「使い回し」を含むwiki一覧 - 14ページ

レジドラゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-08-27 08:15:13) ↑しかも天敵のレヒレがいないのもデカイよな 個人的にはドラエナの技エフェクトをこんげんのはどうの使い回しにしたことだけは絶対に許さないが -- 名無しさん (2023-10-23 19:27:37)#comment(strictio

未開の大地(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するために戦っていたレジスタンスの首魁「センジュ」。劇場版二作目のラスボスだった彼がなんとエンドコンテンツにデビュー。CVも山ちゃんのまま。使い回しだから当たり前だけど拠点10と同じくまたもやヴィーラ式のクエスト。ダメウォ雑魚と地雷ロボが倒す度に入れ替わり、倒す度に対応したギミッ

T.M.N.T.タートルズインタイム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。【主な敵キャラクター】フットソルジャー主に登場してくる雑魚敵で、前述の投げ技等、フットソルジャー限定となっている仕様も多い。グラこそ使い回しだが、装束の色によって使用する武器や思考ルーチンが違っており、最大で6人まで出現する等、プレイヤーを飽きさせない。多人数で出現した場

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

較するとかなりストーリー中での活躍をしている。効果そのものは中央G・リンクしか持たない準バニラだが、【ゴッド・ノヴァ】の戦略はリンク時能力の使い回しにある。師たる《神人類 ヨミ》と比較して軽さの点で使いやすい。あとレアリティもアンコモンであるため、ビクトリーであるあちらより手に入

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラボックス(リメイク版DQ4)リメイク作品恒例の追加ダンジョンで待ち受ける新たなトラップモンスターにして、リメイク版DQ4名物・DQ7からの使い回しモンスターの1体。モデル元の「パンドラの箱」の通り開けた者に厄災をもたらすモンスターで、ひとくいばこから受け継いだ痛恨の一撃と甘い息

マリア・アン(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一人。CV:中川玲●目次◆概要TF4から登場したサテライト在住の女性。緑のショートヘアー、緑色の服を着ているが、これは色以外は固有ではなく使い回し。だが、TF5以降は基本こそ使いまわしなものの、常に幸薄そうに垂れ下がった眉毛、顔に陰がかかっている、眼のハイライトがない、同系統の

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外する汎用性の高い除去カード。赤霄なら条件を満たしつつサーチ出来るので相性抜群。更に条件とコストは厳しいが自己サルベージ効果も持っているため使い回しも出来る。イラストでは深淵の神獣ディス・パテルの下で赫聖の妖騎士が剣を掲げてディス・パテルへ雷撃を放っている。発表当時は赫聖の妖騎士

ファイアーエムブレム0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声優がつかずに終わってしまってたりとわりと悲哀のある存在。イラスト一部のプロモーションカード以外は、イラストレーターによる描き下ろしである。使い回しデフォもありがちな版権ものTCGとしては評価点であろう。そもそも25年とか前の作品のキャラクターのイラストが公式という看板のもとで描

ムービーモンスターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るゴジラ2016の像。「ムービーモンスターシリーズ(新)」(2018年8月発売)銅像がまさかのソフビ化。同シリーズのゴジラ2016第4形態の使い回しではなく、実際の像の造形をそのまま再現している他、腕や足も可動が可能でぶんどど遊びもできるなど、ソフビとしてのプレイバリューも抑えた

クダイテスト(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) ニュークダイテストはフルCGで撮影が難しく出番を取りづらいのを「生産が難しく数を揃えにくい高性能新型」と設定、デカレンジャーでも怪重機が使い回し多いのが「闇商人の商品なら同型機がそれなりの数あってもおかしくないし、むしろ同型機が何度も何機も現れるのがかえって商品らしさの説得力

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にキャラクター使用の許諾を取ったのがきっかけである。面子が面子なので全員何かしらの個性を持っている。また若干性能は変えつつも、モーション等を使い回している者も存在する(EXキャラの様な物)。数が多いので、詳しいキャラクターの内容を知りたい方は各作品毎のページをご覧いただきたい。当

獣王アルファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚するモンスター。当然ながら相手の場に出したこれらのモンスターをアルファの効果でバウンスすることでもう一度特殊召喚を狙うことができる。壊獣の使い回しは除去枚数の増加、トーチ・ゴーレムについては生成トークン数を増加させることができる。トーチ・ゴーレムについては獣王アルファ登場から半

佐瀬みなこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カップルと言えるかもしれない。シナリオの結末やハッピーエンドの条件などは進藤明日香と被っていることが指摘されやすい。バッドエンドのアルバムも使い回しで、特定の物への強い拘り(明日香→タコ、みなこ→ペンギン)などのキャラ属性でも類似点が見られる。まあ病気という明らかな死亡フラグが立

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を持つ。これによって手札の損失をある程度抑えつつ効果を発動し、次々と特殊召喚やシンクロ召喚を繰り返して戦うのが主な戦法となる。魔法・罠の使い回しも容易で、サーチや除去も一通り揃っているため汎用性が高いのも強み。特に《白き森のアステーリャ》は手札コストと引き換えに自身と光属性魔

バリガイラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/18 Sat 04:05:47更新日:2024/06/17 Mon 11:53:22NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧覚醒したユナを狙い、宇宙から青い獣人・バリガイラーがやって来た。大昔にユザレと因縁があったらしいけど、一体その目的は何なんだ

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 相手の手札が相当良かったってのもあったんだろうけど、墓穴や皆既日食の使い回しで先行ワンターンデッキ破壊勝利を相手にかまされた時は呆れを通り越して尊敬すら覚えた思いがある。 -- 名無しさん (2021-0

アイドルマスター ポップリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「大♪(1個につき通常♪3個分)の出現」など様々。スキルは入手したアイドルに紐付けられてはいないため、属性さえ合えば別のアイドルにも自由に使い回しすることができる。属性属性は「花」「夢」「炎」「風」「雪」「月」「空」「天」「虹」「雷」「光」「星」「海」「愛」「闇」の15種類から

GUTS-SELECT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

37:50) ホークがAI制御なのに対してファルコンは有人制御になってるけど、ホークも元々別プロジェクト用に用意されてた機体を急遽武装化して使い回したものだし、単にファルコン用のAIを新規に開発するよりも有人制御にした方が予算的にも時間的にも手っ取り早い、って判断なんだろうな

ドズル公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9武器LV-斧A指揮-3所持品-勇者の斧、3000G6章の終盤で登場するダナンの部下。ランゴバルトの部下スレイダーと顔グラが同じで能力もほぼ使い回しだが、指揮レベルはこちらの方が1高い。双子か、子孫か、縁戚か?勇者の斧はドロップアイテムなので、トドメはヨハヨハで刺すのがオススメ。

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーブデュエルイベント以降ボイスがついている。*32他にもモブデュエリストが多数存在し、基本フルボイスである。ちなみにモブ達もポーズや体型の使い回しこそ多いものの、少年少女からオッサンまで一通り揃っており、キャラデザもモブキャラの割には気合が入っていると好評。女性キャラを負かして

アンシャントロマン ~Power of Dark Side~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームシステムの煽りを受けて第一形態よりも楽に攻略できてしまう。そして死に方も雑魚と変わらず、戦闘中の背景も何故か異空間要素ゼロの屋内CGを使い回してるなど、ラストバトルとしての特別な要素は出来の悪いBGMしかない。なお、前日譚のドラマCDでは国の平定を願うルイス王に「強き王にな

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでこの楽しみ方が出来ないのはやや残念なところ。「相剣」も「相剣トークン」のイラストがまだ公式で存在しないためか《相剣師-莫耶》のイラストを使い回しているので、同様の措置ではあるのだろうがデュエリスト次第で様々な表現ができる《アラメシアの儀》から始まる勇者の物語。​​ただし、悪ふ

ウルトラマン 光の国の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いきなり強い。必殺技はペイル熱線。バルタン星人パンチが強い。初代と二代目が登場し、育成で使えるのは二代目の方。残念ながらグラフィックは初代を使い回している。二代目は八つ裂き光輪でトドメを刺すと真っ二つに裂ける。必殺技は冷凍光線、分身、スペルゲン反射鏡、白色破壊光線。スペルゲン反射

対決!ウルトラヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いつでも逆転が狙える。前述のダッシュに加えてジャンプの性能も低く、受け身不可も相まって運動性能はヒーロー最低クラス……何故だ。モーションの使い回しが多数あったり、ストリウム光線以外はボイス無しだったりといやに扱いが悪い。ストリウム光線唯一、タロウへの原作愛に溢れた技。手を挙げて

シュヴァリエ・デオン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る高難易度を誇ったことで話題になっていた。具体的に言えばボスとして登場するロベスピエール・ゴースト。戦闘グラフィックもモブゴーストエネミーの使い回しな彼であるが、なんとHPが92万という、設定ミスとしか思えない意味不明なものとなっているのだ。FGO初期は今より遥かにサーヴァントの

D.D.クロウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポートの多い闇属性、低いレベルとステータスとサーチ手段に恵まれており、《ダーク・バースト》などによるサルベージによる再利用も容易にできる為、使い回しをする事も簡単にできる。また、自身を呼び込みやすい他にもこのカード自身の持つ闇属性・鳥獣族という恵まれた特性を活かすという手段もある

アーリータイプ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としても優秀。基本性能もゼロとほぼ同等なので、十分最後まで使っていける。トーラスでは苦しいノインさんにも嬉しい。しかし、ゲームエンジンがほぼ使い回しであるはずの続編『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』では何故か未登場。一部攻略本でシルエットで記載されていたことから、版権

ザクロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おろすと結構長かったりして。 -- 名無しさん (2014-04-25 15:44:21) ビオラといい、なんでXYの声優はDPジムリの使い回しなんだ -- 名無しさん (2014-05-12 03:13:52) 中の人の趣味がザクロとほぼ同じという狙ってる感 -- 名

涼野風介/ガゼル(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たスキル「ぞくせいきょうか」持ちの貴重なキャラでもある。ちなみにゲーム版では、ミニキャラのグラフィックがシャドウとまんま同じである。いわゆる使い回し。被り過ぎてどっちがどっちなのか本当に分からないので、名前をよく確認しましょう。以下コピペ3TOPの中で唯一髪が白い3TOPの中で唯

ギャンレル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生き永らえていたのである。しかしその悪行故に王位を追われ、国を追われた彼に安息の地などある筈はなく、辿り着いた先は海賊(顔グラは序章のボスの使い回し)のパシリと言う以前とは比ぶべくもない惨めな生だった(レベルも一人だけ低い)。クズ野郎と蔑まれ、逃げ出す事も自ら命を絶つ事も出来ず、

フレデリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:42) ifではそっくりさん+同じ声優のニンジャ、スズカゼが登場、白夜ではフラグ建てておかないと死ぬから注意な!ってかifはキャラクター使い回し多すぎんよー -- 名無しさん (2015-07-11 19:27:55) DLCで登場。小石くれるよ。・・・もっと役立つのくだ

ハーブ(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると推測された。しかし、ついにハーブの使用風景が『5』にて明らかにされた!ハーブは、救急スプレーと同じく傷口に塗って使われていたのだった。使い回し?アーアーキコエナイ……が、『6』においてはタブレット(錠剤)にした物を食べるという方法になっている。ゲームの仕様ではハーブ1本につ

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き下げられた。これにより、最強武器候補の座を降りる事となった。一方、猟虫は棍から完全に独立し、個別に管理が可能。お気に入りの一匹を複数の棍で使い回したり、複数種類の猟虫を用意しておき状況に応じて使い分ける等、自由度が高くなった。印弾についての仕様も大きく変わり、印弾を当てると猟虫

ファリナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(?)ほどではないが『烈火』における隠れたお笑い担当でもある。終盤のソフィーヤがいる遺跡に入ると、あまりの怖さでセーラ並に騒ぎまくる(という使い回し)。現実主義的でちゃっかり者な一面もあり、夢があると語るダーツを「ふーん…夢ねえ。金のない男ほどそういう夢語りたがるのよねー」と一蹴

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タックか全体攻撃が可能とライフを削る性能が強く、失楽園などで守りながら確実に攻撃を通したい。モンスターをリリースすることで自己サルベージでき使い回しも効く。もっとも、破壊力がヤバすぎて使う機会は多くないとは思うが。また3体モンスターをリリースすると特殊召喚することもできる。リリー

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフが2000少ないと言う条件はあるが、自身を除外して同名以外のゼアル魔法罠のサルベージも可能。範囲の広いサーチカードのコンストラクションの使い回しや、ランクアップ効果に回数制限がついてないゼアル・フォースを回収して2回ランクアップと言った芸当も可能。これも有用だが墓地に送られた

仮面ライダー幽汽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/17(水) 08:08:06更新日:2023/12/07 Thu 13:46:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』に登場する仮面ライダー。スーツアクター:横山一敏身長:199cm

いい品(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器レベルさえ満たして使えるなら誰でも使えるんだ。弱いキャラでも必殺勇者の剣とかで闘技場で勝ち抜き出来る事もあるからよ、色々売り買いして上手く使い回してくれよ!けど銀の剣や鋼の剣なんかは何本もあって紛らわしい時もあるから間違って必殺が付いてない武器を買わない様に気をつけなよ。必殺武

闘将!!拉麺男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っただけでヒビが入って割れるとまあ、一々突っ込んでいたらきりがないほど。更に後半になるとシロウト目でもわかるほどアシスタントの絵や同じコマの使い回しが目立つようになっている。ゆで的には「当時マジで死を覚悟するほど忙しく、細かいことをいちいち気にしている暇も余裕も無かった」というの

ディスクアニマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかな -- 名無しさん (2014-07-03 21:51:11) 玩具は収納ボックスが発売されていたが、2年前の555ギアボックスの使い回し。そして更にカンドロイドボックスにも使い回される。いずれも原作のデザインに似せる気ゼロ。 -- 名無しさん (2014-07-0

フェニックス・ギア・フリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。本来は《スーペルヴィス》を装備するデザインなのだろうが、発動条件は「自分フィールド上の装備魔法」なので相手に付けた《ビックバンシュート》や使い回しが利く《神剣ーフェニックスブレード》等をコストにして使った方が無難かも知れない。こちらも相手依存な効果ながら、わりと使いやすい効果と

仮面ライダー鎧武(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、ここまで来るともはや巨大ロボである。予算は大丈夫なのだろうか(一応、『仮面ライダーフォーゼ』に登場したパワーダイザー同様、一部カットを使い回して対応しているとの事だが。)。○スイカ双刃刀スイカアームズ専用の薙刀型アームズウェポン。スイカの断面のような刀身を持ち、斬撃を繰り出

パカーディ・ハイネン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物の難しい話は理解できない。これはきっと駄目女がパカよりバカで話に要領を得ないからだヴヒャハ〜イ【裏サクセス】王子の格好のためか、表のグラが使い回しで登場している。ぶっちゃけ便利な王族役。仲間にこそならないが、表と同じでバカそうな行動とは裏腹に、聡明な面が強い役となっている●パワ

暴走戦隊ゾクレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣、ピンクはイエローフォーのバイオアロー、ゾクレンバズーカはネオジェットマンのフレアーバスター(ついでにこれもフラッシュマンのバルの改造)の使い回し -- 名無しさん (2022-03-14 10:44:59) ↑の者だけど、SSパマーンの剣はよく見たらダイレンジャーのスター

ヒールトリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってきている。また、双闘(レギオン)を行うデッキの場合は「ドロップゾーンのカード4枚をデッキに戻す」というシークメイトの特性上、トリガーの使い回しが容易になっているため、そこまで気にする必要はない。双闘デッキならむしろどんどん使おう。・代表的なヒールトリガーユニット《世界樹の巫

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」「別件で条件が入る」という面で劣る。繰り返しスキルを使うには生き残る必要があることから相手としても早めの除去を狙うため、そこまでスキルの使い回しには期待できないかもしれないが、言い換えれば敵の攻撃のデコイにもなるので、呪縛と併せてかなり高い防御を実現してくれるカードでもある。