磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2011/05/29(日) 02:04:44更新日:2023/10/05 Thu 12:29:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『磁石の戦士』とは遊戯王OCGに登場するカード群。後述する2016年の新規カードまで正式なカテゴリーではなかったものの、カー
登録日:2011/05/29(日) 02:04:44更新日:2023/10/05 Thu 12:29:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『磁石の戦士』とは遊戯王OCGに登場するカード群。後述する2016年の新規カードまで正式なカテゴリーではなかったものの、カー
入れたらさあ地上へ戻ろう!と思うかも知れないが、ちょっと待って欲しい。まだ探索していない場所があるか、念入りに調べてみてはどうだろうか……?レベル8ほとんどが大広間のエリアだが、たまに飛び交う火の玉、不意に湧き出すゴースト、ギグラーがトラウマになるプレイヤー多数。ギグラー「鬼ごっ
登録日:2012/05/03(木) 19:46:26更新日:2023/08/11 Fri 16:54:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハードアームドラゴンを生贄に捧げ我が絶対のしもべとなりて我が領域に降臨せよ!―― 破壊神オベリスク!!――効果モンスター星4/
のは初代ではレベル13・FRLGでもレベル10と結構遅く、ヒトカゲの「ひのこ」でもイワークを突破するのは難しくない。対してゼニガメは初代ではレベル8・FRLGではレベル7で「あわ」を覚えるのでフシギダネよりも楽にタケシ戦を突破できる。*3 大抵「ひのこ」ぐらいしか有効打がないヒト
やすい。また、1000ダメージのバーンも馬鹿にならず、相手のLPが1000以下ならば、自身を除外することでゲームセットとなる。終焉の王デミスレベル8・攻撃力2400の儀式モンスター。2000LPを必要とするが、場をリセットする効果を使える強力モンスター。このリセット効果に目を付け
さのみの捕獲レベル」を暫定的に算出する装置に頼るのがメインになってきて、いよいよ捕獲レベル=戦闘力に。物語当初は「レベル5を覚悟して赴いたらレベル8の個体がでてきてヤバい」「レベル21相手に四天王2人がかりで辛勝」など、捕獲レベル30~40もあればものすごい強敵といった具合だった
07 12:20:00)#comment*1 闇属性チューナー+悪魔族モンスターでシンクロできるため、地縛モンスターならあっさりクリア可能。レベル8のジオグリフォンと展開ルートを共有できるのも〇。*2 アニメ版の地縛神はフィールド魔法が無くても存在は出来るが、効果が使えずターン終
スするブラマジも、召喚される混黒も闇属性であり光の要素は一切存在しない。あれ?《滅びの呪文-デス・アルテマ》速攻魔法(1):自分フィールドにレベル8以上の魔法使い族モンスターが存在する場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで裏側表示で除外する。(2):魔法&罠ゾーンのこの
アドバンス召喚専用の神にも強力なサポートが生まれた。ハードアームドラゴン効果モンスター星4/地属性/ドラゴン族/攻1500/守 800手札のレベル8以上のモンスターを墓地に送ることで自身を特殊召喚する。このカードをリリースして召喚したレベル7以上のモンスターはカード効果では破壊さ
ど優秀でもないが、最初から身の守りが高めでMPはレベルアップとともによく伸びる。ただし身の守りはあまり伸びないので防具でカバーしよう。HPはレベル8以降はぐんぐん伸びていき、最終的には450近くに達する。名前に関しては、1匹目のアンクルと2匹目のネロはSFC版、PS2版、DS版共
ーを捨てて固有効果の発動。があり、上記4つの効果は1ターンにどれか一つしか使えない。墓地アドを利用して簡単に蘇り、ランク7のエクシーズ素材やレベル8以上のシンクロ素材になったりする。また除外されるとサーチできるので、《封印の黄金櫃》や《七星の宝刀》との相性も抜群だった。固有効果は
をかけることだって出来てしまうし、「アテナ」や「堕天使スペルビア」で蘇生することも可能なのだ。墓地へ送る手段としては「堕天使スペルビア」や、レベル8なので「トレード・イン」を使うなどがある。「ジェルエンデュオ」や「フォトン・サンクチュアリ」を使えばアドバンス召喚も現実的。「死皇帝
蜀陣営なら風属性で統一されている。詳細は項目にて。・《神獣王バルバロス》最近、突然テーマ化した地属性・獣戦士族のテーマ「バルバロス」の始祖。レベル8のモンスターでありながら、リリースなしで召喚できる。リリースなしで召喚すると攻撃力は3000から1900に落ちてしまうが、《スキルド
ンプリーストの効果によってレベル4の風属性チューナーを特殊召喚し、シンクロ召喚を行う事でも特殊召喚の条件を満たす事ができる。この方法で出せるレベル8のシンクロ先候補には、以下のカードが挙げられる。闇戦闘に強く、破壊されても戦士族を蘇生できるギガンテック・ファイター小さいリスクで表
相手は手札を全て捨てる。相手に戦闘ダメージを与えると、相手の手札を全て捨てさせる。最高の手札破壊だが、特殊召喚できないスピリットにも関わらずレベル8なので、専ら「死皇帝の陵墓」で使われる。え?暗黒界?そんな時は掌をそっとデッキの上に乗せるんだ。《伊弉波イザナミ》スピリットモンスタ
鳥獣族・昆虫族に変化」させる。基本的にはデッキの中心になるレベル4忍者をリリースしてレベル7を呼び出す事になる。機甲忍者アースやフレイムならレベル8、ゲツガならレベル11まで呼び出す事も出来るがそこまで行くと忍者と相性のいいモンスターは非常に少ない。長らくこのカードで呼び出せる昆
ーン終了時までそのモンスターゾーンを使えなくさせる。参照するのが「元々のレベル」なので本家海よりレベルを下げる《伝説の都 アトランティス》やレベル8トークンを呼び出せる《幻煌の都 パシフィス》との相性が良い。・暗岩あんがんの海竜神リバイアサンこちらは月を攻撃されて海を干上がらさせ
にする。(OCG版)このカードは通常召喚できない。自分の墓地にモンスターが10体以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、レベル8以上の天使族モンスター1体を自分の手札・墓地から特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃力は
。この効果は相手ターンでも発動できる。11期の新人。天使への貫通付与と、10期以降の最上級組の共通効果を持つ。共通効果を持つ連中の中で唯一のレベル8であり、トレード・インに対応するのが独自の強み。リンクモンスター失楽の堕天使リンク・効果モンスターリンク2/闇属性/天使族/攻160
登録日:2012/10/22(月) 18:32:56更新日:2023/08/10 Thu 14:51:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧さあ、エンジョイデュエルだ!片桐大介とは、遊戯王ZEXAL IIに登場したプロデュエリスト。CV.宮野真守遊馬たちの学校に特別
登録日:2010/06/11(金) 19:14:41更新日:2023/08/10 Thu 15:36:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧氷結界の龍 グングニール☆7 水属性 ドラゴン族ATK2500 DEF1700チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体
告・貫通による死デス・バイ・ピアーシング》 レベル5必殺技。腕の剣による強烈な突き攻撃。《宣告・抱擁による死デス・バイ・エンブレイシング》 レベル8必殺技。相手を抱き締め、両腕の剣で切断する。リーチは短いがその威力は圧倒的で、同じレベル9の「赤の王」さえも一撃で首を刎ねることが可
ゴリであるため、明らかに負ける要素が見当たらない。恐らくブルーに急成長した証なのだろう。最早レッド時代の恋する乙女の面影はない。初期デッキはレベル8と他と比べてもずば抜けて高く、CPU相手ならそのままレイ頼みでの連勝も可能な強さのため浅い周回でのパートナーにも向いている。リンクス
登録日:2009/06/30 (火) 02:06:23更新日:2023/08/10 Thu 14:52:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧君がボクのことを忘れている時もボクは苦しんでいたよ。熱いよ、痛いよ、苦しいよ……なぜ、こんなに好きなのに……十代はなんでこん
登録日:2010/01/29(金) 22:04:03更新日:2023/08/18 Fri 17:02:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧FINAL FANTASY Ⅷに登場するパーティーメンバーの1人。【概要】バラムガーデンの女性教官。優しくて面倒見が良く、更に
カイト本人は父・フェイカーからもらったカードは「未来への思い」1枚だけだと語っている。ギャラクシーに関しては他にも使用者が居るので不明だが、レベル8のギャラクシーやそのサポート銀河の魔導師や銀河遠征などはフェイカー製だろう。ちなみに一部のギャラクシーサポートはミザエルも使用してい
つの時代を彩ったカードは、いつまでも決闘者の心に残り続けるだろう。現在こいつを使う場合、禁止後に増えたカードによりランク1~5エクシーズからレベル8シンクロまでを1枚でこなしフィールドが埋まるまでこいつを使い回す事も可能である。エクシーズ召喚はもとより、このカードからリクルートで
、《死皇帝の陵墓》を使ったリリースの踏み倒しや墓地からの蘇生が中心になる。新規カードは墓地回収効果を持つモンスターである《創世の予言者》と、レベル8モンスターを捨ててドローできる《トレード・イン》。特に後者は便利なカードだが、絶版後中々収録されなかったため一時期高騰した。絶版から
登録日:2012/01/27 Fri 17:20:34更新日:2023/10/03 Tue 13:38:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『遊戯王デュエルモンスターズ』のKCグランプリ編で登場したアニメオリジナルのフィールド魔法。効果は以下の通り《シュトロームベ
開の途中で「瑚之龍」の効果を使えば破壊とドローができる。単に打点目的でレベル7の「ライキリ」「チドリ」「ホーク・ジョー」(攻撃力2600)やレベル8の「シルバー・ウィンド」(攻撃力2800)を呼び出しても強力。元々ポテンシャルの高いカードではあったが、思いもよらぬ形で性能を引き出
でき、手札にモンスターがいればリンク3に繋げられる。除外時に不知火を帰還させる不知火の隠者を素材にし、隠者の除外時の効果で妖刀を帰還させればレベル8のシンクロモンスターまで召喚可能。このモンスターがシンクロモンスターなので、制圧力の高いクリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンが有力
発動する。●このカード以外のフィールド上のモンスターを全て破壊する。●フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。ギラファと双璧を為す存在。レベル8。インヴェルズを2体リリースしてアドバンス召喚した時に、自分以外のブラック・ホールか大嵐を撃ち込む。2体リリースが前提なので使い勝手
系エースにしては命中回避がいまいち。精神コマンドも集中、直感、閃きなどのリアル系の定番は習得せず、必中と不屈で堅実に攻める感じ。しかも底力がレベル8とかなり伸びる。別の意味でスーパーパイロットなんじゃないか? -- 名無しさん (2021-02-23 13:16:09) 彼は
」がカテゴリー化した。しかし、現状は「場に王の棺があれば墓地から無条件で蘇生し、他の自分のカードが場を離れたら固有効果を発揮する」特徴を持つレベル8モンスター主体の墓地利用テーマと、一部サポートは受けられるものの既存のホルス達と特段相性が良いと言うわけでもないため同じ元ネタを持つ
追加ダメージが出る恐れがあるからだ。なお「カイエントークン」も《冥府の使者ゴーズ》も共に星7なので、レベル1チューナーと組み合わせれば強力なレベル8シンクロモンスターを呼び出せる。《冥府の使者ゴーズ》自体はランク7を扱うデッキとも相性が良い。このカードは多くのプレイヤーに広く使わ
装備させ使用させることができる。レベル6:他のクロイツと会話(意思の疎通)ができ共闘できる。レベル7:中級以下のロボットを単独で殲滅できる。レベル8:クロイツの魔力を高め操ることができる。レベル9:魔法を使用する。レベル10:魔法を使い上級ロボットを単独で殲滅できる。レベルX:ク
登録日:2010/03/02(火) 20:55:52更新日:2023/10/03 Tue 13:38:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ギガンテック・ファイターシンクロ・効果モンスター星8/闇属性/戦士族/攻2800/守1000チューナー+チューナー以外のモンス
ルティメット・パワー・フォース!!!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 レベル8融合を使うデッキの切り札?になったりする -- 名無しさん (2015-07-10 20:55:18) ↑ゴーストカロンからの墓
会話の事を覚えていたのでリボンズであると分かる。本作の設定では、イオリアから別の役目を与えられている。それは計画遂行の他に、ヴェーダ最深部のレベル8に隠された「クロノの教義の全てを暴露するエルガン・ローディックの録画映像」を守る事と、「ラプラスの箱」の開示が決定された時にそれをヴ
3)ファイトカップ(レベル4)パーツレース(レベル5)プロカップ(レベル6)ワンダーカップ(レベル7)デスカップ(レベル7)ロイヤルカップ(レベル8)グランプリの全9種。5つの島それぞれにおいて、これらのグレードに分かれてレースが開催されている。プロカップとグランプリはワークスに
登録日:2010/06/13(日) 13:48:59更新日:2023/08/18 Fri 20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周
登録日:2012/06/01 Fri 19:33:10更新日:2023/09/11 Mon 12:09:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧鴉さんの銀色の翼には世界を開く力がある。倉崎楓子(くらさきふうこ)とは『アクセル・ワールド』の登場人物である。CV:遠藤綾渋
部屋でカインスパークを使えば答えを見られる。虹のしずくを全て集めてデデデを倒すと虹の剣が完成。そしてデデデから抜け出た黒幕と戦闘になる。【 レベル8 ラストバトル(Last Battle) 】《ボス》ダークマター/リアルダークマターデデデに乗り移っていた暗黒物質。ラスボスらしくB
登録日:2010/08/17 Tue 03:34:48更新日:2023/09/11 Mon 13:27:02NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧体に生えた葉っぱは 鋭い切れ味。素早い身のこなしで木の枝を飛び回り 敵の頭上や背後から襲いかかるぞ。出典:ポケットモンスタ
登録日:2011/09/17(土) 11:51:04更新日:2023/10/02 Mon 13:19:42NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧概要漫画版遊戯王5D'sに登場するキーカード。5000年前に決闘神官ディアク・ウムと決闘巫女デュエル・シスターが従えていたモ
《ドラグニティ-ファランクス》でシンクロした後、さらに墓地の《ドラグニティ-ファランクス》を装備できるので、《ドラグニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやす
きの11200。必殺のニレンダァ!!で決闘を終わらせてやろう。《突然変異》が現役だった頃は【スタンダード】をはじめ様々なデッキに用いられ、レベル8のモンスターを合計打点5600に化かすために愛用されたなど、環境の中で輝きを見せたカードである。後にはゴヨウもされづらくなったのも魅
面も。唯一ゴールが扉じゃないステージのあるレベルでもあるので、ステージスタート時のHELP!は見逃さないように!推奨カラー: ←のみの青系○レベル8:岩山(ROCKY-VALLEY)/全16ステージ流氷に乗ったドンキー達は岩山へ漂着。これまでの総ざらい的な、複雑な手順を要するステ
登録日:2014/07/19 Sat 01:11:15更新日:2023/12/18 Mon 14:00:34NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧ワールド・プレミアカードとは、遊戯王オフィシャルカードゲームのレギュラーパックにおける特定の国での先行登場カードの事である
ーク冥界軸最上級多用バーサーク・デッド・ドラゴンと言うアンデット族モンスターを利用するデッキ。この冥界軸最上級は文字どおり最上級の多さから、レベル8以上のモンスターをエサにモンスターを繰り出すのはザラなのでデーモンの駆け引きが使いやすい。なのでバーサーク・デッド・ドラゴンを繰り出