アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
覚で使うのは難しい。これだけでもサザンドラなら圧倒的有利になる相手(ガラガラ(リージョンフォーム)、ギルガルド、クレセリア等)に対して安易に後出しできないということであり、優位に立ち回れないのが痛い。またサザンドラは基本的に特殊型で使われるが、実は攻撃種族値もアクジキングより僅か
覚で使うのは難しい。これだけでもサザンドラなら圧倒的有利になる相手(ガラガラ(リージョンフォーム)、ギルガルド、クレセリア等)に対して安易に後出しできないということであり、優位に立ち回れないのが痛い。またサザンドラは基本的に特殊型で使われるが、実は攻撃種族値もアクジキングより僅か
、浮いてるポケモン対策用の「ストーンエッジ」と幅広い技を持っているので、自身の火力自体は決して高い方ではないが読みが出来るのなら抜群を狙え、後出しでも無傷で狩れるポケモンがほぼ居ないと言うのも特徴か。変化技も一貫性の高く回復効果もある削り技「やどりぎのタネ」、メインウェポンの威力
える箱説付きのROM版が廉価販売されたことで、書き換えで真っ先に飛びついた熱心なファンは特典すらないデータのみを高値で買わされただけでなく、後出しで商品価値の高いパッケージ版を出された状態になってしまった。クロックワークナイト ペパルーチョの大冒険1994年12月にセガサターンの
」。しかも盾をやすやす貫けるまさに「攻撃効果の一種の到達点」。欠点としてはあまりにも攻撃に尖り過ぎて防御効果が何もない点。そのため、ティガを後出しされてしまうとあっさりと倒されてしまう。そしてこれだけで終わらないのがこの弾のゼットンシリーズ。光ノ魔王獣マガゼットンスピリット7(3
の耐性を持つ物理型の草ポケモンとして使うことになるだろう。ただ、メインウェポンとなる草技は半減されるタイプが7つと最多であり、カプ系の中では後出しから受けられやすい。また、この複合タイプのためにカプシリーズで唯一4倍弱点を持つことになり、フェアリー対策として需要が高まった毒技にも
力の高さは息子にも引けを取らないが、一方で自身がクリエイターではない点が災いし、自身の講じたあらゆる手段を新ガシャットの開発・改良という形で後出しで覆せる息子・黎斗の存在は文字通りの天敵。他者を顧みない傲慢さもあって実際の所部下や他者の心理を理解できているとは言い難く、部下に取り
ットボールチャンピオンシップ」になったのだが、googleで「E-1」と検索すると、真っ先に艦これのイベントが出てくる。今回はサッカーの方が後出しとはいえ、またも思わぬところで検索結果を侵食してしまう艦これであった。イベントの風物詩自分でプレイ・クリアするのももちろんだが、「間違
ターン毎に捕食カウンターを設置する効果に加え、自分のレベル以下のモンスターを問答無用で殴り倒したうえ、その相手のレベルを捕食する効果を持つ。後出しでカウンターを置いてしまえば、耐性を持たない場合どんな上級、パワー馬鹿だろうと食い殺せる。だが逆を言うと効果破壊耐性を持ってる相手には
。とはいえ、この時点でサザエはじゃんけん歴21年。さらに弟を敵番組内にスパイとして送り込んだ(中の人的な意味で)上に、そもそも10時間以上の後出しということもあって、下馬評は圧倒的にサザエ優位であった。ところが、上述のように4話にして自分の名前でフェイントをかけてグーを誘いパーで
のまい」を1回積めば90族まで抜ける。「ステルスロック」+「ほえる」でダメージを稼ぐことも可能。特性「いかく」により木の実持ちならニューラも後出しから倒せる。デスマスH38 A30 B85 C55 D65 S30 特:ミイラ能力・戦法は進化後と同様。「テクニシャン」「ヨガパワー」
持つが、相手のエクシーズモンスターの存在が前提となるのでかなり使いづらい。効果自体はフリーチェーンで使えるので、エクシーズモンスターに対して後出しで呼ぶのも手。攻撃名は「テンポラリーサウンド」、効果名は「ドラミングソニック」。なお、アニメでも効果は同じだった。なので、エクシーズ全
物事が全て済んだあと、いかにも知ってたかのように振る舞うこと。何でもお見通しの諸葛孔明を気取ってるかのような様子からこう呼ばれる。日本でも「後出し孔明」と言われたりしている。シュヴァルツシルト半径【カール・シュヴァルツシルト:天文学者 1873~1916】ドイツの天体物理学者カー
uを対峙させたら映えるだろうなあ…現実→リリースされて戦えません -- 名無しさん (2016-01-13 23:36:37) マグナス後出しで勝てるか否か→怪獣のリリースで除去 -- 名無しさん (2016-01-14 00:24:09) 今後色んな戦隊モチーフが出たり
「ジャックナイツ」モンスターが存在する限り、そのモンスターと同じ縦列で発動した相手の魔法カードの効果は無効化される。無効化対象は魔法カード。後出しで塞げるケースも多くリンクマーカーにも縛られうるモンスターや原則伏せてから発動する罠に比べ、魔法カードは発動する位置の自由度が極めて高
開催国オーストラリアに向かったため、プレW杯に間に合わず不参加。番外編の「ナンパの王子様」ではナンパ成功者の1人…だがセグウェイは反則という後出しルールにより失格となり、あくと飯の刑に処された。W杯予選リーグ ギリシャ戦グループリーグではギリシャ戦に臨む「チーム松」の主将に選出さ
下がり、せっかくの制圧効果も使えなくなってしまう。また、得られる攻撃力もずば抜けて高いわけではなく、下がる幅も大きいため、素材4つじゃないと後出しパンクラに殴り飛ばされる、何回か効果を吐かされた後に普通に戦闘破壊されるリスクがあるなど、弱点も多い。とはいえ、ある程度頭数を並べられ
TUEEEしてるのが特に好き。 -- 名無しさん (2022-01-05 17:57:38) 表に話題にならず消えてく系でよくあるのが、後出しの言ったもん勝ちみたいな内容のパターン -- 名無しさん (2022-01-05 18:11:23) なろうで批判よくされてるのは
、さらに倍のスピードで振り下ろせるようになっている。その振り速度は僅か0.2秒以下。こちらの射程圏内にしっかり捉えれば先にダメージを受けても後出しで捩じ伏せられる驚異的を通り越して理不尽じみたド畜生スピードを誇る。相手側からすれば「インクからカーボンが顔を出したと思ったら、いつの
力と強力なバーンを投げ捨て、そこまでして得たものは承影の劣化と言わざるを得ない除去効果。更には(1)の効果で出しても(2)の効果を発動しても後出しの承影には絶対に勝てないというオチまで付いている。挙句最終決戦に参加しているはずなのに空気。決戦ではアルバス側(氷水側)が勝利し逃げた
わらずな結局羂索は何ができて何ができないのかほとんど解明できなかったってところだよな。呪霊操術だけでも「実はこんな効果の呪霊持ってました」で後出しジャンケンできるのに、過去に寄生した肉体の術式まで使えるから確かなのは「羂索の手札は呪霊操術だけではない(内一つは重力)」って頼りない
ー、爪攻撃、同じ軌道で元の場所に戻る…の3パターンで、攻撃を繰り出すまでに少し間があるため、下手に動き回るよりは、タイガードの行動を見てから後出しで対処していく方が立ち回りやすい。弱点はシザーズ・シュリンプァーから入手する「スピニングブレード」。刃を武器とする奴が刃が弱点なのは皮
る場に召喚しても背景ストーリーと同様にマナゾーンへと封印されてしまう。仮にアバレチェーンを発動しても14000とギャイアのパワーには及ばず、後出しでそのまま殴り勝てる。背景ストーリーで封じ込めていたのも納得の力関係と言えよう。「ギャイアに封印されていた時の方がよっぽど強い」とは巷
ど冷静にこいつのスペックを見直すと普通に最強格だからな。御雷と違って普通に動いてるだけだから直線移動縛りはない上に降魔も入ってるから先読みを後出しで潰せるから先の先使いでもアドバンテージは取れないし -- 名無しさん (2022-05-04 19:59:02) 舐めプもせずに
Dragon》の能力を忘れていたとするもの。近年では、お隣の『遊戯王OCG』において、アニメキャラがデュエル中に相手のカード効果を確認せず、後出しで把握するしかないと指摘されたのが『遊戯王マスターデュエル』でその余りにも複雑過ぎるゲーム性から「確認しても覚えていられない」と一気に
T・ブレイカードラゴン以外の着地を決して許さぬ龍王。上司&同僚とコンボした「VANナイン大王」で有名だが、モーツァルトとの相性も良好である。後出しすれば効果バトルによってモーツァルトの17000もの高パワーを活かせる他、非ドラゴンを除去した後で場に出せなくなるのでVAN大王にも劣
々採用されてきた、開幕後に航空攻撃で先制を仕掛けるor相手から仕掛けられるシステムだが各艦隊に付与されていた三段階のゲージではなく、索敵機を後出しで相手艦隊に通過させた側が「索敵の有利状態」を取れる仕様となりまた索敵有利を取った状態で会敵すると、有利となった側に命中率向上効果が付
-- 名無しさん (2023-01-30 23:02:54) 個人的にさ、ジェイク、きらいじゃないんだよね。 ちゃんと勝負自体は受けた後出し、負けた後に物言いとかつけなかったしで。 -- 名無しさん (2023-01-30 23:13:48) わかる。ジェイク好き。
限り採用したいカードという評価を受けている。……で、このカードは前述の通り、これまでのシナリオ特効系友人とは異なりシナリオ実装合わせではなく後出しの形であったため、余計に界隈がざわめくこととなった。もっとも、シナリオ実装合わせで登場したSSR枠のメジロラモーヌは「単純に強くて汎用
リーマンとの試合が始まった途端に&bold(){巨大シーソーを用意して試合を優位に進めようとする}辺り、お互い様である。王位編の定番となる「後出しメンバー追加でインチキするキン肉マンチームvs特殊な試合形式でインチキする敵チーム」の最初の例。逆に言えば、そこまでしないと準主役級の
既日食は5ds初期、闇の護封剣に至っては初代からGXの過渡期頃というとんでもなく古いカード達であり、かつては前者はデメリットの大きさ、後者は後出しモンスターを抑制できない点で評価は低かった。しかし時代とともに「攻撃より効果の抑制」が重要視されるようになり、ユニコーンが暴れる前のシ
狙いがあるのではないか」と懸念していたら結果的にそうなったというだけである。*11 劇中で見せた愛里寿の作戦は大洗連合の取った行動を見てから後出しで潰すものであったため、罠の可能性を鑑み高地を取らないでおくまほの選択の方が正解だった、というのは結果論である。その場合は別の対応を取
の方なんだよな -- 名無しさん (2020-01-18 18:36:09) なおアニメの警察関連は既にジュンサーに統一されていたので、後出しで登場したおまわりさんは未登場になっているという。 -- 名無しさん (2020-01-18 22:21:02) 妄想代理人のOP
た。DMEX-08で再録された《堕魔 ヴォーミラ》では、公式は収録したカードをゴールデンリストから削除する対処を取った。公式側でリスト内容の後出し変更を行えるという事実を見せたことは禁止指定の効力を失い、ゴールデンリストは実質崩壊を迎えた。結末環境の超高速化と資産ゲー化により新規
への適応。攻撃を受けると背中の車輪のような法陣が回り、回った瞬間ダメージが全回復。更に受けた攻撃の特性に対し耐性を獲得する。宿儺曰く「最強の後出し虫拳*4」。右手に括り付けられたシンプルな剣は反転術式と同じ正の呪力が込められた対呪霊特化の「退魔の剣」で、宿儺であっても呪霊であれば
上ならば2点飛ばし、ついでに相手の顔面にも1点飛ばす。1コスで体力が3点あり、序盤だと除去しづらい。攻撃力は皆無だがランダムダメージで相手が後出ししてきた軽量フォロワーをどかしてくれる。他のカードとも組み合わせやすく、「ブーストキッカー」の全体ダメージや「アーツマスター・カルラ」
」を覚えさせるのもいい。変化技は少ないが、「でんじは」ででんげきくちばしの補助ができる。「ちょうはつ」も一応使える。特性は今のところでんきに後出しできる「ちくでん」が有力。「せいでんき」も悪くはないが、ダイマックスわざに無力なのが苦しい。隠れ特性「ゆきかき」はDLC第二弾でついに
) ダイマZメガ全部使えるサトシが有利と思ってたけどちゃんとルールで制限されてんのね…、と思ったけどもしかして相手の出方見てからどれを切るか後出しできるからやっぱ有利なのか? -- 名無しさん (2022-05-14 04:03:03) マスターズ8の半分と地方のジムリーダー
うな、強力なカードのメタカードがそのカード自身という状況は遊戯王OCGを含むTCG界隈ではしばしばみられる現象である。*2 壊獣に代表される後出しの除去を手札破壊で封じ、巻き返しをより困難にする*3 アークリベリオンを送り付けてマシュマックワンキルに使う等*4 「巻き戻しマイクラ
ることを告げるも、それに関して、宇宙の創造主であるにもかかわらず殆ど何も知らないためプリキュアにヒントを与えられなかったりと、とにかく情報の後出しや説明不足が多く、ハッキリ言ってプリキュアの協力者・指導者らしい事は殆ど何もやっていない。スターパレスプリンセス達の拠点たる惑星。見た
た《堕魔 ヴォーミラ》の再録が判明。この再録は大騒ぎとなり、公式はゴールデンリストから《ヴォーミラ》を削除するという強硬手段に出る。リストの後出し修正を可能としたこの決断により、ゴールデンリストは実質効力を消失して形骸化した。なお、以前にもDMRP-09で初収録されてゴールデンリ
爆発ビッグバンした後に零龍が卍誕すれば即座にパワー0になって破壊されるが、逆の場合は零龍が行動不能になってしまうため、禁断勢と零龍との関係は後出しジャンケンと言っていい。関連カード《零》零ゼロ P 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴンズ・ゼロ 5000+パワード・ブレイカーこのク
定の達成値に応じて効果が変動するため制御が難しく、使用すると代償としてHPやMPの消費が必要なものの効果そのものは強力。特に高レベルになれば後出しで行動をなかったことにしたり判定をやり直したりすることが可能になる。フィジカルマスター(部位操者)初出:バルバロスブック(2.0)形態
した事がある。また青龍の大振りな得物ゆえそれを見越した横薙ぎなども届かず…と、さり気なく『牙突』にとって相性最悪の相手であった。*4 言わば後出しのはずの朱雀が相手と同じタイミングで技を出せるという事は、コンマ数秒相手より技のスピードが速いという事に他ならない。*5 兄弟の中でも
登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神
キチな所業をゴルシに提案されたところガチで実行し成功させた。これには流石のゴルシも「なんてやべーやつなんだ」と驚愕。別のイベントではゴルシの後出しに近い変則ジャンケンにすら競り勝った。クレイジーダイヤモンド最初はグー!(パー)(チョキ)また、イベントストーリー「羽ばたきのRun-
チッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 最初から「そういう内容の映画」としてアナウンスされていたので「不意打ち・後出し・裏切り」という言いようは的外れ。だが、誰得ではある。 -- 名無しさん (2020-11-26 01:53:03) よく比較に挙
であり、そういう点で行くと耐久性能が素でないうえにタイプ受けのしにくいカラマネロ評は「半減以下がエスパーのみで素の耐久もないゴミですなwww後出しで狩れる役割対象が見当たりませんぞwww」となりがちである。実際ばかぢからを打てなきゃ攻撃面も耐久面も(そこそこはあるのだが)はじまら
ン」しかいないのも痛い。「彩光のプリマギターナ」の全体強化ならディアン・ケトもろとも相手の布陣を崩せるが、こちらも基礎打点が2200のため、後出しされると問答無用でやられてしまう。狙うとしたら、「夢弦のフォルダーブリッツ」のバーン効果。ミミのライフゲインはスピードが早く、無策のま
が悪化していたものの、新技術によるネジの開発に成功。それが売れるかどうかはまだわからないものの、融資を切るのはもう少し待っても良かった。また後出しじゃんけん気味であるが、見かねた地元銀行の融資と新型ネジのお陰で「半沢ネジ」の経営は回復しており、大和田の見通しが甘かったことが判明し
結果が確定するという事だ。結果、ゲイ・ボルクはダウンするクーフーリンの手を離れて飛翔し、バゼットの心臓に吸い込まれた。『斬り抉る戦神の剣』の後出しを回避する事は不可能だ。しかし、『刺し穿つ死棘の槍』の先出しを回避する事もまた不可能。結果は不可避の相討ち、という決着であった。このシ