「家庭用」を含むwiki一覧 - 15ページ

紫苑(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後の消息は不明。次元の裂け目から生還できるかは不明だが、今後KOFが続けば、いつか再登場できるかもしれない。…と思ってたら、「XIII」家庭用で生存が確認された。おめでとう!「XIV」以降は話のメインがシュンエイ移っているからいつ再登場できるか分からないけどね!【ボスキャラと

ユリ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5-06 08:52:53) ダンと違いガチで強い努力家。ダンは修行しろ -- 名無しさん (2021-02-25 20:38:43) 家庭用KOF2002UMではナイトメアギースを倒すのに世話になった。 -- 名無しさん (2021-07-03 17:11:40) もは

ゲーニッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0%で出てくるキャラは火引弾である。公式ネタキャラと同列のかつてのトラウマボス現状アーケードで唯一使用できるゲーニッツだったりする。2002家庭用2002のみに参戦。SVCの性能をほぼそのまま流用したような感じ。2002UM無印をベースに対人戦用に調整を受けたものの、アーケードで

ジャスティス学園(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス学園』とは、CAPCOMが発売した3D対戦格闘ゲームである。続編に「ジャスティス学園 OF HEROES」、「燃えろ!ジャスティス学園」、家庭用のみだが「私立ジャスティス学園 熱血青春日記2」がある。この度「私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES」がPSアーカイ

都市ガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を始め、計画前倒しで都市ガスコンバインドサイクル発電所の増設を東京ガスが決めたほど。都市ガスというと真っ先に思い浮かぶのはガスコンロ。ただし家庭用と業務用では火力が全然違うので注意しよう。また、風呂の追い焚きや給湯システムなど多種に渡る。上記の通り競争相手がプロパンガス会社と都市

ダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:9のHDモニターが普及したアーケードアーカイブス版(PS4)でようやく実現した。スーパーダライアス(PCエンジン CD-ROM2)初の家庭用移植。原作のゲームデザインをテレビの1画面に巧みに落とし込んでおり、ダライアスシリーズ全体の移植タイトルの中でも特に評価が高い。アーケ

サンダーフォースⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧飛びたてエクセリーザよ!オーンの野望を打ち砕くのだ!サンダーフォースⅡ(Thunder ForceⅡ)とは、1988年に家庭用PC・X68000用ソフトとして、テクノソフトから発売されたシューティングゲームである。通称TF2・TF。翌89年にはアレンジ加えたメ

レイストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/02(火) 00:16:28更新日:2023/10/03 Tue 13:52:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧地球の命運は、13機の「RAY」に預けられた。「レイストーム」は1996年にアーケード向けに開発された、タイトー製シューティン

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作通り試作1号機のウラキを青二才と詰る台詞や、次回作EXVSFBで追加されたシーマ・ガラハウに対して嫌悪感を表すものが主体。EXVSFBの家庭用DLCからはゲルググ搭乗時のガトーも登場。こちらは掛け合いが豊富で幾分か物腰が柔らかい。新米伍長を気遣い、赤い彗星には敵対しても敬意を

ファイナルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し消費して無敵効果のある必殺技を繰り出す。【目次】【概要】ベルトスクロールアクションの傑作と呼ばれ、アーケードで大ヒットを飛ばし、後に複数の家庭用ハードに移植された。大勢迫ってくる敵を単純な操作でぶっ飛ばすことができ、その爽快感は他のアクションゲームを凌駕していた。スーパーファミ

ポケットファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○コスプレ演歌歌手、エルヴィス・プレスリー○必殺技我道拳晃龍拳断空脚○マイティコンボ震空我道拳晃龍烈火オヤジブラスト真・晃龍拳 ※2ゲージ、家庭用のみ殉哭殺 ※3ゲージ挑発伝説背景にはベガやガロンなど各シリーズのおなじみのキャラクターも多数出演していて、談笑していたりラーメンを食

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言われたりも。『EXVSシリーズ』では3作目の『マキシブースト』にて、「真夏のマキシブースト祭」第3弾追加リリース機体として参戦。同時に、家庭用『FULLBOOST』にもDLC機体として参戦している。コストは1500(フルブは1000)*16。「出撃時はBWSを装着した状態」「

MAX300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から20段階に変更された。ただし、公式曲の最高難易度は19となっており、20はEDIT譜面でしか設定がない。なお、SuperNOVA稼働時に家庭用で作成したEDIT譜面が使えなくなった。このため、全国各地で行われたDDR復活祭X10ではEDIT復活の声が絶えなかった。あまりにもし

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貰う。これはVSシリーズでは初の『僚機の弾数を回復する』武装。これにより援護が非常にしやすくなり、他の武装も特殊格闘以外は強くなっている。家庭用のDLCで、ルー・ルカ搭乗機とZザクが登場。前者はコスト2000でビームライフルのSEが変更・コスト相応に性能が落とされているが特殊格

Ζガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機体に乗った時に強化されるアビリティがあるので復活が望まれる所である。EXVSシリーズではザク頭Ζガンダムという名称で2作目EXVSFBの家庭用からDLCで参戦。コストは最低の1000で、続編のEXVSMBからは最低コストの引上げの影響で1500コストに上昇。基本性能は、Ζガン

マリー(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…ワケわかんないよ…」『ペルソナ4ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(通称P4U2)』プレイアブルキャラとして参戦。当初は家庭用DLCとしての参戦だったが、NESICA×LIVEで配信されているアーケード版でも2015年1月のアップデートを経て参戦。キャッチコピ

リセット(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ搭載ソフト全般にわたって「リセット押しながら電源OFFが鉄則」という概念を浸透させることになるのだった。ソーシャルゲームにおけるリセット家庭用ゲーム機で言うならアプリを強制終了させることが一応それに当たるが、ソーシャルゲームは性質上「ゲームの状況を戻す」ことは基本的にできない

マーガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は随一だが5や2Aの外した時の隙が非常に大きい、中~長距離なら得意だが近距離戦が非常に苦手といった欠点をもつ中~上級者向けのキャラといえる。家庭用からの参戦のためかスコアアタックで彼女と戦うことはないのだが、アーケード版では足立やマリー共々スコアアタックモードで戦えるように。当然

ラビリス(ペルソナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身も自分が機械であることを忘れていたらしく色々と謎が多い。シャドウラビリスの言葉からかなり悲惨な過去があると推測される。詳しいストーリーは家庭用のストーリーモードで明かされ、スタッフ曰く「シナリオ量は格ゲー最大級」。また、ペルソナ3のメンバーは彼女を追いかけてテレビの中にやって

街(サウンドノベル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、BADENDを全て回収する必要が出た為、完全クリアを目指すのならば、総合的にちょっと簡単になった程度に落ち着いていると言える。「その他」家庭用ゲームのレベルだが、SSでは18禁指定ゲームの発売が可能だったので、下ネタ等が際どい所まで表現されていたのに、PS版以降は修正が掛けら

スーパーマリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間内にゴールをめざして進んでいく横スクロール型アクションゲーム。社会現象とも言える空前の大ブームを巻き起こし、ファミコンゲーム、ひいては、家庭用ゲームの認知度を高めるのに最も貢献したゲームソフトである。ちなみに、日本国内で681万本以上、全世界でも4,024万本を売り上げ、「世

モバイルアダプタGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:01:48) ↑ファミコンロボ…。 -- 名無しさん (2013-09-29 20:02:08) 3DSで電波を飛ばして操作できる家庭用ロボットを開発してるかもしれん -- 名無しさん (2014-05-14 14:39:33) ↑×2 ロボの役割を考えたら喋って

グラディウス(コナミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ISSILE空対地ミサイルを装備し、ミサイルボタンで発射できるようになる。ミサイルは下部に向けて発射され、地形を沿って進むが登坂はできない。家庭用移植及び関連作品でメインボタンが2つしかないコントローラのものでは、ショットと同時に発射される。DOUBLEノーマルショットを前方に加

ルナマリア・ホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアは登場するのだが、そちらの覚醒技が『デスティニーガンダム呼出』なので当然同様の事ができてしまった。顔グラフィックがEXVSアーケード版⇒家庭用⇒EXVSFBと二度も変更されている。最終的なものは真正面からの姿なため、証明写真と揶揄されている。EXVS2からはそのイラストも再度

マリオカート7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『マリオカート7』は2011年12月1日に任天堂から発売されたニンテンドー3DS用ソフト。家庭用の『マリオカート』シリーズの7作目にあたり、シリーズでは初のナンバリングタイトルである。ゲーム開発は任天堂とレトロスタジオが担当。3D

餓狼伝説 -宿命の闘い- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来ず、敵CPUが別ラインにいくか別ラインに吹き飛ばす攻撃でのみ移動が可能であり、任意で移動できるようになるのは続編の『2』からである。◎家庭用移植版いろんなハードに移植もされている。NEO-GEO(ROM)NEO-GEO CDスーパーファミコンメガドライブX68000NEO-

ドラえもん(白ドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トらしい難易度の高い作品。一方で色々と裏技が用意されている辺りも実に初期ファミコンらしい点である。良くも悪くもファミコンらしさに満ち満ちた、家庭用ゲーム黎明期の良ゲーであった。タラララン「追記、修正~。」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)

天地を喰らうⅡ赤壁の戦い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てあります。武将をお選びください。武器や必殺技でとどめをさすと、内臓が飛び散ったり、首や胴体が真っ二つになるなどのスプラッタな描写があった。家庭用のコンシューマ移植もされた。90年代に発売されたSS版とPS版、2000年代に配信された携帯アプリ版、主要ゲーム機で発売中の「カプコン

がんばれゴエモン! からくり道中 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧『がんばれゴエモン! からくり道中』とは1986年にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用ソフトである。ファミコン及び家庭用ゲーム機ROMソフトでは初の2Mビット(256kバイト)ソフトであり、同年発売のファミコンディスクシステムの両面ソフトの1ビット(12

アポロ計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも信頼性重視で「枯れた技術」が好まれたためであるが(バグなんかが少しでもあれば致命傷に近いし、単純であれば何かあっても現場で対応できる)、家庭用ゲーム機以下の性能のコンピューターで月に行ったなんて事を考えると、捏造説が生まれても仕方ない気がする。ファミコンすげー。後、実は18,

パワプロGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソフト故、容量的に仕方のないことではあるだろう。現に、ゲームのタイトルにも「実況」という単語は使われていない。操作性があまり良くない当時既に家庭用据置ゲーム機としてはスティック操作が主であるNINTENDO64・PlayStationが登場しており、パワプロもそれら向けに毎年タイ

草薙京 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クター。96より前の技構成となっている。98UMではボイスや効果音も昔の音に戻っており、ただの通常技なのに効果音で威嚇してくる。EX京11の家庭用限定キャラ。衣装や技がネスツ編に近い。ネオジオバトルコロシアムからの移植キャラ。ネスツスタイル京13で登場した京の裏キャラクター。ネス

ロード画面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様々あることだろう。……そして時は流れ2010年代中頃、アクセス速度でHDDをはるかに凌ぐ次世代ストレージの『SSD』が一般家庭にも普及し、家庭用ゲーム機もこれに対応。これによってかつては長かったロード時間もほんの数秒にまで短縮され、近年は凝ったテキストをじっくり読んたり、ミニゲ

サイコガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアップした。あまり動かずビームを撃ちまくることが多い。盾持ちの射撃機だと倒しやすいが、格闘機だと手早くダウンを奪える攻撃がない場合は辛い。家庭用『NEXT PLUS』では2機同時に出現するステージもある。後に『EXVS-FORCE』『GUNDAM VERSUS』でボス機体として

アレルヤ・ハプティズム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場すると、こちらのマリーを無視した会話が聞けたりした。ようやく無反応同然だったティエリアやサーシェス相手への反応も収録された。EXVS2家庭用ゲームGUNDAM VERSUSを経て、こちらでもキュリオスが参戦したためアレルヤ機が揃い踏みとなった。ただ登場時期が1stシーズンと

DEAD OR ALIVE 5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IVE 5 ULTIMATE(以下5U)』、アーケード版の『DEAD OR ALIVE 5 ULTIMATE ARCADE(以下5UA)』、家庭用最新バージョンの『DEAD OR ALIVE5 LAST ROUND(以下5LR)』についてもいくらか触れていく。公式が病気と言われた

ぷよぷよCDシリーズ(PCエンジン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。発売元はNECアベニュー/NECインターチャネル。[ゲーム概要]1992年にアーケード版が発売され、空前の大ヒット作となったぷよぷよの家庭用移植作品の一つ。当時のゲーム機の性能上、移植機種により解像度や演出などの違いはあれど基本的にゲーム内容は共通していた。……だが、このP

ぷよぷよフィーバー2【チュー!】 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターデザインの方向性も前作から引き継がれているが、キャラクターデザイナーは前作の竹浪秀行氏からNino氏に変更されている。なお、今作から家庭用ゲーム機中心の展開となり、アーケード版は発売されなくなった。♡ゲームシステム♡本作のおもな新要素や特徴は以下のとおり。新キャラ、ストー

ぷよぷよSUN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全消し時の効果音が本作にて完成形となり、以後の『ぷよぷよ』シリーズでも本作で製作された効果音の殆どが使用されている。次回作『ぷよぷよ~ん』が家庭用のみの発売となった為、コンパイル製ぷよぷよとしては最後のアーケード版発売作品になった。(リズムゲームを含めるなら『ぷよぷよDA!』が最

アザゼル(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車輪」【その他】『鉄拳6BR』では、1/32の確率で、全身金色のアザゼルが出現することがあり、倒すとファイトマネー20000Gを獲得できる(家庭用版は200万G)。次回作(正確には次々回作)『鉄拳7』ではアザゼルは出ないが、どうやらその後『鉄拳6』からの新キャラであるザフィーナの

ビルギット・ピリヨ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム Extreme vs.ではモブ機体に降格。モビルアシストシステムが廃止されたしね。と言ってもF91のサポートにセシリーがいるけど。そして家庭用版のトライアルミッションに『人間だけを殺す機械』なるミッションが追加された。体力が一ミリかつ棒立ちのヘビーガンをひたすらバグから守るミ

Butterfly(SMiLe.dk) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今は亡きDANCE MANIAXに収録されたバージョン。曲名に相応しく東洋風の味付け。●Butterfly(Delaction Remix)家庭用pop'n music 13 カーニバルに収録。ジャンルは『姫トランス』。有名な女性ボーカル曲のトランスアレンジによるコンピレーション

レオ(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーゼン」である事や設定自体は初登場の鉄拳6の頃から既に固まっていたが予想外の人気で中々発表できなかった事等が明かされた。その後発売された家庭用鉄拳TAG2の初回特典として全キャラに用意された水着コスチュームではビキニ姿も披露。割と出る所は出ている事も発覚した。!!以下修正補足

ブライアン・フューリー(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを見限っており、取り合わなかった。焦りを感じたブライアンは大会を優勝して三島財閥を手に入れ、新たなる体を手に入れようと大会に挑んだ。その後家庭用のエンディングで寿命を尽きかけていた所を吉光に拾われ、ボスコノビッチにより永久機関を埋め込まれ九死に一生を得る。しかし永久機関を手に入

月に寄りそう乙女の作法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もぜんぜん別物だけどさ -- 名無しさん (2013-09-01 21:40:44) 中古でもアホみたいに高い、エロはそこまで要らないし家庭用に移植してくれないかなあ -- 名無しさん (2014-02-25 17:09:51) つり乙とパリ乙まとめ買いしたら一万じゃすま

レインボーミカ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですか!」とブチ切れて却下となった。だがプロデューサーはまだ諦めていないらしく、自身のブログにミカフィギュアのケツアップを載せたりしている。家庭用でのDLCとして配信されるのでは?噂されたこともあったが、実現はしなかった。そもそもネット上のコアな人気とは裏腹に、一般層への人気は相

2D対戦型格闘ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている大乱闘スマッシュブラザーズもこうした風潮を問題視して作られたアンチテーゼ作品だったりする。そして陰りを見せた対戦格闘に止めを刺したのが家庭用ゲームの進化。据え置きハードの大幅な進化によりゲームの多様化ゲーセン人口の低下ドット絵の需要低下一人プレイ用のゲームの需要の増加などが

春日野さくら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス選手、ソフトボール選手などスポーティーな物が多い。傘で攻撃する「咲桜傘」、だだっこパンチ「春火襲倒」などの技も持つ。ストリートファイターⅣ家庭用から参戦。ダン、ブランカと共に格闘大会に出場する。立ち回りに不安が大きく、通常技も必殺技もどこかイマイチ。しかし潜り込んでからのコンボ

ユン(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くのプレイヤーを喜ばせた。後に悪夢が始まるとは誰も知らずに…AEではもともと高い技性能が更に上がり、何より全体的にダメージが高く、ゲーセンや家庭用にはたくさんのユンが溢れた。スパコンゲージの回収能力も高く、1ラウンド終了後ゲージMAX→ターゲットコンボや必殺技から幻影陣→ツォイギ