ドモン・カッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
さん (2016-04-05 19:36:16) そう言えば中の人が、翌年に出演した戦隊=オーレンジャーも2話で5人掛かりとは言え等身大で巨大ロボを倒したな。 -- 名無しさん (2016-07-30 21:03:12) レインのパンチラ見てしまい、赤面したときのドモン、め
さん (2016-04-05 19:36:16) そう言えば中の人が、翌年に出演した戦隊=オーレンジャーも2話で5人掛かりとは言え等身大で巨大ロボを倒したな。 -- 名無しさん (2016-07-30 21:03:12) レインのパンチラ見てしまい、赤面したときのドモン、め
ちが先かだなあ。巨大化が生存に有利だったら肺のような器官を持つ方向に淘汰されていくかも?後外骨格って体重を支える筋肉の発達に限界があるから、巨大ロボット問題と同じで、一定以上のサイズになるとまともに動けなくなるんじゃないかな? -- 名無しさん (2019-07-26 10:
行でぶっ壊したところがモチーフになってるのかも…? -- 名無しさん (2015-07-27 19:08:24) 逆に考えるんだ、こんな巨大ロボットが手先器用だったら不気味だ、と -- 名無しさん (2015-10-13 15:00:04) 格闘に優位に立てそうと思いきや
の声もやってたんだよねー -- 名無しさん (2016-05-20 07:22:30) 等身大で戦闘出来るし、後半にはニャゴキングと言う巨大ロボも登場してるし、スパロボに参戦出来ると思う -- 名無しさん (2016-09-07 12:55:44) チョモランマ1/2号の
項これらと同じ内容の英語等別の言語版◆ロケットランチャーを使う場合メイトリックス「どこで使い方をならった?」シンディ「説明書を読んだのよ」◆巨大ロボットの非常電源を点けるときカルロス「だから取説は読んでおけって言っただろ」追記・修正は、説明書と注意書きをよく読んでからお願いします
(説明のみ)イルド数人と脳(宇宙船ごと)カレン-E90のゲームの敵キャラ達(レイビーク星人II、ムザン星人II、仮想人格カトー、ロボット群、巨大ロボット、円盤群)メンジュラ人間大、巨大メンジュラの片割れゾイガー(最終話の個体)シビトゾイガー多数デシモニア戦では、アートデッセイ号の
登録日:2011/06/01(水) 00:16:16更新日:2023/10/03 Tue 13:34:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧機甲神とは、SDガンダム外伝ナイトガンダム物語第4章・機甲神伝説にて登場した架空の兵器である。月の王国にて建造された7機の機兵
登録日:2011/02/12 Sat 01:28:57更新日:2023/09/29 Fri 13:15:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧腕時計がエメラルド色に光る時、セスナを操作すれば…ジャンボーグAに変わるのだ!よーし…!夢か誠か、試してやるぞ。ジャン・ファ
登録日:2011/01/06 (木) 21:24:35更新日:2023/10/03 Tue 13:51:07NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧行け、ナオキ。腕の時計の輝く時、車をダッシュさせるのだ。2つ目の命の誕生だ!よーし…!ダッシュさせるぞ。ジャン・ファイト!ツ
が予定されていたが、モネラシードやプロメテウスなども登場するため煩雑と判断され不採用となった。●電脳魔神デスフェイサープロメテウスが変形した巨大ロボット。圧倒的な戦闘能力とクイーンモネラとはダンチの存在感を誇る。アスカはおろか、視聴者にまでトラウマを植え付ける。●超巨大植物獣クイ
。本作の原点となったのは遡ること1966年、『ウルトラマン』の第1話の脚本が難儀していた頃に平行して小学館と雑誌展開先行のヒーロー企画として巨大ロボットへの興味が明記されていたことに始まる。その後、1969年に円谷プロの田口成光が提出した企画が翌70年から小学館の学年誌にて漫画『
りに拍車を掛ける。祠を巡って力を取り戻す傍ら、姫様や力を蓄えているガノンドロフを尻目に日夜地底に籠って採掘し、戦車やら戦闘機やら神獣顔負けの巨大ロボットやらを制作しては魔物たちと疲れちゃって動けなくなったコログを殲滅し前作以上にハイラルを荒らしまわっている。最早自ら手を下すまでも
で目覚めた武が見たものは、自分の居た世界と似て非なるもう一つの世界だった。そこは異星人『BETA』に侵略され、目前に迫る人類滅亡を防ぐため、巨大ロボット『戦術機』でBETAと戦う過酷な世界。冥夜、委員長、たま、彩峰、そして美琴。元の世界に存在する、顔も名前も性格も同じ人物が生きる
……デスフェイサー身長:77メートル体重:9万6千トン別名:電脳魔神地球人を見下す宇宙植物獣人『モネラ星人』がプロメテウスを改造・変形させた巨大ロボット。変形で重さが増すのはおかしいが気にしないモネラ星人の宇宙船『モネラシード』から発する物質変換光線『モルーション』を受け、機体が
胴体を殴ってもガード扱いにされる(削りダメージは通る)ラインを無視する通常技、必殺技共に反則気味に強力ダウンしない&投げ無効どっかの次鋒とか巨大ロボみたいな名前をしているなどの凄まじい性能を誇り、「イスカが黒歴史された一因」とも言われている……が、ぶっちゃけAIの賢さは大した事な
何故だかのび太にだけは興味を持ったのか、交流を重ねていく。以下、ネタバレに注意。【正体】彼女の正体は機械帝国メカトピアのスパイ。北極に落ちた巨大ロボで、鉄人兵団による地球人奴隷化計画のための前線基地を作ることが目的だったのだ。美少女としての姿も勿論偽装であり、皮膚の下には微細な機
ファミコンロボヴァルドスコイことヴァルガードがアルムストラを着こむように合体し(そもそもストラはドレスの意)、濃紺を基調としたカラーリングの巨大ロボとなった。特にアルムストラによって脛から下が生えたように足が伸びたため、体型もスリムな人間に近いシルエットとなり、カズマお得意の蹴り
登場する作品であれば、割と頻繁に見かけられる。サイズも、暗器並みに小型のマイクロミサイルから、惑星破壊用の超巨大ミサイルまでよりどりみどり。巨大ロボ用のサイズに限っていえば、こいつなら大体撃てるARMORED COREシリーズ割と使える武器。ロックオンするまで時間がかかるが、マル
に受け止め、SCの後では彼女に近付くにはどうしたらいいのか考えるようになる。その第一歩として彼女の視点や考えに少しでも近付こうと、レンが駆る巨大ロボパテル=マテルに対抗するためのオーバルギア開発計画に参加することを決める。最初はエリカやアガットに兵器開発に携わることを反対されたも
神!」の掛け声で錠と鍵を合わせると、ナンダーラ王国の海岸にある人工島・大馬神殿から発進する宇宙船・巨神号に搭載されて出撃。そして全長30mの巨大ロボットに変形し、脚部に内蔵された長剣・巨神剣を武器にミレンジョ一味の巨大メカを成敗する。動力源は太陽エネルギーで、背中の炎を形作った翼
45)#comment*1 MSとしては巨大だが、これでもゲッターロボより少し大きいくらいである。*2 この転倒時の衝撃の危険性は有人搭乗型巨大ロボット全般に言えるが、通常のMSは人間の重心位置に近い鳩尾部分に操縦席を有しているのでサイコガンダムと比べるとまだマシである。*3 外
の砲戦ヒューマノイドと聞いたら何を思い浮かべるだろうか?今ではスナイパーのリンカー・リンクスにバズーカを背負ったバイト戦士モニカ・ゴールド、巨大ロボと合体するお嬢様なディアナ・ド・エクレと増えたが、最初の頃は「お前、砲戦か?」と突っ込みたくなるような奴しかいなかったサイガンとどこ
てはREXの再起動までもやってのける。何だかんだで作ったREXには愛着があったのか、リキッドとの戦闘中に通信ではノリノリなオタコンが見れる。巨大ロボ同士が戦うというシチュエーションにオタ魂が燃え上ってしまったのだろう。ノベライズ版最終マップのアウター・ヘイブンでは1の初対面でのス
合、劇中に存在するこの曲をWBの面々が聞いたら絶句するだろうね -- 名無しさん (2021-11-06 13:28:03) 『正義の姿巨大ロボット(中略)戦えわれらのわれらの仲間』『正義の怒りをぶつけろ』『大地割りそそり立つ姿正義の証か』『伸びる炎が正義になれと』etcet
更して久々に登場した。ノディニット帽を被った睡眠症の住人。ゲームとは違い手があり、あまり睡眠せず、カービィが遊びで使ったスターロッドを使って巨大ロボをけしかけたり、カービィのライバルに抜擢されて睡拳を披露したりとハイスペック。また、先祖から受け継いでいる「ドリームぼうし」も所持し
超機動大将軍空飛ぶ城・機動天空城が変形して、巨大な頑駄無になる。名前は大将軍だが、天帝の力が宿った超巨大版の「天の鎧」である。いわゆる一つの巨大ロボット。天帝の遺産である天鎧王が悪用されたため天界武者・羽荒斗が天帝に要請して、號斗丸(新世の次男)に貸与された。天界武者なら召喚や遠
特撮ドラマ『超星神グランセイザー』に登場する巨大メカ群の総称。●目次【概要】4億年前の超古代文明が巨大化したボスキートに対抗する為に開発した巨大ロボット兵器のプロトタイプで、ナックルライザーを超星神モードにして、3人が心を1つにする事で起動・召還する事が出来る。ナックルライザーを
らソルが消えている。そして相変わらず謎の斎藤流古武術+ 新たに加わった趣味達-ファッション誌購読、日曜大工、コスメ集め、プラモデル作り(特に巨大ロボット)、観光名所巡り、釣り、陶芸、沢登り、ロードバイク、オペラ鑑賞、筋トレ、占い、盆栽、ガーデニング、プロレス観戦、お菓子作り、麻雀
コンをログオフもせずに放置して席を離れたり、(空気を読んだ弟が黙っていたおかげで問題なかった。後々ニーサン自身がバラすのだが)巨大インベスと巨大ロボが戦っていることに気付かなかったり(ニーサン自身現実主義的な面があるので信じられなかったのもあるのだが)…と、とにかくうっかりミスが
イダーゼロワン フレイミングタイガー仮面ライダーゼロワン鋼鉄虎仮面秘密戦隊ゴレンジャーダイガー仮面トラモズー大戦隊ゴーグルファイブトラコング巨大ロボットロケットタイガー科学戦隊ダイナマントラルギン地球戦隊ファイブマンタイガーレンジャー恐竜戦隊ジュウレンジャー守護獣サーベルタイガー
があったらガッチャマンクラウズのはじめちゃんも参戦してほしい -- 名無しさん (2014-03-02 11:10:33) アレックスで巨大ロボ二体を投げるのが楽しかった -- 名無しさん (2014-03-02 11:28:48) ところでゼロエンディングのアクセスって
でいたのだっしょ。親友テレカを回収し用済みとなったドラパンを奴隷にしようとするも、結局は反逆され、形勢が不利と見るやアチモフ城全体が変形した巨大ロボット「アチモフロボ」でドラえもんズを迎え撃つっしょ。圧倒的な戦闘力を見せるものの、合体ドラえもんズの友情パワーの前ではそれもほぼ無力
8-03-16 14:24:28) まあアポロは犬っぽい面は有ったし -- 名無しさん (2018-03-17 00:17:01) 犬が巨大ロボットのパイロット…千代錦…うっ、頭が…! -- 名無しさん (2020-08-08 13:04:16) そもそも天翅っちゃ天翅な
誰でもビビると思うの。性能はかなりの物で、通常のスーツなら一発でオシャカな攻撃をガード顔に着けたマスクで相手をスキャン後頭部の配線を利用して巨大ロボットを操作手の平からレーザーを発射いざとなったら身代わりになどなど。●大阪編初登場は大阪編の終盤で、大阪チームの岡八郎が使用した。パ
ションしている。地球の美しさに目をつけ、邪魔な地球人を一掃しようと戦闘員を送り込む。巨大化したウイングマンに倒されるが、それは自身が搭乗する巨大ロボットに過ぎなかった。ウイングマンとキータクラーの決戦の直後に姿を現すが……ドクター・ヴィム原作のみに登場。ライエルの右腕の美女で、科
ケコプターが反重力を及ぼすことのできる範囲には限界があるため、巨大なものを飛ばす時は、複数個のタケコプターを使用する。(イメージガムで作った巨大ロボットデブラムなど)●登場、活躍などとにかくよく壊れたりする。特に映画になるとなかなか高い確率で電池切れを起こしたり、なくなったりして
オージャー』では、五代王国が一つ・シュゴッダムを統べる城・コーカサスカブト城が登場。その名の如くコーカサスカブトモチーフで、変形することで超巨大ロボ・キングコーカサスカブトとなる。CGで表現されたその圧倒的な巨大感は必見。マイナー映画(?)『虫が演じるシェイクスピア ロミオとジュ
ライブベースは『轟轟戦隊ボウケンジャー』。原典では無邪気だった大剣人ズバーンは威厳ある守護者として描かれ、レッドと合体する事が出来る。また、巨大ロボの最強形態に付けられる名称「ウルトラゾード」はジオ以来約11年間途絶えていたが、本作で復活。その為、設定上ではアルティメットダイボウ
なった。追記、修正お願い致しますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 これでも巨大ロボットに襲われたときには戦車で助けに来てくれるんだけど・・・・・・。 -- 名無しさん (2013-12-28 10:05:16)
る、SFチックな世界観のキャラ(光線銃やら宇宙船、しまいにはクローン技術を持っていたり)。かつて宇宙海賊によって危機に陥っていた所を、自国の巨大ロボ『バール』を貸し与えた涼に救われている。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60
ら。」しずかさん、あなたは天使だ…。かくして小さくなって破片から現実世界にかえってきたのび太はドラえもんにペコペコ謝罪しましたとさ。映画では巨大ロボットを組み立てる場所として「以前鏡の中の世界に行ったろ。あそこなら…」といった形で出された。しかし実際にはサイズ的に無理があるという
剣・ラガークラッシュ」を発動させた。スーパーターボロボターボロボとターボラガーが「スーパーシフト・スーパーターボロボ!」のコードで合体する超巨大ロボ。後のスーパーギャラクシーメガやダイカイシンケンオーに繋がる、腕部を収納した1号ロボに分離・展開した2号ロボのパーツが丸ごと覆い被さ
的なダークファンタジー的でハードな世界観を楽しみたい人にはうってつけのシステム。メタリックガーディアンRPG遥か未来の「機甲歴」世界を舞台に巨大ロボで戦うTRPG。F.E.A.R.作。鉄の城、モーショントレースで動く格闘機、バックパック換装能力と実弾兵器を無力化する装甲を持つ汎用
アクション仮面の咆哮はいつみても鳥肌立つ。魂ブルブルですわ -- 名無しさん (2015-09-15 07:51:29) この映画って巨大ロボとか魔法みたいなファンタジー要素全く無いよな(敢えて言うならシロテナガザルか?)。 -- 名無しさん (2016-02-09 0
登録日:2010/05/31(月) 20:02:08更新日:2023/10/06 Fri 13:56:07NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧しんちゃん!カムバ~ック!!2004年に放映された映画クレヨンしんちゃんの第12作品目。キャッチフレーズは「しんちゃん!カム
のイカス名前を覚える必要はないぜ。なぜならお前たちはここで宇宙のもずく…じゃなくてもくずになっちまうんだからな」肉弾戦で敗れると今度は自作の巨大ロボ「エルガンダー」を召喚。ミスターL本人は「血を分けた鋼鉄の兄弟」と呼んでいるが、デザインは本人の顔をモチーフにしたヒゲ面のためすっげ
事件に巻き込まれていくことになるが、その裏にはドス黒い計画が蠢いていた。そして、藤兵衛が密かに保管・再起動させようとしている古代バビロニアの巨大ロボ「ブリキ大王」も物語の重要なキーとなる。全編中唯一主題歌(歌詞つき)あり。しかもリメイク版では、あの影山ヒロノブのボーカルが付いた。
秀でた者のみ。地上の人々は皆、ここに住むことに憧れている。ここ出身の女性は皆、巨乳だとか。○ビッグフット(BF)アースダッシュで活躍している巨大ロボ。車に胴体と手足をつけたような形をしており、車への変形も可能。現実での車のような感じで多くの人々が所有しているが、普通の車もある。○
ントロールダンディ『リモートコントロールダンディ』は99年にヒューマンから発売されたPS用ソフト。実際に破壊可能な実在スケールの町を舞台に、巨大ロボットを操り敵を倒して行く“ロボット操縦”アクションゲームである。ゲームのモデルとなっているのは『鉄人28号』や『マジンガーZ』を始め
武内空と同じく風の道も走れる。ムキムキ。そして顔芸。【A・Tについて】用途インラインスケート淫乱ビクスギター棍棒アーマーレールガン戦車ゾ○ド巨大ロボ改造人間etcできることより高いジャンプ壁走り切断大気の刃暴風炎泡幻影ゴッドバードザ・ワールドスーパーマツコデラックスブラックホール