「実弾」を含むwiki一覧 - 6ページ

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する仕様。一切動かなくなるものの、相手から見られていない状況では極めて優秀。特徴ともいえる岩投げは特殊射撃と覚醒技で採用されていて、どちらも実弾攻撃に対する耐性は全く無いが、それ以外に対する押し付け性能が高く隙も少ないなど利点が多い。ガンダムのアシストとしても参戦。プレイアブル機

スヴァンヒルド/シグルーン/ラーズグリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】ヴァルキュリアシリーズのType27の機体。このシリーズ全般に言えることだが、整備などに手間がかかるエネルギー兵器は搭載せず、全ての武器を実弾装備で固めているため、高い信頼性を誇るのが特徴。この機体をFI社のアサルト・ドラグーンとのトライアルに賭けられ、セレインを選択した場合2

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンを1体収容する」能力がある=中身がシャウトモンである必要はない。所謂、強化服であり、装着したデジモンの腕力や防御力を強化してくれる。また実弾やビーム、格闘など様々なバリエーションの必殺技も持つ。アニメでは序盤のデジクロス形態として登場。そこそこ強いが、強敵には苦戦気味。たまに

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ等耐核防御能力は後述のラジエーターシールドを含め設計開発時の理論レベルの完成度に過ぎない。そもそもトリントン基地へ核弾頭を搬入した事自体、実弾試射による実地試験で理論値と実測値の差を測り、それによって得られたデータから最終調整を実施して完成度を高める為である。その為、実際にソロ

イクスブラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翼もブレードに換装、頭部にもブレードアンテナが一本装備される。格闘が三段から五段になり、威力も強化された一方で、ライフルはオミットされ左腕に実弾の連装マシンガンが装備される。そのデカイ剣でさぞダイナミックに格闘するかと思いきや、通常格闘では五段目を派生させない限り使わない。剣に何

SRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場。また他にも試作機として、凶鳥の血を取り込んだART-1/ART-ウイングも登場している。敵に確実にダメージを与えるため、武装はすべて実弾兵装。初出の『新』の時点では、実弾を軽減するバリアは存在してなかったので良かったが、後々時代が下ると実弾攻撃のみ軽減するフェイズシフト装

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを常時装備しているが、パージは不可能。SPアタックは、突撃しながら一斉放火→後退しながら一斉放火という物になっている。射撃武器はビーム&実弾の連射兵器だけで地味な印象を受けるが、コイツを徹底的に強化すれば射撃ボタン長押しだけで雑魚を一掃する草刈り機と化す。敢えて欠点を挙げるな

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(EN消費)、コンテナミサイルの四種類。発射したあと4本のホーミングミサイルになるコンテナミサイルが凶悪で、通常MSも数発当たれば撃沈するし実弾なのでIフィールド越しにもゴリゴリ削られるのでファンネル持ちよりも普通にヤバい。また、原作を再現して撃破されてもガンダムと同じぐらいのE

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を叩き出すので、意外としっかり「ガンタンク」やってたりする。 -- 名無しさん (2015-05-30 22:22:06) ↑2 射程と実弾兵器の火力、地上での走破性。一方でガンキャノンにはビーム兵器があり、人型なので宇宙での運動性はガンタンクとは比較にならない(ガンダム世界

リゼル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UNDAM VS.』ではプレイアブル機体として参戦。コストは最低の200でパイロットはリディ少尉とトライスターの面々。扱い易い射撃をビームと実弾の両方で装備しているが、コスト相応程度の威力しか持たないため若干心許ない。またお世辞にも回転率が良いとは言えず、無駄弾を使いすぎると苦労

ガンダムアストレイ グリーンフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、接近戦闘においての有用性は高い。対ビームシールドストライクの物と同型のシールド。GATシリーズとは違い装甲材質に発泡金属を使用しているため実弾・ビームへの耐久力が低い本シリーズでは重要な装備……だったのだが劇中ほとんど有効に使われなかった。ツインソードライフルロウが開発したライ

フレイ・アルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。フェイズシフト装甲の弱点であるビームを軽減させ、彼女の本当の想いがキラを文字通り守ってくれるのだが、当のPS装甲(今作では一定威力までの実弾攻撃無効。回数制だが核動力機は回数無限。)が、キラがSEED覚醒状態(=バイオフィールド展開状態)になると、ゲームのバグかバランスの都合

オデュッセウスガンダム/ペーネロペー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛行が可能となっており、擬似反重力推進を行う。劇場版では、Ξガンダム同様に、ミノフスキー・フライト・ユニット搭載という設定に一新されている。実弾やビーム、果ては大気圏の熱までをも防御するビーム・バリアーが装備されている。しかし、音速飛行時の大気干渉を拡散させる機能は、開発時に検討

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を装備した状態。追加装備は、M68キャットゥス500mm無反動砲×2M68パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒×2ミサイルポッドの三種類。全て実弾兵器のみでエネルギー効率が良く、大量に製造されているジンの武装故に、安価で補充が効くのが利点。使い終わった装備は随時パージされる。◇ブル

カオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな「航空機」ではなく「非人型機動兵器」への変形に重きが置かれており、MA状態での近接格闘戦も可能。装甲材としてVPS装甲を採用しているため実弾攻撃に対する防御性能も高い。デュートリオンビームによるエネルギーの遠隔補給機能も備えているが自軍に設備が無いため劇中では飾り同然と化して

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子砲に対大型効果が付いた一方で、マシンキャノンが削られてしまい、対ビーム耐性持ちに苦労するようになってしまったが、同時にリペアードも初登場。実弾とビームを両立しているため本家よりも武装バランスが良好で使い易い。特に格闘武器が全体的に貧弱な本作では威力4200、射程1~2のハイパー

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能な魚雷。魚雷のため水中でしか使えないが、数発でMSや艦船を沈める威力。M68 連装砲肩部シールドにそれぞれ1対内蔵された二連装実体弾砲。実弾なので水中でも使用できるが、MA形態では後方を向いているため離脱時に敵機を追い払うために使われたりする。肩部シールド本機体の中心となる武

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いものの、緑は格闘(ビスト神拳)が乱用できない燃費であることや、赤はユニコーンモード限定とはいえハイパーバズーカがある点で優れている。FAは実弾武器が一斉射撃になり、威力は上がるが超強気でないと使えない点に注意。また、初期はパージ周りでバグがあったため使用に注意が必要であったが、

ARMORED CORE 4(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無くなった従来の熱量が撤廃、代わりにコジマ粒子バリア「プライマルアーマー」が登場し、それに関連するパラメータも併せて登場しているPAは、特に実弾兵器の威力を大幅に減衰させるが、被弾やOBの使用により減退し、消滅すると再展開まで防御が薄くなってしまうこのため、「本体防御力は厚いがP

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この機体の武装の中でも最強の威力を持つ。メガ粒子砲股間部に内蔵されている。しかし、なぜ股間…?3連装グレネードランチャー両腕に装備。唯一の実弾武器。メガビームカノン両脚に装備。使わない時は折り畳まれている。マザーファンネル/チルドファンネル背中に搭載されているサイコミュ兵器。こ

クィン・マンサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ、威力は高いが命中率はあまりよろしくないSDガンダムGX GCENTURYGXでは巨大MAの中では最低クラスのENしかなくミサイルのような実弾兵器もない上にチャージ系のメガ粒子砲も1方向だけで当てづらい。なので巨大MA枠としては最弱だし、通常MSに対してもイマイチプレッシャーが

GEAR(電童/凰牙) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起こす。《フルアーマー電童》DWを主武装とする電童だが、DWが使用不能になった時に戦力が著しく低下するため対応策として用意された。武装は全て実弾、エネルギーパック式、実体武器と極力エネルギーを抑えるように作られており、弾切れになった武装は適宜パージできるようになっている。電童初陣

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズーカは他の機体とは異なり一定距離飛ぶと散弾する変わったタイプだが、正直かなり弱いのでガチ対戦では全く使い物にならない。散弾ではなァ。ただし実弾武器な上に攻撃範囲が広いので、サイコガンダムが相手の場合は一方的に蹂躙出来る…と言うか、その為「だけ」に存在している武装のような…。「そ

拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のハンドガンの使い勝手はほぼライフルのそれ -- 名無しさん (2022-01-10 09:29:14) ↑2 ほぼ無いはず。民間空間に実弾ハンドガンが存在する事自体が忌み嫌われている。隠し持てるからね… -- 名無しさん (2022-02-15 22:17:06) 91

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値に並ぶ機体は存在しない程の高ステータスになる。これが5ターンも続くというだけで手が付けられない位強いのに、ビーム1・2無効、ビーム3半減、実弾80%減という最早冗談のような防御アビリティGNフィールド(00)と、通常格闘・ビーム格闘を完全回避する量子化が追加される。GNフィール

セラヴィーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが捕獲に成功した。最終決戦ではGNHW/B装備となるが、ビーム兵器主体の本機はアロウズの粒子拡散策で苦戦を強いられる。特に他が多少なりとも実弾装備を有する中で唯一ビームのみの装備だったので対抗手段が無いのが厳しかったが、仲間のサポートで無事突破し艦隊戦に持ち込み勝利した。その後

ガンダムAGE-1タイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパローの機動力で扱う的な? あとこれにファンネルをプラスαした感じで。 -- 名無しさん (2016-09-06 12:14:12) 実弾キャノンガン積みしてエネルギーの大部分を質量装甲に回したら砲撃支援機として大活躍できたかもしれん。パワーあるから積載量も相当なもんだろう

カティ・マネキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ソレスタルビーイングの危機を救う形となったが、あくまで打倒アロウズだとしてスメラギからの謝意を拒絶している。この時アロウズの作戦を見越し実弾兵器を装備させるなどして、アロウズ艦隊を壊滅させた。リボンズ勢力との交戦では、イノベイター勢力に対し攻撃を加えている。その最中に乗艦をガ

アヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドでコーティングしており高い防御力を持つ。通常は左腕に装着されている。NGNバズーカGNフィールドを貫通するGNミサイル弾頭を発射する実弾武装。1カートリッジの装弾数は6~7発。但し、弾倉をGNコンデンサーに換装する事でビームも発射可能。「NGN」は「非GN粒子兵器」を意味

大貫善治 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば史上最強の傭兵として名を残していた」と評する戦闘力だそうな。 -- 名無しさん (2013-11-30 20:02:41) アニメの「実弾が効かない」って言い続ける宗介がいろいろな意味でこの人のやばさをさらに上げていたと個人的に感じた -- 名無しさん (2013-12

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの系譜以降一年戦争だけを取り扱う独立戦記以外の作品で登場。全作品で初期型の黒とクワトロ専用の赤、脅威無印&Vでは後期型の赤が登場。ビームと実弾バズーカ双方を持つ機体としては珍しくバズーカがメイン火力。量産型は初登場のジオンの系譜では限界がそれなりに高い実弾メインの高級機体で、錯

戦国の長嶋巨人軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。▽目次〇ストーリー1995年春。当時の巨人軍監督・長嶋茂雄は「実戦に役立つ精神鍛錬」の一環として自衛隊への体験入隊を実施する。しかも実弾を使い、選手達を戦車に乗せる徹底ぶり。ところがその最中、大規模な地殻変動が起こり、長嶋監督や巨人の選手、それに使っていた自衛隊の装備一式

フルメタル・パニック? ふもっふ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物静か。しかしキレるとチェーンソーを振り回して破壊活動をする。宗介と椿の二人がかりでもかなわない化け物。人間かどうかも分からんほど。宗介曰く実弾が効かない。さらに、手榴弾(アップル)を噛み砕く堅牢な顎に加え、その爆発に対し全くの無傷で耐えることができる。校舎を一人で破壊し尽くす程

鋼鉄のサマー・イリュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておりステッキと帽子で戦う。どこのオッド・ジョブだ。宗介を三人の中で唯一手こずらせるもグレネードランチャーの弾をマトリックスのように避けるも実弾でそのまま柱に押し潰される。鮫島普段は料理人の優男。料理を作るその手はかつては人を斬る為にあったらしい故に「切り裂きサミー」と言われるも

蜃気楼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開してダモクレスのブレイズルミナスの生成を阻害し突入部隊の先陣を切ったことも。ラクシャータ曰く「世界最高峰の防御力」を誇り、作中では通常の実弾火器は勿論、移動要塞の大型砲など大部隊の一斉射撃、カールレオン級浮遊航空艦(軽アヴァロン)も一撃で破壊する作中のKMF最高峰の火力を誇る

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの物と同じくビーム・トンファーのように使用することが可能。腕部マシンガンリファイン版から追加された装備。右前腕部に装備したカートリッジ式の実弾兵器。腕部ビーム・ガトリングガンVer.Kaではマシンガンではなくこちらを装備している。配置は同じく右前腕部で、ガンダムNT-1のように

ムラサメライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き刺すエグい攻撃も考えられていた。平成シリーズ後期のゾイドにはたまにあるが、ムラサメライガーの射撃装備はどちらもどういう類の武装なのか、実弾武器なのかエネルギー武器なのかも分かりづらい。ソードキャノンは、ゲームでは敵を刀で刺しながら使用するというエグい攻撃があったが、アニメで

ディン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。更に脚を尾翼に見立て背中に折り畳み簡易変形機構により、MA形態に変形出来る。また、不足していた火力も質・量共に強化されていて、ディンが実弾兵器ばかりでフェイズシフト装甲を持つ機体に対応できなかったことからビーム兵器を複数装備している。これらの機動性と火力を活かした一撃離脱戦

ムラサメ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プロペラントタンクなどを装着可能。装甲材質は不明だが、M1に比べてもかなりの軽量機体*2であることから発泡金属の可能性が高い。武装もビーム・実弾を豊富に取り揃え様々な敵に対応でき、総合的な戦闘力は連合やザフトの次世代主力機に勝るとも劣らない。汎用性も高く、宇宙空間でも問題なく運用

アカツキ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拡散させるIフィールドはあっても「反射」する装備は殆んど存在しない。高出力なら「ある程度の弱いビームなら防げる」とされるPS装甲*1と違い、実弾に対しては通常の装甲としての防御性能しかない。また、ビームサーベルのような斬撃武器に対しても効果を発揮するかは不明*2。加えて、ビームは

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カラーの機体などが使用している。ジムライフルジム・カスタムの流用品。『UC』のグリプス戦役後、連邦首都ダカールに配備された機体が使用した。 実弾式の上に型落ち品なので、やはり火力は低い。90mmマシンガン ジム・ライフルと機関部等の部品を共有するブルパップ・タイプのマシンガン。「

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し任意射撃、敵機を包囲し自動射撃、敵機を挟撃し自動射撃の3種を使い分けが可能だが、併用は出来ない。ステータスは射撃寄りの高機動機。防御値は耐実弾が低めだがカスタムパーツで補える範囲で、総合的な防御力は高い。射撃機体に見せかけたインファイターであり、高機動による急接近と追従ファンネ

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共通すると指摘されることもあるが、設定上の関連は明記されていない。装甲材についてはVPS装甲とする資料も存在するが、インパルスの機関砲等の実弾兵器で装甲を貫通され撃墜される場面が何度もある格納庫での待機時や撃墜された残骸も色が付いたままになっており、ディアクティブモード(灰色)

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はチートと名高い狙撃ビームを4連装で発射でき、ホバー走行なため少し足周りを改造してやるだけでジュアッグを上回る機動性を発揮できる。その代わり実弾兵器を持っていないのでIフィールド持ちが苦手なため、差別化はできる。 バトルオペレーションシリーズ350~500コスト帯の支援機としてリ

モビルグーン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

平均の520。水中用機体の特権で水中ステージでもスイスイ動けるが、メタボ体型なので敵の射撃が当たり易いという弱点を持つ。武装は爆風が発生する実弾系のメイン、お辞儀しながら発射する高威力の射撃CS、ピョコンと跳ねながら出すビーム属性のサブ射撃。隙こそあるがCSとサブは案外頼りになる

ジャベリン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って変わってジェムズガンが大量に出てくる割にはジャベリンが完全に無視されている。何故、ショットランサーはそこまで技術難度は高くなさそうだし。実弾メインになったならジャベは神モビルスーツになれるはず。稼働機体も多いはずだし、ジェムズとパーツ共有も……と妄想したり -- 名無しさん

ズサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体。ミサイルは当てにくく、素早い機体やミサイルの誘導を無効化するアイザック相手にはフルボッコにされる。逆に遅い機体やデカい機体相手には強く、実弾兵装オンリーなのでIフィールド持ちには滅法強い。〇ギレンの野望シリーズ『アクシズの脅威』から登場。ブースターを装着した状態では基本的に射

イグアン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であったわけでもない。攻撃力にしても、主兵装というべき手の四連砲はどう見ても射程・装弾数ともに心もとなさげ*1で、ゴドスのビーム兵器に対して実弾というのもマイナスポイント。しかもゴドスはアップグレードで荷電粒子砲を標準装備しており、火力アップの難しいイグアンにとっては依然脅威だっ

エイノ・イルマリ・ユーティライネン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファローのフィンランド名。《正体》彼は、常時気力150のLv9「聖戦士」であり、分身発動可能状態。彼の乗機は、必ずオーラバトラー化するので、実弾が当ったのは「まぐれ」さすがにハイパー化はしなかったが?専用BGM「ダンバイン、飛ぶ」ぶっちゃけ、「オーラバリア」と「分身」で全弾回避し

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではジム・コマンド系やゲルググ系など、ガンダムに匹敵する戦時中の後発機も登場している。ただし陸海宙全ての領域に即対応できる汎用性、遠近ビーム実弾と隙の無い武装、単機での大気圏突入能力などを持った機体は存在していない。Gファイターを始めコアブロックシステムを通じた多彩なオプションと