「家庭用」を含むwiki一覧 - 16ページ

風間準(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017-12-09 14:49:59) 処女懐胎キャラという珍しい属性 -- 名無しさん (2018-04-15 17:32:05) 家庭用6での描写ではあるが、あの一八が準に対しては良印象を覚えていた模様。 -- 名無しさん (2021-06-30 11:53:23)

風間仁(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。世界に対して宣戦布告するなどして驚かせた(しかしこれは仁に考えがあってのことであり、本心はそれほど変わっていないことが後に分かる)。『6』家庭用のシナリオキャンペーンで、世界に対して戦争を起こした理由が判明。その理由は自分と一八の接触により復活したアザゼルを倒して世界を滅亡から

李超狼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

onfist Tornament6に一八も参加することを知り、G社の株を多数持っていたことから株主優待券を使って自身も大会に参加する。●7(家庭用より)平八が頭首に返り咲いた三島財閥、一八が裏で支配するG社…世界は二大勢力による全面戦争へと巻き込まれていた。どちらの勢力に付くのが

アークザラッド ジェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2023/10/16 Mon 13:17:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧2004年に発売されたシリーズ6作目の作品家庭用ゲームとして発売された最後のアークザラッドである。《あらすじ》前作精霊の黄昏から5年後。平和なクラーフ島に暮らす主人公「エッダ」は、外

ニュータイプ研究所(EXVS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などでの再現は難しいだろう。再現を目指すならブーストが切れてもある程度移動が可能、かつブースト量の多いデスティニー、ターンXなどがおすすめ。家庭用機体ではあるが、ジオングならば「前格闘>上昇後サブキャンセル>前格闘>サブキャンセル……」の繰り返しでブースト無し・覚醒無しでも簡単に

チャムチャム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リストラしたのか?(実は別の形で登場していたが)」という意見が多かった。だが、当然人気もありアーケードでは真サム以来長らく登場しなかったが、家庭用移植版ではPS版に登場(基本ベースは真のもの)したり、RPGゲーム『武士道列伝』で主要キャラに選ばれたりした。そして、『天下一剣客伝』

伊武深司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾はどうなのだろうか。■好きな色:グレー 好きな映画:人形のスプラッタ映画 好きな本:テレビ雑誌 好きな音楽:民謡・ロック 今一番欲しい物:家庭用プラネタリウム好きな映画のタイトルは忘れてしまったようだがおそらくチャイルド・プレイのことだと思われる。■好みのタイプ:カワイイ子(歯

アクセル=ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「レイヴンがアクセルの同一存在だと言った覚えはない」「(同一存在は)意外な人物」と発言、この関係を否定しており、現在両者に特に関係はない。家庭用GGXXのストーリーモードに石渡氏が関わってないからか、それとも無かったことにしたのだろうか?これに関しては『GGXrdR2』で明確な

クリフ=アンダーソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」と流行に乗れない堅物なおじさんの一面もある。ゲーム中では無印ギルティギアにて次元牢から脱獄したジャスティスと戦い、殉職。そのため、以降は家庭用の隠しキャラとしてジャスティスとともに登場するのみとなった。【性能】斬竜刀のリーチと『気』による技での牽制を活かしたパワータイプ。とく

ファウスト(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビロボカイ/チビポチョムキンチビファウストは全シリーズ皆勤。チビロボカイはGGXX/~GGXXAC+Rまで、チビポチョムキンは『GGXX』(家庭用EXキャラのみ、アーケードではGGXX/から)~GGXXAC+Rまで。チビキャラを召喚する。召喚されたチビキャラは地面を勝手に歩き、飛

石渡太輔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロット・BGM・ソルの声優など制作の全面に関わる。杉田智和からその多才さを聞いた近藤佳奈子と今井麻美は驚愕していた。しかしアーケード版のみで家庭用にはほとんど関わっていない。本人曰わく「コンシューマーには興味がない」ロックをこよなく愛し、ギルティギアに登場するキャラや技もロックか

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける。これ以前からアスランはVSシリーズでネタ扱いされていた。◇GUNDAM VSEXVSシリーズではザラ隊が続々参戦していたが、一番最後に家庭用ゲームで参戦が確定した。変形機能を有しているためトリッキーな動きをしつつ、高火力な火砲や連撃を繰り出せる格闘で相手にダメージを与えてい

アーケードゲーム筐体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のことである。画像出典:栃木県佐野市さくらんぼ(閉店済)より筐体の種類アーケードゲームはコインを投入し、プレイを行うものである。そのために家庭用ゲームハードとは大きく異なり、さまざまな機器がセットになっている。ここでは筐体の種類を二つに分類/記述する。大型筐体他のゲームタイトル

雷電(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画面縦スクロールシューティングゲーム。過去に『雷電伝説』などの移植もあったが、2021年7月にはPS4およびNintendo Switchで家庭用移植版が配信されている(海外版同梱)。全8面構成のループゲーム8方向レバーで自機「1P:超高空戦闘爆撃機・雷電」及び「2P:ファイティ

雨宮桂馬(街) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だりしないかとヒヤヒヤしている。マスターにとって桂馬の「刑事」という肩書きはあまり意味がないようだ。アーケードゲームばかりでなく、RPGなど家庭用ゲームにも詳しい。神頼みする際には風来のシレンシリーズのクロン、ブフー、カカ・ルーの名前も出している。コンピューターにも傾倒していて、

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-01-27 08:24:46) 新作に出てくるとしたら、メイやジョニーとの絡みが楽しみだ。絶賛封印中だけど、家庭用とかで復活しないかな -- 名無しさん (2014-03-09 12:44:12) ゼクスの時にまさかカイとくっつくとは思わんかっ

覇王丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む。天覇凄煌斬武器破壊技(超必殺技)、絶命奥義、レベル3専用スーパーコンボ光を纏った強烈な斬鋼閃を放つ技。「頭にきたぜ…これでも喰らいな!」家庭用CVS2ではチェーンコンボとどこでもキャンセルを解禁したグルーブを作ると弱攻撃が当たった時点で即死コンボが確定する。余談だが、勝利ボイ

ラフレシア(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1との相性は最悪で、M.E.P.E.を発動すると下手に止まらなければ攻撃が当たらなくなり、楽に勝てる。機動戦士ガンダムExtreme VS.家庭用版でトライアルミッション専用MAとして登場。前作とは打って変わりかなりの難敵。射撃の手数や頻度、有効射程が劇的に強化されており、自機の

サクラ大戦4~恋せよ乙女~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが2001年3月である。ざわ…重ねて言うが本作発売が2002年3月21日。ざわ…ざ…わざわ…実はこのサクラ大戦4~恋せよ乙女~、セガ最後の家庭用ゲーム機ドリームキャストの製造中止の決定を受けてから制作が決定したいわゆるセガの本気である。セガの本気である大切なことなので(ry開発

BETA(マブラヴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019-11-03 13:07:44) 実際スパロボだと技術がかなり進んでる(マジンガー、ゲッター、ガンダムの御三家は言うまでもなく)だから家庭用の参戦は結構練らないとなぁ -- 名無しさん (2019-11-05 00:28:21) 今見直すとコメント欄の上の方荒れてるな。

兎 ―野性の闘牌― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り長期連載な漫画である。しかし、休載が多く年に数話程度しか雑誌に載らないためコミックスは既刊16巻。作者は伊藤誠。某誠死ねとは全く関係ない。家庭用とアーケードで複数回ゲーム化されており、一人用麻雀ゲームとして中々の人気を誇る。更にアーケードではオンライン対戦型のゲームも存在してい

附属池田小事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-15 20:08:34) これにしてももう1つのほう(小学校に空席ができたのにたいして入学したいという問い合わせ)とか人々の恵まれた子供や家庭用にたいするやっかみであって、犯人個人を讃えているわけではないとおもう -- 名無しさん (2023-01-15 20:19:35)

ゲームブック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その要因は諸説あるが、概ね以下のようなことが理由ではないかと言われている。①ゲーム機の台頭一つには80年代半ば頃からファミコンをはじめとする家庭用ゲーム機が台頭してきたこと。文字だけでなく映像や音楽も加わったゲーム機では、想像するしかなかったファンタジーの世界がよりダイナミックに

梅原大吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去り、梅原?そんな人居たねという過去の人になっていたが*2。しかしスト4が稼働するとシーンに復帰、またたく間にトッププレイヤーへと復帰する。家庭用のネット対戦モードでも「IDは知らん人だけど明らかにポイントが変な奴がいる」として話題になったプレイヤーがいたが、実はコレが梅原だった

まりん(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』という名前も本名かどうかは不明。担当プランナーのこだわりにより、綴りは「Marin」ではなく「Malin」となっている。……はずなのだが、家庭用『XI』のギャラリーモードで見られるイラストでは大きな文字で「marin」と誤植されている。さらに、『XIII』でデモに出演したときに

ジョー・ヒガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正面に大竜巻を発生させるストレート・・・竜巻?『KOF13』では発生が遅くSC以外に連続のルートも無く使い道はほぼ無かったが、『KOF13(家庭用版)』や『KOF13 CLIMAX』では発生が早くなり締めに使いやすくなった。余談だがスライドスクリューで相手を上空に巻き上げ落ちてき

サイコガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じである。ボスとしてはロザミィやプルツーのみならず、ララァやカミーユが乗ってくることもある。『機動戦士ガンダム Extreme vs.』家庭用版で登場。前作のサイコと異なり、かなりの機動力でステージを動き回る。スライディングはかなりの伸びで、その他の格闘もそこそこ伸びる。また

エルピー・プル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Vは当然のようにプルプル姉妹で参戦。そしてついにプルプルプル三姉妹が…。 -- 名無しさん (2017-02-27 17:57:39) 家庭用VSシリーズの製作者は意地でもプルを出したくないというのはよくわかった -- 名無しさん (2017-06-02 01:27:12

必殺技コマンド(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に押すタイプや、同じ強さのパンチとキックを同時に押すタイプ等がある。*2ボタンがレバーの横に全て並んでいるアーケード版では特に問題は無いが、家庭用ゲーム機のパッドで操作する場合、ボタンが小さい上に、一部のボタンが角に配置されている事が多いため、出し辛くなる事が多い。前述のターンパ

PSアーカイブス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た「熱血青春日記2」も配信中。ストリートファイターZERO シリーズもっぱら説明不要。カプコンを代表する対戦格闘の派生シリーズ。ZERO3は家庭用でプレイキャラやモードが追加され、やり込むには丁度良い作品。ZERO2はスパⅡ,スパⅡXをカップリングした3本セットとかなりお得。【パ

ラグナ=ザ=ブラッドエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕を犠牲にして精錬を逆転させ彼女を救った。(ちなみに失った左腕は某猫耳鬼畜眼鏡が新たに造った)その後、タオカカと共にイカルガに旅に出る。実は家庭用CSストーリーモードのバッドエンドした後の救済コーナー、『たすけて!ココノエ博士』でジンに初めてを奪われアッー!なことをされた。当のジ

アクマイザー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に戦いを楽しむ性格。鏡や水面等の前では硬直するのが弱点。しかも目が垂れるという情けない格好に。途中から魔法力「かわるんだら~イビルッチョ」で家庭用品等に変身。なぜか古めかしい姿になるが意外と役にたつ。ダイアナ(ダイアンガー)という恋人がいた。「わい、ガブラ」  ガブラ 声:八奈見

不知火舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演するだけでゲームのCEROが上がる』とまで言われた。まさか令和になって本当にCEROを上げかねない存在になるとは誰も思っていなかっただろう家庭用ゲームでニュートラルポーズを鑑賞、オカズにした者は数多いことだろう。小学生男子の精通のきっかけになってたりして特に、勝利ポーズの「よっ

ぶるらじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「夢盛りだね。」もしものブレイブルー/もしかしたらのブレイブルー/ぶるぎり初期の頃にあったコーナーだが、「W」で名前を大幅に変えて再登場。家庭用ブレイブルーにはこういった隠し要素があるのでは!?という風に雑談を繰り広げるもの。「A」「Q」ではお題に対するリスナーからのお便りを紹

Canvas〜セピア色のモチーフ〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腹に、超気丈で超ストレート。よく飛び蹴りを食らわす。現在はアイスクリーム屋でバイトをしている。美咲彩CV:坂口亜梨子(DVD版)/榎本温子(家庭用)身長:159cm体重:45kg3サイズ:82/56/83DC版以降の追加キャラ。大輔の後輩で美術特待生。大輔を慕い、彼の描く絵が心か

焼きそば - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

料で味付けする場合もあり、特にパックの焼きそばやインスタント系の焼きそばに多い。中には自作のネギ塩ダレ等を使用する猛者もいるとか。ちなみに、家庭用焼きそば売上ナンバーワンは、あんかけ焼きそば中国からやってきた中華焼きそば。麺自体に味付けはされておらず、醤油をベースに酢やゴマ油で作

醤油 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08/10 Thu 14:56:19NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧画像出展:ヤマサ醤油株式会社公式ホームページ 商品情報 家庭用商品 ヤマサしょうゆmenu■醤油とは醤油はひしおと呼ばれた調味料が改良され日本で発展した調味料。主な原料は大豆、小麦、塩で麹菌、乳酸

ジョジョの奇妙な冒険(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正直、主君のDIOより強い。ちなみにDIOかヴァニラ・アイスが選択されていると、日光の差すステージは出てこない(対戦モードでステージの選べる家庭用版でも日光の差すステージは選べない)という設定になっている。◆ラバーソールニセ花京院。お前も原作準拠なら常時スタンドモードだろ。原作同

炒飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。だから作り方を聞いても教えてくれないというわけ。というわけで、レシピは各々研究してみて欲しい。新たな発見がある…かもよ!?ちなみに、家庭用コンロは業務用コンロに比べて火力が弱いので、よくフライパンを暖めてから炒めるのがよろしい。メジャーな炒飯●五目炒飯椎茸やタケノコ、ほか

アカツキ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て連ザとは全くの別機体となっている。パイロットはムウで固定されている。◇機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON家庭用EXVS以降、CPU専用機として登場していたが2016年6月にNEXT以来のプレイアブル化。コストは2500。NEXT時代同様オオワシ

戦場のヴァルキュリア3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、また発売後『2』から改善されたシステムと重厚なストーリーにより新規のユーザーの間でも評判が高まり、10万本を越える発売本数を記録。同時に家庭用ゲーム売り上げランキング2位を記録した。戦闘難易度(ノーマル)はシリーズの中でもっとも高いとされる。主な変更点部隊編成が最大9人(『2

あえかなる世界の終わりに - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒いスーツ、黒い帽子でデザートイーグルを振り回すナイスガイ。◆用語説明〇セドナ高度な電子化によりユビキタス社会が実現された地下都市。〇LOS家庭用サーバから住居内のコミュニケーション操作等を行うOS。〇NAIP人間とLOSとの仲立ちをする人工知能。〇RCS空間立体映像によるコミュ

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイド機)が実装することが決定している。VSシリーズイフリート改が「EXVSFB」の解禁機体として登場。ブルーデスティニーは前作「EXVS」家庭用のDLCとして登場していたため、一足遅れての参戦となった。所謂格闘機で意外にもコスト1000。専用の特殊システムとしてEXAMが組み込

森利道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のにタイミングがシビアなシステムだからって事を言ってたと思う -- 名無しさん (2013-12-16 21:02:48) アーケードを家庭用の壮大な体験版にするのはやめてほしい -- 名無しさん (2014-04-09 10:07:14) evoで鉄拳の原田Pと全然エン

イグニス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2では百式と白Mk-ⅡはZガンダムに鞍替えし、黒Mk-Ⅱは不参戦のため存在が抹消された。……が、家庭用ゲームのGUNDAM VS.ではなんとプレイアブル機体として昇格参戦。200コストと最低コスト帯での参戦にはなるが、パイロットはアポリ

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いにくいというのが難点。核ミサイル装備機体はコスト280としては破格の爆発力はあるものの、かなりピーキーな機体であり正直扱いにくい。ちなみに家庭用Ⅱ+だとMA形態のデストロイにダメージを与えられる数少ない遠距離攻撃がこの核ミサイルの爆発だったりする。一方で、ネオ専用機はコスト42

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でジオンのBD2号機(NS)と同じように開幕直後から発動され、一定ダメージを受けると解除される仕様になった。●Extreme VS.シリーズ家庭用無印のDLCとして登場。以降の続編にも継続して参戦。ガンダムと同じコスト2000で、その中では特に尖ったところのない万能機に分類できる

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボとの関わりも深い本シリーズでは、4作目の『Another Century's Episode R』に隠し機体として登場。EXVSシリーズ家庭用版の初回封入特典より初参戦。アーケードでは2011年12月に解禁。アムロ最終機ということで、コストは最高値の3000。デザインはリファ