「役どころ」を含むwiki一覧 - 5ページ

エイリアン:コヴェナント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開を転がしていくため、説明を省いてご都合主義的に急ぎ足で消化していったせいとの声もある。事実、死亡したブランソン船長は本当ならもっと重要な役どころだったが、実際に撮影されたあと本編からカットされた*15。ただ血糊でスベるネタを二回も繰り返したのはやはりコメディ色を意識したように

プロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後述の“N.W.O”以降のトップ選手による悪役チームも踏襲している所である。★外敵上は外国、こちらは団体。他団体から挑戦してくる選手が演じる役どころ。日本においては往時の新日vs全日対抗戦や新日とUWFインターナショナルなどあったが、こちらは【団体対抗戦】となるためこの例には当て

PLANET OF THE APES/猿の惑星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じるゼイウスは、死の床でセードにかつて人間が猿を支配していたという秘密を語り、人間の技術と恐ろしさの証拠である拳銃のありかを教える……という役どころ。ヘストンが全米ライフル協会の会長であることを考えると、かなり皮肉なものと言えるだろう。〇撮影中バートンは災難続きだったそうで、俳優

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇魔法を覚える一人で、当然魔道士タイプ。中の人は『if』にてマークスを演じており、エーデルガルトの中の人とは今作においては主従関係が逆転した役どころになっている。フェルディナント=フォン=エーギルCV:坂泰斗帝国の宰相を務めるエーギル公爵家の嫡男で、その家柄に強い誇りを持っている

メジロライアン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11話『火曜うまよん劇場~消えた上がり3ハロン~』にて登場し、1期でそれなりに交流のあったナイスネイチャと共に刑事役をやることに。ライアンの役どころはいわゆる熱血刑事兼主役刑事の相棒枠と言ったところか。犯人役のエイシンフラッシュの失言により、上がり3ハロンの記録を持っている可能性

ブロッカー軍団IV マシーンブラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カ慣れしている天平はおろか、非戦闘員であるユカのひっかき攻撃にも怯んでしまうほど弱い。また、上司であるゴロスキーの無茶にも振り回されるそんな役どころでもある。第25話ではハンク器官を移植された特殊部隊が登場。モグール版マシーンブラスターともいえるカイブッダー・ヘルジャイアントに乗

キタサンブラック(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も。髪飾りは桜をあしらったものとなっているが、これは母父サクラバクシンオーだからか。アニメ第2期で主人公トウカイテイオーのファンの子供という役どころで登場し、最終回で成長後の姿が登場すると共に正式にキャラクターとして仲間入りした。諸々の描写から正式登場時のバージョンは中学1年生と

シン・ウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるいは名字からしてガタックミラーマンでは?と疑う人も。彼が有能でなければ人類は絶滅していた。政府の男(演:竹野内豊)本作後半で割りと重要な役どころとなる日本政府高官…なのだが、固有名も役職も設定されていない。竹野内氏は『シン・ゴジラ』で首相補佐官の赤坂秀樹を演じており、衣装も演

マッチモニード/屍食鬼隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編に登場。オデッサ撤退の際に敵前逃亡とみなしてジオンのMS特務遊撃隊に襲い掛かったり、味方の敗走部隊ごとアッザムで焼き払ったりとやはり悪辣な役どころ。最後はリーダーのクロードが北欧のHLV打ち上げ基地でケンのゲルググを寄越せと言い出し、その上味方のHLVを敵前逃亡として撃ち落とそ

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲージしたルミエルと戦うことになる。そして騎馬特効のナイトキラーによりお助けキャラのヴァンドレに大ダメージを与えて本作の厳しさを教えてくれる役どころ。移動力に秀でた紋章士であり、再移動や移動力増強など従来シリーズの騎兵らしい動きが可能となる。ただし、エンゲージ武器は槍系がメインで

リュウ・ホセイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター特攻させられる可哀想な人 -- 名無しさん (2023-12-25 19:52:40) ヒスりがちなWBの野郎共の取り持ちとしていい役どころであったが…まあドラマのターニングポイントと感じる -- 名無しさん (2023-12-25 21:51:44) あれ?地味に年

土呂瀞騎士華(君のことが大大大大大好きな100人の彼女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パにしてママ。当人としてはパパでもママでもなく彼氏として接しているが、おんぶでも抱っこでも求められるがままに甘やかし倒しており、実質すべての役どころを担っている。しかし赤ちゃんモードの勢いでほぼ無意識的にガチな子作りを迫った時はさすがに全力抵抗(といってもさらなる甘やかしによる誤

ジェヴォーダンの獣(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らのための映画。逆に主人公は今でも顔を思い出せない。衣装デザインはブラボへの影響を例に挙げるまでもなくカッコいんだけど、主人公は魅力的な脇役どころかその衣装にまで存在を食われちゃってる。 -- 名無しさん (2023-02-15 19:43:19) まぁ・・・フロンサックよ

イスカンダル(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになってしまった。●PS&PS2ゲームシリーズ【遙かなる星イスカンダル】第一作をベースにした『遙かなる星イスカンダル』では概ね原作通りの役どころだが、原作には無かったヤマトへの支援物資などの要素が盛り込まれている。ゲーム版ではガミラス人が放射性物質を含んだ大気でしか生きられな

モントロス(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソロと縁の深い味方側だったが、今回は銀河帝国の官僚となり、モス・アイズリー宇宙港が帝国によって閉鎖されたことを、ジャバに代わってソロに教える役どころ。惑星を離れるために、ソロは帝国官僚モントロスの裏をかくことになる。そして1976年の完成版『スター・ウォーズ』にても、モントロスが

鎌倉殿の13人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サルまではマスクを着用し、本番で初めて外すという撮影が行われたのだが、義時役の小栗氏はそのマスクに時事ネタや当時の自分の気持ち、共演者やその役どころの名前を描いていたといい、それらがインターネットにアップされると、「全部大泉のせい」や「俺たちの泰時が来た」、「さらば二朗」などの、

緑牛(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

荒牧源内のキャラクターはタイトル通り浪人である上に普段はヒモをやっているダメ人間だが、クライマックスではへっぴり腰ながらも大立ち回りを見せる役どころ。ちなみに「浪人街」には[[田中邦衛>黄猿(ONE PIECE)]]演じる土居孫左衛門、[[勝新太郎>藤虎(ONE PIECE)]]

オルクの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において、放火野郎たちは板金工でもある。彼らは、デカい兵器の建造時に鉄板の切り出しや溶接をしたり、戦場での物資回収などで活躍する。実に重要な役どころになっているのだ。板金工として働く間、彼らは修理屋の親方に雇われて技術野郎の作業場で使うためのスクラップを集める仕事を行い、好きなだ

シャン・チー/テン・リングスの伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディ・リー顔に京劇の面のようなマスクを被った忍者風の戦士。子供の頃のシャン・チーに殺人術を叩き込んだ古株のメンバー。一応立ち位置的には重要な役どころだったはずだが、あまりに出番が少なく最期もかなり雑。グアン・ボー演:ユエン・ワーター・ローの長老。弓の達人であり、村民に弓術を教えて

死霊のえじき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地下倉庫の司令官だったが、何らかの要因で死亡。ゾンビ化後、ローガンによって秘密裏に人体実験の被験者にされてしまった。名前はハリー・クーパーの役どころを担っているローズの『前任者』だからだろうか。◆ドクター・タン演者:なし冒頭に登場する、下顎が欠損したゾンビ。モブの癖にやたらインパ

桐生つかさ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能性ってヤツ。2018年4月10日、「刑事公演 アンビバレント・バディ ~二人はWin-Win~」に登場。警視庁「特麗課」の刑事ツカサという役どころで、相棒のネネ刑事と共に事件捜査に乗り出す。『シンデレラガールズ劇場』では刑事としての貫禄を出そうとする栗原ネネを見守り、結局可愛さ

ギガス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの開発予算がオシャカになりかけた事を、ギガスは知る由もない。*1登場時間は短かったが、セブンガーの新技の初使用相手となるなど中々美味しい役どころとなったといえるだろう。【ウルトラマンブレーザーでの活躍】第22話「ソンポヒーロー」に登場。映像作品への復活からわずか3年の月日を得

ギガボルト(超獣戦隊ライブマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初登場。第28話「巨大ギガボルトの挑戦」から本格的に出撃し、以降3話に渡ってライブマンを苦しめた。バルジオンにはじまるストーリー上でも大きな役どころをもった強敵ロボの一体で、シリーズ史上初の追加戦士登場とロボット同士のスーパー合体という一大イベントを彩った。【概要】大教授ビアスが

沈黙の艦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一人はモブ。その唯一の女性登場人物は海江田の妻であり、名前も明らかではない。最終話最後の数ページが初出だったが、作品最後のセリフと言う重要な役どころを担った。本項目の追記・修正の指揮権を、アニヲタ達に委ねることを表明したい!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

水城ゆきかぜ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-上記にもあるように、元は対魔忍ユキカゼ及び2におけるゆきかぜの幼馴染にして両思いの相手であり、そんな彼女と姉である凜子を寝取られてしまう役どころとして存在していた。決戦アリーナでも、ゆきかぜや凜子などの回想シーンにて、彼女たちの調教動画を見ながらシコる役として、わずかながら出

ディオスクロイ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語』の重大なネタバレが含まれています。Lostbelt No.5「星間都市山脈オリュンポス」前章と同じくキリシュタリアのサーヴァント。その役どころは完全な悪役である。本編中のディオスクロイは異聞帯に現在した「神の一柱」であったが、キリシュタリアとの決闘に敗れて「神」としてはここ

イエスタデイ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クの才能を認め、「いつか誰かに追い越されると思っていたが、それが君だった」「君はモーツァルト、俺はサリエリだ」と自嘲気味に語るちょっと不遇な役どころだが、途中で吹っ切れたのかジャックのレコーディングは楽しそうに見学していた。「ヘイ・デュード」の件は絶許。スマホの着信音は自身のヒッ

ドゥームガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットステージにて首吊り死体の姿で登場。しかもどういうわけか4人もおり、おまけに全員を殺さなければゴールへのスイッチが現れないというあんまりな役どころとなっている。ついでに『DOOM(2016)』のチェーンガン入手地点や『DOOM Eternal』のドゥームの要塞内の私室にも彼のも

桐生刹那(ケンガンアシュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打倒を龍鬼に託しており何を考えているのかは分からない。【余談】●主人公と深い因縁を持ち、お互いに執着しあっている謎の美青年という非常に重要な役どころのキャラクターであり、ストーリー的にも序盤から因果を含めていたことや、トーナメント一回戦で見せた圧倒的な戦闘力に加え、二回戦の対戦相

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の従業員が獣や機械族であることから、彼が唯一の人間の従業員なのかもしれない。名の由来はイタリアの古典芸能「コメディア・デラルテ」に登場する役どころの一つ、「アルレッキーノ」。嘘つきの道化師で、悪人ではないがいたずら好き、そして人々の人気者というキャラクター性から、人々を驚かせる

花合わせ(花札) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 そうだろうとは思ってたが自分がよく遊んでるルールはローカルルール満載だった……役どころかほぼゲームの進行手順以外、点数計算の仕方すらローカルルールだったとは。一方でローカルルールだと思ってた三光の作り方だけ一致してる点

天下一武道会(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになった。餃子同様に超能力を持っているため、第28回では悟空の頼みでウーブと対戦できるようにくじを操作した。決勝戦にて最後はサタンに負ける役どころを担っていたが、二人の絆は本物であり、ベビー編にてウーブの窮地を救うため同化しブウが消えた時、サタンは本当にショックを受け引退を考え

教えて!説メイちゃん(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な事項には素直にわからないと言ってかみ砕いた説明をするきっかけになったりすることで視聴者には情報がわかりやすく伝わっているという非常に重要な役どころである。よくよく考えるとシリーズ最序盤から登場し、その中で見た目や精神性、あるいはその両方が大きく変わることがなく初期作や途中の作品

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周囲の敵も強いと始末におえない奴である。穴がない訳ではなくポケモンよろしく氷属性にめっぽう弱い。マヒャドやこごえるチーズの出番を巡らせてくる役どころでもある。竜骨の迷宮に挑む最速のタイミングもちょうどゼシカ復帰後なので、早速マヒャドの出番である。トロルキング(DQ8)「トロルの迷

ウデゲルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画家のとり・みきと小説家の京極夏彦によるコラボ作品『猫田一金五郎の冒険』に、殺人事件の容疑者役で登場した事がある。事件の真犯人の友人という役どころでセリフまで用意されている。本作にウデゲルゲを登場させたのは京極氏の発案。先生何やってんすか。なお著作権表記が無かった事から版元に許

福山舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔女っ娘 アイドルチャレンジ」にて登場。横山千佳・成宮由愛・小関麗奈と一緒に「マジカルテット」を結成することになった。舞は「水の魔法使い」の役どころで、そのステッキは実際に水が出るらしい。フレンドシップうーん、どっちにしようかな…あっ、プロデューサー!みんなへのおみやげを選んでる

バット(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開始数十秒でリンを攫われる憂き目に遭っている。以上のように東映動画時代のゲームではリンが天帝の血筋のため過剰にプッシュされるのに対して、損な役どころが多い。真北斗無双では久しぶりにプレイアブルキャラとなり剣、爆弾、秘孔など粒ぞろいの攻撃法を持つキャラとなっている。だが拳法家でない

木村昴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアン候補者は第一次審査通過者48名中8名に絞られていたが、「自分が受かったんだし、他の通過者も子役だろう」と思い込んでいたら他の通過者は子役どころか大人。更に、控室では皆死に物狂いで発声練習をしたり精神統一を試みたりしているなど壮絶な修羅場と化しており、ここに至りようやく「やば

STAR WARS エピソードⅥ ジェダイの帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での機動性に優れている。ルーク、レイアと激しいスピーダーチェイスを繰り広げ前方不注意で事故ったり、イウォークに縄にひっかけられたりと間抜けな役どころが多かった。●セール・バージ砂上遊覧船。ジャバが保有しているのはラグジュアリー・タイプの「ケターナ」号。ボロッちいブラウンカラーを除

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アをほぼ使用しないために煌臨もしやすい。竜人・地竜の系統の「ウォーグレイモン」は「人に近い形の恐竜」、まさに第5形態を再現するにもピッタリの役どころである。◆インペリアルドラモン(パラディンモード)◆デュークモン(クリムゾンモード)各主人公デジモンの最強進化形態、流石に後出しされ

大魔王ケストラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるオリン一行との戦いが描かれている。……のだが、手を下すまでもなく勝手に自滅していくオリンたちに呆れ果て、戦意を喪失して帰ってしまうという役どころだった。なお、顔は覆面のようなもので覆われており表情を伺うことはできない。要するに完全にギャグ描写なのだが、よりにもよってこれが映し

本城恵梨依 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を覚醒させる鍵となる。司狼を主人公とした場合のヒロインの様な存在。司狼のオプションであり、司狼や蓮に足りない部分を補ってくれる便利な人という役どころしかし、司狼がインポなので残念ながらエロは無い。続編神咒神威神楽では彼女の情報が出てないので登場しないと嘆かれていたネタバレ?…が、

ハイデマリー・W・シュナウファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったが、「2」の後を描いた劇場版で映像作品に初出演。それも、主人公たちを差し置いて一番最初に画面に登場して新型ネウロイと交戦という美味しい役どころをもらっている。OVAシリーズ「Operation Victory Arrow」にも「vol.1 サン・トロンの雷鳴」にてエーリカた

乃木怜治/カッシスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:24) 坂口さんゴジラで北村X星人参謀の部下やってたときはアクション出来るのにまったく喋らないというBLADE2のドニー・イェンみたいな役どころだったけど乃木のキャラはX星人参謀の性格をまんま引き継いだような性格してるよな… ハイテンションで目立ちたがりで力押しが好きで実際強

西園信助(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アースイレブンで唯一ソウルを持たず、今までの化身やミキシマックスも使わない。出番が井吹が戦えない時に限られるようになったのもあって、堅実な役どころが増えた。【やぶてん版】マックスに次ぐ妖精さん。グラウンドに空中浮遊していた。アニメの扱いが嘘なくらいセリフが本編中にまだない。ただ

アルガス騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では囚われの身だったので大した活躍はなく、光の騎士編ではリーダー役をバーサル騎士ガンダムに奪われ、他の作品ではだいたいハブられるという不遇な役どころ。なので「アルガス騎士団」と言えば彼含めた各隊隊長の4人を指す(厳密に言えば彼らの部下も含むが)のだが、各隊隊長の3人を指す俗称にな

アカイイト(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女達が桂の血を二人がかりで啜る姿はかなりエロい。背後に何者かがいるようだが果たして──?終盤に短いがルート解禁される。ドラマCDでも重要な役どころでノゾミのみ登場。◆奈良陽子CV 能登麻美子桂の高校の友人。桂のことははとちゃんと呼ぶ。ほぼ声だけ出演でCGはあるが見切れている。彼

大僧正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体しなおしやすく、バッドステータス攻撃を吸収して即座にターン反転させてくれるという唯一の個性まで併せ持つため、拘りがなければ是非採用したい役どころになっている。また、戦闘パーティ全員のHPとバッドステータスを完全回復する「常世の祈り」を、レベル39というダントツの速さ*1で習得