キャラクター一覧 - 星のカービィ 非公式wiki
ィ3合体できる仲間22ピッチPitch星のカービィ3合体できる仲間23リボンRibbon1.jpgRibbon星のカービィ64一緒に冒険24リップルスターの女王様Queen Fairy星のカービィ6425アドレーヌAdeleine01.jpgAdeleine星のカービィ64一緒に
ィ3合体できる仲間22ピッチPitch星のカービィ3合体できる仲間23リボンRibbon1.jpgRibbon星のカービィ64一緒に冒険24リップルスターの女王様Queen Fairy星のカービィ6425アドレーヌAdeleine01.jpgAdeleine星のカービィ64一緒に
場作品[]星のカービィ3星のカービィ64ホロビタスター・ステージ1および3、コレカラスター・ステージ2および3、ブルブルスター・ステージ2、リップルスター・ステージ3に登場。カードナンバーは30番。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネ
英名:Kamuribana初登場:星のカービィ3分類:キャラクターカムリバナは、『星のカービィ3』に登場するキャラクター。概要[]レベル2「リップルフィールド」のステージ1で登場する、青紫色の花の姿をしているキャラクター。ステージのどこかで芽しか生えていない状態で登場するが、ピッ
32とほぼ同様。目も再び凛々しくなっている。星のカービィ64ホロビタスター・ステージ2、コレカラスター・ステージ2(トロッコ地帯)および3、リップルスター・ステージ3に登場。他の作品と外見が大きく異なり、体の形状は正十二面体に近い。高い所から落ちて攻撃する。カードナンバーは11番
国無双より「花の都」 #可憐 ねごと「sharp ♯」 アマクサちめE� 星のカービィ64より「リップルスター」(6-3のbgm) タッチ!カービィより「ザ ワールド オブ ドロシア」 フォックス勢 ♀幻のギルテ
きらきっず(SFC版)星くんの散らばったかけらを集める旅に出る。ラブラブステッキのようなもので相手を叩く。星のカービィ64クリスタルを狙ってリップルスターを襲撃してきたゼロツーたちを懲らしめるため、妖精リボンとともに旅立つ。仲間はポップスターのステージをクリアすると増える。2種類
う。タカダノバーバリアンの怪人、特に戦闘員は負のエネルギーの集合体であることが多いため、ただの攻撃技に見える演出も散見される。スターダスト・リップル聖なる力を胸に秘めて、星屑のようにばら撒く転身の一撃。セイント・ピュリフィケーション凶暴化してしまった怪獣や怪人を元の姿に戻すことの
デル。初代「星のカービィ」の爆発エフェクト。「あつめて!カービィ」のカービィマスター攻撃元ネタ。8月31日「ハイパーゾーン」(SFC)発売-リップルフィールド・ハイパーゾーンのステージ名。マルクのシードのような障害物。1992年1月下旬「ティンクル★ポポ」(GB)発売予定日-初代
64「トレーニング」アレンジトレーニング/オンライン対戦待機部屋下岡優希[2]64「トレーニング」、初代「GREEN GREENS」、64「リップルスター:ステージセレクト」アレンジトレーニング裏曲表曲のチップチューンアレンジひとりでKFZ「カービィファイターズZ」、TDX「この
星花女子プロジェクト作品リスト作者敬称略です。ご了承ください。凡例:☆=完結済 ★=短編 ●=短編集・オムニバス ○=本編完結、番外編部分は連載中 ※=R18X=本編シリーズ第x弾 外X=個別番外作品x作品目EXx=特別編・合同作品x作目 Fx=未来編X作品目個別番外作品は本編の
ャラクター。カードが存在するため、当Wikiではザコ敵に分類する。概要[]登場作品は『星のカービィ64』で、登場ステージは「ポップスター」「リップルスター」のステージ1。小さいモンシロチョウのような外見で、ヒラヒラと宙を飛んでいる。完全に人畜無害で同作品におけるケケのような背景キ
場で仲間になってくれる。ストーリークリア後の遥か、きらめきの勇者たちのマップ画面には稀に常夜の星 ハーフムーン(小惑星メラーガ付近の外側)、リップルスター(ドリームしんでん付近の外側)、ローア(エクストラスターα付近の外側)、星の夢の懐中時計(大魔星マジュハルガロアの正面から見て
タワーのように各戦闘後にその能力をコピーしないと能力ブロックが壊せず、ハートスター入手条件が満たせなくなるようになっている。星のカービィ64リップルスター・ステージ3。連続でルームガーダーが出現するステージだが、ザコ敵ラッシュになっている。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ボイス
ムマックスファイヤーマリクビームメガフレアメガ粒子砲メタリウム光線メンズビームメンチビームメーサー殺獣光線車メーザーアイメーサー砲ライウン砲リップルレーザーレーザービームんが砲んちゃ砲荷電粒子砲眼魔砲軍師ビーム九条貴利矢光子力ビーム小林幸子アクションミレニアムビーム真空波動拳全方
登録日:2010/06/16(水) 21:12:23更新日:2023/10/16 Mon 13:27:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧オレは君に寄生するだけでなく、支配する。つまり君になるわけだよ……『戦闘民族サイヤ人』か……嫌な言葉だ!!!「ドラゴンボールG
ーロッドに近い性質を持つが、こちらは直接殴った際の威力も高め。●リボン+クリスタル『64』の最終決戦能力。妖精リボンに保持してもらいながら、リップルスターの秘宝であるクリスタルを銃のように持ってゼロツーと戦う。スターシップやラブラブステッキに続くシューティング系の能力。●マスター
ムが無人だったりと芸が細かい。 -- 名無しさん (2014-02-24 16:15:18) そして休憩所のBGMが隠れた名曲である64リップルスターのステージ選択画面。 -- 名無しさん (2014-11-15 23:51:15) 全員クリアするとSFC当時のムービー解
alley(アロンジ バレー)月明かり照らすとこから火山まで。2面はスパークを使うとルームガーターが楽。BGM1面「ゴーストグラウンド」3のリップルフィールドなどでたまに流れる。特定のシチュエーションがないので曲名不明。2面「グロースグラス」ヨーグルトヤード(夢の泉)3面「マグマ
あり、倒すのは非常に困難。一応真正面の安地も有るがそんな余裕は無い。余談『旋光の輪舞』では、ミカB.O.S.S.にそっくりさんが登場。武装はリップルレーザーやオプションユニットなどビックバイパーの物がモチーフにされている。ミカと同様癖が少なく扱いやすい。なんとTCG『遊戯王OCG
2本のレーザーの間隔が短く機能しやすいといったズルさ長所もある。X字になった影響から近距離でも使用できるため、遠近両用ガンになってしまった。リップルレーザーガン(改造元:なし)BRに登場するオリジナルのガン。射程は短い代わり連続で発射され、当たった相手をS型爆風に当てたように硬直
口誠、サムチャイ・トムヤムクン【サンソフト側】アトランチスの謎ウィン、ミイラいっきごんべへべれけへべ、おーちゃん、ぢぇにふぁー、ぼーぼーどりリップルアイランドキャル、カイルスーパーアラビアン王子、幽霊ナゾラーランド(ナゾラー探偵団)ハカセナゾラーランド(爆風トモちゃん)トモちゃん
ザーを付ける。本作ではシナリオ上主人公を務めるが、並び順はビックバイパーに続き2番手となっている。父親同様グラⅡの4番装備を踏襲。レーザーはリップルなので威力は低いが、連射が利き汎用性は高い。バリアは蛸壺。2Pはベリアル。リボンを付けた黄色いタコで、赤いタコのタコスケにあこがれて
やりたいことをやる傍若無人な性格。しかし、ナオ太のことは何かと気にかけている。ベースは打楽器。弾くより殴る用途の方が多い。「フリクトニク・クリップルウェーバー症ね」カンチナオ太の頭から生えてきた謎のロボット。ナンダバ家のお手伝いとして居座る。名前の由来はマミ美のゲームのキャラ「天
。レーザーを2本同時発射する。TRIPLE SHOTツインショットが更にパワーアップした。レーザーを3本同時発射する。ARMING BALLリップルレーザーのパワーアップ版。副操縦士がショット方向を指定できる大型のレーザー弾を発射する。ステージSTAGE1 戦略細胞 / 横スクロ
いものEXのソフランや怒濤のラストがひどい。というかおっきなボタン9つで演奏するのとか無理だと思ってたんだよね〜トイサイダー村の「サイ」少年リップルズ(常盤ゆう)タイトルそのままにjubeat ripplesが初出の楽曲。ポップンに移植(ジャンルはエモクトロ)。ユーザーの中でニエ
で構成されておりヌラフ地帯は強制スクロール再現で徐々に足場が下がるが、ブンナゲフレンズで壊せる岩の先にグーイの名前が書かれた隠し部屋に入るとリップルフィールドのマップBGMが流れる。●漫画でのグーイ星のカービィ デデデでプププなものがたり(ひかわ先生)リック達の友達で「空がとって
っている。むしろ独特な弾の動きや硬直する特性に結構シビアな使用感など、見る人によってはこっちがV2におけるファングガンに近い…かもしれない?リップルレーザーガンBRから登場した違法パーツ。射程も威力もダウン力も非常に低い代わりに当たった相手を長めに硬直させる大きめの弾を連続で発射
性から真のラスボス以上の強敵といえる。ゼロツー 星のカービィ64の真のラスボス。星のカービィ3のゼロに天使の輪と赤い翼が生えた姿をしている。リップルスターの女王に取り付いており、全てのクリスタルを集めると正体を現す。拡散弾と毒ガスで攻撃してくる。シリーズ初の3D戦闘ということでプ
馴染みの木。最初は息吹きかけてきたり野菜を飛ばしてきたりするが、体力が半分以下になると歩き出し、腐った野菜を飛ばすようになる。◎<レベル2 リップルフィールド>2-1カムリバナの芽に水を掛け、花を咲かせよう。咲いた後に触れると潰れてしまうので気をつけて。2-2頭にパラソルをさした
登録日:2010/11/03(水) 00:01:28更新日:2023/08/18 Fri 19:02:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「いょぅ、愚かなWiki篭りの諸君。この私が今、巷で大人気のシロイルカ様だ。崇めたまへ」「クリスマスやバレンタインデーや夏休み
ンA・総変化11以上など容易に作れてしまう。だがこれは少々運が必要。また、ストーリーの途中から宇宙船同士の戦闘ミニゲームもあるため、ビームやリップルレーザーといった宇宙船用パーツも購入する必要がある。…エドやオニザメ兄貴といった宇宙船を所有する仲間に戦闘を任せ、制限時間内を逃げ回
としては珍しく「1ステージ中で」スクロール方向が縦横混在している。武器はショックガン→スモールライト。スモールライトはグラディウスシリーズのリップルレーザーのような円形の輪が飛ぶ形で攻撃範囲が広がる。弾速もショックガンより速く、攻撃力も雑魚敵であればほぼ一撃になる。唯一ショックガ
やメイン回が作られたこともあり、『3』の仲間の中ではあまり空気になっていない。カービィには少なからず好意を持っている様子。よく伸びる。リボンリップルスターから来た妖精の女の子。可愛らしい容姿をしたプププランドのアイドル的存在。後に芸能界にスカウトされ、歌手やリポーターとして活躍す
は最初はボスとして登場したが、以降の登場作品ではザコキャラで登場するというカービィシリーズでも極めて特異な経歴のキャラでもある。【レベル3 リップルフィールド(Ripple Field)】大海原が舞台でカイン初登場のレベル。水中に入ると殆どの能力が弱体化するが、カインがいれば動き
しい女性・・・と思ったらいきなりあのほむらとドつきあいを始めるしかもほむらを殴り飛ばしたほむらはパワーだけならアウター一と称され翔希と睡蓮とリップルラップルとフェリオールを一人で圧倒した事もあるガチの化け物であるつまり葉多恵さんも"そういう"次元甘い夢、終了そんな姿を見た後でも訓
のイラストにも登場。周りにいるメンバーのせいで場違い感が半端ないが。さらに「スマブラSP」のスピリットでも登場している。リボン&秘書スージーリップルスターの妖精と社長秘書の意外な組み合わせの像。それぞれ後のアプデで別バージョンの石像が追加された。メタナイト&バル艦長仮面の騎士とい
ズ』ではワールド4「遥か、きらめきの勇者たち」のマップ背景で飛んでいる事がある。ちなみに同マップ背景では『SDX』のハーフムーン、『64』のリップルスターもある。アップデート第3弾でドリームフレンズとして登場したマホロアのフレンズ能力でも登場。メインメニューの寸劇では、時々ドロッ
登録日:2021/03/12 Fri 22:30:22更新日:2024/05/27 Mon 09:24:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「出よ神龍!!そして願いをかなえたまえ!!」ドラゴンボールとは、作品名のタイトルにもなっている、物語上欠かせないキーアイテ
ロゴが登場する回もある。「洞窟大作戦」のラスボス、魔人ワムバムロックが旧デザインで登場。作中作の人物ではあるものの、『星のカービィ64』よりリップルスターの女王が登場。ここに収納したものでは収まりきらない程に他にも様々なファンサービスが用意されているので、ぜひ自分の目で確かめて見
大化した頭に化粧をした目(瞳ではなく)、折りたたまれた女性の裸体がついている。おやじならぬおばさん(aunt)というわけである。目から巨大なリップルレーザーを発射しながら上下に移動しつつ迫りくる。弱点はその目であり、ある程度ダメージを与えると何度か涙をこぼす。被弾エフェクトは「い
化種として「ベルメイトベルル」が登場していたように、こいつも進化種か何かと思われる。葉のような部位を開いて肉塊や血塊を飛ばしてきたりコアからリップルレーザーめいた衝撃波を放ってくるほか、一定周期ごとに亜空間にもぐってから空間爆撃を仕掛けてくる。クリア後は5.1へ移行。●missi
フラワーコイン=20コインと推測できる。カエルコイン初出:スーパーマリオRPG『スーパーマリオRPG』に登場する、カエルとオタマジャクシの街リップルタウンで通貨として使える緑色のコイン。マップの隠し宝箱に入っていたり、ミニゲームの報酬等で手に入る。安定して確実に入手できる手段が無
ート仕様。だが科学の発達により「100%確定した未来を当てる」ことは不可能だとされてしまっており、『お・り・が・み』ラストではそのトラウマをリップルラップルに指摘され人格崩壊し無力化された。それでもその予言は高い精度を誇り、『ミスマルカ興国物語』ではあるキャラが彼女から魔眼を貰い
【復刻】チョコサロペ 【復刻】常闇への船出 【復刻】クリーミーエミリィ 【復刻】デルフィンス 【復刻】リップルツイン 【復刻】ポップジャムB 【復刻】雪姫の眼差し 【復刻】Secret
ロッシーを塗る。ロングラスティングタイプのものを選べば、夜中にバスルームで何度もお直しをする必要もない。初回から正確に塗ることに集中すれば、リップルックを維持しやすくなる。カジュアルなイベントのために光沢のあるフォームを選択します。光沢のある口紅は、すべてのカジュアルなルックで動
キャンバスができる。好みの口紅かライナーを重ねる。唇のラインからはみ出さないように。唇が少し薄く見えても大丈夫。ハイライトで唇にシワを作る。リップルックを完成させるには、唇をすぼめながらハイライトを塗る必要がある。唇をすぼめてから、唇の目立つ部分にハイライトをのせる。ブラシやスポ
ルシロップになる敵(アントウォリアー、ロロ、スペール、フンガー、オイスター)を食いまくるのもよい。…というか沈没船をクリアするまでは高額だがリップルタウンで直接買えるし。3種のアイテムとも、状態異常が有効・弱点属性のあるボス戦で使うと効果的であろう。びびりだまはジョナサン戦やドド
ビィのきらきらきっず(SFC)スタッフロールが終わって数秒立つと謎のキャラが画面を横切る。そして、おしまい…?と表示される。星のカービィ64リップルスターを救った英雄として住人に感謝されながら用意された船で出発するのを見送られるが、飛び立った直後にほんの一瞬女王が邪悪な笑みを浮か
動パターンも従来のワドルディと同じ。ルームガーダーにデカエヌゼットがいる。レベル7『ファイナルスター』に現れる唯一のザコ敵であり、レベル6『リップルスター』においてもボス前の部屋となる6-3最終フロアで闇に染まった天井から降ってくる事から、ダークマター族との関係がある可能性あり。
やっぱり紙耐久。サンシャインアロー(パチンガー+メカボー)その場で火の矢を発射する技。単発火力はハカセの大爆発と並んで全キャラ必殺技中最大。リップルストーム(パチンガー+トビトンボ)その場でジャンプして数本の矢を放ち、波紋を発して薙ぎ払う。スピンショット(パチンガー+ダッシュフー