「乱数」を含むwiki一覧 - 5ページ

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とうビーム」がある。ちなみに「ムーンフォース」などをZワザにした場合、C無補正252振りでH4イベルタルを確1。C特化ならH252振りを超高乱数で倒せたりする。「はたきおとす」の威力も落とせて一石二鳥である。もっとも、実際は素早さで負けてる上、相手は「いのちのたま」などの火力強化

牢屋(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。それを利用して予め満員にしておくことで名前を厳選したりすることも可能ではある…クラシックや高難易度だとかなり面倒だが。付けられる名前は乱数によって決定される模様。目当ての名前が出ない場合は先に別のユニットを動かすか、今までと違う角度から捕獲してみよう。なお、同じ名前のユニッ

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

密はZワザ。最速A全振りで「リーフブレード」をZワザ化した「ブルームシャインエクストラ」は、H4ガブを確定1発。例えH全振りだったとしても、乱数1発 (56.3%)。鈍足天国アローラさて、このルールではアローラに出現し、尚且つアローラ図鑑に乗っているポケモンしか使用できない。参加

給油艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史実で艦攻である流星を搭載予定であったため、改になることで艦攻の搭載が可能。艦攻を搭載すると攻撃力の計算が空母と同じになり、艦載機の熟練度と乱数次第で大火力によるパンチが出せる場合がある。給油艦なのに大和型でさえワンパンすることがある。給油艦なのに大和型でさえワンパンすることがあ

出撃!礼号作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるらしい。そのため4スロの軽巡大淀・夕張に主砲2本とWG42を2基搭載するととんでもない夜戦火力を叩き出すのだ。その一撃たるや凄まじく、好乱数が出ると無傷の集積地棲姫を破壊することすら出来る。とんでもないリーサルウェポンもいたものである。特に起用率の高かった大淀はWar淀という

SCP-010-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-02-15 22:48:51) 破壊魔定光かな? -- 名無しさん (2017-03-26 16:40:33) TASさんの乱数調整と似たようなものを感じる。あっちはタイミングを「待つ」か特定の操作をすることで望む結果を引き寄せてたのが、こっちでは延々と「繰り返す

エルレーン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2023-06-28 20:04:21) SFC版で改めて使ってみたけど、HP90%守備30%の魔導士は偉大だったわ。紋章の独特の乱数の仕様上か、10%の差でもマリクよりかなり守備が上がりやすいように感じる。 -- 名無しさん (2023-11-17 14:23:0

反撃!第二次SN作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、倒すことが実質不可能。例え高威力の魚雷カットインや連撃が突き刺さろうがまともに削ることすらままならない。……ただ、実際にはダメージ計算時、乱数により装甲値が最大2/3まで減少することがあるため、リアルラックにさえ恵まれれば、理論上は撃破可能。情報が出揃っていない先行攻略組はこの

ヨハン/ヨハルヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑体格システムがあれば優遇されそう -- 名無しさん (2015-02-25 21:22:55) ゆうしゃのおのを没収されて闘技場での乱数調整のみに使役される姿はとても哀しいものだ -- 名無しさん (2015-02-28 14:13:11) ヨハンにはラクチェがどう見

フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケニオンに次いで鈍足。スカーフを巻けば補正有で130族までは抜けるものの、先制技もなく、耐久無振りならアルセウスの命の珠有り「しんそく」で低乱数1発である。しかし、この鈍足を逆手に取った運用が現在主流となりつつある。特に「なげつける」と特性「マジシャン」を併用したコンボが強力。最

スリーク(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだところを焼いてやると良い。虫系なので「さっちゅうスプレー」も効く。スリーク編以外では活用しづらいアイテムなので有効利用したいところだが、乱数の引き次第で落とせないことがあるのが難点。南の空き地(ばけテント周辺)にも出現することがある。はえみつの臭いに引き寄せられたのだろうか。

オネット(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズが尽きたところでネスorプーが喰らってしまった日には……。厄介な敵である反面、耐久力はそれほどでもなく、またフリーズ系のPSIにも弱い。(乱数低めを引かなければ)「Ω」一発で倒せる。不安ならプーにも「γ」「β」を撃たせたり、打撃を集中させたりして早めに倒すといい。こいつも「メテ

戦艦少女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全にランダムだったり、特定条件で外れるのは固定だが行きたい方向にいけるかはランダムな場所も存在するが……こういう場合は、羅針盤――ではなく乱数の神様に祈ろう。戦闘の発生するマスにおいては最初に索敵判定が発生し、これに成功すると戦闘開始前に敵艦隊の艦船と陣形を確認することができる

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころではいかく持ちのガオガエンに意外と強く、HP振りかつHP満タンの状態でばかぢからを一度使った後なら、A特化ガオガエンのフレアドライブを高乱数で耐える。このため、タイプ相性の上では不利ながら、シチュエーション次第ではあっさりと返り討ちにできるという、互角の関係にある。実際にPG

オカルト(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に語られる現象が、謂わゆる「描けば出る」法則。艦これは、提督であるプレイヤーが限りなく有利な状況を用意しても、「確実」や「絶対」が存在しない乱数がシステムを支配する。俗に言う運ゲーというヤツだ。海域攻略では、システムの仕様や艦娘の性能、装備の兼ね合い、敵編成に対応した臨機応変な対

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャップ火力でも50%ほどの確率でカスダメージになってしまうため、トドメを刺すのは至難の業である。というより、万全のカットインを放っても装甲乱数を味方につけなければ止めはさせない。おまけに随伴艦隊のネ級2隻(乙ではタ級2隻)が戦艦棲姫に変更。丙以下では戦艦棲姫は登場しない。3年前

ドーピング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1、2でもリメイクで登場したが、いずれもドロップする敵は存在せず固定入手のみ。リメイク1では一人旅なので誰に使うか迷う余地はないが、上昇値に乱数があるのでセーブロードを繰り返して最大数を引いておきたい。固定入手を全て使うと、最低値と最大値では1レベル分ぐらいの差が出るので結構馬鹿

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対して、ゲームオーバー画面などで「ボムは積極的に活用しよう」などのアドバイスを表示させる事もあった*9 例えば力の種の効果値が「1~3」の乱数幅、かつ力の種を20個拾えたとして、最大まで吟味すれば力が60上がる。最小値は20であるが、ドラクエで力40の差は与ダメージが20変わる

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような勢力でのクリアは不可能ではないが、何十回何百回にもわたるセーブ&ロードは必須。加えて確率が絡む外交や人材登用を確実に成功させるための乱数調整やら、AIの虚を突くトンデモ行動やらが必要になる。クリアには相当の知識、そして運と根性が試される。なお、初代『三國志』の荊州四英傑や

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プリューは重力中に威力が1.5倍になるくさ技「Gのちから」があり、「重力パーティーで使え」と言わんばかりの性能。特化すればHBディンルーすら乱数一発という脅威的な火力を誇る。ヒスイドレディアは「とびひざげり」と違い重力中でも使用可能で混乱の追加効果があるかくとう技の「かかとおとし

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1 もっとも、FC版のトルネコは盗みだけでなく各種行動封じも強力。この評価はリメイクされるたびに固まってしまったといえる……*2 FF5の乱数生成方法の性質上「盗むの成否判定」と「成功時のレア判定」が独立していないため*3 FF9の盗むの成否判定はジタンのレベル+気力と対象のレ

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まった例。第8世代までは「フィールドで野生のポケモンの出現率が2倍になる」と言う効果であり、戦闘での効果は何もないフィールド専用効果だった。乱数の都合により特定のレアポケモンの出現確率が微妙に上がる……といった用途で使えたため、戦闘では一切役に立たない点を含めても使いどころはあっ

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不一致でしか飛んでこないのも大きいか。シングルだと「こだわりハチマキ」も多い。何気に「ジャイロボール」でガブリアスが確1、メガボーマンダも高乱数1発と言う凄まじい火力が出る。他に、どちらの4倍弱点が来てもいいように「きあいのタスキ」、特殊の4倍弱点持ちが少ないことを利用した「とつ

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マンムー、ボーマンダを組ませた構築が多い。厳選に関しては耐久型の場合A0が望ましく、中にはA0めざ炎まで粘る猛者も存在する。ここまで来ると乱数調整で調達する方が楽。ただ、一致メイン両方と補助技1つ以上が搭載必須クラスでありめざパを入れる枠が中々作りづらく、その上元々イカサマ半減

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て用意して、夜戦火力の高い艦の魚雷カットイン(無論カットインであれば発動確率を引き当てる)か、連撃でも威力の高い雷巡の夜戦攻撃が直撃し、装甲乱数の低い部分を引いてできるだけ大ダメージを与える、と運ゲーに次ぐ運ゲーを乗り越えなければならない。ただ、練度と支援の働き次第ではS勝利も出

期間限定海域(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大レベルまで上げた艦だけを揃えて戦意高揚状態にし、装備をすべて最適な装備にして改修をMAXにし、基地航空隊も支援艦隊も万全にしたとしても、乱数のいたずらはどうしようもない。Lv175なのに攻撃をスカ。不運な魚雷の一撃で大破しボス前で帰らされる。T字不利や反航戦でダメージが少ない

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明確に優位に立てる相手はゼルネアスぐらいとも言われている。そのゼルネアスに関してもHP4振りに対して性格「ようき」の「メテオドライブ」では中乱数のため、「いじっぱり」でないと安定して仕留められない。さらにゼルネアスは相性補完の関係で大抵天敵のゲンシグラードンと組んでおり、ダブルだ

マインドシーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの念力のノルマ24回が20回に緩和される。 遅ぇよ問題点詰まる所、究極の運ゲー。結局は超能力なぞ最初から問題ではなく、5択問題も念力も擬似乱数を突破できるか否かでしかない。当然のことながら、このゲームをクリアできたとしても超能力が身につくことは一切ない。ゲーム画面の木が動いたか

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げた火力を引っ張り出す事が可能になった。どれくらいヤバいかと言うとハチマキを持たせるとHBクレベースがワンパンで沈むくらい。持たせなくても低乱数1。単発火力だけならトップクラスである。■アニメでのデカグースSM編1話ではスカル団ジップのポケモンとしてヤングースが登場したが、後にダ

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の補正値が低く、適任者はオグマ等ごく少数なため、有力候補となる。魔道士は選択すると難易度が激増するので初回はやめておこう。設定項目を誤るor乱数のご機嫌次第でジェイガンに勝てないぞ。あとファルコンナイト目的のペガサスナイトも避けるべき。中盤までクラスチェンジ不可は痛すぎる。支援相

クレイン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、加入マップに置いて、上記の通り傭兵部隊だけでなく自分たちも果敢に攻め込むと勇ましい発言をするのだが、彼(+ティト)が動くかどうかは完全に乱数であり。積極的に自軍に近寄ってくる部下を初期位置から眺めるだけ、という事が度々あり全く読めず、そうなるとこのとき突出した部下に進路をふさ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線は変わりないのでミュウツーやホウオウよりは戦い易いボスである。ビーストマスター(メダロット)初代メダロットのラスボス。命中率が異常に低い。乱数で変わると言え、実ははじめてのロボトルの連戦の相手よりせいこうが低い。頭部や右腕の性能は結構高いが左腕、脚部の性能もはじめてのロボトルの

エルダードラゴン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けば、チートレベルと言って良いほどの性能を誇る。一つ、重要なことを書き忘れがあった、実はこの神竜…最初から全身を縛られているのであるそして、乱数を調整するとなんとイッてしま…即死してしまうのであるもはやカリスマの"カ"の字も見当たらない余談だが、顔が迷宮内にいる蟹に酷似していると

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に優れたタイプの傭兵(勇者)であれば、これらの武器も使いこなせる。【短所】事故率が高い剣歩兵ユニット共通の悩みにして最大の死因。欲張った末に乱数に嫌われてリセットを強要されるのは誰もが通る道。俗に言う「やっつけ負け」もこれに当たる。魔法攻撃に弱いそこそこの速さのおかげで回避があり

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐えする。具体的にはHP振り+チョッキだけでラティオスの特攻振り「りゅうせいぐん」を確定耐えし、カプ・テテフの特攻振り「ムーンフォース」を高乱数で2発耐えする。堅いことこの上ない。このため火力方面へ努力値を振る余裕も十分にあるため、耐久型と攻撃型の両方への育成が可能となっている。

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。HPはやや高めだが、袋叩きにされなければ恐れるほどでもない。戦士系は敵も味方も守備の成長率は悪くないが、初期値が低い&攻速関係が良くない&乱数マジックの都合で「守りが弱い」が定着することに…。『暗黒竜と光の剣』の斧は強いとは言えないが、それ以上に斧を売っている店がろくに登場しな

中断セーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間違えて電源を切ってしまおうが電池切れになろうが、再び電源を入れればさっきと同じ場面から始められると言う素敵仕様。ただし、戦闘結果(あるいは乱数)も再現されるので、何度やり直しても同じ結果になる。よってレベルアップ時の成長も含めプレイヤーが望む戦闘結果になるまで粘るみたいな活用法

魔王の地図(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/03 Wed 02:24:45更新日:2023/12/07 Thu 14:06:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』に登場する宝の地図の一種。入ってすぐボスフロアで、Ⅰ~Ⅷまでの歴代ラスボスが待ち構

ロクサーヌ(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備品以外を1つ分の値段で3つ買う裏技(通称3倍買い。タッチパネルも併用すると4倍買いになる)や、ホイミテーブル(ホイミのランダム回復量から乱数テーブルを把握する)を利用して品揃えをコントロールする裏技も発見された。3倍買いと無限購入を駆使すれば能力MAXも可能。【Wi-Fiクエ

バアトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドモードでは育てる気がなくともヘクトル、ドルカスと共に対槍要員として頼らざるを得ないことが多い。バランス型成長でウォーリアの上限が優秀なので乱数調整やWiiUのまるごと保存を活用すると最強も夢ではなくなる。ただゲームの難易度を大きく左右するのでプレイヤーの自己判断で。そうでなくと

ボーレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-8(10)+4移動-7重量-13+1体格-12属性-炎スキル-なし斧A「あれ?この豆腐、初期守備が高いよ?」「豆腐なのに成長も悪くない…。乱数のせいかな?」「ちょwシノンさんww守備カンストしたっすよwwなんすかこの高野豆腐ww」「違うな!よく見ろ、こいつぁ…」「マーボー豆腐だ

球磨型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くいかないケースが出てきている。開設!基地航空隊のE-7甲・姫6編成がまさにそれで、一番脆い駆逐古姫ですら装甲167の耐久195。よほどいい乱数が入らねば中破にすらできない。このような海域の場合、ボスを倒すフィニッシャーになり得る重巡・航巡・戦艦を押しのけてまで雷巡を使う価値は薄

イエローカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もトップクラスの95。スターミーやフーディンですらLV18無いと先手を取れず、マルマインならLV16でも先手を取れるが、「10まんボルト」で乱数4発では火力不足過ぎるため論外。遅いがLV16でもHP80を超えるほど硬いラプラス、「ふぶき」は辛いが「でんじは」「こうそくいどう」で素

ベルウィックサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セット、というパターンが多発する。多くのSRPGファンから非難を浴びた点。ただし、低命中率なのは事実だが命中率は実際には表示通りである(疑似乱数なので乱数の偏りかな?と思われる現象もたまに起きるが、それもあまり起きない)。要するにただの勘違い。他にも当時メジャーな存在だったGBA

マチス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級職時代に限り、レベルアップで全能力が上がる可能性があるという男としては類稀な才能(というか彼の職グループでは唯一)を持っていたりするので、乱数調整の場合は鬼神と化すこともないわけではない。まぁ妹も全パラ上昇の可能性の持ち主だったり、別グループだがダロスは上級職でもできるのだが。