「ロングレンジ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ジム改のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入された全機が失われたとのこと。ジム改陸戦型GM Type C Ground Type型式番号:RGM-79C[G]所属:地球連邦軍《武装》ロングレンジ・ビームライフルミサイルランチャーアサルトライフルビームサーベルシールド小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』に登場した

ガウッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能であるためか、搭載されているミノフスキーフライトはガイア・ギアαのようなオプションなしで単独飛行が可能な機体には大きく性能が見劣りする。ロングレンジ・ドライブユニットMMは航続距離に難点を抱える兵器であるため、その点のフォローや従来のS.F.Sに代わる飛行ユニットを目的として

ハーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のビームの可変速制御と収束距離の高速変換が可能な事から、火力面では廉価版ヴェスバーと呼べるだけの性能がある。また命中精度は「F90Lタイプのロングレンジライフルには劣る」とされるが、これは遠距離狙撃兵器が比較対象に挙がるほどの精度を持っているということでもある。ダブルビームガン両

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式名称不明。マガジンをボックスタイプに変更、フォアグリップにカバーをかけて見た目を連邦軍製の銃器っぽくしているだけで性能は変わらないらしい。ロングレンジ・ライフルデザートザクのロンメル中佐専用機が使用したとされる長距離攻撃用のカスタムタイプ。ベースとなったのはZMP-47系列のよ

地帝国バグナラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に鱗状の外套「カイギリースーツ」を纏っている。昆虫界のシューティングキングであり、胸部から突き出した大口径のレーザー砲から強力な熱線を照射、ロングレンジから町や田畑を焼き尽くす。火力こそ強力な反面、あまりに狙撃に特化し過ぎている分本体の機動力は皆無で、またレーザー砲以外の攻撃手段

プレイヤー(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランハンター。全身に銃口を備えており、いざという時は全身から銃弾をばら撒く事ができる。顔に付いたヒゲはブーメランのように飛ばして攻撃も可能。ロングレンジから「G-15ライフル」で狙いを定め、特殊な弾丸で撃ち抜いた獲物を可愛い人形に変えるコンボ技「楽しい狩りじゃ」の使い手。この技で

ファンネル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そうでなくても強い勢力を保ったままの台風の玄関口に背中に帆を掛けたような20m超の立像なんて置いておける訳がないという大人の事情により、「ロングレンジ・フィン・ファンネル」と呼ばれる更なる派生型が設定されている。もはやファンネルどころかフィンですらない、巨大な開放バレル式ビーム

ユリウス・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

円舞曲に比べてかなり弱体化している。こうでもしないとアルカードが完全に蝙蝠変身アイテムでしかなくなるので致し方なしか…しかしながら、鞭によるロングレンジ攻撃と任意に変更できるサブウェポンといった強みは健在。完全に魔王として覚醒した蒼真が最終ボスとなるが、ユリウスで撃破した時のみ聞

ゾイドワイルド ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ「ワイルド組のレックスとスピノはどんな必殺技があるの?」デスレックス「マグマに落ちても平気なボディーと口にドリルがあります」ジェノスピノ「ロングレンジライフルと口には火炎放射器、背中にはノコギリがあります」デス「えっ、まさか君達」セイスモ「栄光あるラスボス特有の」バイオティラ「

仮面ライダービルドの強化形態一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成されるハーフボディ。装甲表面には特殊なコーティングがなされ、耐久性の向上と共に汚れが落ちやすくなっている。左腕全体が伸縮自在な強化掃除機「ロングレンジクリーナー」となっており、敵が放った炎などの実体のない攻撃すら吸い込むほどの吸引力を誇る。吸い込んだ物体は左肩の装置で瞬時に分解

杖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力によって発現させたと考えられる。◇折坂芽衣(ファントムブレイカー)FAとしてマジカルステッキ「キャンディ」を持つ魔法少女っぽいアイドル。ロングレンジの光弾も撃てるが、機動力があるので普通に殴りに行ける。◇カオスブレイカーの杖使い魔法の世界の武器格闘ゲーなので結構いる。当然魔法

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あらわしているのは「ホルムアルデヒド(CH2O)」。これの水溶液が「ホルマリン」である。サイレントリーフサイレントリーフ ERH型(♀)頭部ロングレンジライフル右腕オブスキュア索敵左腕エネマス隠蔽脚部スタビリティ飛行クロコサギがモチーフのメダロット。仮名称は「フレアンジェラ」。お

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する妖刀。設定は作品によってまちまちだが、概ね「自分より偉い相手を斬りたくなる」「炎が発火する」という点は共通している。第1作では振るうとロングレンジで火炎を放射できるも使い手の悪代官自身にも着火してしまうというとんでもないマイナスアイテムだったが、第2作『悪代官2 妄想伝』で

シャドーフォックス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まんまとシャドーフォックスをブリッツに持ち帰った。以降はチーム・ブリッツの所属機としてゾイドバトルに参加。時にはゴジュラス用の大型装備であるロングレンジバスターキャノンを積まれたりした。ロイヤルカップにも出場し、チーム・ライトニング戦ではタスカー姉妹のライトニングサイクスを相手に

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)、α・アジール(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)ワイヤーで繋がれた腕部を射出し、ロングレンジ&オールレンジ攻撃が可能。ニュータイプ能力が必要か、オールドタイプでも使用可能かは機体によるが、並のパイロットは1人では使いこな

Dトレーダー/ファクトリー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた分だけ与えるダメージを増やす。キリコなど『底力』を利用するユニットと相性がいい。元はとある星の起動兵器に標準搭載されていたらしい。名称:ロングレンジインパクト(『T』)効果:7マス以上離れたユニットに対し与ダメージ1.1倍遠距離攻撃を強化するパーツ。オールレンジ攻撃と組み合わ

シエル・アランソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爽と救う本作のサクヤさん枠。攻撃力も申し分無く、アラガミの弱点を的確に狙撃し、撃てばほぼ必ずクリティカルを発生させるため部位破壊に重宝する。ロングレンジで率先して攻撃を仕掛けるので、遠くで挑発中のシユウ師匠の頭部をガンガン破壊してくれる。狙いが的確過ぎるので下手にクリティカル部位

Z.O.E 2173 TESTAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女性。年齢は26歳。常に微笑を絶やさないが、作戦行動中には厳しい一面を見せる事も。過去に夫を事故で失い、子供も流産してしまっている。ミドル〜ロングレンジでの支援用OF「オルクリスト」に搭乗する。タダミチ・E・ユキトウ古典SF、B級映画スター、20・21世紀のアニメ等に詳しいオタク

ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

×4とEA-6B×1。伝統の「ジョリーロジャー隊塗装パターン」である。開幕からミサイルが飛んでくるだけでなく電子戦機でレーダーをつぶして更にロングレンジ攻撃を行ってくる。多くの戦果を挙げている部隊であるがエリッヒ自身も被撃墜王であり、B7Rで撃墜された後も三日かけて自力で基地に生

小型ゾイド(共和国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーションとして以下の2機種が存在する。スナイプマスターFB:マルチウェポンコネクタ付フレキシブルブースターを装備した仕様。ウェポンコネクタはロングレンジライフルかマイクロミサイルポッドの選択式。人気の仕様だったらしいが、高価だったのか配備数は少ないとか。スナイプマスターAS:トン

エースパイロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル・ブラン早乙女アルト【エース・コンバットシリーズ】サイファー(ガルム1)ラリー・フォルク(ピクシー)ラーズグリーズ隊メビウス1黄色の13ロングレンジ部隊【その他】ポルコ・ロッソ(紅の豚)追記・修正は、新たなエースパイロットを見つけるか、エースパイロットの方にお願いします。この

核兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、高空ではなく低空を進んで防空網に引っかからないようにしたり、核爆弾ではなくそれを搭載した長距離巡航ミサイルを装備し、目標の遥か手前からロングレンジ攻撃*2を行うなど運用の工夫が求められる。とはいえ、核だけでなく大型通常爆弾など種類をあまり問わず積載出来るのは大きな利点。更に

ガミラス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事力を持ち、3000隻の大艦隊で演習することも日常茶飯事。艦隊以外にも、全長1kmを誇る、光速の7%で目標に向かっていく恐怖の超巨大ミサイルロングレンジで全方位攻撃可能な反射衛生砲あらゆる物質を吸収、増殖するガス生命体ガミラス版波動砲であるデスラー砲恒星クラスも崩壊に導く惑星破壊

シールドライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

提に別働隊として敵の側面や後方からの長距離砲撃に限っていたようだ。旧バトストでは同じ「シールドライガーMk-Ⅱ」と言う名前で、ゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載した仕様もある。◇シールドライガーDCS-J装備はDCSそのままに、エンジン出力強化で機動力を補強。機体バ

アーティル(武装神姫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応可能。また砲撃精度の向上を主眼として、頭部と機体各所のセンサーを統合したマルチレンジングシステムを搭載し、ハンドガン等による中距離射撃、ロングレンジの対地/対空射撃において優れた性能を有している。さらにタッグマッチにおいては同社の空戦用神姫であるラプティアスとの連携で全戦域を

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを使うならキックした方が早いし強いだろう。小口径荷電粒子ビーム砲腰の左右に装備されたビーム砲。本機の主武装とも言える射撃武器で、ゲームではロングレンジガンとも呼ばれる。小口径対空レーザー機銃尻尾の付け根から3分の1くらいの部位に装備される対空火器。目立たないし使われない。ちなみ

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状の男性型お手伝いロボットその二。ハリーがいない間に高級オイルを補給する等、主人を小バカにしている模様。ヘル・ディガンナーにはゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載。ゼンマイゾイドなのによく反動で吹っ飛ばないものである。使用ゾイド:ヘルディガンナー、他◆マリー・チャンプ

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比較できるようなもんじゃない。ゲーマルクはぶっちゃけ移動要塞で、運用の際はガズアル・ガズエルによる随伴護衛を必要としたように、圧倒的なまでのロングレンジ攻撃で無双するMS。 -- 名無しさん (2014-11-29 18:36:47) HGUCで出たら値段はサザビークラスか。

ゾイド -ZOIDS- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力で蘇生、進化したゾイド。高い近接戦闘力を持つ。◆コマンドウルフASアーバイン使うの黒いコマンドウルフ。中盤から背中にオリジナルの追加武装〈ロングレンジライフル〉を装備し、高い攻撃力を得た。◆グスタフムンベイが使っている輸送用甲虫型ゾイド。赤いカラーリングが施されている(通常は白

スターオーシャン Till the End of Time - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外で敵から離れるのは、見切りを上げると使いだす「たまに1~2回するバックステップ」のみ。このためステップ距離が長いロジャーしか敵との距離がロングレンジにならない(ミラージュは長距離の右ステップをしない)。よって、攻撃発動位置と終了時に遠距離を保てる攻撃が豊富なソフィア、マリア、

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

右腕部」は、掌で掴み輻射波動をダイレクトにぶち込む紅蓮弐式の基本戦術をそのままに、射出機構で射程を大幅に延伸している。輻射波動を円盤状にしてロングレンジで放つ技もあり、近距離用の技を遠距離でも使えるようにしている。なお、左腕より二回り以上も巨大で指先が鉤爪状になっていることから殴

遠野(淫夢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多少はね?)。その時の射精の勢いはかなりのもので、後に発売された射精シーンを集めたビデオ「SHIBUKI」にてピックアップされている。遠野のロングレンジライフル、見とけよ見とけよ〜(迫真)また、レイプというには遠野が慣れすぎていたり、自分から腰を振ったりしているので、強姦派と和姦

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーガンダム用のハイパー・バズーカをランドセルに装備している。ガンダム・バウンサー形式番号:RX-79[G]BO武装:ビーム・ライフル   ロングレンジ・ビーム・ライフル   ホバーマント《主なパイロット》モニカ・エル・ビアンキサンボル版の陸戦型ガンダムの改修機。砂漠用の防塵仕様

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレミアムバンダイ限定で受注生産。カラーリングは異なるが、形状はそのままなので色を塗り替えれば劇場版仕様にもなる。武装はGNビームライフルとロングレンジ用ストック、GNバスターソード、GNシールド×2、GNビームサーベル2本とかなり豪華。さらに増加粒子タンクも付属した。そして劇場

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理想形(Ideal)」の意味が込められている。 バックパックの換装により可変機にも半可変機にもなれる特殊仕様機。Zプラスの装備していた巨大なロングレンジビーム・スマートガンを装備している。だが結局コストの高さを理由に正式採用モデルには選ばれなかった。◇プロトタイプ・リ・ガズィ(Z

プレシア・テスタロッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリーではザフィーラやシャマルも歯が立たず、クロノすら攻撃が効かないという執念を見せた。性能としては雷撃を駆使した強力な攻撃性能を誇り、ロングレンジ魔法の技バリエーションが豊富。クロスレンジ攻撃力も高く、多彩な攻めを行える。 その一方で全キャラ最下位という防御力の低さも併せ持

LUNAR_ETERNAL_BLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と同じ声優さんの実力にはホント脱帽ですジーン(CV久川綾)旅芸人の一座の看板踊り子。18歳。涙もろく、姐御肌の人情派。参加当初は扇を使ったロングレンジアタッカー。奥の敵も容赦なく蹴散らす。力はやや弱いが素早いため、先制&状態異常攻撃とやたら相性が良い。後に格闘家に転職。使い勝手

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、高い火力の代わりに射程が短く隙も大きいという傾向にあるが、この武器は何をとち狂ったかマシンガン系でありながらライフル並の射程距離を誇る。ロングレンジなら隙の大きいモーションは殆ど問題にならず、加えて基礎スペックもゲーム中最強クラスと言われる「ガルド・ミラ」に次ぐ高さ。しかもレ

マグアナック隊(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マド声優:千葉一伸立派な髭を蓄えた、恰幅の良い隊員。隊の中では冷静なタイプで、仲裁に入る事も多い。機体はバックパックを高機動タイプに換装し、ロングレンジ・ライフルを装備したマグアナック。●その他名も無き隊員達。しかしいずれも高い実力とチームワークを兼ね備えた戦士達である。●ユダ『

クロスボーン・ガンダムX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても使用可能。また、若干ではあるが伸縮機能がある。バスターランチャー携行式の大型ビーム砲。サナリィから提供されたガンダムF90 Lタイプのロングレンジライフル。ダミーバルーン指の付け根に装備されているめくらまし用のダミーバルーン。破裂すると鳥もち(?)らしき物が飛び散る。大型ブ

ジムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ジム・キャノンやガンキャノン重装型のような旧式まで標準装備している。これの改良型としてT3実験部隊が使っていたEパック式に改良したモデルやロングレンジ対応のBR-S-85-L3型*2、ジムⅢ用のアップデートモデルが存在する。ビームサーベル初代ジムと同様にバックパックに1基だけマ

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゴジュラス・ジ・オーガは、ゴジュラスのバリエーション機。【武装】ハイパーバイトファングクラッシャークロー×2ロングレンジバスターキャノン×28連装ミサイルポッド×2パノーバ20mm地対空ビーム砲×2マクサー30mm多用途マシンガン×2AZ4連装ショ

サラマンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けた輸送機仕様。ガンブラスターを搭載したまま中央大陸から海を越えて暗黒大陸まで運ぶことが可能。◆サラマンダーボンヴァーン背中にゴジュラス用ロングレンジバスターキャノンを装備した機体。重量バランスが悪いながらも空中からの砲撃という強力な戦法が可能であり、本機を参考にバスターイーグ

ドットフェイサー(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で行われる。~合体形態~Set up! Z RIFLE!!ゼットライフルソードとシューターを合体させ完成するライフル銃で、シューター時よりもロングレンジな射撃が可能。Set up! Z HAMMER!!ゼットハンマーソードとシューターを合体させて完成するハンマー。……が、初の出番

クロノス(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な…いや、ゼイドラと同時開発だったんだろうけども -- 名無しさん (2014-12-11 15:15:39) ↑ゼダスの背中に照準器とロングレンジキャノンを付けたゼダスC→発展期ウィゲル→クロノス、という順らしい。デシルがフリットを倒す術を求めて開発が進められていたそうな。

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に甘んじている。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでは一躍強化が入り目立つようになった。覚醒中に一度だけ射撃CSがロングレンジビーム・ライフルに変更。銃口補正や威力に優れた照射ビームを打てる代物で、コンボの最中に入れてもダメージが伸びる。ちなみにドラマC

ディンギル帝国(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

費が悪い為、ヤマトのショックカノンの射程圏内で空母を停泊させ燃料を補給するという愚を犯す。コスモゼロの偵察により母艦の位置が露呈し、ヤマトのロングレンジ艦砲射撃を喰らい敗走、ルガール二世は都市衛星ウルクに帰還しようとするもニュートリノビーム防御膜に巻き込まれ戦死。 その後、戦艦ド

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に相応しいラインナップだった。色分けや可動域は十分に取られ、背部のプロペラントタンクの内接地する場所にはランディングギアが付いている。武装はロングレンジ・ビームライフル(ビームジュッテ付き)、ビームライフル、ビームサーベル、シールドが付属。◇SDガンダムフルカラー劇場でらーず・ふ

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある『輻射波動砲弾』として遠距離へも照射できるようになった。この輻射波動砲弾は収束・拡散の切り替えが可能であり、遠距離の敵を攻撃する集束型のロングレンジ照射と、広域照射によって複数の敵を攻撃するワイドレンジ照射の2パターンが存在する。前者は収束しているとはいえKMF数機を容易に撃