「付け替え」を含むwiki一覧 - 6ページ

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はMSV枠からの商品扱いで、エールストライカーの代わりにI.W.S.P.同梱でキット化された。本体はストライクと同じなので勿論ストライカーの付け替えも可能。ライフルとシールドも付属するのでストライクからエールを持ってくればTV版の再現も出来る。後のHGCEシリーズでもHGオールガ

PUI PUI モルカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう原作通りとはいえあんまりにもあんまりなラインナップであった。流石に視聴者からも賛否の声が上がり、その声が届いたのか「ブーストにんじん」が付け替えパーツとして付属する事が急遽決定した。むしろそっちだけにした方が良かった気が……◆パトモルカー黄色いボディに真っ赤な目、赤いランプが

一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叫ぶ。俺はデッキを信じたい!デッキが俺に語り掛けてくる!デッキとデュエリストは一心同体!他人が入る余地はないとな!!さらにデュエルディスクを付け替えて死神の力が宿っていない左手でドロー、見事「居合いドロー」を引き当てることに成功した。ありがとう、俺のデッキ!不器用な人間の、だが確

ゴア博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態で再登場。実は利用価値があると判断した鬼龍の手で救出されており、秘密の研究所に避難していた。爆発で吹っ飛んだ右腕はアップグレードした義手に付け替え、龍星やバスターズとの戦いで重傷を負ったミノタウロスを治療した。自分らを使い潰そうとしたスペンサー長官に反撃を考えている四大幻獣に、

東京都立呪術高等専門学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

距離が近い*7順」に触れていくことで近づくことが可能。 だがマーキングは綺羅羅の意思で自由に付け外しができるため法則を見破ってもマーキングを付け替えることでリセットさせられる。また式神など同じ呪力を持つものには同じ星がマーキングされ効果が適用されるため式神使いに対しては高い制圧力

トランスフォーマー サイバーバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークラス相当のエリートクラスのものはアーマーが変形する。感覚としては某ヒーロー番組のアクションフィギュアに近い感じ。こちらも同クラスであれば付け替え可能。可動は物によるが、従来のサイバーバースシリーズよりは可動箇所が多くポージングが楽しめることが多い。また、1体だけ大型商品として

レーザーウェーブ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という変形途中みたいな4つの形態になれる。その後、「マスターピース」でもアニメカラーで登場。G1版同様ライト&サウンドギミックは搭載され、付け替え用の手首等も同梱され、銃口部分も余剰ではなくなった。「バルカンベース」及び「ガンボーグ」の再現も可能である。「トランスフォーマーレジ

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワールド」(codex:Craftworlds)第8版 P40イラストより「ファイア・プリズム」【概要】ファルコンの砲塔を高出力レーザー砲に付け替えた派生機種。原始的で美的感覚の欠片もない他種族の戦車と違い、ファイア・プリズム(火晶)は優雅で洗練された戦車だ。そして、その芸術的な

一血卍傑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

英傑につき一度までしか使えない切り札的なもの。奥義英傑はLv上昇によって覚えた「戦闘奥義」と「補助奥義」を一つずつ装着できる。戦闘中に奥義を付け替えることは不可能なため、例えば麻痺攻撃の奥義を装着した天将はその戦闘中麻痺攻撃しか行わないことになる。基本的に剣士、鬼人、侍の戦闘奥義

デデデ大王(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねる。また最も信頼する存在故かバンダナワドルディ(=最初からいた個体)の言動や人柄は誰よりも把握していると思われ、とある事情からバンダナだけ付け替えて成り替わった別のワドルディを色んな意味で無茶なほど大量の食事を要求したときの反応から見破ったことも(第12弾)*20。大盗賊ドロッ

天穂のサクナヒメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タスや採取率上昇など固有の能力が備わっており、特定の条件を満たしたり木魄こはくを消費することで真価を解放し効果を高められる。枝魂しこんという付け替え自由な能力も存在し、空きスロットのある装備になら自由に取り付けられる。こちらも真価解放できる。武器は片手武器と両手武器が存在し、弱攻

ヨドン皇帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

皇帝の別人格であるという自覚は元々なく、各々がヨドンヘイムの住人にして皇帝に忠誠を誓う臣下として行動していた。顔の両サイドにある2つの邪面を付け替えることで自身の内にある人格達に肉体の主導権を明け渡す事が可能で、これにより人格のみならず外見や性別、能力すらも変貌する。なお各人格の

アリスギア(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

癖があったり、大量の敵を相手にするミッションでは不向きなこともあるため、必ずしも最適解ではない。プレイヤーの好みやミッション内容に応じて随時付け替えよう。ショットギア、クロスギアを細かく分割すると以下の通り。□ショットギア通常戦闘の主力となるギア。画面タップで射撃、画面長押しでチ

伝説のパーティー(FF4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思われる……対処法としてはテラのMPは補助に回す最高位の白、黒魔法は威力こそ高いが、テラのMPでは連発はできない。しかし属性攻撃ならば爪を付け替えることでヤンも担当できるため、テラを思い切って補助魔法の係にしてしまうのも手である。消費MPの少ない補助魔法で味方を強化、あるいは敵

EX周瑜(美周郎七変化) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活かしづらい。要するに使いにくかったり評価が低かったりする要素を全てぶち込んだ「まごうごとなきクソカード」である。またEXカードなので将器の付け替えができないのもネックポイント。とはいえ、攻城兵という兵種は相手の城に大ダメージを与えることができる。また最初は相手から見えない伏兵持

Cruelty Squad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

易々と粉砕する隠し兵器。装備とインプラント頭、胴体、腕、足の4箇所にスロットが存在し、それぞれの部位に対応する装備をどれか1個づつ装備可能。付け替えはミッション選択画面で自由に弄ることが可能だが、暗視ゴーグルなどであってもミッション中に有効・無効を切り替えたりすることはできない。

バイスタンプ(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライバーユニット」に付属のDX玩具版はツインキメラバイスタンプとのコンパチになっており、起動スイッチの長押しによるモード切替とカバーパーツの付け替えで再現する形になっている。ジュウガバイスタンプジュウガ!レックス!メガロドン!イーグル!マンモス!プテラ!ライオン!ジャッカル!コン

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後押しされる形で急遽強化形態が設定され、あまり前線に出ないデュークとアーマーを共有する形になった*6。胸部のエンブレムをバロンかデュークかで付け替えて使い分ける方式を取っていたものと想像される。仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ(劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決

発令!艦隊作戦第三法(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦娘カードを印刷した時、建造・大型艦建造で改装設計図を選択した時にGP減少までの時間が延長されるようになった。連合艦隊を編成する場合は装備の付け替えと編成条件に応じた艦娘の入れ替えに時間を要し、GPの浪費を招く難点を抱えていたため、その救済措置なのかも知れない。具体的な増加時間は

レックス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能に優れる。丁度Bスキルが空いているため、ここは原作再現で待ち伏せを継承すると良い。その際、Aを「遠距離反撃」又は「金剛の反撃・遠距離」に付け替えてやるとHPが減ってからの反撃で一気に蹴散らせる。後者の場合は魔法や杖には対応できないのが難点。とはいえもとから魔防はからっきしなの

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンベリ同様少しずつ近づいて最接近したタイミングで包丁で刺殺する。包丁攻撃は状態異常すべてを防げるリボンでは防げないため、セーフティビットに付け替えるか、防具に支援マテリア「ついかこうか」が必要となる。しかも、こいつはカウンター攻撃としてトンベリ系おなじみの「みんなのうらみ」を使

死神騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このうち指揮は最初から技能レベルがBまで上がっているのであまり不便しない。また加入時期の関係上、育成機会はかなり少ないがなんと彼はフリーで付け替えられるスキルとして、あのリシテア固有スキルである「天才」をセットできる。伸ばしたい技能がある時はこれで補おう。加入時の兵種は当然専用

激突!ルンガ沖夜戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り装備ができないため逐次セット装備は外しておく必要がある。それでも非常に利便性が高いことには間違いなく、よく使う装備を記録しておけば大幅に付け替えの手間を削減可能。また、機能拡充が随時行われており、装備が同じであれば改修値順に装備させていくことも可能になった。カタリナ救助大型飛

ミマモロール! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

越えられたりする。装備のカスタマイズは強化パーツ(武器や防具やアクセサリ)とスキルパーツ(戦闘用スキル)の二種に分かれており、スキルパーツを付け替えることで汎用スキルが使えるようになるほか、三人それぞれに、ともだちが増えるにつれ使えるようになる固有スキルがある。ゲーム進行において

ヤーナム市街(Bloodborne) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た防御力を持つ防具であり、防具がお飾り気味というブラボの仕様もあるが、最終盤までほぼ通して使える逸品。一部特定の耐性が必要な場面で他の装備に付け替える必要があるくらいである。やはり人によっては最初のステージで早くも最強防具を入手することになる。NPCヨセフカ「…あなた、どなた?

COMPLETE SELECTION MODIFICATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメダル3枚(ゴーダムカデ、ゴーダハチ、ゴーダアリ)がセット内容。加えてTV本編に登場したタジャスピナーを再現する為のカバーパーツが付属し、付け替えでCSMタジャスピナーとしても遊ぶ事が出来る。ゴーダメダルはムカチリコンボ用メダルのスーパー版のような見た目で、本商品公表時点では詳

ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダいそうでいなかった本作初登場のゼルダの影。同じく中ボスから昇格。♭スタルキッド専用ストーリー「仮面交響曲」と共に実装。様々な仮面を手に入れ付け替えることで固有技を切り替えられる。ガノンに支配された未来のハイラルの住人で記憶を失いデクナッツの里で暮らしていたが、枯れ落ちたデクの樹

殺戮の天使 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立つ。また、レイの目に対して強烈な関心を向けている。その正体はやっぱり B5Fの殺人鬼である。殺人鬼として活動する際は緑と赤の瞳のある義眼に付け替える。エディボクたちが与えられているのは、それぞれの担当フロア内での行動と――そのあいだ――――人間を殺していい権利だけなんだよCV:

あいりすミスティリア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

領主の姫を守れなかったという苦い過去があり、その姫の面影があるヴァレリアを気にかけている。戦闘では物理アタッカー。多彩なスキルとアビリティの付け替えにより様々なタイプとして働くことができる。アビリティの組み合わせ次第では連撃率100%を超えることも可能。クレア(クレア・フィランド

復刻版ミニゲーム機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待は禁物。セガストア専売として、ボタンが2P側のカラーであるピンク色かつ上部スピーカーが後継機となるニューアストロシティと同様のものに出来る付け替えカバーが同梱されたセット品も発売された。なお、コントロールパッドについてだが、実はメガドライブミニのコントロールパッドをそのまま使用

味方殺し技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルヌーク、神々の像、アンラックズ*2 バニシュデスと異なり、バニシュの効かない相手にも有効*3 メルトンの火属性は全員が装備できる&戦闘中に付け替えの効く盾で対策可能*4 装備による対策が出来なくなる*5 ネタのような名前だが彼の相方にウンというキャラがおり、2人併せて阿吽が由来

キング〇〇(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るエンブレムをはめて性能を決める仕組み。エンブレムは獲得の度にオートスキルの効果と量が微妙に異なり、欲しい効果が出たら任意でそのエンブレムに付け替えることも可能(前のエンブレムは破棄される)。また、交換所やメダルとは別に、決戦パワーが一定値を超えるごとにミッション報酬も手に入る。

鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「鍵の武器」キーブレードを扱うキャラクター。使い手を選ぶ武器であり、資格者以外が手にしても程なく使い手の手元に戻ってしまう。キーホルダーを付け替えることでその性質も様々に変わる。中には鍵に見えないデザインのキーブレードも……。どう見ても錠前に入りそうにないサイズもあってか物語内

禁忌の獄(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマンとHPをリンクし、二体が少し間を開けて立ちはだかっているため、うまく挟まることで大ダメージを与えられる。尚、ここの報酬はわくわくの実の付け替えが可能な超貴重品、わくわくステッキである。基本的に禁忌以外では月一個しか手に入らない代わり、わくわくの実の厳選が非常に楽になるアイテ

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪う形の弱体化に伴う死体蹴りの結果に終わった。当時はスキル選択の自由度がClass3とは桁違いのClass4ジョブが実装されておらず、自由に付け替えられるスキル枠が1つのClass3で頭打ちだった事を考慮するとグラビティを搭載するには最優とも言われるデバフスキルのミゼラブルミスト

Detroit: Become Human - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3つ。素体は部位ごとに着脱可のモジュール式であり、例えば足が折れたり目が潰れたりといった重傷を負っても、その部位を引っこ抜いて新しいパーツに付け替えれば修理可能。素体だけだと白磁色のTHE・ロボットといった感じの見た目だが、素体の表面を流動性化合物でコーティングすることで人間のよ

ロマンシング サガ -ミンストレルソング- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じスキルを持っているメンバーが居ることで使用回数が増加。アクションの成功でジュエルが貰える。ダンジョンに応じて必要なアビリティが変わるが、付け替えるのは町で無ければ不可能なので突入前に準備しておこう。■宝箱・財宝・鉱石・薬草配置された場所に出現する宝箱の中身には幾つかの候補があ

蒸気機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流線型の保存機は存在しないが本来流線型の30号機が保存される予定だった。しかし手違いで廃車後すぐに解体されてしまい、誤魔化すためにプレートの付け替えや刻印の打ち直しで流線型ではない50号機を30号機に仕立て上げたという逸話が残る。しかし見た目が違いすぎるのですぐにバレた。現在50

機関車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しなければならない。このため、特に地方の鉄道においては短い編成の客車列車を高頻度で運転することはおおよそ不可能となる。なお、他にも「機関車を付け替えるだけでいいので電化区間から非電化区間への乗り入れが容易」、「旅客列車においては車内の静音性で分散方式に勝る」といった特徴がある。日

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★1版が自動で追加される。★1はレベル上限と装備コストの低さからゲーム攻略には到底使えないが、★1では言わない台詞といったものは無く、衣装の付け替えも普通に可能、レアリティが関係ない絆エピソードは★1さえ持っていれば閲覧できるため*24、ある程度のキャラの確認だけが目的なら★1で

真・最終ステージ(3D系スーパーマリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが要素解放には影響しない。これまでに挑戦してきた様々なバッチチャレンジを総結集した高難易度コースとなっており、エリアごとに強制的にバッジを付け替えて進行する事になる。このため強力なフロートジャンプ等のバッジに頼ることが出来ない。しかも残機の減らないバッジチャレンジとは別物なので

神山飛羽真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を冒涜するコメントだったので報告の後即削除しました。 -- 名無しさん (2020-11-23 23:48:22) ↑3 腕とかだけなら付け替えが出来るんだろうか? 今後もコンボ以外のワンダーライドブックで変身してくれると嬉しいな -- 名無しさん (2020-11-24

ドリル少女スパイラル・なみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入したパーツをなみに装備させる。頭にドリルを付けることはできない。残念……セッティングはドリル堂でないと行えないが一度購入したパーツは自由に付け替えが出来る。・エッチ部屋でなみとエッチなことを行う。プレイに応じたパーツをあらかじめ購入してセッティングしておく必要がある(初期状態で

E・HERO マッドボールマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王GXの主人公、遊城十代が使用するE・HEROの1体。 直訳すると「泥団子男」。カッチョ悪い見た目は、クレイマンの顔をバブルマンの顔に付け替えたといった感じであるが、全く同じというわけでもなく、手足や肩の部分が丸っこくなっているなどの相違点もある。が、なんにせよ独特な姿をし

キングジョー ストレイジカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去に『ウルトラマン列伝』第92話として短縮版が放送・配信されたことはあったが、フルでのYouTube配信は初となる。撮影時の着ぐるみは左腕が付け替え式になっている。取っ組み合いで戦う時はスーツアクターさんの腕が入り、ペダニウムハンマー発射のシーンではスーアクさんが腕を引っ込めてギ

ケテル(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「爪」は、長身のスマートな体型をした、スーツ着用の男性、といった外見をしている。ただ、頭部は金属製の仮面で覆われていて、左腕はまるごと義手に付け替えられている。義手に嵌められている爪を使って戦う。また、背部には様々な色の液体が入った注射器が刺さっている。危険度クラスはALEPH。

NieR:Automata - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。それぞれ装備がガトリング、レーザー、ミサイルと異なり、素材アイテムを集めることで強化できる。また、ポッド・プログラムという様々な装備を付け替えての攻撃が可能な他、ヨルハ機体をぶら下げるなど移動面でのサポートも行う。警告:ネタバレ注意ある意味で本作の真の主人公。随行対象である

ロボカーポリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キューチーム一の怪力の持ち主。クレーン車としての役割も果たしている。普段は背中に放水用のポンプを装備しているが、状況に応じて梯子やクレーンに付け替えている。几帳面でしっかり者。◆アンバー(CV:新山千春(第1シーズン-第3シーズン))救急車でレスキューチームの紅一点。本作のヒロイ

賢木修二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チルドレンのサポートチームとしての参加に伴い、特務課のエスパーとしての肩書きも付与された。リミッターは複数種類持っており、アクセサリー感覚で付け替えている。名前の由来は『源氏物語』の巻名の一つ「賢木」に二番目の男と言う意味で修「二」。(皆本は光「一」)【人物】一人称は「俺」。陽気

ドラゴン・コード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力としてDL-Sysを所持しており、アタックトリガーによる相手の墓地からの呪文を横取りしての踏み倒しと、踏み倒し後に別のGRクリーチャーへの付け替えを行える。ターンの終わりにGR召喚が可能となっており、DL-Sysの移動先には困らない仕様となっている。相手の墓地にある呪文を利用す