エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
見舞いできるのが特徴。しかし、第六世代でめざパの威力が60固定になってからは、特殊特化エモンガに「こだわりメガネ」持たせても、ガブリアスを低乱数でしか落とせない点は注意したい。また、ドラゴンタイプのサブウェポンとして採用率の高い「ストーンエッジ」を使われた場合、逆に返り討ちにされ
見舞いできるのが特徴。しかし、第六世代でめざパの威力が60固定になってからは、特殊特化エモンガに「こだわりメガネ」持たせても、ガブリアスを低乱数でしか落とせない点は注意したい。また、ドラゴンタイプのサブウェポンとして採用率の高い「ストーンエッジ」を使われた場合、逆に返り討ちにされ
ーマークになるのでやや玄人向けか。とはいえレジロックすら確2にする破壊力は圧倒的。というか、「ステルスロック」を混ぜれば防御特化エアームドが乱数1発になる。何だこれ。また「きあいのタスキ」にも弱いので、この面でもステルスロックによるサポートが欲しい。 サブウェポンは「ばかぢから」
-- 名無しさん (2016-09-14 11:12:58) 記事のワンサイドゲームという表記はかなり正しい。テテフのFサイキネすら低乱数にできる輝石にも匹敵する耐久からほぼ確実にキノコほうしまける。これが何を意味するかはエアプでなければわかると思う。特に今のメガシンカゲン
変化技と全てにおいて遜色無く揃っている。なお、防御特化にして「コットンガード」を1回積むだけで攻撃特化メガクチートの「アイアンヘッド」が超低乱数(3%位)2発である。何と言う硬さ。つまり対面でのメガチルタリスは言葉通り何をしでかすか分からない。型の読みづらさはそれだけでそのポケモ
のよで死ぬ。テラカワイソラス(´・ω・)なお、キングソラスが登場するステージはミニソラス二体とキングソラスしか登場しない非常に簡易な構成から乱数調整によって狙った武器を出撃させる稼ぎステージに使われることとなった。デジボクに至ってはミニソラスが必ずSPゲージチャージアイテムを落と
こさいせい」や「ねっとう」など物理受け向きの技を多く覚える。しかし、素の耐久に関しては物理耐久に特化させてもガブリアスの「げきりん」が低~中乱数二発とあまり過信できるものではない。熱湯の火傷に頼らないとジリ貧になることもしばしば。「いかく」を持つギャラドスや同タイプで全体的に高水
い。エメラルドではキンセツシティジムリーダーのテッセンが切り札として使用してくる。2018年にポケナビの着信からseedを確認する「ポケナビ乱数」が確立されると、特性が「ひらいしん」であるポケモンの中で最速であり、広い技範囲で「野生ポケモン」やトレーナーを一掃してくれることから、
式チート。 自身および対象の能力値の影響を受けないため、低Lv攻略やタイムアタックでは多用される。 HPの調整には、「フェニックスの尾」では乱数が絡むため、後述の「リレイズ」やサポートアビリティ「おまじない」を利用するのが手っ取り早い。 発動条件を整えるのが若干手間なので、そもそ
せる特殊ユニット。HPが1しかなく、斧を使う。持ち物のやり取りは一切できない。武器が呼び出すたびに変わるほか、マップに出現する敵ユニット同様乱数値によって能力値が微妙に変動する。倒されると再召喚できる上、低ステータス故に狙われやすいため、釣り出すときの囮役から即席の壁役まで大活躍
裏記録 SFC2:41:05 通し記録 後トウキ 電撃波 SFC2:07:01 2018/9/16 ミズゴロウ→カイオーガ DS 乱数調整使用2:10:11 2018/9/9 乱数未使用自己ベスト記録 DS2:11:53 2018/8/13 通し記録 DSポケモンファ