「名シーン」を含むwiki一覧 - 12ページ

テッカマンアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットインはシリアスな笑い。何者だあんたはw -- 名無しさん (2015-05-27 19:31:14) ブレードのセリフ間違ってるよ!名シーンが台無しだよ -- 名無しさん (2015-05-27 21:07:37) 一瞬だけだが最期の自爆のシーンで笑ってるんだよな。シ

トリヤマ補佐官(ウルトラマンメビウス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかけがえのない部下だ!!」自分より立場が上であるシキに怯むことなく、力強い意志でミライを守ろうとした。この場面はウルトラマンメビウス屈指の名シーンでもあり、今までどうにも頼りなかった補佐官のイメージを払しょくするに十分で、彼の株を急上昇させた。そして、サコミズが自らの正体を明か

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルパック 魂の章 名場面BEST」にて収録された、まさかのアマデウスのツインパクト版。しかも多色ツインパクト。DMEX-15は漫画やアニメの名シーンをカード化するコンセプトを掲げているため、後述の漫画での活躍から抜擢されたと思われる。また、ツインパクト版の登場によって元々のアマデ

イシュマウリ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時はミーティア姫の歌の力を借りて大地の記憶を呼び覚ますことに成功。このイベントの演出は歴代のシリーズの中でも特に派手と言っても過言ではなく、名シーンと名高い。BGM『海の記憶』がより盛り上げてくれる。そして新たなる大陸へと向かう主人公達の船出を見送った。終わり。いや、ホント、これ

路線変更(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅延したことで急遽2話だけ放送が延長されており、キャラ崩壊したまま第36話で退場したはずだった凱聖バルスキーの真の最後の戦いは同作でも屈指の名シーンとして評価が高い。※『特救指令ソルブレイン』全編に渡ってハードかつシリアスな作風で、刑事ドラマの要素を強くするために戦闘シーン以上に

ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンやヤモト=サンのカワイイシーンのある回はそのシーンが優先的にアニメーションで、それ以外が基本的にFlashになるのでお気に入りニンジャの名シーンがFlashにされたり丸々ケジメられたりした不満の声も上がった。キャラクターにおいても、原作で示されている外見要素と異なるデザインや

貫手(武道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印象的 -- 名無しさん (2015-11-26 22:05:01) 独歩の貫手の稽古は読むたびに「絶対やりたくねぇっ」て思わせてくれる名シーン -- 名無しさん (2015-11-26 22:26:26) ロボ系だと青のゲッターとかジンクスがヒサツワザとか設定であったよ

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わされる展開がある。…のだが、ガントは破竹の勢いで全ての対戦相手を倒していき、観客はおろかアル達や裏切者のヨーゼンでさえ固唾を呑ませた序盤の名シーンである。だが、業を煮やしたヨーゼンが最後に用意した対戦相手を前に、事態は急展開を迎えるのであった…。『封印の剣』でもこのエピソードが

レオン・ルイス(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言い、「アルフォンソも苦しまないと本物の黄金騎士にはなれない!」と評している。けして役者さんのキャリアからではない。そんな浪川さんが選んだ名シーンは第12話のレオン暴走およびアルフォンソとの決闘シーン。脚本ではほぼ叫び声しか書かれておらず、レオンの叫び声を多く叫び続けていた浪川

Bシリーズ・バトルドロイド(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドロイドが延々と展開され、司令船からの指示一つで一斉に立ち上がり、完璧な動作で整列するさまはCMでも使用され、無機質な凄みを存分に見せつけた名シーン。グンガンの軍団を打ち破ることに成功したが、直後にアナキンが司令船「ヴーチュン・パーラ」を破壊したことで機能を停止してしまう。ナブー

デスタムーア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなかったのか…このイベントはプレイヤーに凄まじい印象を残し、デスタムーアと言えばこのイベントと言われる事になる。そして時は流れ、歴代DQの名シーンがダイジェストで流れるDQ11の真エンディング内にて、DQ6からはこの戦闘が流れることとなった。DQMBシリーズ第2形態で戦う。他の

七賢者(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダジャレ、5ギャグ』を目標にしていて本棚でダジャレが読めるが、主人公が生暖かい目で見るような出来である。ドルマゲスとのやり取りは本作の中でも名シーンと評判。妻子はいないようだが、決してククールの言う男同士が抱き合うような関係が好きだったからではない……はず。ギャリング世襲制なのか

トランスフォーマー:オール・ヘイル・メガトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に相応しい。メガトロンとの関係は単なる上司と部下を越え、父と息子のそれに近いモノがある。彼がメガトロンの真意を知って行動する場面は文句なしの名シーン。まぁ番外編ではヘタレてるんだけど…… やっぱりスタスクはスタスク。◆スカイワープ:「俺の名前はスカイ…ワープだ!」黒いスタスク黒い

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にかく「使い辛い」と敬遠していたので全くそんなことはなかった。とはいえ、出番こそ限られているもののその使われ方はどれも印象的なものばかりで、名シーンの演出には欠かせない一品となった。三日月も使い方を徐々に掴んでいき、最終回では遂に「斬り方」を完璧にマスターしている(他の武装が全滅

ファルコンパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の瞬間に炎ではなく青い雷のエフェクトが出ている。BGMとしてOP曲『THE MEANING OF TRUTH』が流れる演出も重なって、屈指の名シーンとして評価は高い。ぶるぁあああああああああ...!!ちなみにアニメでのファルコンの中の人はオタコン。スマブラXでファルコン戦時の通信

盗賊ジュプトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 つらいが……… あとは たのんだぞ!」そして……「またせたな! ヨノワールッ!!」「ぐわあああああぁぁぁぁぁッ!!」ポケダンシリーズ屈指の名シーンである。このシーンのBGM「ときのうみを こえて」はChapter-19最初の幻の大地に行くシーンが曲名の由来なのだが、このシーンの

太刀川ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーデジモンとの別れがくる…ここでのパルモン転倒→Butterflyをバックに空中でミミのテンガロンハットが回転はデジモンアドベンチャー屈指の名シーンと言えるだろう。ほかの選ばれし子供達に比べると喜怒哀楽の激しい感情的な面が多い。しかしそれはミミのキャラクターは元より他の子供達がと

高校入試(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き込んで、世の中を変えることができると本当に考えているのか?」という旨の言葉を語り、今までの汚名を返上した。この時の荻野との問答はこの作品の名シーンの一つでもある。石川衣里奈(17歳)演.山崎紘菜杏子が受け持つ2年B組の女子生徒。男子バレーボール部マネージャー。かつて、自身の入試

公園(アニメカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い!」「言わないでぇ~!*6」もうイヤだこの国余談これまで悪役として強調され続けたデデデの悪夢騒ぎを経て、貴重な善行である公園の流れは屈指の名シーン。後編のストーリーが一転して「世界の終末」を意識した暗い内容が続き、視聴者に次回予告からして最終回かと疑われるような雰囲気だったこと

FIRE BOMBER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亡フラグ。SUBMARINE STREETバサラがシビルを起こすために歌った曲。この時のギギルとのやり取りはとても感動的で涙無しでは語れない名シーン。MY FRIEMDS アニメ前期ED。ミレーヌのあられもない姿が拝める。…だけど ベイビー!! アニメ後期ED。 この曲のみクレジ

X-MEN:ファイナル ディシジョン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の当たりにした時は、一瞬だが思わず動揺を見せていた。「磁力を操る」能力も最後とばかりに大活躍し、ゴールデンゲートブリッジを大移動させるという名シーンを作り上げた。が、終盤であまりにあっけない幕切れとなる。しかし、エンディングでは…脚本の犠牲者その2。フェニックス/ジーン・グレイ演

トップをねらえ2! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、別の魅力を見せるようにもなっていき、中盤から終盤にはノノの正体や本物の『敵』など、次々と前作から繋がる要素が明らかにされ、最終的にあの名シーンの再現と、まさしく『トップ』の続編として相応しい作品となった。また独特なSFディティールとメカデザインは映画『ベイマックス』のデザイ

パラサイト宇宙人 イルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいえ親友を殺してしまったシンジョウやイルド化しながらも懸命に戦うイヌイの姿等、鬱回であると同時になかなかに熱い。特に「メロンパン」の辺りは名シーン。あと、冒頭でイヌイとキノサキが『帰ってきたウルトラマン』の替え歌を歌っている。後に現れるスフィア及びグランスフィアとは「『個』を持

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている他、お馴染みのキャラを演じる俳優の素の姿も当然役とは別物であり、原作既読者なら笑いを堪えるのが大変な内容。一方で原作漫画における数々の名シーンの(作中における)誕生秘話には実写ドラマらしいひねりの効いたものも多い*27。ちなみに時代設定は原作漫画の連載が始まったのと同じ19

ポーク・パイ・ハット小僧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○ジャイロがジョニィを「相棒」として認める○ジョニィのタスクが覚醒○物語が「聖人の遺体」を巡る戦いになる。と、物語の方向性が決まったり地味に名シーンが多かったりする。能力が「釣り」と、5部のペッシの「ビーチボーイ」と似たようなスタンドで、リ・イマジ的な性質だがどちらも「能力は強い

メタルギアREX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うやくレドームは破壊されるが、最早抵抗する力はサイボーグ忍者にはなく、踏み潰されて落命。REXに踏みつぶされる彼の台詞はシリーズでもかなりの名シーン。サイボーグ忍者のお陰でリキッドは生身を晒すしかなくなり、リキッドが生身を晒したところで、その頭上にスティンガーミサイルをかましてR

ヤーグ・ロッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、「より多くの市民をファルシの呪いから救うため」と自分を納得させているその複雑な思いが表出したエストハイム邸でのスノウとのやりとりは名シーンまた、小説版では彼と思しき人物がサッズの息子ドッジと眉間に皺を寄せながら遊んでいる描写があり、面倒見の良い人物であることがうかがえる

岩盤 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無事に救い出すという最期の大金星を挙げた。同じ週刊少年ジャンプな漫画においても異なる使われ方をしており、こちらはどちらも哀しき死を背景に持つ名シーンの舞台となっている…。『1日外出録ハンチョウ』では、「砕けぬ岩盤はない」という地下王国の格言が登場した。ゲームにおいて『Minecr

サッカー日本代表(ジーコJAPAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サムライ達を紹介しよう。中田英寿約10年もの長きに渡り日本代表を支えた不動の司令塔。世界基準の強靭なフィジカルと一撃必殺のスルーパスで数々の名シーンを生み出した。ローマでは日本人初のセリエA優勝を経験。ユベントス戦での活躍はロマニスタの間では語り草となっている。06年W杯では、G

TYPE-MOON Fes. -10th ANNIVERSARY EVENT- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Program―Fate/Zero放送が終わったばかりのアニメZeroについてキャストが語る他、事前にネットで受け付けていた『キャラクター名シーン投票』、『幸せなFate/Zero』の発表があった。小山力也(両日)このパートの司会担当。あとズッコケ担当。「僕に断りもせずにセイバ

ファラオ(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でクロノス臨時校長の足元にすり寄っていった。猫が苦手なクロノス臨時校長が「ねこねこにゃ〜んねこにゃ〜にゃ〜」と叫びながら走り去る姿はある意味名シーンである。十代達が童実野町へ修学旅行に行ったときにも参加していたり、万丈目ルームにもファラオが通るための道がとりつけてある所を見るに、

バルクとスカル(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎回繰り返していた。★パワーレンジャー・イン・スペースフェノーメナス博士という科学者の助手になる。最終章における彼らの見せ場はシリーズ屈指の名シーンとして有名。★パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー宇宙開拓船テラ・ベンチャーの住民に選ばれるが、スカルは寝坊して地球に取り残された

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

談って、クウガ以来かね? -- 名無しさん (2015-09-28 22:05:11) あの「いっていい・・・ってさ・・・」は間違いなく名シーン。進ノ介でもハートでもなく剛がやったって所が良い! -- 名無しさん (2015-10-02 21:51:52) ネオシェードは

神・エネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は後々のストーリーの伏線である場合もあるため、今後の出番を期待する声も。【余談】「我はカミナリ」現在は閉鎖されたサイト『ランキングBOX』「名シーンをライヴでモノマネ!?流れ星☆・ちゅうえいがオススメする『ONE PIECE』の“島”BEST3」でインタビューを受けたお笑い芸人の

WCW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一石二鳥を試みたのであった。しかし、皮肉にもこれがWCWの破滅を確定させる決定打となってしまった。末期の迷走、そして崩壊へWWFでは、数々の名シーン名スキットを書き上げたビンス・ルッソーであったが、あくまでそれは、演じるWWFの選手のタレント性の高さや、ビンス・マクマホンが絶対的

Nostalgia Critic - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-22 22:33:47) 違反コメントを削除しました その反省からかエアベンダー(クソ実写ではなくアニメ版)はダメなシーンワースト11と名シーンベスト11の両方をやってたな -- 名無しさん (2014-09-27 21:25:47) タイタニックのアニメがあるって初めて

ガンダムTR-6(ダンディライアンⅡ/ファイバーⅡ/インレ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そしてTR-6と共にアウスラとファイバーⅡ共々廃棄された。ファイバーⅡの装備であったビグウィグキャノン改についてのカールとテオのやり取りは名シーンのひとつ。立体化このような機体なので、当然立体化も困難。と思われていた。SDデザインでマニアックな機体を立体化するガチャポンワールド

ナイトウィザード THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムで遠距離射撃を担当。得意技は強化人間の超身体能力を発揮する『幻想舞踏』。このスキルを使った神回避を披露する11話の戦闘シーンは、本作屈指の名シーンとの声も。原作のプレイヤーは、声の担当である小暮英麻女史。『ToHeart2』のまーりゃん先輩、と言えばご存知の方もいるのではないだ

夜叉猿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牙を折って差し出す。漫画版も素晴らしいが、アニメ版はそのドラマチックな演出も相俟って、感動的な名場面に仕上がっている。←このシーンぐらいしか名シーンがないのは内緒。【生態】飛騨山中に生息。身の丈2メートル余りで、推定年齢は150歳。地元では童話に登場する伝説の生き物で、冒頭の文句

真月零(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる状況は続くと思われる。遊馬先生、人を信じる心をわけてください。また他作品だが、彼のせいで「良かれと思って」というフレーズがでるだけで、名シーンや物悲しいシーンでも正常に見れないという三次被害も。(例えばこれ→プリキュア解散!ぶっちゃけ早すぎ!?)???「ベクタアアアアアアア

X-MEN:フューチャー&パスト(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向に発揮しさらに事態をややこしくさせてしまう。クライマックスで披露した演説は、単なる悪役に留まらないマグニートーなりの正義や信念が表現された名シーンと評する声も多く、さらにはそのことを後悔する未来のマグニートー自身が直後に映るのも味わい深い。ミスティーク/レイヴン・ダークホルム演