仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
えば今回が初めてWのいないMOVIE大戦になったんだな。 -- 名無しさん (2014-12-18 01:02:27) ↑そいや、前回は平成ライダー全部、前々回はW,オーズも幻影的な感じで参戦してたっけ -- 名無しさん (2014-12-18 01:26:14) >ちな
えば今回が初めてWのいないMOVIE大戦になったんだな。 -- 名無しさん (2014-12-18 01:02:27) ↑そいや、前回は平成ライダー全部、前々回はW,オーズも幻影的な感じで参戦してたっけ -- 名無しさん (2014-12-18 01:26:14) >ちな
を再現し、安堵と喜びを見せていた。なお、その際の同行者にはウルトラマンダイナも居た。ちなみに、ドライブのフィギュアが無かったのは担当者曰く「平成ライダーは定期的にラインナップを入れ替えており、たまたまドライブが外れていた」とのこと。その後の入れ替えではしっかりドライブが置かれた模
。ちなみに『W』TV本編で最初に登場したドーパント(いわゆる「今週の怪人」枠として)にして、『W』から『仮面ライダージオウ』まで続いた第二期平成ライダーシリーズにおける最初の怪人でもある。「『仮面ライダーシリーズ』最初の作品の最初の怪人は蜘蛛」という法則を破っているかのように見え
や相模女子、アプリに新登場が決まっていたエレンスゲ女学園と神庭女子藝術高校などのキャラクターも登場。このためMCUで例えるとアベンジャーズ、平成ライダーで例えると春映画や冬映画の様相を呈する。一柳隊・エレンスゲ・神庭女子藝術高校についてはアニメ・ラスバレに出演する声優がそのまま舞
がダウンして久々のベルトさんとのコンビ一時的に復活とかで -- 名無しさん (2015-04-20 21:15:24) 鎧武以外の第二期平成ライダーで三号ライダーとは珍しい -- 名無しさん (2015-04-20 22:51:21) ライダーチェイサーとしての活躍がもう
アンデッドとは関係なくはないのだが、ラウズアブゾーバーが必要なのはピーコックアンデッドを封印してからなのだが……。「いさか」の名を持つ怪人は平成ライダーシリーズ第11作にも登場しているが、その怪人も振り切るぜ!真っ赤なバイクライダー*2の掛け替えの無い人を殺めた事で因縁が生まれ、
ライターの井上敏樹、監督は田﨑竜太。特別友情出演として、京本政樹が国枝 東役で出演している。特別編とは言え、ゴールデンタイムで放送経験を持つ平成ライダー作品は本作と次回作のTVSP『仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS』のみ。平成一期の初期において、平成ライダーシリーズ
宣告は残酷過ぎて逆に笑えます。『冒険王』掲載のすがやみつる氏による漫画版ではあまりの衝撃に焦燥しまくった末にXライダーとの決着をつけようと、平成ライダーの悪役よろしく街で滅茶苦茶に発砲しまくって大量殺人を犯し、片っ端から生き残った住人を磔にして「Xライダー!来ないともっと殺すぞ!
のコンセプトは冒頭にも書いてある通り『装動は、やる。』として、劇中に出てきた仮面ライダーを全員立体化するというものである。これはジオウ自体が平成ライダー20周年作品であることによる挑戦ともいえるだろう。しかしいくつかのルールもあり、劇中はおろかイラストにも存在しないもの、レジェン
NEXT』の1号・2号・V3と共に「『平成』の時代に生まれた昭和ライダーの系譜」としてジオウの助っ人に参戦。「ジオウとか言ったか?お前が『平成ライダー』を継ぐと言うなら継がせてやる。だが、忘れるな。俺達は『平成の昭和ライダー』として戦い抜いた。お前達も『令和の平成ライダー』とし
れてからは再度フィロキセラワームとなってGを触手攻撃で圧倒。だが、恵理と『通りすがりの仮面ライダー』こと仮面ライダーディケイド、そして9人の平成ライダーの声援に勇気づけられたGが奮戦。最期はGが放った「スワリング・ライダーキック」を受け、まだ……!終わってないぞォ……ッ!!という
ーグやスラッシュダガーといった原典『龍騎』の契約モンスターや装備は登場しなかった。レイドラグーン青い体色が特徴のトンボ型ミラーモンスターで、平成ライダーシリーズではお馴染みの生きた人類終了のお知らせ。原典『龍騎』同様、多数存在し、士とユウスケが出会ったお見合いの席の3人の美女や、
ェノク〉によって支配されていた総員、変身せよ!!―帝王のベルトをめぐる救世主伝説―2003年夏に公開された『仮面ライダー555』の劇場作品。平成ライダー劇場版・第3弾となる今作はこれまでと違い、TV本編とは全く関わりのないパラレルの世界観で物語が展開される。同時上映は『爆竜戦隊ア
年ぶりの『ジャー』なし」「シリーズ史上初の『○○ズ』」「16年ぶりの色が先にくるメンバー名」「『パワーレンジャー』からの逆輸入要素」「若手や平成ライダー中心のスタッフ」「前期と後期で完全に異なるOPソング」などなど。秋には『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』との共演回が放送さ
ス……邪魔しないでくれ……この神聖なひと時を。風見志郎は東映製作の映画作品『仮面ライダーTHE NEXT』の登場人物。演者は加藤和樹氏。氏は平成ライダーシリーズ第6作、『仮面ライダーカブト』においては風間大介/仮面ライダードレイクを演じている。ちなみにドレイクとV3はどちらもトン
O』の企画段階の名前や『仮面ライダークウガ』以前に別企画のタイトルとして制作されるはずだった名前にも使用されている。余談であるが、後に様々な平成ライダー作品を担当する白倉伸一郎は本作がライダーシリーズの初参加である。 そして2022年、遂に生誕30周年を迎えた。◆あらすじオートバ
写もオースキャナーの音声もなしにいつのまにかタトバコンボに戻るも、決まり手はメダジャリバーの「オーズバッシュ」だった。尤も、この辺りは第二期平成ライダーシリーズ恒例行事である新ライダーの売り込みを兼ねているので仕方ない部分もあるが。そしてTVシリーズが始まると、1話目にしてカマキ
3) 結局4号は改造人間なのか純粋な機械なのか -- 名無しさん (2018-10-28 16:52:50) そういえば555は4番目の平成ライダーの主人公だったな -- 名無しさん (2018-12-31 18:59:28) 思えばTVシリーズで生死が曖昧な終わり方だっ
駐車場でイマジンズを襲撃する。この時のモモタロスとの掛け合いで君たちですか?我が3WAに仇為す輩は…。テメエはッ!?仮面ライダー…レイ。…と平成ライダーシリーズではかなり珍しいフル名乗りをキメている。ウラタロスは「これ、どう見てもボクたち正義の仮面ライダーに立ち向かう悪の怪人軍団
ファンも数多い。※『仮面ライダー響鬼』特撮作品において、この手の話題になると真っ先に名が挙がる作品。プロデューサー、メインライター変更という平成ライダーシリーズどころか特撮史上例を見ないスタッフの入れ替えが行われた作品。スタッフ交代の理由は現在に至るまで公表されていないが*12、
登録日:2020/03/01 Sun 05:21:30更新日:2024/05/16 Thu 12:49:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧驚いたか!?俺様は大ショッカーのてれびバエくんだ~!ヒーローでいっぱいの『てれびくん』なんて許せない!ライダーを倒し、『てれ
が流れる。各ライダーには専用能力ライダーアビリティが存在し、ライダーごとにプレイスタイルが異なる。全25作品+αの主役ライダーが登場するが、平成ライダーに登場するいわゆるサブライダーは基本的には登場しない。歴代作品が共演するストーリーモード搭載。ボイスはあるが、一部ライダーを除い
登録日:2014/11/17 Mon 00:00:56更新日:2023/12/21 Thu 13:37:32NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧ひとっ走り、付き合えよ!仮面ライダードライブとは、『仮面ライダードライブ』の主人公・泊進ノ介が変身するヒーロー。声:竹内涼
りと目をかけられており、多くのライダーを減らすことに成功した。なお、倒したライダーの人数は本編で4人、TVSPで1人、外伝で3人。当然ながら平成ライダーシリーズのライダーバトルではトップクラスのキルスコアだが、反面浅倉自身も何度か倒されている。【契約モンスター】ベノスネーカー身長
1/20 Mon 11:07:49NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『仮面ライダーディケイド』に登場した仮面ライダークウガ。平成ライダー10作目ということで『ディケイド』には『クウガ』から『キバ』までの主役ライダーがリファインされて登場しているが、記念すべき平成1
登録日:2020/05/10 Sun 12:34:42更新日:2024/05/17 Fri 13:09:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧お久しぶりです、葛城先生。……誰だ?浦賀ですよ。浦賀啓示です。俺は周りから嫌われ、恐れられ、戦うしかなかった…。科学を武器
共通点として原典と名字が異なる・名前がカタカナ表記という点がある(例:小野寺ユウスケ、剣立カズマなど。一人だけ例外あり、後述)。オリジナルの平成ライダーの登場人物との関係は明らかにならなかったが、どの世界も門矢士らが来訪しなければ、その世界の悪に敗北していたであろう道筋を辿ってい
いる荘吉とは似て非なる全くの別人である。◆門矢士/仮面ライダーディケイドスーパーショッカーを倒す為に戦い続けており、若干劣勢だったがWや他の平成ライダー達の参戦により形勢逆転。ラストでは翔太郎にあるモノを渡す。◆海東大樹/仮面ライダーディエンド平成ライダー達と共にスーパーショッカ
二南米アンデスの考古学者。別命「光の戦士」。蘭に好意を抱かれるようになる。アーマーは光をエネルギーに変換する機能を持つ。演じた高岩氏は、後の平成ライダーシリーズにおいて『仮面ライダークウガ』と『仮面ライダー響鬼』以外の作品で主役ライダーのスーツアクターを務めたお方で、本作のタイト
:18:10) 炎とか毒液とかがそうだったのかな(炎吐く生き物ってなによ -- 名無しさん (2022-12-29 12:14:32) 平成ライダーだとバダーやガドルがこの系譜 -- 名無しさん (2023-02-22 21:21:59) シンでも群れるバッタオーグとして
リンク先参照。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』同じくヒーローの頂点であるアカレンジャーと対決するが…。※リンク先参照。『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』昭和ライダーのリーダーとして登場。葛葉紘汰を「ひよっこ」と断じ、平成ラ
称「カブトレッド」)も忠実に再現されている他、各種音声もICやスピーカーの質の向上でよりダイナミックに。発売時の記念インタビューは、ミスター平成ライダー・高岩成二氏。本編では絶対に見られない『変身』も紹介動画で見せてくれた。第6弾・ディケイドライバー作品:『仮面ライダーディケイド
ケイド』のン・ガミオ・ゼダ、『仮面ライダー剣』のラウズアブゾーバー・キングラウザー、そして『W』ではガイアウィスパー(ガイアメモリ音声)等、平成ライダーシリーズではお馴染みの立木文彦氏。平成最初のライダー・『クウガ』のナレーションから始まり、それから10年経った今、立木氏がとうと
の各所に赤や銀色の装飾が施されたようなもので、最強フォームとしては前作『仮面ライダージオウ』の仮面ライダーグランドジオウはおろか、これまでの平成ライダーの最強・最終フォームと比較してもかなりシンプルな見た目となっている。マフラーに見える赤いパーツや赤いグローブなどから、恐らくモチ
さん (2013-12-01 10:02:08) ↑誰が上手い事言えと。 自分的解釈としては名前がアマダムなんだから、「クウガを源流とした平成ライダーシリーズのライダー達」という意味と取ってるな -- 名無しさん (2013-12-19 09:57:48) 当たりの怪人はど
い、岩石大首領戦ではヘルダイバーに乗り、オールライダーブレイクで悪の野望を打ち砕いた。ライバル怪人であるタイガーロイドとの戦闘場面もある。『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』「10号誕生!仮面ライダー全員集合!」以来の菅田俊が出演。何故か地下帝
:20m、近衛隊長:25m)走力:100mを7.0秒(近衛兵:5.8秒、近衛隊長:5.5秒)魔法使いの資格を得た者達が変身する仮面ライダー。平成ライダーではファイズのライオトルーパー以来の量産型仮面ライダーであり、劇中では稲森真由、飯島譲、山本昌宏が変身したほか、劇場版では奈良瞬
>3将軍(セイザーX)]]恐ろしげな外見に反した愛嬌のある性格で大人気となり、電王のヒットの一因となった。電王本編終了後もその人気は衰えず、平成ライダーシリーズの案内人のような立場でちょくちょく露出を続けている。何しろスーツなので、加齢による顔の変化はないし、声も声優なのでこれま
る宇宙系ヒーローの一人として登場。出番こそ少ないものの、ファン待望のフォーゼ組との共演が実現した他、メテオとのダブルキックを披露している。『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』CV:神谷浩史1回目はアマゾンと共に仮面ライダーバロンを倒し、2回目は
!支配するほどに!極Escalation!!「乱舞Escalation」とは、特撮TV番組『仮面ライダー鎧武』の楽曲のうちの一つ。それまでの平成ライダーシリーズと同様、クレジット上ED曲として扱われる挿入歌である。作詞は予言者こと藤林聖子。作曲・編曲は鳴瀬シュウヘイ。※、以下、ネ
青年層から上の層に人気の仮面ライダー平成TVシリーズの仮面ライダークウガの発売から話題が広がり現在も続く人気フィギュアシリーズとなった。特に平成ライダーは龍騎、ファイズの発売からブームが再来し、現在では放送中のライダー以外の全作品が立体化されている。可動フィギュアとして知られる今
時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧物語は未来へ―。最終戦闘バトルを目撃せよ!2004年に公開された『仮面ライダー剣』の劇場版。脚本は劇場版平成ライダーおなじみの井上敏樹、監督は『巨匠』こと石田秀範。同時上映は『特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション
る事は殆ど無かった。遠近どちらにも対応可能だが、主に格闘戦を得意としている。シリーズ初の「ライダーらしくないデザインのライダー」であり、以降平成ライダーのデザインは、毎年発表される度に賛否両論を巻き起こすことになる。龍騎を始めとする本作のライダーが共通で備える鉄仮面状のマスク「ソ
分で読めます▽タグ一覧想像を超える壮大な戦闘バトル。誰も見たことのない世界。『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』とは、平成ライダー3作目「仮面ライダー龍騎」の劇場公開作品。2002年8月17日公開。同時上映は『忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE M
の副業」との事だが、後に第28章にて「子供の頃からの夢」であった事が飛羽真本人の口から語られている。店内には様々な本(よく目を凝らすと、歴代平成ライダーを中心とした過去作にちなんだ本も)やジオラマ、更にはガシャポンまでもが置かれており、子供達の憩いの場所として想定されている。●ソ
ウォー2』にもゲスト出演。まさかのゲームデビューである。声はもちろん松平健氏本人でオーズや「鎧武者」がモチーフとなる仮面ライダー鎧武ら歴代の平成ライダーと競演を果たした。さらに一部ステージのみではあるがプレイアブルキャラクターとして使用可能となっており、本作では生身の人間でありな
登録日:2012/04/30 Mon 02:39:06更新日:2023/10/30 Mon 12:14:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『HERO SAGA』とは、模型ホビー雑誌「月刊Hobby JAPAN」にて連載中の小説作品である。作者は石ノ森プロの早瀬マ
ライダーウィザード』特別編魔宝石の世界の怪人として登場。第53話(最終話)では他の怪人達と共にレジェンドライダーウィザードリングで召喚された平成ライダー達と戦うも、最期は仮面ライダーフォーゼのガトリングモジュールによる攻撃で倒された。【余談】実はTVシリーズ本編でギャレン ジャッ
にも形状の異なるメンキョカイデンプレートがあるため、所属や流派のようなものでプレートの形状と変身するライダーが変わると思われる。というより、平成ライダーからの伝統である「敵に通じる力で変身し戦う」を踏襲しているとすれば、シノビドライバー絡みのアイテム自体が虹蛇に由来する可能性も濃
登録日:2020/10/04 Sun 11:45:45更新日:2024/05/23 Thu 10:33:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧来い、カリス…。来るんだ…。やめろ…。その人達に手を出すな!手を出すな!!ドラゴンフライアンデッドとは、特撮テレビドラマ『仮