「巨大ロボ」を含むwiki一覧 - 9ページ

魔法騎士レイアース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀幸)、海神セレス(CV.玄田哲章)、空神ウインダム(CV.大塚明夫)の3体。魔法騎士の力になる存在。普段は動物の姿をしているが、その正体は巨大ロボット。魔神が魔法騎士に試練を与えそれを認めた時に力を貸す。因みに原作版とアニメ版では魔神のデザインが若干変わっている。更に言うと、原

HEROMAN(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「虹のふもと」劇中BGM「JOEY AND HEROMAN」その後の展開___ゲーム『スーパーロボット大戦UX』に参戦。スタン・リー原作で、巨大ロボット物ですら無い本作の参戦は衝撃を集めた。スパロボ参戦作品で、海外のスタッフが本格的に関わっている作品はこれが初。他にも衝撃の参戦作

クリスマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たにされる。サンタというものはクリスマス付近が誕生日だとプレゼントを配らない不手際が起きるらしい。クリスマス前になるとスーパー戦隊シリーズは巨大ロボットが大活躍し、プリキュアは新フォーム登場など販促祭となる。とある光覇明宗の住職によるとこの日は本来「苦利済ます」であり、自分の生き

LIVE A LIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然人が行方不明になる事件が多発しており、事件の裏では暴走族クルセイダーズと陸軍がつながっていた。その巨大な軍事力に立ち向かうためアキラたちは巨大ロボットブリキ大王を動かそうと画策する。基本的にはオーソドックスなRPGスタイルのシナリオ。普通に話しかけるのとは別に、Yボタンでテレパ

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラくん」ではビジラ、'94の「すすめ!ゴジランド」ではゴジリンというガールフレンドがいる。さらに第三作の没案「ゴジラの花嫁」では人間の女性型巨大ロボットと戦いの末結ばれるストーリーが構想されていたそうだ。*9ゴジラのテーマ伊福部昭作曲の「ゴジラのテーマ」として有名な曲は実は「ゴジ

早瀬浩一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことに涙しつつも、せめて最後にと絵美に告白する。が、ようやく答えを出せたようだな―――R335そんな言葉と共に体育館裏の地下から現れたのは、巨大ロボットとしての本体に戻ったマキナだった。その姿を見て、浩一は全てを思い出す。R335とは他でもない浩一自身であり、彼はマキナ同様計画反

ヘヴィメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対となる「ライトメタル」というとくせいもあり、こちらは自身の重さを半分にする。詳細はこちらの項目を参照。(3)『重戦機エルガイム』に登場する巨大ロボットの総称。こちらの正式な表記は「ヘビーメタル」。(4) TCG『デュエル・マスターズ』のカード《龍神ヘヴィ》、《龍神メタル》、《破

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゲッターロボだ!!真ゲッターロボは、石川賢原作のロボット漫画作品群『ゲッターロボ・サーガ』に登場する、三体のゲットマシンが合体して完成する巨大ロボット「ゲッターロボ」の一体。その旧来のデザインを近代的に洗練させ、なおかつダイナミックなケレン味を加えた秀逸なデザインと、劇中で見せ

神魂合体ゴーダンナー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!! SECOND SEASON』がある。あらすじ西暦2042年。地球上では、突如現れた未知の巨大生物「擬態獣」と、世界各国で開発されていた巨大ロボット達との戦いが繰り広げられていた。多くの犠牲を払いながらも人類は戦いに勝利し5年の歳月が流れた。しかし世界各地では未だ擬態獣が生き

スーパーロボット大戦D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳥。◆ストレーガ格闘戦を得意とするスーパー系機体。命中率を減らすスタンパンチが地味に便利。◆フォルテギガスガナドゥールとストレーガが合体した巨大ロボ。両機のいいとこ取りな機体で燃費が多少悪いことを除けば使いやすい。なおラキやウェントスを仲間にすると一人乗り、仲間にしないと兄妹のタ

天元突破グレンラガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のぼる……天 元 突 破グレンラガンお前のドリルで天を衝つけ!!◎概要2007年にテレビ東京系で放送されたGAINAX製作のロボットアニメ。巨大ロボットのバトルにドリル、ヘタレ主人公の成長、バカだけどカッコイイ漢達、そしておっぱいと漢のロマンが詰まった正に漢のアニメ。監督は今作が

勇者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆勧善懲悪の否定やできちゃった合体を始めとした、勇者シリーズのお約束に挑んだ演出○勇者指令ダグオン◆高校生たちが等身大ヒーローに変身、さらに巨大ロボットに融合して戦う「いいとこどり」な設定◆洗練されたロボデザインや登場人物のイケメンっぷり◆往年の特撮作品へのオマージュ◆個性溢れる

メカ翡翠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MOONドラマCDでは本人よりも結構出演していたりする。◆派生キャラメガヒスイドラマCD「Ladies in the water」に登場した巨大ロボ超高層ネコアルクロボvsメガヒスイの撮影に使われたが最終的にナパームを踏みつけて爆発、50m高波を生みだした路地裏哀れなり…メカ志機

ガッシュ・ベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の地球に最大出力の攻撃を放たせる事に成功する。・シン・ベルワン・バオウ・ザケルガ金色の魔本の力を借りた、バオウの最終形態。バオウがまるで変形巨大ロボの如く、巨大な頭部を胴体として新たな頭部や両腕部が「ギャゴンッ!」と展開。頭、胴、両手が龍頭で全長も大きくなった。そのサイズはクリア

20世紀少年 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

科大学教授でロボット工学の権威。太平洋戦争時に軍の命令で鉄人計画に加わった人とは無関係。ヘルス嬢である娘(演:片瀬那奈)を人質に取られた事で巨大ロボットを開発するなど、ともだち一味に強制的に加担させられる。最終章ではケンヂ達に協力する。金田正太郎という教え子がいる。でもやっぱり鉄

未来戦隊タイムレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボシャドウβになることができる(特にβは合体によってやっと圧縮冷凍を使えるようになる)「ハッカー」の囚人に操られたこともある。電子頭脳持ち巨大ロボの宿命か。■合体武器■ボルテックバズーカ5つのボルユニット(ボルブラスター・ボルランチャー・ボルパルサー・ボルバルカン・ボルスナイパ

ドラゴンボールのコピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る旅人 と百鬼夜行のコンボがまったく効かないギタールのバリアが通用しない波花 が効かず、植木の電光石火より速く山脈を消し飛ばすザンパイザーの巨大ロボ を破壊するレベル2に近い植木の鉄と百鬼夜行を素手で弾き、旅人も通じず植木を圧倒する李崩 がさらに本気になった天界力集中李崩に張り合

侍巨人(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/08/09 Wed 12:02:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧侍巨人とは、侍戦隊シンケンジャーにおける巨大ロボの事。シンケンジャーが呼び出した折神達に『合』のモヂカラを使い、『侍合体!』の掛け声で合体する。『変』のモヂカラを使い単体で『侍変形

蛇腹剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ソード&シールド(百獣戦隊ガオレンジャー)歴史あるスーパー戦隊シリーズ第25作目作品にも蛇腹剣が一応登場。ガオレンジャーと共に戦う精霊王(巨大ロボ)ガオキングが、パワーアニマルのガオエレファントが分離・変形したエレファントソードとエレファントシールドを装備した形態。通常は普通の

3式機龍(メカゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/30 Fri 21:02:49更新日:2023/08/09 Wed 19:51:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧[[行くよ、機龍!!>家城茜]]本項では2002年公開の『ゴジラ×メカゴジラ』、2003年公開の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ

ガン=カタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-18 22:19:39) よもや魔法少女アニメでガンカタが見れようとは -- 名無しさん (2013-11-11 15:24:41) 巨大ロボがやってもカッコイイ。偉大だわ。 -- 名無しさん (2014-03-07 18:56:27) リベリオン…うん、その、映画はア

星のカービィWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増え倒しても追加ボスのHR-D3が現れ連戦になる。HR-D3メタルジェネラルEXを倒した後に突如上空から現れる追加ボス。ずんぐりとした体格の巨大ロボットで巨体にものをいわせた圧倒的なパワーで豪快に攻める。名前から分かるとおり『64』のHR-Hのオマージュであり、解説によると別次元

サク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、紛れも無いサクが宇宙世紀に存在してしまった瞬間である。余談コミックボンボンで連載されていた漫画サイボーグクロちゃんには簡単なザクのような巨大ロボビッグ・サム(とスモール・サム)が登場していたので、どっちがサクでどっちがサムか混乱する人もいるとか……。追記、修正はサクサクお願い

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/09(水) 02:52:20更新日:2023/08/10 Thu 12:13:47NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧剣(けん/つるぎ)剣とは人間が古来より用いた刃を持つ武器。刀の原型となった刃物である。区別の為、この項目では「剣身に反りを持た

メタルヒーローシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プトはズバリ「忍者オリンピック」。他と比べてメタル要素が薄いためなのかは不明だが、一時期メタルヒーローシリーズから除かれた事も……。本作には巨大ロボの「磁雷神」が登場するが、これはなんと聖徳太子が建造したというトンデモな設定が付与されている。本作から27年後の2015年秋にはスー

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三国志)がほぼ横山原作ままで登場している。□主な登場メカ■ジャイアントロボ(GR-1)全世界の機械がシズマドライブで稼働する中、原子力で動く巨大ロボット。背中のロケットバズーカなど様々な武器を搭載。大作の腕時計型コントローラーで操縦する。大作のピンチには通常の50倍以上の力で行動

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトでも撃墜を確認…ハルバードェ… -- 名無しさん (2016-03-04 16:03:13) バトルシャーク宜しく内部に切り札として巨大ロボが格納されていたり。 -- 名無しさん (2016-03-04 21:36:28) 新作は機械が敵な辺り、沈没どころか機能ジャッ

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 デストロン首領人工心臓を備えた骸骨。パンチ一発で砕け散った上に、喋ってるのかと思ったらテープレコーダーの音声だった。仮面ライダーX 呪博士巨大ロボ「キングダーク」のパイロット。本人の戦闘力は無きに等しく、仮面ライダーXの剣でぶっ刺されて死亡。仮面ライダーアマゾン 真のゼロ大帝本

バルカン300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったとか。しかもバルカンが与えた影響は魔物デザイングランプリにも口火し、幾多のバルカンを模した魔物が投稿された。映画ではメカバルカンなる巨大ロボが登場するなど、異様な人気の高さを誇る。漫画ではガッシュの天敵ナオミちゃんに吊し上げをくらったり、カレーの出汁にされたり丸焼きにされ

伝説の勇者ダ・ガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指揮官的存在だったが、自らの専用ロボット・エーベンブロイでイモロボットダ・ガーンを追い詰める程の腕を見せた。10話で赤い移動要塞が変形した超巨大ロボ・レッドローン(小説版ではレッドフォートレスと呼称)でダ・ガーン達の合体を封じて奇襲攻撃を掛けるも、後から既に合体したランダーズが来

ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:::::::∧::::::::::::::: ∧::::::∧:■概要ドラゴン号、ライガー号、ポセイドン号の3体のマシンが合体して完成する巨大ロボット。初代ゲッターロボの後継機で、ゲッター線増幅装置により、初代の10倍近くのパワーがある。ちなみにゲッターロボGの「G」はガッツの

無敵ロボ トライダーG7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2020-06-01 18:09:16) 旋風寺コンツェルンや21世紀警備保障に比べてあまりに零細企業すぎるよ竹尾ゼネラル。よくこの少人数で巨大ロボットとシャトルを整備できてるなぁ -- 名無しさん (2020-06-01 21:24:11) なお新スパでは(ダイターンが未参

婚后光子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。出力はすさまじいものがあり、トラックを吹き飛ばすのは序の口。パラボラアンテナを地面ごと吹き飛ばしたり、アニメ二期だと何十メートルもある巨大ロボットを成層圏まで吹き飛ばしている(流石に負担がかかっているようではあったが)。新学期に入り常盤台中学に転入し後の友人になる湾内絹保と

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに一部の機体は、「変形機構を有し、さらに合体する」と言うトンデモ仕様。まさしくスーパーロボットである。また、スーパー戦隊シリーズに登場する巨大ロボは、基本的に合体機であるが、2号機以降の場合は単体変形になる例も多い。特に通常メカより大きい巨大メカは単体変形に加え、1号ロボなどと

モゲラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろを防衛隊によって鉄橋ごと爆破され、壊された。地味に東宝映画で人類が超兵器などを使用せず怪獣を完全撃破した数少ない例である。この時突如現れた巨大ロボットに対して整然と出動し、住民の避難誘導を行いながら防衛線を張る防衛隊は地味にとてもカッコいい。その後、2匹(?)目のモゲラが登場。

侍戦隊シンケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場メカ】折神アヤカシが二の目となった際に呼び寄せるロボのパーツ…いや、式神のような物。詳細は項目を参照。侍巨人折神が合体したシンケンジャーの巨大ロボ。詳細は項目を参照。【外道衆】三途の川に棲む妖怪達。「六門船」と呼ばれる和船を拠点とし、人間界にある「隙間」から出てくる。三途の川か

第一次怪獣ブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラセブン」が開始された。また、東映では子供向け時代劇の傑作「仮面の忍者赤影」が放送、定期的に怪獣も登場するパワフルな時代劇であった。実写巨大ロボットヒーローの元祖「ジャイアントロボ」もこの時期に制作された。【1968年】一大ブームを呼び起こした怪獣特撮だったが、そのブームも長

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニンジャー』本編では要所要所でアカニンジャーも二刀流を披露している。ギガントホウオー(宇宙戦隊キュウレンジャー)ホウオウソルジャーが操縦する巨大ロボ。二振りの長剣「ギガントブレード」から放つ燃える剣技、すなわち炎の剣戟は不死鳥のごとし。必殺技は両脚部のファイヤーシンボルが燃え盛る

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には、G特殊兵器開発特別法案による日本の軍事国家化と、事実が公になったときの諸外国からのDNAの要求、更に各国の生体ロボットによる軍拡競争と巨大ロボット軍隊同士の世界対戦が示唆されている。そうなるとモスラも人類を見捨てるらしい。ちなみに挿し絵には機械化されたバラン、バラゴン、カメ

ジェノサイダー翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Vに「二代目●●●●」って単語が出てるくらいだしね。もう潮時じゃないかと -- 名無しさん (2014-09-16 22:30:42) 巨大ロボのドリルとハサミで渡り合うジェノさんパネェ。まさに素敵に無敵な殺人鬼 -- 名無しさん (2014-09-26 11:24:34

電子戦隊デンジマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それまでのシリーズで練られた要素を固め、「○○戦隊」「○○マン」「色別のメンバー」「変身アイテム」「ヘルメットのゴーグル」「変形機構も備えた巨大ロボット」など、『スーパー戦隊』としての多くのフォーマットを確立した作品である。そのため、少しでもスーパー戦隊を知っている人からは「本当

G細胞(ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の似非巨神兵を産み出す生産プラントに進化するらしいが、これも極端な進化って感じだ。 対人類に特化し過ぎてる、恐らく人類側がメカゴジラみたいな巨大ロボット造ったら成す術なくなっちゃうんだろうな。 -- 名無しさん (2017-08-27 02:51:33) 「G細胞によって誕生

バスターマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった固有名称は無く、バスターマシン○○号とのみ呼称される。◆バスターマシン1号、2号1人乗りの宇宙戦艦。1号と2号が合体することで人型の巨大ロボット「ガンバスター」となる。ガンバスター自体が1号ではないので注意。合体の演出がかなり長いが、実際は一瞬で合体・分離できる。詳細はガ

ヨーヨー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た姿。最強技としてドラゴンヨーヨーを使う。パトカイザーバイカー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)警察戦隊パトレンジャーの巨大ロボ・パトカイザーがバイク型のトリガーマシンバイカーの右腕に換装合体した姿。バイカーの前輪部はヨーヨーのごとく使われ、攻撃だけでなくギャ

特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場していないことなどから、本編におけるMission19からMission22の間に起こった事件と思われる。内容的にはよく纏まっていて、巨大ロボ戦のCGにもかなり気合いが入っている作品。また、本編には登場していないバディロイドエネたん、メガゾードεの登場等もあり、見て損はない

ビクトリーグレイモン/ズィードガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破砕剣『ドラモンブレイカー』を保持していることである。ほぼ同時期に登場したシャイングレイモンほど古参からの風当たりが強くないのは、面影ゼロな巨大ロボ*1よりは受け入れ易いからだと思われる。当時、こっちは知名度なかったとか言うなまあ、そもそもシャイングレイモンは種族:光竜型のデジモ

チダ・ニック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のパーツが現れ完成する巨大マシン。バスターアニマルチーター形態。動物らしいワイルドな戦い方をする。ゴーバスターエースメガゾード形態。要するに巨大ロボ。スーパー戦隊における、久々の単独ロボである。ミサイルと剣を使用して戦うが、剣は基地に予備がたくさんある。ファントムイリュージョンと

デカウイングロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/28(月) 10:17:38更新日:2023/10/20 Fri 12:47:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「「「「「ビルドアップ!! デカウイングロボ!!」」」」」デカウイングロボとは、『特捜戦隊デカレンジャー』に登場する戦隊ロボで