「大乱」を含むwiki一覧 - 3ページ

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ト隊という4人のワドルディが中心となって多くのイラストに登場。一般的なワドルディはたまに登場する程度。スマブラシリーズにおけるワドルディ[]大乱闘スマッシュブラザーズDXフィギュアの1つとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXデデデの登場シーン、横必殺技、最後の切り札、勝利画面で

戦場/終点(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ri 15:17:19更新日:2024/01/12 Fri 10:26:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧戦場/終点とは大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場する2つのステージの事。初代64から最新作SPまでの全作品に登場しているが、対戦ステージとして使用可

リトル・マック - 任天堂 Wiki

リトル・マック英語名Little Mac種族人間トレードマーク自身の名を用いたマーク(Wii版)ボクシンググローブをあしらったマーク(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)シリーズパンチアウト!!シリーズ初登場作品パンチアウト!!初登場年1984作者竹田玄洋デザイン宮本茂(アーケー

マスターハンド - 任天堂 Wiki

マスターハンド(Master Hand)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するキャラクター。シンプルモードの最終ステージなどに登場する大ボス。目次1 概要2 登場作品3 トリビア4 脚注5 関連記事概要[]1人用モードの最終ステージ「終点」にて鎮座する、巨大な白い右手。

ゲーム一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィが出演するゲーム作品の一覧(発売日順)。目次1 星のカービィシリーズ2 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ3 ハコボーイ! シリーズ4 ゲスト出演・元ネタ作品5 脚注6 参考リンク星のカービィシリーズ[]シリーズの解説は、「星のカービィ (シリーズ)」を参照。ビデオゲーム

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

くさもちカービィ<キャラクター>読み:くさもちかーびぃ初登場:ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(星のカービィ64)くさもちカービィ[1]とは、星のカービィシリーズにおける緑カービィの公式通称である。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連項目概要[]『ニンテ

ガノンドロフ - ゼルダの伝説 Wiki

リンセス2.6 ゼルダ無双2.7 ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説3 外部出演3.1 大乱闘スマッシュブラザーズDX3.2 大乱闘スマッシュブラザーズX3.3 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS /

リンク - 任天堂 Wiki

ンクの冒険』で初登場。真っ黒な姿をしたリンクの偽者で、リンクと同じような立ち回りを行う。子供リンク『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で初登場。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で、青年時代のリンクに対する子供時代のリンクということからこう名付けられた。「コキリの森」で住んでいて、サリ

Mr.ゲーム&ウォッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見た目は黒一色の人型で、非常にシンプルである。もっとも発売当時はキャラクターに名前はなく、項目名でもある「Mr.ゲーム&ウォッチ」の名前は『大乱闘スマッシュブラザーズDX』に参戦するに当たって付けられたもの。加えてキャラクター名としてはMr.ゲーム&ウ「ォ」ッチ、ゲーム機の名前は

スピリドン戦記シリーズ - Mr.Hのフリーゲーム道場

目次概要スピリドン戦記は、某大乱闘の同人動画の二次創作RPGの色々な部分を改善した作品で、主に改善した部分は、某大乱闘の同人動画を知らない方でも100%楽しめるようになった世界観やキャラクター、ストーリー、画像が大きく改変されたなど、様々な部分で改変がされている。このシリーズは某

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケトレについて紹介する。データ出典:ポケットモンスターシリーズ CV:半場友恵(男の子)、金魚わかな(現:美波わかな)(女の子)初登場:大乱闘スマッシュブラザーズXキャッチコピー:チャンピオンを目指す者概要自分で直接戦わず、3匹のポケモンを使って戦う異色のファイター。といって

ファイター - 星のカービィ 非公式wiki

ーズ百裂攻撃「バルカンジャブ」及び「バルカンフィニッシュ」、横スマッシュ攻撃「スマッシュキック」がファイターの技の動きを基にしたもの。また『大乱闘スマッシュブラザーズDX』および『大乱闘スマッシュブラザーズX』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』には「ファイターカ

フロートアイランズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

アイランズ)サウンドテスト - 007スーパーデラックスで使用された楽曲を再現。そのため特に変化は無しという判断で、流用という分類に属する。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 「FLOAT ISLANDS」公式曲タイトル - 「FLOAT ISLANDS

パラソル - 星のカービィ 非公式wiki

ビィが和がさで音声ワドルディにだいどうげいなげしている。2021年1月1日の投稿で、和がさを持ってローアに乗っている。スマブラシリーズ[]『大乱闘スマッシュブラザーズDX』でのみアイテムとして登場。打撃攻撃として使えるほか、空中をゆっくり降りられる。このアイテムを持っているときに

コックカワサキ - 星のカービィ 非公式wiki

話 究極鉄人、コックオオサカ第68話 勝ち抜け! デリバリー時代第86話 弟子対決! コックナゴヤスマブラシリーズにおけるコックカワサキ[]大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。ふっとびにくさを強化する。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアとして登

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゅうなどといった、ピカチュウに声を掛けてコミュニケーションをとれるゲームなど、ピカチュウをメインとしたゲームが幾つか発売されている。他にも大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにも登場している(後述)。GOではコラッタやポッポに比べて比較的見つかりにくいポケモン。一応ピカチュウだら

デデデ大王 - 任天堂 Wiki

ン?トレードマークピースサインシリーズ星のカービィシリーズ初登場作品星のカービィ初登場年1992作者桜井政博声優桜井政博(星のカービィ64、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)熊崎信也(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス以降)緒方賢一(アニメ)性別男職業プププランドの大王(

ドンキーコングシリーズ - 任天堂 Wiki

タジアムシリーズ - スーパーマリオストライカーズ - マリオストライカーズ チャージドヨッシーシリーズヨッシーアイランドDSクロスオーバー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - マリオバスケ 3on3 - マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックマリオスポーツミックス

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。公式の略称は『DDD』。プププランドの大王らしいが、『カービィのエアライド』では「大王サマだというウワサだ!」とコメントされたり、『大乱闘スマッシュブラザーズX』では「自称大王」とコメントされている。更に続編の『for3DS/WiiU』では「政治等には興味がない」ともコメ

ファミリーコンピュータロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部がお宝として登場。『トモダチコレクション 新生活』での登場ゲーム&ウオッチ、スーパースコープ、バーチャルボーイともどもお宝として登場。『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』での活躍『X』にて「ロボット」名義で隠しキャラとして初登場。アイスクライマーやMr.ゲーム&ウォッチに次

アイスクライマー - 任天堂 Wiki

裏切りのユーザー間駆け引きも熱く人気を博したタイトル。ファミコン初期の名作として知られ、その操作キャラクター2人が「アイスクライマー」名義で大乱闘スマッシュブラザーズシリーズへの参戦をしていることでも知られる。ゲーム内容[]操作キャラクターのポポ(1P)とナナ(2P)は縦向きにジ

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - 任天堂 Wiki

ファルシオンの5種類。『紋章の謎』でも継続になっているがグラフィックは全て一新されている。また『暗黒竜』『紋章の謎』の戦闘グラフィックから『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』に登場するマルスのモーションを作成している事が『DX』のアンケート集計拳などで判明している[36]。ファ

コピー能力(カービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はコピー元に比べても劣化が少なく、初期以外は使用できる技が格段に増えるなど、性能が明らかにコピー元より強化されることがお約束になってきた。「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのカービィでもコピー能力は搭載されており、ファイターを通常必殺ワザで吸って飲み込むことで、そのファイター

ピット - 任天堂 Wiki

ピット英語名Pit別名義ピット君種族天使シリーズ光神話 パルテナの鏡シリーズ初登場作品光神話 パルテナの鏡初登場年1986声優高山みなみ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ、新・光神話 パルテナの鏡)レニ・ミネルラ(スマブラX 国外版)アントニー・デル・リオ(新・光神話 パルテナ

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィが歩いているのは、GB版における「グリーングリーンズ」開始時のムービーで走っている場所と同じである(例のアレや蝶が飛んでいるなど)。☆大乱闘スマッシュブラザーズ初代~SPまで全ての作品で初期ファイターとして参戦。シリーズを通して外見の変化がほとんどなくXの初公開ムービーでは

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アキラのパートナーとして登場。幾多のドラゴンポケモンを連れたトレーナーが集い、最強のドラゴン使いを決める大会「竜王戦」にアキラと共に挑む。■大乱闘スマッシュブラザーズにおけるリザードン64時代から登場。64、DX共にモンスターボールから出てきて、火炎放射を左右に放ち攻撃する。ハマ

光神話_パルテナの鏡 - ニンテンドー3DS Wiki

ロスたちは「敵の攻撃を一撃でも受けるとやられてしまう」という虚弱さを持ち、何もしないうちに倒されてしまうことも多い。このことは後年になって『大乱闘スマッシュブラザーズX』においても反映され、ピットの最後の切りふだ「パルテナ親衛隊」でピットの援軍として登場し突進攻撃を仕掛けるが、一

作品一覧 - ピクミンWiki

目次1 ピクミンシリーズ1.1 ゲーム1.2 その他2 ゲスト出演、イースターエッグ2.1 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ2.2 どうぶつの森シリーズ2.3 その他2.4 開発中止ピクミンシリーズ[]ゲーム[]パッケージ作品名英名機種分類日本発売日Pkg pk1ピクミンPik

ドンキーコング(キャラクター) - ツィンマーマンズ Wiki

ター > コングファミリー > ドンキーコング(キャラクター)ドンキーコング(キャラクター)シリーズドンキーコングシリーズ、マリオシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなど英語声優長嶝高士(日本・海外共通)『ドンキーコング』(Donkey Kong)は、任天堂のコンピュータ

星のカービィ_(アニメ) - ゲーム情報ウィキ

ムシリーズへの影響[]アニメ放送終了後、原作となったゲーム版にもアニメでの設定が生かされるようなった。フーム、ブンが名前登録で使用される。(大乱闘スマッシュブラザーズDX)メタナイトが味方よりになる(星のカービィ 鏡の大迷宮)ヤリワドルディの登場、ワドルドゥの説明『ドゥ隊長』(タ

ニューポークシティ - ゲーム情報ウィキ

ニューポークシティ(New Pork City)とは、任天堂のゲームソフト『MOTHER3』に登場する架空の都市かつ、大乱闘スマッシュブラザーズXに登場するゲームステージ。目次1 地理2 行政2.1 自治体3 経済3.1 産業3.2 名所4 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ4.

Wii - ゲーム情報ウィキ

2層式ディスクを利用した場合のみであり、1層式ディスクでは基本的に発生しない。2012年11月現在、2層式ディスクが採用されているソフトは『大乱闘スマッシュブラザーズX』及び『ミブリー&テブリー』、『戦国無双3』、『レッドスティール2』、『メトロイド アザーエム』である。内蔵フラ

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧*1メタナイトとは『星のカービィ』シリーズに登場するキャラクターである。CV.私市淳(アニメ、大乱闘スマッシュブラザーズX)●目次◆概要◆体は紺色で目は黄色、黒い足の上に紫色の靴を履いている。常に銀色の仮面をしており、体と同じ色のマン

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/10/17 Tue 13:25:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧battle royal!NESS!この項目では大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるネスについて説明する。原作であるMOTHER2 ギーグの逆襲でのネスについてはこちらの項目を参照し

ギガクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/10/03 Tue 13:39:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧グオオォッォォッッ!!ギガクッパとは『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場する、このゲームオリジナルのクッパ強化形態である。普通のクッパの3倍以上の恐るべきデカさ。外見もク

女神パルテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グでピットを大天使にしたりメガネハナーンにしたりしてる程度。アリガトウ ピットその後長い間ゲームに一切出演しなかったが…2008年、ついに『大乱闘スマッシュブラザーズX』でピット共々復活を果たす。ファイターとして使用はできないが、ピットの最後の切りふだ『パルテナ親衛隊』を使うとそ

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる事となり(ここで、それまで「オイラ」口調で少年っぽく振舞っていたコムが、実は少女だと判明する)、リンクは武者修行を再開するのだった。~大乱闘スマッシュブラザーズ~初代、スマブラDX、スマブラX、スマブラfor、スマブラSPの全ての作品で初期プレイヤーキャラとして参戦。CV:

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わってしまったと話が聞ける。ゲルド族はガノンに従わず反発したようだが、ハイラルの全てを滅ぼしたガノンも故郷にだけは手を出していなかった。◇大乱闘スマッシュブラザーズシリーズCV:長嶝高士(DX、SPECIAL)、宮田浩徳(X、for 3DS/Wii U)ガノンドロフ『ゼルダの伝

Mr.ゲーム&ウォッチ - 任天堂 Wiki

Mr.ゲーム&ウォッチ英語名Mr. Game & Watch種族平面世界の住人シリーズゲーム&ウオッチ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ初登場作品ボール大乱闘スマッシュブラザーズDX初登場年1980(2001)作者横井軍平桜井政博Mr.ゲーム&ウォッチ(ミスター-アンド-、Mr.

ヨッシー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/10/20 Fri 12:35:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧battle royal!YOSHI!この項目では大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるヨッシーについて紹介する。スーパーマリオシリーズのヨッシーについてはヨッシー(マリオシリーズ)を参

緑川光 - ゲーム情報ウィキ

『ラグナロクオンライン』2.2.2 「スーパーロボット大戦シリーズ」のスーパーバイザーとして2.2.3 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』に関する逸話2.2.4 その他のゲームに関する逸話2.3 その他の趣味・嗜好など2.4 交友関係3 出演

バタービルディング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ゲームがいまいち知名度にかけていることが多く、「比較的コアなファンが知っている中堅どまりのBGM」といったところに落ち着いていた。しかし、『大乱闘スマッシュブラザーズX』という大舞台に登場したことによって、現在は知名度が多少上昇したようだ。楽曲の経緯[]バタービルディングの経緯赤

ブロントバート - 星のカービィ 非公式wiki

の投稿では、マルクとマホロアが作った星ブロック型のケーキを食べている。スマブラシリーズにおけるブロントバート[]ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズステージ「プププランド」の背景に登場している。大乱闘スマッシュブラザーズDX同じく、第一作目から続投されたステージ

ファルコ・ランバルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォックスとナウスのみ。ルート次第だがだいたい中盤になって合流する。最後はルート次第でフォックスの息子と新生スターフォックスを形成したりする。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズDX以降全ての作品で隠しキャラとして登場。DXでは64、Xとforはコマンド、SPはゼロのデザインである。

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ズ)→ 当BGM(ア)使用箇所 - 「銀河にねがいを」コンティニュー画面サウンドテスト - 56「銀河にねがいを:ステージクリア」のアレンジ大乱闘スマッシュブラザーズX「バタービルディング」公式曲タイトル - 「バタービルディング」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/フレーズ/メ)

ファルコンパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12/21 Thu 13:47:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ファルコォォォォォォンパーンチ!!ファルコンパンチとは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズを象徴する必殺技である。使用するのはF-ZEROシリーズのキャラクター、キャプテン・ファルコン。概要元々F

リドリー(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドリーを倒すと撃墜数にカウントされ、リザルト画面でも専用のアイコンがあることから、参戦させる予定もあったんじゃないかとの見方もある。そして…大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALついにプレイアブル参戦。Xではプライムシリーズ、forではアザーエムに準拠した巨体を誇っていたが、