦の軸が7列であるため、通常艦隊よりも被弾を覚悟せざるを得なくなるもののダズル砲を3つ積んだ金剛型改二を第一艦隊後列に配備すれば、寧ろその特性を生かしやすくなる。夜戦に参加する第二艦隊が前列になる仕様なので、夜戦に困る可能性が低くなっている点が救いなの

キラーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを大鎌で薙ぎ払う。攻撃前の隙がやや大きめで、カウンターも狙いやすい。リンクナビとしての操作時はチャージショットになるが溜めが遅い発生遅い最後列まで届かない威力微妙と非常に使いにくい性能になる。キラーズデスビーム眼の形をしたカーソルがエリアの外周を移動する。カーソルに捕まるとキラ

マホ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後方支援に特化している。 直接殴られたら試合終了が定めの魔法系ユニットにもかかわらず、マホはやたら硬い。一部の物理アタッカーより硬い。猿が最後列狙って岩ぶん投げてきても平気、果てはタマキ、ハロウィンミヤコのUBにすら耐える。アリーナでマホを仕留めきれずタイムアップに持ち込まれたと

ゴールドシップ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。*34 実馬のゴールドシップ号がトップステイヤー扱いされるきっかけになった2012皐月賞で、先頭集団が最終コーナーを駆け抜け、誰もが後列組から目を離した一瞬のうちに先頭集団と並んだ「ゴルシワープ」は今でも語り草であり、更に同年有馬記念ではラスト100mから末脚で一気に馬群

アヤネ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から心配すんなよ」とか声が聞こえてくるのはかなり怖い。◇ユニットとして通常バージョン前衛の物理アタッカー。レア度は恒常☆2。 目の前の敵を最後列まで吹き飛ばしてスタンを付与するUB「ぷうきちフルスイング」が特徴的。 自分のタイミングで邪魔なタンクを吹き飛ばし、戻って来るまでに攻勢

多田李衣菜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回りでも誰に笑われても進み続ける」という本質を突いている。間奏のギターソロではエアギターを弾く。ライブでは前列の人がオレンジのペンライトを、後列の人は青のペンライトを振ってタイトル通りの夕焼け空を再現するのがお約束となっている。この企画は1st Live時のP側の自主的な企画で始

発令!第十一号作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークルが貯まる直前に単縦陣→輪形陣に切り替えるかデコイ艦が5~6隻目かつ単縦陣とした場合は、サークルを抜ける直前に元速に落として、なるべく最後列の艦に攻撃を受けてもらう戦術などが有効。砲撃サークルに関しては正面突破による回避が困難であるため、例えば1~2隻目をデコイ要因として単縦

ヤマ(ロマサガ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マに何もさせずにゴリ押しするという方法もある。 陣形は前列3人の攻撃力を向上させられるスペキュレーション推奨。前列3人にひたすら攻撃させて、後列の2人は回復に専念しよう。 または主人公がミカエルなら、コマンダーモードで戦うという戦術もある。 コマンダーモードならターン終了後に毒以

クラウドマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐ性質があるうえ、マヒ機能のあるゴロサンダーが飛んでくる恐れがあるので、バトル中は常にバスターを連射し雲を消すようにしたい。クラウドマンは最後列を上下にゆっくり移動するので、木属性のブーメランやバンブーランスがあれば便利。カーネル版なら、トマホークマン(隠しシナリオ限定)、トマホ

ブリザードマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やみうちを使えば1ターンリベレートも可能。【主な技と強さ】・ローリングスライダー雪玉のように丸まって相手ナビに突進する。ブレイク性能あり。最後列まで達すると、上空から雪の塊がランダムで2個降ってくる。雪の塊はしばらくエリアに留まるが、攻撃を与えると破壊する事が可能。・ブリザードブ

キラメイストーン/キラメイ魔進 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーから闇の力を取り省き、コントロール下に置くことが可能。その実態はジョーキーの安全装置とも言うべきものであり、ジョーキーはコントロール後、後列車両に連結させる。分離状態では先頭部分が「エクス」、エンジン部分が「プレス」という別個の自我を持っているが、人語は話せず汽笛の音で意思表

旅する海とアトリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7歳の女子高生ながらしっかりしており、どう見ても海の保護者。リスボンの空港で海のパスポートを盗んだスリを捕まえたのが海との出会いであり、その後列車で同室になったことから以降も一緒に旅を続けている。芸術に目がなく、美術館に来た際には線がぶれるほど異常にテンションが上がっていた。スマ

ジョーカー/主人公(ペルソナ5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーか主人公アルドがいるとおなじみ総攻撃が使える。しかもアルドがいると最後の一枚絵がジョーカーとアルドが並ぶ特別バージョンに!何よりの特徴は後列から前列へ出てきた際に発動するヴァリアブルチャント(VC)効果で銃を撃ち、突属性全体攻撃を発動する。ジョーカー以外は極々限られたガチャキ

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半の主力艦が後方に下がり、艦隊後半の艦が前面に出てそれを守る形とのこと。特徴としては、回避率の上昇が大きい。道中での被害軽減に有用。他、艦隊後列(4番目以降)の駆逐艦はさらに回避が上がるといった特性も。ただ前半艦の砲火力は低くなるので、相手によっては仕留められず敵の攻撃を許す分一

魘夢(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。・機関士先頭車両の機関室にいた男。魘夢の首を切断しようとする伊之助に襲いかかるが、割って入った炭治郎を刺し、反撃で気絶させられた。その後列車が脱線した際に倒れた車両に足を潰され、炭治郎の頼みを聞いた伊之助に救助される。この際伊之助は「髪の毛全部毟ってやる」と言っていたがどう

姫様“拷問”の時間です - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国王軍からも恐れられる存在。しかし初遭遇がマオマオちゃんとの保護者競技だったので姫様とエクスからは代理の人と思われている。声優のライブでは最後列で腕組みして常に威厳ある佇まいを崩さず、含み笑いを浮かべている。発言内容は非常にフランクで優しい。その戦闘力は凄まじく、異世界転移でテン

熱甲蟲(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。おかげで折角ブースト状態になったとしても、運が悪ければマハラギ飛んできて全部パー。鬼か。スキルの内「茨の口輪」は遠距離攻撃という性質上、後列にもダメージを落とさず叩き込めるので通常攻撃のダメージが減るから前列よりマシ・・・とはいかない。むしろ雪子やゆかりっちなどの後衛キャラに

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的で個性豊かな面々から5人パーティーを編成する。自分が選んだ主人公は固定だが、その他4人は自由に選択できる。世界樹シリーズと同じく前列3人、後列2人のパーティーであり、前列はダメージを受けやすいがどこにいる相手にも攻撃でき、後列はダメージを受けにくいが前列の相手しか攻撃できない(

バグのかけら(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しある時BLACK版では別のナビが注目される。それがボウルマン(V3)。初手がランダムなガッツマンと異なり、こいつは必ず「ロックマンの正面最後列からガトリングピン」という行動をとるため、相手に合わせて動く必要がない。そのため連射コンを用意すれば放置するだけで無限にバグのかけらが稼

毒吹きアゲハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。毒ダメージは流石に約150ダメージと3の時よりも落ちたものの、またしても範囲が全体化していることを考えれば十分凶悪。しかも本作では前列・後列の概念が導入された為、前衛を他のモンスターに任せて自分は後方から毒をばら撒きジワジワいたぶるという陰湿な戦法を取るようになった。これには

ロックマンエグゼ3に登場するウイルス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステージによるダメージや一部攻撃以外は喰らわず、ロックマンの背後に現れて攻撃する時に素早く回り込んで攻撃するしかない。ちなみにロックマンが最後列なら攻撃しない。ドリルマンを使うと一掃出来る。バジリコ系2より再来。仮面はガード性能を持つため、非常に厄介。チャマッシュ系2から続投クサ

世界樹の迷宮(ゲームシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

樹の迷宮Ⅳ 伝承の巨神2012年7月5日発売。3DSにハードが移行したことにより敵が2Dの静止画から3Dポリゴンになり、さらに敵側にも前列・後列の概念が導入されてより戦略的なバトルが楽しめるようになった。ダンジョン内のFOEもポリゴンで表示されるようになったが、何が出てくるかわか

“Я”(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に一回退却されるというのが非常に魅力的で、配置は元の位置に戻す必要がないので盤面整理をしたり、仕方なく前列に出てきたG1をエンドフェイズで後列に戻して保護したりということも可能。一方、クロスライドとは能力の噛み合わせがさほど良くなく、更に非常にシナジーする《特別名誉博士 シャノ

ドリームウイルス(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーザー(200)ロックマンが直線上にいると使用する。巨大なレーザーを撃って攻撃する。出が早いので避けづらい。ソード(200)ロックマンが最後列以外にいる時に使用する。巨大なソードでたて3マスよこ2マスをぶったぎる。攻撃範囲と使用時の効果音は後のドリームソードに引き継がれた。メテ

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【自】:[【カウンターブラスト】(1) - 「星輝兵」を含むカード] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手の後列のリアガードを1枚まで選び、呪縛する。要件とコスト付きではあるものの、《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》をスペリオルライドできるサブ

宝石剣ゼルレッチ(WS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起動効果を発動させてもらう! この効果で、《マスター》持ちのキャラ2枚のレストにつき、1枚デッキトップに盛る」士郎「何!?」前列2枚レスト、後列2枚レストアーチャー「更に『裏切りの魔女キャスター』を2枚、レストしたキャラを圧殺してレスト! 更に、絆で『葛木 宗一郎』を2枚回収し、

超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーのせいで更にガードが難しくなっている。なんなのコイツ…更にそのパワーから防御力もかなり高い。リミットブレイクを使用せずともかげろう特有の後列退却でブーストを逐一退却してやれば相手は手札のG1をガードに回すかブーストに用いるかのジレンマに苛まれる。しかしこいつのガードに使えない

アスカぶっぱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーンが非常に強力で、最大1点+2点の3点を、2回に分けて与えられる。トドメのアスカ俗にレベル応援と呼ばれる、レベル比例型の応援を持つ優秀な後列。レベル応援以外のもう1つの能力は、1コスト+パイロット2体レストでの相手のレベル0キャラの除去。状況をやや選ぶものの、こちらも強力な能

危険な花びら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その姿を見た瞬間、絶望した冒険者も多数。今回の眠り花粉は単体攻撃で安心…と思いきや、攻撃を加えると開花しちゃっかり全体に花粉をまき散らす。後列から花粉→前列の牛さん大暴れとかだと3ターンくらいでhageる。邪悪な花びら/破滅の花びら初代世界樹に存在していた派生種も復活しており、

カルナ・アスターラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シェフキの異常な回避能力の高さが分かる。ただ、属性攻撃に対しての回避率はそれほど高くないので、カルナさんには前衛で防御に徹してもらって攻撃は後列からノーラとメロウといった属性攻撃力の高い人に属性攻撃力が威力に影響する「魔弾」を投げ続けてもらうと安心して戦える。どうしてもカルナさん

ジャッジマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けづらい。ストレンジシールド敵エリア最前列に巨大な本が出現し、攻撃を当てる度に縦3マスを攻撃する巨大な拳、横1列を攻撃するバーナー、直進し最後列で上下どちらかに曲がるバブルを3つ発射する攻撃の内のどれかが発動する。一定時間たつか、攻撃が5回発動すると本は消滅する。戦闘での彼は案外

青き炎の解放者 パーシヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。単発で目新しさもないが、必ずアドバンテージを稼げる上に前列・後列の好きな方を呼び込める優秀なスキル。デッキトップ4枚とはいえ、選択肢のあるスペリオルコールは【解放者】にとって非常にありがたい存在。【解

コロペンドラ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結果なかなかの性能に仕上がった。この系統のお陰で、かしこさ主体のコロペンドラを育てても通用するようになっている。いけにえ(命中重視技)前列と後列が中列の一体を挟み込んで抱え、相手に向かって投げ飛ばす。失敗時の自爆ダメージがあるものの、性能はそこそこの威力と最高の命中補正、なかなか

始原の魔神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力変化。孤独は卑しむ全体ダメージ 突属性・脚技一人でも倒れてると威力上昇。群れててもぼっちでもキレるって理不尽。隠者への賞賛強者への賞賛の後列版回復させてくれるの遅いよ…開放、そして力弱体打ち消し+物理・属性攻撃・防御強化流れよ涙1列に1800/人数のダメージ最低でも1人600

謎めいた乗客(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は中の様子を警察に知らせようとこっそり連絡を取ろうとしたが、すぐさま犯人に見つかりイヤリング型携帯電話を没収されてしまう。彼らの動きから、最後列の席に仲間がいると睨んでコナンはその人物の割り出しにかかる。その横には、得体の知れないプレッシャーに耐えながら、「組織の人間に見つからな

コズミックブレイク ソラの戦団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた。その為裏惑星の住民たちとは知り合いである。入手方法がかなり厳しく、裏惑星の最奥でしかゲットできない。HPは高い方だが、最後衛故に最後列に配備しないとまともに攻撃しないわ、最大まで限界突破してもドロー数が3止まりだわ、Lサイズ故に前後にロイドを配備できないわ、スキルである