「大乱」を含むwiki一覧 - 4ページ

ディディーコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後も「ぶらぶらドンキーコング」、「ドンキーコングリターンズ」などのドンキーシリーズに登場し、現在もドンキーの良き相棒として活躍し続けている。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのディディーコング2008年に発売された「大乱闘スマッシュブラザーズX」にて初のプレイヤーキャラとして登

ゴリアピ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 08:38:02更新日:2023/12/21 Thu 13:58:41NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「ゴリアピ」とは「大乱闘スマッシュブラザーズ」に登場するファイターの一人「ドンキーコング」の持つ技である。ドンキーコングの持つ技の中、それどころか全ファイター

ドクターマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボンボンで連載していた漫画としては『メトロイド サムス&ジョイ』も電子版で復刻しており、本作もリクエストが多くなれば復刻されるかもしれない。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおいて、DXよりドクターマリオがファイターとして参戦。マリオのモデル替

カービィの色 - 星のカービィ 非公式wiki

全作品を通して主人公として登場する。特定のコピー能力を取得することで体の色が変化する作品もある。目次1 星のカービィシリーズ2 アニメ版3 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ4 その他5 脚注6 関連記事星のカービィシリーズ[]星のカービィ白(海外版設定)アメリカ版ではカービィの

ドンキーコング(二代目) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レア社時代の設定を反映していると言える(当時マイクロソフトへの買収前であったためある意味では当然か)。■スマブラシリーズでのドンキーコング『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズにも初代から参戦。 重量級のパワーファイターの割にある程度のスピードも兼ね備えている。 大型キャリアーを

リンゴ - 星のカービィ 非公式wiki

のセリフによると、バトルで集めたリンゴはデデデ大王の懐に入るらしい。トレーニングルームにも3つ置いてある。スマブラシリーズにおけるリンゴ[]大乱闘スマッシュブラザーズDXステージ「グリーングリーンズ」でウィスピーウッズが落としてくる。拾うと回復するものと、そのまま相手に投げつけて

大乱闘のルール - オワタのアクションオンライン

タイトル画面の左上に大乱闘と描かれたボタンがある。それを押すとオワタの大乱闘オンラインと描かれた画面が出てくる。その下のスタートボタンを押すとゲームが開始する。(ゲームの途中から入ることが殆どですが、一番乗りでスタートできたと仮定します)すると、ゲームが始まる前に投票部屋という、

大乱闘 - 戦乱プリンセスG

プレイヤーとの対戦イベント。1週間少々(9日間くらい)。ある程度デッキを育ててないと死にイベントになる。報酬1)手形手形と交換で過去の大乱闘イベントの将姫と交換可能。手形は『やる気1』で対戦する。超大乱闘モードで対戦する(獲得量2倍)。と多く得られる。2)名声ポイント到達カステラ

ホムラ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な内容であったため、注目はされたが信じていた人は少なかった様子。【外部出演】「ごめんなさいレックス――何も言えなくて―――」「だって―――」大乱闘に招待されたんですもの!2021年3月、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALにDLCとして参戦。ゼノブレイド枠2人目は、2の主人

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長刃ではゲームバランスが崩壊してしまう黒本についてファミ通側の態度に反発したスクウェア側が意図的に誤った情報を提供していた事が後に明かされた大乱闘スマッシュブラザーズシリーズDXで64時代に要望の多かったジョイメカファイトのキャラが登場しなかった理由権利関係の覚書が行方不明だった

桜井政博 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とリヒター等といったコンパチキャラをいくつか出している。1990年に株式会社ハル研究所に入社。後に大人気シリーズとなる星のカービィシリーズや大乱闘スマッシュブラザーズシリーズを生み出し、それから2003年に同社を退社。しばらくフリーとして活動し、2005年に有限会社ソラを設立して

ウルフ・オドネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためなら、仲間の命も平気で狙う。そして極めつけは雇い主さえ暗殺することもあるという。救いようの無い、極悪非道のならず者とは彼のことである。・大乱闘スマッシュブラザーズX隠しファイターとして参戦。大乱闘モードでの対戦回数で条件を満たした場合は最後に出現する。原作に近いデザインのフォ

マリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

険家以外に大工・配管工・医者・レーサー・テニスの審判・ボクシング世界タイトルマッチの審判・F1のピットクルー・芸術家・解体屋・王様等々…。■大乱闘スマッシュブラザーズ『スマブラ』では初代から一貫して初期キャラクターとして登場し続けた。パッケージの中心にいたり、キャラセレクト画面で

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く時には仲間だったり、中にはボス扱いされるものまでいる。全体を通して「デデデ大王の手下」という設定が浸透しており、『参上!ドロッチェ団』や『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではデデデに直接召喚されたりもした。●種類ワドルディ至って普通のワドルディ。たまにジャンプしたり高速で歩きまわ

ダックハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズが各種ミニゲームに登場。『はじめてのWii』『Wiiリモコンプラス』での活躍射撃ゲームが本作のステージと同じで、カモもデザインが同じ。『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでの活躍『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』において、イヌとカモ

アイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎の軌跡』の主人公の名前。ここでは後者の説明をする。次回作の暁の女神でも登場し、主役級の立ち位置にある。覚醒とifでは異界の人物として登場。大乱闘スマッシュブラザーズには、Xと3DS/Wii Uに出演。CV:萩道彦/宮川美保(幼少期)(FEヒーローズ)【蒼炎の軌跡でのアイク】出典

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

経緯 - 原曲 → Wii(派/フレーズ) → 当楽曲(流)使用箇所 - 「真 格闘王への道」コピー部屋サウンドテスト - 191その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウン

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

封印されていたXが惑星全体に広がってしまったため惑星の破壊がミッションに組み込まれてしまったが……その後の経緯はレイヴンビークの項目にて。【大乱闘スマッシュブラザーズでは】全作で初期プレイヤーキャラとして登場。初代では事実上唯一の女性キャラ(ただし隠し設定、さらに当時のポケモンに

プププランドの地面によく刺さっている「アレ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らエフィリスを止めようとするのだが、この破片にもしっかりアレが刺さっている。やはり、ポップスターの大地とアレは一蓮托生ということなのだろう。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ『DX』の「グリーングリーンズ」、及び『for 3DS』の「プププランド」に登場。前者はクリーム色をしたア

ビーム - 星のカービィ 非公式wiki

ーはワドルドゥ。カービィファイターズ2ファイターズランク10で使用可能。カービィのグルメフェス「ソードVSビーム」のキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uビームカービィのフィギュアがある。二股の帽子を被っており、カービ

クッパ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/24 Sat 13:59:07更新日:2023/10/03 Tue 13:37:55NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧この国はワガハイのものだ!!オマエこそ消えるがいい!!!任天堂が生み出した大ヒット作、マリオシリーズの登場人物にして、マリ

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の助けになる……まではよかったが、航海日誌を目にした一般人*2まで勝手に惑星に来てしまい、結果的に多数の遭難者を追加で出してしまっている。【大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ】大乱闘スマッシュブラザーズXから「ピクミン&オリマー」と言う名でファイターとして登場した。キャッチコピー

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラックリンクを倒した後でボルバと戦う事になる)に憑依されてリンクに襲い掛かるという、前述の『暗黒トライフォース伝承』と似たイベントがある。~大乱闘スマッシュブラザーズ~CV:水沢潤(〜for)、藤村歩(SP)DXよりゼル伝枠で参戦。初参戦が時のオカリナ準拠の為、ゲーム中にも登場し

灯火の星(ゲーム内ムービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 14:14:43更新日:2024/05/16 Thu 12:31:02NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧最強、最悪の敵『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のアドベンチャーモードである『灯火の星』のオープニングを飾るムービー。ムービー制作は国内CGスタ

光の弓矢 - ゼルダの伝説 Wiki

ン戦に移行する。その際にゼルダから光の弓矢を託される。通常プレイではラスボス戦専用の特別なアイテムである。・黄昏の光弓「amiiboゼルダ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)」を使用すると入手できる。トワイライトプリンセスの光の弓矢をモチーフとしており、通常の弓矢であるが射程が

キラー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場した。リメイク版ではキラーの中にマグナムキラーが紛れ込んでいる。『マリオカートWii』では軽量級用バイクとして「ロケットキラー」が登場。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズマスターハンドが射撃攻撃の弾丸としてキラーを撃ち出す

リンク - ゼルダの伝説 Wiki

リンク 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の「亜空の使者」のリンク。デザインは『トワイライトプリンセス』準拠 詳細情報よみりんく英名Link英ヨミリンク種族ハイリア人性別男備考同名の別人リンクとは、『ゼルダの伝説シリーズ』のほぼ全てにおける主人公である。『ゼルダの伝説シリーズ』の絶

多人数戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうわけ。そのため最終的には「狙われたくないので動かない」という対戦に終始しやすく、専用のルールがないと2、3回やった程度で飽きてしまう。「大乱闘スマッシュブラザーズX」のお気楽対戦などであった事例を想像すると分かりやすいだろう。特徴として「全体に効果を及ぼすカード」が強く、「特

ライクライク - ゼルダの伝説 Wiki

ではプレイアブルキャラクターが複数いるため、ゼルダなどのリンク以外のキャラクターがライクライクに食べられる初の作品となっている。外部出演[]大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズDXデザインは『時のオカリナ』準拠。アドベンチャーモードのステージ「迷宮」に登場

CPUトナメ年表 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

1990年代 1999/1/21 NINTENDO64ソフトニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズが発売。 1999/4/27 海外版発売。2000年代 2001/11/21 スマブラシリーズ2作目となる大乱闘スマッシュブラザーズDXが発売。 2008/03/09 

F-ZEROの登場人物 - ゲーム情報ウィキ

O GXでは全員英語音声。初代からの登場[]キャプテン・ファルコン (Captain Falcon)[]37歳。声優:田中秀幸、堀川りょう(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)パイロットとしての腕は超一流であり、また、凄腕の賞金稼ぎとしても有名。だが、その経歴はポートタウン出身と

コピー能力 - なんでもある Wiki

ピー能力に関連するシステム編集 | ソースを編集9 コピー能力の一覧編集 | ソースを編集10 コピー能力の属性編集 | ソースを編集11 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ編集 | ソースを編集12 通常のコピー能力作品別登場表編集 | ソースを編集13 余談編集 | ソースを

大本眞基子 - ゲーム情報ウィキ

部リンク概要・経歴[]少女役が多いが、活発な少年役から大人の女性も得意とし、さらに『サイボーグクロちゃん』のマタタビの様な低めの声も出せる。大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサートでは、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のディレクターである桜井政博と共に司会進行を務

aklib_story_ドッソレスホリデー_DH-1_思いがけぬ参戦_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

も、私のせいにしないでくださいね。[スワイヤー] あら。それは出くわした時に考えるわよ![興奮した女性観光客] ねぇ、見て! あれってさっき大乱闘予選で勝ち残った二人よね?[熱狂的な男性観光客] 『龍威鼠心』、頑張れよ! お前たちに賭けるからさ![チェン] …&he

ミドナ - ゼルダの伝説 Wiki

を疎むラフレルによって無理やり引き離されたというのが真相。ゼルダから命を貰った際には、互いの間に未だ消えない友情があると気付く。客演作品[]大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズXミドナのフィギュアが登場。また、フィギュア「ケモノリンク」の背に乗っている。大

ハイラル王 - ゼルダの伝説 Wiki

の伝説 ふしぎのぼうし2.6 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2.7 ゼルダ無双2.8 ゼルダ無双 厄災の黙示録3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズX3.2 大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU3.3 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL概要[]作品

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

HAL研究所だが、日本国内では発売されていない。カービィのおもちゃ箱10種類のミニゲームのうち、カービィがボールになっているものがほとんど。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「カービィ (スマブラ) 」を参照。アニメにおけるカービィ[]ゲームにおけるカービィとは大幅な設定の変更が

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンユナイト(Switch/iOS/Android)←NEW!!そのジャンルの広さはマリオシリーズと同等、あるいはそれ以上となっている。■大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ『スマブラ』シリーズでは、プレイヤーが操作できるポケモンや、アイテムの「モンスターボール」から登場するポケ

アシストフィギュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/01/19 Tue 01:51:48更新日:2023/08/08 Tue 17:08:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧大乱闘スマッシュブラザーズXから登場したアイテム。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U、大乱闘スマッシュ

大本眞基子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。代表作は『星のカービィシリーズ』の主人公・[[カービィ>カービィ]]。以前はカセットドラマなどでカービィ役に別の声優が充てられていたが、『大乱闘スマッシュブラザーズ』のオーディションでカービィの産みの親・桜井政博によりカービィ役に抜擢。以降はマイク能力のタメ3段階目*1を除き、

インパ - ゼルダの伝説 Wiki

ゼルダ無双 厄災の黙示録2.10 ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS3.2 大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU3.3 大乱闘スマッシュブラ

ピクミンヒストリー - ピクミンWiki

類備考20019/14ニンテンドーゲームキューブ 発売ハード『1』『2』のハード10/26『ピクミン』発売ゲームシリーズ第一作目11/21『大乱闘スマッシュブラザーズDX』ゲームフィギュア「ピクミン」「キャプテン・オリマー」が登場12/6『愛のうた』発売CD『1』のCMソング20

大乱闘スマッシュブラザーズX - ピクミンWiki

Wikiではピクミン関連についてしか記述していません。また、編集の際はピクミンに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ゲーム大乱闘スマッシュブラザーズX 日本版パッケージ読みだいらんとうすまっしゅぶらざーず えっくす英名Super Smash Bros. Braw

大乱闘スマッシュブラザーズDX - ピクミンWiki

Wikiではピクミン関連についてしか記述していません。また、編集の際はピクミンに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ゲーム大乱闘スマッシュブラザーズDX 日本版パッケージ読みだいらんとうすまっしゅぶらざーずでらっくす英名Super Smash Bros. Mel

ガノン - ゼルダの伝説 Wiki

説 トワイライトプリンセスゼルダの伝説 神々のトライフォース2ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドBSゼルダの伝説ゼルダ無双外部出演[]大乱闘スマッシュブラザーズXガノンドロフの最後の切りふだ「魔獣ガノン」として登場。『トワイライトプリンセス』のガノンに変身し、正面へ突撃する

オクタロック - ゼルダの伝説 Wiki

・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説石を飛ばして攻撃する。吐き出した石は1テンポに付き1マス直進する。ゼルダシリーズ以外の登場作品[]大乱闘スマッシュブラザーズDXリーデットやライクライクと共に『時のオカリナ』デザインでアドベンチャーモードのステージ「迷宮」にてザコキャラと

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるファンが多いからか実際に何だかんだで必ず参戦してるのでプリンもまたスマブラではなくてはならない存在になっているのは間違いないであろう。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では全員参戦がコンセプトなので当然プリンは今回も参戦。何気に声が新録されている。勝ちあがり乱闘は

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワドルディ」の背景に登場。ほしのかけらを渡したくないために反撃するワドルディに対し、カービィと一緒に驚いていた。ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズステージ「プププランド」の背景として登場。時々口から息を吹いてファイターを押し出そうとする。星のカービィ64ウィス

石川淳 - 星のカービィ 非公式wiki

ーザー (安藤浩和と共同) 、GB版には不参加。星のカービィ3 (SFC、1998年) - サウンドコンポーザーニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ (N64、1999年) - オリジナルゲームズスタッフ星のカービィ64 (N64、2000年) - サウンドコン