覇剣 - マジシャンズ・バトルWiki
覇剣アイテムレベル2/無属性/武器ナイトに装備できる。永続:装備モンスターのパワー+1。起動:自身を墓地へ送り、フィールドのアイテム1枚を破壊できる。『星々の導き』で登場したアイテム。ー関連項目
覇剣アイテムレベル2/無属性/武器ナイトに装備できる。永続:装備モンスターのパワー+1。起動:自身を墓地へ送り、フィールドのアイテム1枚を破壊できる。『星々の導き』で登場したアイテム。ー関連項目
土塊アイテムレベル2/地属性/ノーマルアイテム発動後、フィールドに残る。自動:自分のフィールド・手札からレベル3以上のゴーレムが墓地に送られるたびに、カウンターを1つ置く。(最大5まで)起動:自身を墓地へ送り、乗っていたカウンター以下のゴーレムを1体デッキから召喚する。(コストは
レベル5/光属性/武器ナイトに装備できる。永続:装備モンスターのパワーを+1する。自動:装備モンスターが破壊されるとき、代わりにこのカードを墓地へ送ることができる。起動:1ターンに1度、装備モンスターのレベル以下の相手モンスター1体を破壊できる。同名カードはフィールドに1枚のみ存
反逆の翼レジスタンス4モンスターレベル1/地属性/バード/パワー1起動:墓地の自身をデッキに戻し、このターン『反逆』モンスターの召喚コストを1度だけ1減らすことができる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆
武器進化魔法レベル1/無属性/召喚魔法自分フィールドの武器カード1枚を墓地へ送り、デッキからその武器のレベル以上の武器カード1枚をそのモンスターに装備する。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
トランスフォーム・クレイ魔法レベル3/地属性/召喚魔法墓地のゴーレムを2体まで冥界に送り、そのレベル合計以下のゴーレムを1体手札から召喚する。(コストは払わない)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
/地属性/フィールド永続:1ターンに1度、ゴーレムの召喚コストを1減らすことができる。起動:1ターンに1度、手札1枚をデッキの1番下に戻し、墓地のゴーレム1体を召喚できる。(コストは払う)『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
-騎士団魔法レベル3/無属性/フィールド永続:フィールドのナイトのパワー+1。起動:自分フィールドにナイトが存在するとき、手札のナイト1枚を墓地へ送り、デッキからレベル3以下のナイトを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関
騎士の生還術魔法レベル1/無属性/召喚魔法墓地のナイトを1体手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
導き-セイントロッドアイテムレベル1/光属性/武器『導き』モンスターに装備できる。自動:装備モンスターが破壊されるとき代わりに墓地に送ってもよい。自動:装備状態から墓地へ送られた時、MPを1回復する。『星々の導き』で登場したアイテム。ー関連項目 導き
アイテムレベル3/光属性/武器『導き』モンスターに装備できる。永続:装備モンスターのパワー+1。自動:装備モンスターが破壊されるとき代わりに墓地に送ってもよい。自動:装備状態から墓地へ送られたとき、デッキの同名以外の『導き』の武器カード1枚を手札に加えることができる。同名カードの
エメラルド・ゴーレムモンスターレベル3/緑属性/ゴーレム/パワー1起動:墓地にある他のレベル3以上のゴーレム1体を冥界に送り、自身を墓地から手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
魂の導き技レベル0/光属性/『導き』モンスター1体攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに、手札の『導き』カードを好きな数捨てる。その後、墓地の『導き』モンスターの数と同レベルの『導き』モンスターを手札かデッキから召喚する。(コストは払う)『星々の導き』で登場した技。ー関連項目 導
マグネティック・ゴーレムモンスターレベル4/地属性/ゴーレム/パワー3自動:フィールドから墓地へ送られたとき、デッキから同名カード以外のゴーレム1体を手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
続:ナイトを上級召喚する場合1体で2体分にすることができる。自動:ナイトの上級召喚に使用された場合、そのモンスターのパワー+1。起動:自身を墓地へ送り、デッキからレベル3以下のナイトを1体召喚できる。(コストは払う)『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
エンパワー・ナイトモンスターレベル2/火属性/ナイト/パワー1起動:自身を墓地へ送り、このターン、自分フィールドのナイト1体のパワー+2。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
エレメンタリー・ゴーレムモンスターレベル7/地属性/ゴーレム/パワー4起動:自身を墓地へ送り、同名カード以外の墓地のゴーレムをレベル7以下になるように2体まで召喚できる。(コストは払わない)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
冥府移送魔法レベル2/闇属性/召喚魔法デッキから『冥府』カード1枚を冥界に送る。その後、冥界にある『冥府』モンスターの数までお互いの墓地のカードを冥界に送ることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『暗黒の世界』で登場した魔法。ー関連項目 冥府
記憶破壊魔法レベル4/無属性/召喚魔法相手のデッキの上から5枚を墓地に送る。自分プレイヤーレベル2つにつき1つ、発動コストを下げる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『暗黒の世界』で登場した魔法。ー関連項目 黄泉
装甲魚の守り(アーマードフィッシュ・ガード)魔法レベル3/水属性/フィールド自動:墓地の『装甲魚』モンスターを冥界に送り発動できる。・自分フィールドの『装甲魚』モンスターが破壊されるとき、その数と同じ数を冥界に送り無効にする。・自分がダメージを受けるとき、冥界に送る数1つにつきダ
や):1937年に常盤町六・八丁目になった。鯛ヶ窪(たいがくぼ):1937年に(旧)仲町三・四丁目、常盤町四・六・八丁目になった。市営鯛ヶ窪墓地が常盤六丁目にあったが、道路改良のため移転した。2005年にさいたま市役所の西と大戸中通りを結ぶ鯛ヶ窪橋が開通した。 鹿島台(かしまだい
1967年に原山一丁目、太田窪三丁目になった。デジタル化された登記情報では「諏訪」となっている。太田窪三丁目に諏訪入公園、原山一丁目に諏訪入墓地がある。諏訪入遺跡がある。 本村(ほんむら):大字区域の北部に現存。1967年に一部が太田窪二・四・五丁目になった。太田窪三丁目にバス
市緑区東浦和、大字大牧大北(おおきた):西方の飛び地。2002年に東浦和一・三・四・八丁目になった。東浦和三丁目に大北公園、大北釈迦堂(大北墓地)、大北稲荷神社がある。大北遺跡がある。吉場(よしば):北西に飛び地がある。現存。2002年に一部が東浦和一・四・五丁目になった。東浦和
労働をやめる理由にはならない。 ファイレクシア流再利用 (黒) エンチャント (1)(黒),2点のライフを支払う:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 99人村の墓下は、気軽に地上に戻れたり、気軽に地上とつな
ある。堀ノ内(ほりのうち):現存。中野田堀ノ内遺跡がある。島ノ前(しまのまえ):現存。中野田島ノ前遺跡がある。入部崎(元下野田分): 青山苑墓地の東部あたり。現存。飛地組替により下野田村から編入した。入部崎:入部崎(元下野田分)の飛び地が耕地整理に伴い、区域変更とともに「元下野田
2017年に美園一・三~五丁目になった。馬宮(うまみや):1910年に大門村大字大門字宮下、字内町に編入した。入部崎(にゅうぶさき):青山苑墓地の東部あたりの飛び地。飛地組替により中野田村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,
霞妖精ジャスミン デュエマの伝統的メカクレロリ枠であるスノーフェアリーを代表する緑のぷにあな。 自身の命を捧げて墓地とマナを肥やしてくれる献身的な妖精さん。 同じく基本的なマナブースト呪文であるフェアリー・ライフにもいたりするので自然を入れるデッキ
このカードが破壊された場合、合成対象「水辺の少女ルーネ」は戻ってこない(EXに残ったまま)。【任意効果】(制限)1ターンに1度まで。自分の「墓地」又は「EX」から「コストex以外の水属性モンスター」を2枚まで、自分の場に出す。(2枚同時に出した場合は、プレイ時効果①は1枚のみしか
バケモン:ゆらゆらデック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 オーバーデル:墓地 ティラノモン勝利後~いつでも 可 700 {"target":"2","option":[],"color":{"even":"#f4f4f4
……あなたは最善を尽くしてくれました。報酬を受け取ってください」「……」数日後、雨の墓地にユーコの姿があった。土砂降りの中で傘もささずに墓石に何かを語り掛けている。その様子を見兼ねて墓守の老人が一度傘を差し出したが、反応は無
るものがある。なので、レベル完までの繋ぎとして優秀なら問題は少ないのだが……。援護効果は捨て場(TCG的に言うと墓地がわかりやすいか)の一番上のカード1枚をデックの上に戻す、というこのゲームにおいては非常に微妙な効果。1枚だけ戻ってもデック切れ対策には
1 民衆 種族2 属性 地 効果 【任意効果】〈発動条件〉(コスト)自分の墓地の「だいこん」と名の付くカードを1枚以上選択。(制限)この効果は1ターンに3回までしか使えない。〈効果処理〉選択したカードを自分の場に出
り敵の配置や量、ギミックの詳細が異なる場合があるので注意。 ステージ概要 ・難易度は少し高め ・ゲート通過~墓地間でのスオームが厳しい(スクリーマーが変な位置に沸くとよりヤバイ) ・フィナーレ時にゾンビに囲まれやすく難しい、ヘルレイザーがいると
文明 闇 コスト 8 パワー 3000 カードタイプ クリーチャー 種族 キマイラ 効果 バトルゾーンに出た時、自分の墓地からクリーチャーを探索し2枚まで手札に戻す。
現存。蟹渕(かにぶち):現存。八幡前(はちまんまえ):現存。若宮(わかみや):現存。的場一丁目に的場若宮公園、大字的場に若宮八幡社、若宮共同墓地がある。 前若宮(まえわかみや):現存。大字的場に前若宮第一・二公園がある。 西若宮(にしわかみや):現存。1977年に一部が的場一
地にあるマンションなんですけど、投資物件としてはどうなのかなあとあれやこれや悩みます。ちなみにパチンコ屋とならんで、嫌がられる周辺施設は ・墓地・学校・高速道路・コンビニ・葬儀場、遺体安置所、火葬場・ラブホテル・キャバクラ、風俗でした。納得のラインナップですが、コンビニと学校は大
神になった。宮前町(みやまえまち):観蔵院のあたりにわずかに現存。1908年に大半が大字上寺山字八咫町になった。宮後町(みやごまち):上寺山墓地のあたりにわずかに現存。1908年に大半が大字上寺山字八咫町になった。堤外(ていがい):現存。飛地(とびち):大字池辺と大字小ヶ谷の境界
コスト 6 パワー 6000+ カードタイプ クリーチャー 種族 アーマード・ドラゴン 効果 W・ブレイカー攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につきパワーを+1000する。
牛沼道(うしぬまみち):現存。篠山(しもやま):現存。中山(なかやま):現存。生場(いきば):現存。屼山(はけやま):現存。大字北秋津に屼山墓地(屼堂霊園)がある。 屼西久保(はけにしくぼ):現存。稲荷木(いなりぎ):現存。東原井(ひがしはらい):現存。大字北秋津に東原井公園があ
+75,000 目次に戻る▲イベントオブジェ レベル 名前 画像 収穫 - 新しい墓地 不可 1 呪われた墓所 不可 2 呪われた墓所 キャンディアイボール(L
ャー 種族 アーマード・ドラゴン 効果 W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを加える代わりに墓地に置く。
属性 水 効果 【任意効果[起動]】(制限)この効果は、1ターンに1度まで しか使えない。 自分の デッキ・墓地 から 星属性1枚 を手札に加える。 印刷可能パック スターターE ターン1で、デッキ・墓地から星属性のカードをサー
選ぶ。 「創造」を行う。※手札からモンスターを1度だけ出す代わりに、創造対象をEXに送り、コストの1大きいモンスターを EX・手札・デッキ・墓地の中から1枚出す。 印刷可能パック スターターE 効果は場のモンスターをEXに送って、EX・デッキ・手札から1コスト
ール」はデッキ1枚制限。【プレイ時効果①】デッキから「ハニー☆」と名の付くカードを1枚手札に加える。【任意効果】〈発動条件〉(コスト)自分の墓地の「ハニー☆」と名の付くカードを1枚選択。(制限)「ハニー☆ガール」の任意効果は1ターンに1度まで。〈効果処理〉選択したカードをデッキに
星 効果 【任意効果[起動]】(制限)この効果は、1ターンに1度まで しか使えない。 自分の デッキ・場・墓地 から カード1枚 を手札に加える。 ※コストexのカードは、手札ではなくEXに戻る。 印刷可能パック スターターE
16年に字館になった。亭ノ下(ちんのした、ていのした):1916、1972年に字館、柏町三・六丁目になった。柏町三丁目に志木市営亭の下富士見墓地がある。宮田(みやだ、みやた):志木中学校のあたり。1916、1972年に字中野下、柏町一・二丁目になった。高橋(たかばし、たかはし):
ター」はデッキ1枚制限。【プレイ時効果①】デッキから「ハニー☆」と名の付くカードを1枚手札に加える。【任意効果】〈発動条件〉(コスト)自分の墓地の「ハニー☆」と名の付くカードを1枚選択。(制限)「ハニー☆ハッター」の任意効果は1ターンに1度まで。〈効果処理〉選択したカードをデッキ
ャン」はデッキ1枚制限。【プレイ時効果①】デッキから「ハニー☆」と名の付くカードを1枚手札に加える。【任意効果】〈発動条件〉(コスト)自分の墓地の「ハニー☆マジック」を1枚選択。(制限)「ハニー☆マジシャン」の任意効果は1ターンに1度まで。〈効果処理〉選択したカードを手札に戻す。
ィールドに水属性・ヒューマン系がいるとき次のどちらか1つを選択して発動できる。・水属性・ネイチャー系モンスター1体を行動可能状態にできる。・墓地の水属性・ネイチャー系モンスター1体を召喚する。(コストは払わない)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『武器竜を纏う者』で登場
黄泉の道連れ魔法レベル2/闇属性/攻撃魔法自分『黄泉』モンスターが破壊された時、そのモンスターを破壊した相手モンスターを墓地に送る。『暗黒の世界』で登場した魔法。ー関連項目 黄泉