シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
である竜星・テラナイトのモンスターたちを模した人形の外見をしている。どうみてもドラゴンとか鳥だろ…というのもあるが、遊戯王ではよくあること。切り札となるのは融合モンスターであり「ミドラーシュ」と「アプカローネ」以外は他の属性と種族となっている。テーマの主軸となるのは融合モンスター
である竜星・テラナイトのモンスターたちを模した人形の外見をしている。どうみてもドラゴンとか鳥だろ…というのもあるが、遊戯王ではよくあること。切り札となるのは融合モンスターであり「ミドラーシュ」と「アプカローネ」以外は他の属性と種族となっている。テーマの主軸となるのは融合モンスター
みずタイプのポケモンを使ってくるので、最初にサルノリを選んでいるなら有利。そうでない場合は途中でワンパチやラクライを捕まえて対処するとよい。切り札のカジリガメはダイマックスし、「ダイストリーム」で雨状態にしてくるので速攻で倒そう。くさ4倍なのが幸いか。ファイナルトーナメントでは一
攻魔法で闇遊戯が敗北しないために使ったように変わってたりする -- 名無しさん (2014-05-12 09:10:59) ↑「闇遊戯の切り札をAIBOの切り札が越えた」ってことを表現したかったんだろうけど、どっからどう見ても悪手でしかなかったからな。 -- 名無しさん
非常にアナログで、アプリもなければ変身機能がなく、勇者装束に直接着替えて変身する。バーテックスの襲撃を告げるのはサイレンで、樹海化もなければ切り札もないという状況下だったが、それでも諏訪を3年間犠牲者を出すことなく守り続けた。攻撃面・防御面両方とも非常に脆弱なのにも関わらず最後ま
への復讐」という恐るべき野望の元、突如外部との連絡を断ち、研究員達を拘束してしまう。1998年12月20日事態を重く見た政府上層部は工作員の切り札「トーマス・ローガン」「G」をキュリアン邸に送り込むことを決定。特にローガンはDBRコーポレーションに自分の恋人「ソフィー」がいた為、
材やスタル系魔物の腕を武器につけることが可能となった。前作と変わらず脆いが、序盤でも簡単に入手可能な高威力であるため、拾い次第いざという時の切り札、ないし輪をかけた使い捨てとして使うと冒険が快適になるだろう。さらに、『ガイコツ変装・骨武器得意』という効果が出るセット防具を装備して
ンダ ♂ Lv.34ネギガナイト ♂ Lv.35カイリキー ♀ Lv.36〈キョダイマックス〉カブに続くキョダイマックス使いでもあり、切り札のカイリキーをキョダイマックスさせてくる。かくとうタイプのエキスパートなのでエスパータイプやゴーストタイプを使えば楽勝……かと思えばそ
:約 2 分で読めます▽タグ一覧風にめくられたカード 占うように笑う迷わない ハズもない それでも明日を捜せめくるめく運命 壊れそうな時代に切り札は君の中 研ぎ澄まされた勇気にしてBLADE BRAVE…「Round ZERO〜BLADE BRAVE」とは特撮テレビドラマ『仮面ラ
俺は秘密兵器を発見するぞジョジョーッ15:20:GM@2-77:どうぞー15:20:吹雪@4-110:1d6 「いつの間に私が軍事的、政治的切り札になんてなってるんですか聞いてないですよ」KanColle : (1D6) → 315:20:吹雪@4-110:ドヤヤァ15:21:G
なので、E・HEROはもちろんのこと、D-HEROやE-HEROやV・HEROもサーチできる。E・HEROだったら融合素材を、D-HEROは切り札や《デステニー・ドロー》のコストを、と種類の多いHEROを全てサーチできるため汎用性は非常に高い。《D-HERO Bloo-D》をサー
13:59:提督@3-1548:はっはっは13:59:提督@3-1548:良かろう13:59:提督@3-1548:その負けん気を以て、逆転の切り札をドローして見せろ!14:00:大和@3-951:では直上! 俺のターン!14:00:大和@3-951:2d6>=5KanColle
7 16:17:31) 設定的にも能力的にもラスボスと差し支えないパワーを持った怪人になるが、扱いとしては真のラスボスの依代、またその候補の切り札というのが正しく、エグゼイドのゲムデウスもこの部類に入る。後にも先にも本能のみの獣に過ぎないケルベロスは45話のみ登場で46話のケルベ
アストラルすら最強のナンバーズと評す恐るべきカード。(OCGでは進化体に取られたが)特に1つ目の効果、いわゆる完全耐性により多くのラスボスの切り札が大抵苦手とする除外やバウンスすら通用しない。しかもエクシーズ素材がない時に戦闘破壊されると「No.92 偽骸神龍 Heart-ear
すぎる -- 名無しさん (2020-03-25 16:52:45) 元気玉の登場までは形勢を一気にひっくり返してストーリーを盛り上げる切り札だったんだよな。あくまで切り札なので頭突きや体当たりみたいな地味めな決着の方が多かったりする -- 名無しさん (2020-09-
「エンタープライズ」みたいなものか。 -- 名無しさん (2018-06-26 18:57:12) 意外にどの作品でも擬人化されてない。切り札中の切り札なのか? -- 名無しさん (2018-06-26 18:59:33) 2202では主力戦艦の艦級名がドレッドノートにな
「大和さんがどかーんって」15:48:野分@3-790:「えぇ、鐘そのような流れです」15:48:野分@3-790:「ただ敵の動向を見る限り切り札として用意していたのは間違いないかと思われます」15:48:ジュノー:「こちらもウォースパイト様が吹き飛ばしてくださいましたわ」15:
』としての能力】他のペルソナ主人公の例に漏れず、彼もまた『ワイルド』の一人。初期ペルソナは『アルセーヌ』。『ジョーカー』の名前通り怪盗団の『切り札』として様々なペルソナを使いこなし、華麗に倒していくことが可能。ちなみに怪盗服の手袋の色はチームのリーダーの象徴ともいうべき赤メンバー
事でマクシオン軍が資源奪取に成功した。荒野地帯では優勢の地球連合軍に対しバイロン軍とマクシオン軍が攻勢をかけるが、強固な守備力を持つ連合軍の切り札「ラビオット特務調査部隊」が投入され守りを固め、ギリギリのところで地球連合軍が深部に到達し資源奪取に成功。史上初の3エリアでの資源争奪
.61アローラサンドパン ♂ Lv.61 ラプラス ♀ Lv.62あれ?1種類こおりタイプじゃなくね?と思っても気にしないように。-リスト切り札はラプラス。また、みずタイプとの複合がラプラス含め3匹もいる。ちなみに赤・緑・青とピカチュウバージョンでは、覚えている技が微妙に変更さ
徴するような魔法にまで育つとはなぁ…… -- 名無しさん (2018-12-25 13:59:12) ホープのスキルを併用すると発揮する切り札でゼアルと言ったらホープ、ホープと言ったら合わせるのは速攻魔法ダブル・アップ・チャンス -- 名無しさん (2019-03-31
イトではヒューマンアンデッドがカメレオンアンデッドに精神干渉、スカラベアンデッドも操り、タランチュラアンデッドの協力もあってジョーカーを倒す切り札になったのでは?と思う。 -- 名無しさん (2023-09-24 22:10:49) モノリスによってティターンとして解放される
ちの力を結集させた姿。正しく「仲間たちとの結束」を力にしたのである。攻撃力上昇と墓地の融合ジェムナイトをコピーする能力を持つ。ジェムナイトの切り札。融合素材は重いもののジェムナイトデッキなら召喚そのものは難しくない。効果によって、ジェムナイト融合モンスターをコピーする事ができる。
3かたやぶりもろはのずつきゆきなだれじしんしねんのずつきバンギラス♂65すなおこしストーンエッジかみくだくほのおのキバつばめがえしオボンのみ切り札がバンギラスに。イワークはリストラされたヒョウタ曰く「それじゃ ボクは とうさんの ボスゴドラよりも つよい バンギラスを だすよ!」
ドが非常に増え、一転して強力なカードとなった。超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル版)同名のリメイクカードとして帰ってきた我らが弾さんの切り札。「手札・手元のカードをすべてを破棄する」という切り札級のリセット効果が追加されており、大会でも猛威を奮っている。そもそも赤は、ハンデ
2体を選択して発動できる。選択したモンスター2体を特殊召喚し、その2体のみを素材としてエクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚する。紋章獣の切り札というべきカードで、墓地の紋章獣を素材にエクシーズ召喚できる。制限の類はとくにないため、ランク4ならば豊富な選択肢を選べる。ただし、こ
1枚と、序盤は毎ターン2枚のカードを消費することになる。何も考えずにカードを使っていくと、すぐに手札がなくなりジリ貧に陥る。マナコストの高い切り札が出せなくなってしまったり、必要なカードを泣く泣くマナゾーンに置くしかなくなってしまうのである。ハンデスは相手をそのような状態にさせる
かいふくしれい」「ぼうぎょしれい」という初見では完全に謎な技で積み上げられて泣いた人も多かろう。この時点で非常にインパクトが強いが、リョウの切り札はコイツではなくむしタイプですらないばけさそりポケモンである。DPtではリョウの手持ちとして、HGSSでは強化版ツクシの手持ちとして登
換以外で入手出来ない。またプラチナではIDが奇数時のみ出現する。トレーナーではクロガネシティジムリーダーであるヒョウタが進化前のズガイドスを切り札として使用する。登場した直後に「かたやぶりだ!」と表示されてなんだか分からずビビった人も多いはず。耐久力は低いが火力が異常なので御三家
わせるのは厳しいのが何とも、進化してメガロドンにならないかな。 -- 名無しさん (2014-06-16 23:37:48) アオギリの切り札だから進化、メガシンカ、ゲンシカイキのどれかは来るんじゃないかと言われてるな。バクーダも同様。 -- 名無しさん (2014-06
さんや加賀さんとは別の?」23:12:翔鶴改:「ここからは私が説明させていただきます」23:13:翔鶴改:「赤城先輩や加賀先輩は決戦に向けた切り札の一つではありましたがそれとは別にもう一つの切り札がありました」23:13:初風@2-249:「気になるわね」23:14:翔鶴改:「通
句、攻撃力の算出方法がおかしなことになったコストリスクよりはマシかもしれない。立ち位置上、ファンデッキにも使用されにくい。Dr.フェイカーの切り札はあくまで相応の性能を持つ偽骸神龍である。また、このカードを使用したNo.96もこのカード以外にメインとなるブラックミストというモンス
イバー・ドラゴン》と不特定多数の機械族を融合することで融合召喚できる闇属性機械族の融合モンスターである《キメラテック・オーバー・ドラゴン》を切り札とする。この《キメラテック・オーバー・ドラゴン》は、融合素材にしたモンスターの数×800の攻撃力になる。さらに、素材の枚数だけレンダ
きる。概要融合素材はサイバー・ドラゴンと他の機械族1体以上であり、攻撃力・守備力とモンスターに対する攻撃回数が増える効果を持つ機械族デッキの切り札。攻撃力を4800にまで上げれば、マグニチュード4.8の地震が起こせるほど強力なカード。*1機械族を中心にしたデッキでサイバー・ドラゴ
を無効にする。(4):この(3)の効果で除外されたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを特殊召喚する。アクセルシンクロで得た新たなる切り札。怒涛のグォレンダァ!!5連続攻撃でプラ/シドにしたシーンが印象的。破壊から守る効果にリリースが必要なくなり、場を離れて発動する効
018年4月に禁止カードに指定されることになった。リンク召喚の開始から1年間暴れまわり、その活動に幕を下ろしたのであった。BFで盤面切替しの切り札としての活躍が期待(ないしデザイナーによって意図的にされたであろうデザインに)されていたはずが、ローリスクで相手を一方的になぶり殺す先
カース・オブ・スタチュー》とは相性がよく、戦闘でも効果でも破壊されることなく、相手を追い詰めていける。《神炎皇ウリア》我らが罠カードデッキの切り札。永続罠カードに特化したデッキなら軽く攻撃力10000越えも珍しくない、まさしくフィニッシャー。有無を言わせぬ魔法・罠破壊効果も強力。
ル。ただし、軍属になったために各種武装の使用に関しては認証性であり、周囲への被害や市民の被害状況などの様々な要因で認否が決定される。そのため切り札のグレートブースターは今回の戦闘では非承認で使用不可となってしまっていた。そもそもどこから飛んでくるんだろうこの展開が尾を引いてしまい
で思われてそうな前述の嘘だったが本当に妹がいたと判明。しかし不治の病に侵されており、彼女を救うためG・O・Dの力を欲しEVEの仲間となった。切り札は「デンジャラス・デストーイ・ナイトメアリー」その他◇榊遊勝現在、回想のみ登場。リアルソリッドビジョンの開発責任者として友人の赤馬零王
は一変。上記の餅カエル型やバージェストマメインの型にガエルシリーズを出張させた型が入賞し始めている。しかし、【ガエルスプライト】規制の一環で切り札の餅カエルが使用不可、展開の要の鬼ガエルが制限と手痛い規制を受け逆風にさらされている。追記修正よろしく頼むケロこの項目が面白かったなら
う追加指示を出した為に、退こうとしていた残る1人、南雲士音との戦闘になる。斬られても傷1つ付かない謎の不死身っぷりで圧倒していたのだが、彼の切り札を不意打ちで喰らい、何と一瞬で月に飛ばされてしまう。流石にすぐには戻ってこれず、この編ではリタイアとなる。……とはいえ、常人なら即死す
也、グレートブースターの完成に尽力する兜剣造博士、早乙女博士に「新ゲッターロボ」と新メンバー「車弁慶」の下へ導かれるリョウとハヤト。宇宙人の切り札「光波獣ピクドロン」の出現を経て、地球の命運を賭けた一大決戦が始まろうとしていた…【登場人物】◎科学要塞研究所◇剣鉄也『グレートマジン
質を創り出すなど、人工的に精製する手段も一応は存在する。こうした制限からホラーが出現したからといって軽々しく召還は出来ない、まさに魔戒騎士の切り札。雨宮&横山監督曰く、ガロにおける鎧の召還はいわゆる「変身」ではなくウルトラマンのスペシウム光線に相当するニュアンスを持つとのこと。纏
も海竜族自体がサポートに恵まれていないのも難点。アニメでは『遊戯王デュエルモンスターズGX』の38話で登場。大金持ちデュエリスト・アナシスの切り札として「伝説の都アトランティス」とのコンボで十代を苦しめた。しかしストラクの販促を兼ねていただろうに目玉カードのネオダイダロスを使って
重:3万5千t出身地:異次元CV:沢りつお『ウルトラマンA』第24話「見よ!真夜中の大変身」に登場する異次元人。前話で死亡した巨大ヤプールの切り札であり、ヤプールの破片が富士山脈のマグマで活性化し甦った姿、とされている。件のエピソードに登場した「謎の老人」の真の姿*1であり、冒頭
龍が写っているが、このパックには入っていない。所謂パケ写詐欺である*1。内容は正直言って使い物にならない雑魚カードばかりである。一応、遊戯の切り札《ブラック・マジシャン》や《暗黒騎士ガイア》が入っている。ウルトラレアだが。ちなみに当時のウルトラレアの封入率は箱1と非常に低くその価
で規定投球回を達成した。35 比嘉幹貴サイドスローのリリーフ。右打者のワンポイントから勝ち継投への繋ぎなどで活躍している。特に2014年は「切り札」としてフル回転したが、ソフトバンクとの「10.2決戦」では松田宣浩にサヨナラタイムリーを浴び、歓喜の瞬間を目の前で見せられる…酷使の
ルやグリーンのパートナーとしてライバルに抜粋される辺り、こちらでは若干優遇されている。こっちで割を食うのはフシギバナ。一方どちらでも主人公の切り札となるリザードンは流石と言うべきか。■ゲームでのカメックス御三家なので初代開始直後に入手出来る。お月見山のコイキングをスルーしイーブイ
やがれ!」 この有様。直後に乱入してきたカイト&エドを含めた擬似1対1対2という変則バトルロイヤルに発展する。相手のモンスター効果を利用し、切り札のグリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンも出オチ同然の囮に回して3人とも撃破、という桁外れの実力を見せつけ、敗れたユーゴを吸収
。パイルダー無しでも起動して暴れだす。本来の力には遠く及ばないが元が強いので始末が悪い。「神」は覚醒状態。カイザーの最大出力を開放する最後の切り札。マジンパワーの一種らしい。「Z」は通常状態。胸のZは俺達の約束♪よほどのことがない限りこの状態が基本。OVA版ではこの設定は消え去り
ニメではかませ役になることも多い。◆異海神ディスト・ルクシオンアニメバトルスピリッツ ソードアイズにおいて闇の青のソードアイズを持つブラウの切り札。8コストのダブルシンボルスピリットであり、相手のブレイヴの合体条件を変更する効果でツルギ達を苦しめたが、勝敗は芳しくない。このスピリ