カプセルさーばんと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
プ / コスト500 / 移動遠距離系デカァァイ!説明不要!!爪の話ですよ? 移動と攻撃間隔は遅いが攻撃・突破力の高い重戦車系の性能を持ち、ロケットパンチで敵を遠距離で吹き飛ばしながら前進して行けるのが特徴。近距離系並の硬さもグッド。やはり見た目的に重装甲じゃないとね!メルトリリ
プ / コスト500 / 移動遠距離系デカァァイ!説明不要!!爪の話ですよ? 移動と攻撃間隔は遅いが攻撃・突破力の高い重戦車系の性能を持ち、ロケットパンチで敵を遠距離で吹き飛ばしながら前進して行けるのが特徴。近距離系並の硬さもグッド。やはり見た目的に重装甲じゃないとね!メルトリリ
けず無力化するに留まっていたり、アニメ版等で電池切れを起こしているが、この作品では電池切れを起こすことなく、更には相手のロボットたちが放ったロケットパンチを一振りで軽々跳ね返しており、パワードスーツで硬くなっている相手のロボットたちに対しても電光丸一本で互角以上に戦い、最終的には
言うべきキケンな代物であり、歩けば車酔い、ジャンプすれば圧迫骨折、体当たりしようものなら操縦者はミンチになる。必殺武器の[[ロボットパンチ>ロケットパンチ]]は射程2mm。改良を重ねた結果、ただのバネになった。空を飛ぶ翼で斬り付けようとすると空中で地球独楽と化す。黒鉄の城のパイロ
登録日:2015/08/20 Thu 14:16:36 更新日:2024/01/16 Tue 11:11:33NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ユートピアは決して実現しない。一人一人の理想が違う以上、必ず不満分子は残る。『ΑΩ 超空想科学怪奇譚』とは角川ホラー文庫か
でバリアを張らずに何かをこねている事があり、タッチダッシュで体当たりするチャンス。ただし、その後は床・壁・天井からカービィを追尾して飛び出すロケットパンチを仕掛けてくる。同時にこの頃からポイントスターが多く手に入るようになるため、カービィ最大の必殺技であるスターダッシュの準備が整
-12 00:33:33)#comment*1 制作の段階で既に豪ちゃんと賢ちゃんの間でシモがどうなってるか笑い話になっていたらしい。*2 ロケットパンチがカイザーの装甲に触れた途端に弾き飛ばされる、ブレストファイヤーが発動寸前の状態での放熱板に触れてもカイザーの拳は平然と殴れる
と轟龍に手も足も出ない有様だった。主な武器はブースターナックル、ゴウリュウキャノン。ブースターナックルは分かりやすく言えば回収用の鎖が付いたロケットパンチだが、飛ばしてから敵機を掴み、そのまま敵機同士をぶつけるといった芸当も可能である。ジョーは主に雑魚を蹴散らす目的で多用していた
登録日:2016/11/15 (火) 04:20:20更新日:2024/01/29 Mon 13:44:04NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧吾の名は茨木童子。大江山の鬼の首魁よ。『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。クラスはバーサーカー。レ
』で「自分は足にすぎない」とコンプレックスを抱いているパイロットがいたり、ショートアニメ『鬼斬』12話に登場した(合体ではないが)巨大ロボがロケットパンチした際に腕コクピットに乗っていた子が「勝手に発射しないでー!」と叫んで目を回したり(おそらく上記のダンガイオーのパロディ)、と
合体アタック時」のテキストが廃止されたためか、アニメではアタック時に「追撃」として表現され、ブレイブしたスピリットの攻撃時に異魔神ブレイヴがロケットパンチなどで追加攻撃をしている。アニメ的にはスピリット達の後ろから力を与える形となっており、ド派手な合体演出こそなくなったが、代わり
(2020-07-11 21:27:42) Zででたテレスドンのところの修正をお願いします。 通常よりすばやい個体だっていう記述がないのと、ロケットパンチは直前で回避行動をとられてダメージを殺されてること、そのあとに数秒めまいを起こしてることを追記してほしい。 -- 名無しさん
いても自力で戻って来たり、レントゲンを誤魔化せる偽装信号装置が仕込まれていたりと、義手自体も様々な機能を仕込まれたハイテク装備である。時にはロケットパンチとして使用したことも。失われた左腕の代わりとなっている為、付けている間は擬似的な神経や体温を持っており、傷つくと血(オイル?)
登録日:2015/12/27 Sun 01:33:46更新日:2024/01/16 Tue 13:50:36NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ザ・召喚!だれじゃ!?(カポン) だれじゃ!?(カポン)だれじゃだれじゃ!? だれだれじゃ!?(カポン)オトモ忍とは、『手
を上回る走行速度を持ち、助走をつけジャンプしたまま空中で砲火し、両手の大筒を持ったまま百烈拳を行ったりとスピーディーな忍術戦法を得意とする。ロケットパンチのごとく大筒をミサイル状に発射し敵にぶつける『覇王ゲキアツボンバー』という荒技も得意。必殺技はアカニンジャー超絶が覇王ゲキアツ
登録日:2016/06/06 (月) 17:49:19更新日:2024/01/23 Tue 13:48:37NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧フォア・ザ・マン!オブ・ザ・マン!バイ・ザ・マン!新帝国ギアとは超電子バイオマンに登場した敵組織。+ 目次-【概要】「メカ
ではツォーンと並ぶ主砲として機能している。MA形態では使用不可。シュトゥルムファウスト両前腕部を切り離し遠隔操作する装備。見た目は馬鹿デカいロケットパンチ。連合が開発したガンバレル系統技術の独自発展型でドラグーン・システム同様の無線誘導を実現しており、五指に内蔵されたスプリットビ
ルを飛ばす技で、当たると異次元に飛ばされしばらくコートから消える。アンロック方法:トーナメントをダッシュ無しで優勝サイボーグ普段は直線に飛ぶロケットパンチを使うが蹴りを入れられたり必殺技をくらって壊れかけてくると追跡ミサイルにかわるロボット追跡ミサイルは地味に厄介。サバイバルでは
トキャッチプリキュア!』に極めて近い。バトルシーンでは件のハートキャッチ以上に創作必殺が飛び交っており、アクションシーンに彩りを添えた。特にロケットパンチやブレストファイヤーといった、マジ◯ガーZを彷彿とさせるキュアラブリーの技は特に話題となっている。とにもかくにも、それまでの作
トの射撃が低めなのでロングレンジからの攻撃に対する反撃にとりあえず使っておく、くらいの使い道が一般的。ブーストナックル腕を飛ばして叩きつけるロケットパンチ系の質量攻撃。グルンガストシリーズの基本武装。ATS(自動追跡装置)を内蔵しており、マニュアルによる誘導操作も可能。零式は基本
めてやったXだったなぁ。続編マダー? -- 名無しさん (2014-06-28 01:26:19) VAVAはとりあえず射程短いけど最強ロケットパンチごり押しで何とかなった思い出 -- 名無しさん (2014-06-28 01:31:15) VAVAモードラストバトルで武
の思いつきで両機とも腕部をアタッチメントのように付け根からワンタッチで取り外せる機構になっており、これらはキカイダーの意思で[[男のロマン>ロケットパンチ]]として射出も可能。それぞれを仮想生命の宿る独立したロボットして完成させることも可能ではあったろうが、実際のところはあくまで
ラからはバーニアで短時間飛ぶことも出来るが、あまり高くは飛べない。2P合体時は両手にグローブをはめており、ブォンブォン振り回したり遠隔操作のロケットパンチを飛ばせたりする。その攻撃能力は全メタモル能力でも随一。また、最後の最後に思わぬところで大活躍してくれる。パワーモールモグラ型
プリキュア」。プリキュアとしてはかなり非好戦的であり、基本的に歌って和ませて無力化する戦法を好む。この辺りは目からビームだのエネルギー剣だのロケットパンチだのを躊躇無く使ってくる主人公ラブリーとは対になっている。また、「歌って戦うプリキュア」は後年にも登場した。とは言え戦闘力はプ
着や変形は必要ない。一旦別々に撃ち出した両腕が互いのビームファングを咬み合せることでジョイント。ひとつの大顎となり敵機に突貫し噛み砕く。通常ロケットパンチ系の武装は「威力は凄いが戻ってくるまでがまどろっこしい」のが難点だが、ガルベルスの場合ファング・ナックル発射後もフォームC側の
きもある。ドーナツを取った巨大化時には攻撃範囲にムラができる。メカニック(マッド) スキル:地球一周パンチ障害物全てを貫通する射程範囲無限のロケットパンチを飛ばすというトンデモ職。一度にまとめて攻撃出来るのは横一直線&自分のすぐ下は射程に入らないと言う弱点があるがそれでも十分強い
理だろ・即死だろというツッコミは無用。敵が消滅(コスモノヴァ、相転移砲、インフェルノブラスター)敵の土手っ腹を突き破る(烈風正拳突き、大車輪ロケットパンチ)敵が切り刻まれる(魔装機神系、ガンダムエクシア)熔解(ブレストファイヤー)敵を一刀両断(テッカマンのランサー系、ガンダムデス
の微妙な機能も多いものの、腰を軸に両足を回転させる扇風機機能で、空を飛ぶことも可能だったりする、まさにハイスペックロボ。しかし、乳首を押せばロケットパンチ、引っこ抜けば電磁竹刀と、危険な武装もある。ちなみに、動力源はオイル(灯油でもオリーブオイルでも可)であり、給油口は尻にある。
。レイとあるがビーム属性はない。ダブルアタック及び支援攻撃に対応するが、威力は低め。ファング・ナックル獣の顎を象った肩アーマーを拳と連結し、ロケットパンチの要領で撃ち出すガルムレイドを象徴する武装のひとつ。ナックルは後述のファンググリルが持つ開閉機能を利用して敵機に喰らいつき、そ
アは射程・テニアは攻撃力・メルアはカットインの豊満さがそれぞれ上昇する)。ドラコ・ナックルOGMDで追加された武器。オルゴナイトで拳を固め、ロケットパンチで攻撃。オルゴンドラコブラスター額のリングからオルゴンエネルギーの極太ビームを発射する。一番弱い武器でもこの始末、と言いたげな
ゼウスをライバル視している。実際はかなり実力差があるようだが。衛星軌道上から確認できるほどの巨大な炎を操る猛者にもかかわらず、マジンガーZのロケットパンチが目にあたって悶絶するなど案外情けない。ちなみに実際のハーデスはガーデニングが趣味のいい人(神)なのだが、本作では完全な悪党。
版でも奥の手として使われている)躊躇わずにこれまで通りガンガン撃ち込んでやろう。ちなみに2人プレイをしていると、ビッグロボに変身している時にロケットパンチを放てるようになるのだが、アミーボ・ロボにこれを撃ち込むとものすごい勢いで多段ヒットするのであっという間に瞬殺できる。撃破する
じたい -- 名無しさん (2016-08-22 16:15:51) カミキバーニングガンダムの炎のビットはトランジェントガンダム、炎のロケットパンチや神ビームはトライオン3っぽくていいね。 -- 名無しさん (2016-12-03 07:53:48) バーニングガンダム
登録日:2014/08/27 (水) 01:31:29更新日:2023/12/21 Thu 10:47:54NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧#exk(){{{{"target":"next","color":{"head":"table"},"col_color
マム」というボスが存在する。ジュキッド登場作品:SDX/USDXモヒカン柔道家。亀やクワガタのように掴みタイプなので離れれば安全と思いきや、ロケットパンチの如く手を飛ばして捕まえるなど油断ならない。しかも肉弾戦中心かと思ったらまさかの気功弾も発射。絶対どこか間違ってる。吸い込むと
が取れる方と取れない方」と言う区別をされた。ちなみに二人の出身地はロシアである。ソロアタックは頭投げやチェーンソー、トドメはスパムボムから「ロケットパンチ」。フレン・シーフォ(声:宮野真守)「正義の心を持って、挑む!」『テイルズ オブ ヴェスペリア』から参戦。帝都ザーフィアス騎士
リング・ビーム・ガンガンナーの武装。ちなみにこっちは5連なのに砲門が6つ。クラッシャー・アームストライカーのクラッシャーアームの大型改良版。ロケットパンチよろしく射出が出来る様になっている。右腕でブン殴った後吹き飛ばし、ヒート・ナイフで切り裂く。ロングレンジ・プラズマ・カノンガン
辺りの燃費が少なくない。弱点はニードルキャノンとメタルブレード。DWN.020 ハードマン 整地作業用ロボット。ボディプレスのほか、両腕からロケットパンチ「ハードナックル」を放つ。今作ではハードナックルに攻撃すると、こちらの攻撃を跳ね返す。特殊武器はハードナックルロックマンの片腕
丸とは、速度と慣性質量の合成エネルギーと化して、他者へ撃ち込まれる意志に他ならない。その意味で、断固たる意志の表象たる鉄拳を発射し、これを『ロケットパンチ』と呼称した、かのロボットアニメは、直喩的表現において正に、正鵠(せいこく)を得ていたと言っても過言ではない。」後藤隊長が、イ
ルが操縦するスーパーロボット戦車。コクピット以外は超合金の装甲に覆われている。直線とバウンド、2種類の弾を使い分けて攻撃する。使わない両腕がロケットパンチなのかは不明。しっかりとパイルダーオンしてから戦闘開始するのだが、ダイナミックプロに許可は取ったんだろうか。弱点はブリザードア
A. 1998年から1999年までフジテレビ系列で放送された音楽トーク番組です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%