「実弾」を含むwiki一覧 - 10ページ

新しい仲間と共に10@1486 - 艦これTRPG部 Wiki

→ 11 → 成功22:20:提督@1486:命中22:20:那珂@43:続いて連撃の芸能砲、目標値5、補正022:20:深雪改@1356:実弾でしたいよ~ミユスペ~22:20:大鳳改@1402:3連撃やるのか・・・?w22:20:那珂@43:2d6>=5 「どんどん楽しんでいっ

新しい仲間と共に2期2話@3-167 - 艦これTRPG部 Wiki

「じゃぁ新人さんに演習は任せるでち 対潜訓練もするべきだからね」539@提督:伊168「よろしく」539@提督:三笠「私たちも演習海域周辺で実弾装備で警戒につきます 存分に訓練なさって下さい」磯風@3-170:168改ニ!?539@提督:本編で来ないなら TRPGで作ってしまえば

片翼を探しに~鶴と後光とときどき戦闘~@2-865 - 艦これTRPG部 Wiki

372:いえ、声援を送ってあげて下さい14:41:天津風@2-870:なるほど把握です14:42:天津風@2-870:「大和さんの主砲なら…実弾ならあれよりもっとすごい威力が出せるんでしょ!?きっと重巡なんか…!!」期待の籠もった眼差しで+114:43:大和@2-866:1d6+

演習作戦~トレーニング・デイ?@2-76 - 艦これTRPG部 Wiki

ころ23:51:提督@127:損傷は受けます23:51:赤城@539:(・3・)23:51:大井@2-77:はい。23:51:赤城@539:実弾演習か23:52:矢矧@2-79:沈みそう23:52:大井@2-77:私と三日月さんは避けるのが仕事みたいなでしょうか?23:52:提督

昨日の敵は今日も敵@1561 - 艦これTRPG部 Wiki

:「長門さん長門さん」耳打ち21:43:長門@1371:「む? 何だ」(小声21:44:雷@739:「とりあえず演習受けて、深海棲艦だったら実弾うちこんじゃえばいいんじゃない? なんだかややこしいし」21:44:長門@1371:「・・・そうだな、その方が確かに分かりやすい、か」(

アーマード・コア_プロジェクトファンタズマ - ゲーム情報ウィキ

アにプラズマキャノンを内蔵し、20mmマシンガンとシールドを携行する。マシンガンはグレネードランチャーを銃身下部に備えており、シールドには対実弾/対エネルギー弾用の防御スクリーン展開機能と2本のプラズマトーチを備えている。ただし、作中ではマシンガンの代わりにレーザーライフルを装備

アーマード・コア_ナインブレイカー - ゲーム情報ウィキ

を遥かに上回る。ゲームシステムの変更点[]ブースターの出力・フレームの冷却が上昇したことによりNXよりも全体的に機動性が向上している。また、実弾兵器の威力が距離によって変化するようになっている。対戦バランスは、NXからの全体的なパラメーター調整により一部突出した性能を持つパーツを

ジム・カスタム - サンライズ Wiki

[]↑ 高性能の本機にビーム兵器が配備されなかった理由は不明だが、この当時にしてもビーム兵器に対する信用は薄く、一年戦争時代から慣れ親しんだ実弾兵器を愛用するパイロットが多かった説がある。↑ 劇中第4話では、ドム・トローペンのラケーテン・バズーカ弾がモンシア機のシールドに命中し、

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

クセルドライバーと戦術統合ミサイル「CTM」シリーズを搭載するが、これらはあくまでオプションであり、航行を妨げないようエネルギーを消費しない実弾タイプのものが採用されている。アステリオンAXに引き続きコックピットは複座式で、同乗するナビゲーターは戦闘や航行時の役割分担のみならず、

メビウス・ゼロ - サンライズ Wiki

の操作には高い空間認識能力を必要とし、事実上ネオ・ロアノークを初めとした極少数のエースパイロットの専用機となっている。メビウス・ゼロの武装が実弾だったのに対し、本機の武装の多くはビーム兵器となっており、攻撃力は大きく上昇。PS装甲装備のモビルスーツにとっても脅威の相手となっている

フリーダムガンダム - サンライズ Wiki

MI-GAU27D 31mm近接防御機関砲頭部の近接防御機関砲。機構の内装に大きなスペースを必要とするという理由から排除する案も出されたが、実弾兵器に対する信頼の強さから最終的に残された経緯がある[16]。実戦での使用は確認されていない。MA-M21KF 高エネルギービームライフ

ランスロット_(コードギアス) - サンライズ Wiki

ウイングの刃状粒子と前記のMVSのみで戦っている。『幕末異聞録』ではラストに1コマだけ登場している。スーパーヴァリス通常砲身が2連装化され、実弾のほかハドロン砲の発射も可能となったヴァリスの強化型。ノーマルモード、ハドロンモード、フルバーストモードの3形態を使い分けることができる

モビルファイター - サンライズ Wiki

め、また妹の無念を晴らすため、たまたま同地を訪れたドモンを襲撃して戦いとなる。そのため、両者の戦いは正式なガンダムファイトとは認定されない。実弾兵器(銃火器)を使用した遠距離・中距離の射撃戦に特化した機体で、両肩には折りたたみ式の大型バルカン、手持ち武器としてオートマチック拳銃を

リック・ディアス - サンライズ Wiki

るようになっている。Dディフェンサーを装備した状態ではDディフェンサー組み込み式の2丁のビームマシンガンを使用する。ただし、ゲーム中の扱いは実弾兵器である。Ζ計画の副産物として開発された機体である。難航する可変MSの開発に対して、万一可変機の開発が挫折した場合の保険として、可変機

ピクシー_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

での白兵戦に特化した設計になっており、武装もビームダガーや90mmサブマシンガンといった近距離で扱いに長けるもののみを装備している。装甲は対実弾兵器用のものが使用され、コア・ブロック・システムや宇宙空間用装備を取り除くことで軽量化され、細身のボディーになっている。更にアポジモータ

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

ができる兵器を実現する。光学迷彩を行うためにも使用される。さらに、GNカタールのように、瞬時に熱変換を行うことができる。物質に付加することで実弾兵器がほとんど通用しないほどに強度を高め、質量操作や衝撃軽減等にて防御にも使用することができる。GNフィールドのように遥かに強力な防壁も

星界の戦旗_(ゲーム) - サンライズ Wiki

校)の教官である主人公は、自身が艦長を務める巡察艦ローラロスでローム203臨時演習拠点に向かって平面宇宙を航行していた。しかしその途上、突然実弾機雷の攻撃を受ける。何とか機雷を凌ぎローム203門(「門」とは平面宇宙に繋がる一種のワームホールの事)から通常宇宙へ滑り出たローラロスだ

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

つ武器ミョルニルに由来している。2連装52mm超高初速防盾砲シールドと2連装高初速機関砲を組み合わせた右腕の複合武装。劇中の発射エフェクトは実弾武装に用いられる黄色の光軸だが、OPの一部のシーンではビームに用いられる緑色の光軸となっており、公式サイト及び小説版ではビーム砲と記述さ

フューリー_(バンプレストオリジナル) - サンライズ Wiki

い大型銃である。オクスタンランチャーと機能が類似した武装であるが、ショートランチャーとの合体機能も持つ。オルゴンライフルNモード突撃しながら実弾を3連射する。射程は長いが近距離では使用できない。オルゴンライフルBモード大出力ビームを2発撃つ。射程の長さが半端なうえ隣接しての使用が

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

びガンダムにエネルギーCAPを用いたビームライフルが装備された(ジオン公国軍では開発が遅れたもののゲルググが最初に装備している)。その威力は実弾系武器を主に使用していたジオン軍のザクなどを圧倒する事となる。当時、モビルスーツを一撃で撃破しうる火力は艦船の主砲クラスのみであり、それ

機動戦士ガンダムSEED_ASTRAYシリーズの登場人物 - サンライズ Wiki

のような過去を持つので、自分を必要とするパートナーを求めている。女性に声をかけるのもその為である。彼は複合武器を好み、常に専用の銃(ビームと実弾を切り替えでき、ナイフも取り付けられている)をモビルスーツに装備させている。ジェスの訓練でザクファントムに乗った時も、シールド、大剣、ガ

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

に2門搭載されている速射型ビーム砲。フォルティスはラテン語で「強力」の意。M9M9 ケルフス 旋回砲塔機関砲エンジンブロック上部に搭載された実弾砲塔。360度全方向に発射可能。GAU5 フォルクリス 機関砲エンジンブロック〜フォルティス砲身間に内蔵された機関砲。フォルクリスはラテ

ジン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

戦局を対等までに持ち込んだのはMSの存在が大きいとされる。実際、劇中でもメビウスやミストラルを相手に圧倒的な戦い振りを見せている。大戦中期に実弾兵器の殆どを無効化にするフェイズシフト装甲を採用したG兵器が登場した事、その技術がザフトにも流出した事、更には地球連合軍がMSを一撃で撃

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

ーについては陸戦型ガンダムを参照されたい。75㎜スナイパー・ライフル[6]モーゼル・ボルトアクションライフル"Kar98k"を元に開発された実弾ライフル。開発者はドイツ人である。口径はオリジナルの7.92㎜の拡大ではなく、陸軍の75㎜砲を転用したため、75㎜砲となっている。Kar

ストライカーパック - サンライズ Wiki

カラミティのものとは異なり、バズーカ(ランチャー)ではなく火砲(ガン)であり、遠距離への曲射砲撃も可能。8連装ミサイルポッド左背に設置された実弾武装。バスターの兵装の改良型。目次へ戻るI.W.S.P.[]テンプレート:機動兵器『ガンダムSEED MSV』で設定されたエール、ソード

ジ・O - サンライズ Wiki

した物で脚部に計12基のホバーユニットを搭載している。全高は30m近くあり、シロッコのジ・Oより一回り大きいものになっている。火器は携行する実弾マシンガンに加え、胸部の2連装カノン砲、背中の対空ミサイル。脚部の隠し腕も踏襲されており、シロッコのものと同様、ビームソードを使用する事

デュートリオンビーム送電システム - サンライズ Wiki

ュートリオンビームを受信する際には、発信艦に対し正対し、受信に支障が出ないよう静止する必要があるため、充電中は完全に無防備な状態となる。また実弾や推進剤などは当然着艦しなければ補充できない。発展その後、デュートリオンエンジンと核エンジンのハイブリッドエンジンの「ハイパーデュートリ

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

バルカン砲以外の固定武装は省略された。デザイン担当は金丸仁。武装レクタングル・ランチャー (Rectangular Launcher)大型の実弾火砲で、長射程かつ高威力。「レクタングル」は長方形を意味する。ブーストハンマー (Boost Hammer)マリオン博士がアラドのために

パーソナルトルーパー - サンライズ Wiki

Gun)頭部に装備された機関砲。砲口は顔の頬にあたる部分に位置する。3連マシンキャノン (Autocannon)両腕部に3基ずつ装備された実弾機関砲。ツイン・ビームカノン (Twin Beam Cannon)両肩の大口径ビーム砲。ゲーム中では1号機と2号機で性能が若干異なる。劇

バトリング - サンライズ Wiki

器の使用が許されている。小説「青の騎士ベルゼルガ物語」ではATのサイズに合わせて作られた槍やチェーンソーといった武器が登場した。リアルバトル実弾入りの重火器を用いて戦う、文字通りの実戦。選手のギャラも、賭けの配当も上記の2つとは比較にならない程高いが、ATを破壊するだけでなく、パ

ハイパーバズーカ - サンライズ Wiki

パーバズーカ は、アニメ「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器である。モビルスーツ (MS) 及びマン・マシーンの標準的な武装の一つで、実弾を発射する。いわば、MS用の大型バズーカである。目次1 概要2 ガンダムシリーズのバズーカという名称について3 各作品におけるハイパーバ

機動戦士ガンダムF91_フォーミュラー戦記0122 - サンライズ Wiki

きない。また、ビーム系射撃武器がビームライフルのみなので、クロスボーンバンガードのビームシールド装備MSとはやや相性が悪い。それ以外の武装が実弾系であるため攻撃による燃料の消費は抑えられるが、残弾の数に気を配る必要もある。F90H ガンダムF90 ホバータイプゲーム未登場、ガンダ

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダム - サンライズ Wiki

タイプが(収束ミサイルかマイクロ・ミサイル・コンテナか)変わる。爆導策が回避技として機能するため生存能力も高いが、射撃のほとんどが破壊可能な実弾であるため、ビームによる射撃に撃ち抜かれやすいという弱点がある。ガンダム試作2号機サイサリス(2000/アナベル・ガトー/ザメル)接近戦

アーマード・コア3_サイレントライン - ゲーム情報ウィキ

はエネルギースクリーンによって防御を行うもの(いわゆるビームシールド)のみとなっていたが、本作からはいわゆる金属製の「盾」も追加されている。実弾防御に優れ、エネルギーを使用しないため、ジェネレーターに負担をかけること無く防御を上げることができる。しかし、EN防御が低く、エネルギー

ヤッターマン_(映画) - 松竹 Wiki

ィックでの売上金で製作した映画登場2番目のドロンボーメカ。ドロンジョの花嫁姿をコンセプトに作られており、女性的なフォルムが特徴。乳首部分から実弾を発射する「オッパイマシンガン」のみアニメ第1作の第37話に登場するメカ「ウェディングベラーズ」からリファインしたもので、残りは新たにデ

ジン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

等までに持ち込んだのはMSの存在が大きいとされる。実際、劇中でもメビウスやミストラルを相手に圧倒的な戦い振りを見せている。しかし大戦中期に、実弾兵器の殆どを無効化にするフェイズシフト装甲を採用したG兵器が登場した事と、その技術がプラントにも流出した事、更には連合がMSを一撃で撃破

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク - Movies Wiki

の弾では、分厚いT-レックスの皮膚は通さないと考える事も出来るが、後半ではT-レックスは麻酔銃を撃たれて眠らされている。麻酔銃が通用するのに実弾が通用しないとは考えにくく、また一部のシーンでは象撃ち銃を持っているハンターが映っていた。脚注[]テンプレート:脚注ヘルプ↑ 1.01.

トランスフェイズ装甲 - アニメwiki

ce Phase Armor)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の装甲。概要[]略称はTP(TrancePhase)装甲。実弾には圧倒的な防御力を誇るPS装甲であったが、莫大な消費電力やフェイズシフトダウン時の弱体化など、PS装甲そのものが弱点に直結している点も

ストライカーパック - アニメwiki

ルン連装無反動砲[]ドッペルホルン連装無反動砲型式番号AQM/E-M11重量15.19t武装・連装無反動砲型式番号:AQM/E-M11大型の実弾砲塔を2門備えた対艦攻撃用のストライカーパック。長い砲身から放たれる砲弾の命中精度はかなり高く、アグニと違ってマニピュレーターを使わずに

フリーダムガンダム - アニメwiki

これはザフトが新たに正式化した機関砲弾口径である。本機の開発にあたり、弾装に大きなスペースを必要とするCIWSを搭載しない事も検討されたが、実弾兵器に対する信頼の強さから最終的に残された経緯がある。本編未使用。MA-M21KF 高エネルギービームライフルフリーダムに装備されたMA

ヒート_(映画) - Movies Wiki

本作品はマイケル・マン監督が過去に自身で監督した『メイド・イン・LA』の壮大なリメイクである。撮影に入る前に監督のマイケル・マンは役者たちに実弾による射撃訓練を受けさせている。この訓練の模様はDVDの特典映像等で確認できる。2008年の映画『ダークナイト』は本作を参考に作られてい

アーマード・コア2 - ゲーム情報ウィキ

吸収を行って誕生した企業である。クロームと同様に質実剛健の風土を持ち、ACパーツなどにもその方針が現れている。ジオ・マトリクスとは対照的に、実弾武装を多くリリースしている。作中ではLCCと激しく対立したが、フライトナーズなどによって鎮圧された。バレーナ (声:鷹森淑乃)独自の技術

レイダーガンダム - アニメwiki

の主武装の一つであり、敵機に対して多用していた。公式サイトでは二連装ビームと書かれており、ダガーのMX703G ビームライフルの様にビームと実弾の撃ち分け可能な兵器であると見受けられる。このことからレイダーの2連装52mm超高初速防盾砲の技術を応用発展し、ダガーのMX703G ビ

プラント_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

拠地とする国家の宿命として、長射程の榴弾砲やMLRSのような多連装ロケット砲、高速飛行若しくは長距離飛行が可能な戦闘機の試作品の実地試験や、実弾演習や実機による飛行訓練は地球上でないと不可能(コンピュータによるシミュレーションはコロニーでも可能)なため、砲兵や航空戦力はかなり脆弱

マッドマックス2 - Movies Wiki

装着し、劇中で素顔が晒されることはない。演説に長け、強力なカリスマを発揮する。手下曰く「ロックンローラーのアヤトラ」。スコープ付きマグナムと実弾5発を所持。ウェズ・ジョーンズ(ヴァーノン・ウェルズ)暴走族のナンバー2的存在。赤く染めたモヒカン刈りの大男で、ヒューマンガスですら手を

ダイ・ハード2 - Movies Wiki

の、劇中に登場する銃器はどれも精密で異物混入に弱いMP5-Kのようなものばかりである。劇中でテロリストとデルタフォースが教会で撃ち合う際に、実弾と空砲を同じ銃から発砲しているが、現実には難しい。スチュアートが見せしめにイギリスの航空会社のダグラスDC-8を墜落させて、乗客乗員もろ

機動戦士ガンダム_ジオンの再興 - サンライズ Wiki

発した制空用可変MS。単独で飛行可能。型番から察するとギャプランの流れを組むものと考えられるが詳細は不明。MSを一撃で撃破可能なガンポッド(実弾火器)を備え、誘導爆弾を搭載する事も可能。新ジオンの再興では、ガンポッドを強化型メガキャノンに換装したガンドレッドタイプ(武装強化型)も

機動戦士ガンダムΖΖ外伝_ジオンの幻陽 - サンライズ Wiki

使用している。AMX-009 ドライセンアクシズへ移籍してからのバーンの乗機で、機体はドムカラーに塗装されている。のちに腕部ビームキャノンを実弾仕様に換装する。AMX-003 ガザCAMX-006 ガザDAMX-101 ガルスJAMX-102 ズサAMX-104 R・ジャジャAM

機動戦士ガンダム_ムーンクライシス - サンライズ Wiki

許可が上層部に認められ、プルトニウスの配備に繋がる。AMX-210 ヴォルテールヌーベルエゥーゴの大型TMS。無人機。ビームガン、ミサイル、実弾砲などを装備。有人機には出来ない強力な加速が可能。グラン・ジオングネオ・ジオン/ヌーベルエゥーゴ共同軍の切り札であり、フラグマシン。ワン