左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
星のカービィ スターアライズ | |
---|---|
KSA_package.jpg | |
読み: | ほしのかーびぃ すたーあらいず |
英名: | Kirby Star Allies |
ジャンル: | アクション |
対応機種: | Switch |
プレイ人数: | 1〜4人 |
発売日: | 2018年3月16日 |
価格: | 5980円 (税別) |
容量: | 2.8→4.0GB (アップデートにより増加) |
開発元: | HAL研究所 |
発売元: | 任天堂 |
売上本数: | : 約109万本(出荷,2020年12月)[1] Flag_World.png: 約342万本(出荷,2020年12月)[1] |
“ | ハートをぶつけて敵を仲間に!とっかえひっかえ大冒険! | ” |
—公式サイトより |
『星のカービィ スターアライズ』は、2018年3月16日に発売されたカービィシリーズのNintendo Switch用ゲームソフト。カービィシリーズ31作目。2017年6月14日のE3で初めて情報が公開された。なおアライズ(Allies)とは「同盟」の意。略称は公式で「スタアラ」とされている。
Nintendo Switch初のカービィ。ハートを投げつけて敵を仲間にしたり、コピー能力をパワーアップさせるフレンズ能力など、新しいシステムもある。最大3人のヘルパーで4人同時プレイができる点や、クリーン能力が登場する点が、GC時代に発売を予定されていた作品を髣髴とさせる。SDXのヘルパーに似たシステム、64・参ドロのコピー能力ミックスを思い出させるシステム、3にしか登場していなかったクリーンの再登場、Wii以降のものを活かしたグラフィックに、歴代のキャラが仲間になるドリームフレンズ、と星のカービィ25周年記念も兼ねた歴代のカービィシリーズの集大成ともいえる。本編シリーズでは初めて発売後のアップデートによる追加要素がある。また本作は同じく4人プレイのできるWiiとは違い、多人数プレイ中は1Pがやられてもすぐミスにはならず、復活させることができる。またフレンズヘルパーには残機の概念はなく、2P以降はいくらやられても残機には影響しない。
角川つばさ文庫では『星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険! 編』『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』の2作に分けてノベライズされている。
本作の企画は『ロボプラ』が、世に出る前から動き始めていたという。熊崎信也は3DSの本編2作品の開発終了後から、「星のカービィ」シリーズをさらに進化させることを意識していた。そこで、心残りなく次に進むために一度シリーズの全てを出し切ることで、王道「カービィ」のある種の定番化を図り、心置きなく次へと進むべく本作の企画は動いていく。25周年記念で合計3作品をリリースした裏での開発だったため、25周年期間に間に合うかどうかはギリギリだったという。これまでは完成間近に任天堂との連携で発売時期を決めていたため、開発の途中で発売時期が決まるのは初だったという。
元々熊崎は『Wii』の次にはヘルパーシステムを導入した作品を作ろうと考えていた。実際の「次」は、任天堂の要望もあって3DSでの作品となったが、それでいよいよやりたいことをやりつくし、「HDゲーム機で、1人でもCPと4人で冒険でき、ヘルパーシステムでプレイヤーを入れ替えられる」システムだけが最後の砦として残ったという。元は『SDX』のヘルパーに近いもので実験を行っていたが、任天堂から食べ物をあげたらお礼として仲間になるという案を提案され、それがストーリーのプロットと組み合わさってフレンズヘルパーのシステムになっていったという。その後、複数人ならではマップの地形を試行錯誤しつつも新しい驚きを出すシステムとしてフレンズ能力、4人ならではの特別なアクションを入れたいということでフレンズアクションが作られていった。
ポップスターから遠い宇宙で行われた謎の儀式により、無数の光が宇宙に飛び散っていく。その一部がプププランドにも降り注ぎ、デデデ大王のもとには悪の心、「ジャマハート」が落ちてくる。一方、昼寝をしていたカービィのもとには光り輝く「フレンズハート」が落ちてきてカービィの体の中に消えていった。カービィが目を覚ますとワドルディ達が怪しげな雲に覆われたデデデ城に大量の食べ物を運んでいることに気付く。カービィは異変を感じ、デデデ城へと向かった。
本作では、中ボスの体力ゲージは大ボスのものより短くなっている。また、「遥か、きらめきの勇者たち」やアップデートで追加の隠しマップ、「アナザーディメンションヒーローズ」に登場する、色が白黒基調の中ボスは名称の変化は無いが強化されている。
本人としての登場でないキャラクター
シリーズ最多の28種類が登場する。
フレンズヘルパーと協力して、コピー能力に属性を付与したり、連携して新たな技を繰り出すなど、より強力で攻撃力の高い技が繰り出せるようになる。属性が付加されると、コピー能力のアイコンの横に、属性に対応したマークが表示される。付与できる属性は、炎・水・氷・電気・風がある。詳細は当該記事参照。
フレンズ能力の一覧については「フレンズ能力#フレンズ能力一覧」を参照。
フレンズヘルパー(以下フレンズ)はコピー能力を持つ敵キャラ(中ボスの場合は撃破して倒れているところ)にフレンズハートをぶつけて生み出す。そのため、SDXのヘルパーと違い、すっぴんにならずにフレンズを生み出すことができ、すっぴんの状態からフレンズを生み出すことも可能。フレンズは、対応したコピー能力をカービィが得た場合にカービィが被る帽子を被り、2Pは黄色、3Pは青、4Pは緑を基調とした色になる。4人目のフレンズを生み出そうとすると他の3人から1人選んでそのフレンズを消すことになる。フレンズは基本的にホバリングができないが、代わりにれんぞくジャンプに似たアクションができ、カービィとの距離が離れるとスペースジャンプを行って、カービィの元に戻る。くちうつしも可能。また、カービィがCP操作のフレンズに乗ると、「のっとりおんぶ」となり、フレンズを操作することができる。プレイヤー操作のフレンズが1人でもいれば「せーのでドン!」も可能。
歴代シリーズのキャラが集合する特別なフレンズ。冒険を進めると出現するドリームしんでんの中にあるドリームロッドを取ると開始されるルーレットで出たドリームフレンズを呼び出して一緒に冒険できる。冒険が進むごとに呼び出せるドリームフレンズも増えていく。ドリームロッドを1P以外が取った場合はそのフレンズがルーレットで選ばれたドリームフレンズに入れ替わる。「ストーリーモード」と「星の〇〇〇〇」ではドリームフレンズはプレイヤーの番号を問わずキャラが被らない場合は通常のカラーになる。同じキャラが二人以上になった場合は後に仲間にした方が、「The アルティメットチョイス」と「アナザーディメンションヒーローズ」では無条件でキャラ番号に準拠した色になる。
今作のボスステージは、ボスに行くまでにもある程度ステージ自体が続いている。
ワールド1 へいわなくに プププランドワールド2 きせきの星 ポップスターワールド3 暗黒ようさい ジャマハルダ!ワールド4 遥か、きらめきの勇者たち新星ドルムアーツまではクリアする惑星の順番に制限はない。惑星ステージをクリアすると隣の小惑星ステージが開放される。
どちらも最大4人まで同時プレイできる。
Joy-Conを振って時間内に切った木でどれだけ豪華なログハウスを作れるか競う。木を切る時は毛虫やゴルドーに当たるとタイムロスになる。
パワーを溜めて、タイミングよくバットを振り、飛んでくる隕石を何光年先に飛ばせるかを競う。
カービィではなくフレンズで冒険するモード。〇〇〇〇の部分には1Pが使うキャラの名前が入り、そのキャラに応じたサブタイトルもある。一度フレンズヘルパーでクリアしないとドリームフレンズは使えない。また、ドリームフレンズの場合は特殊な画面になる。1Pが使うフレンズヘルパーは敵キャラとして登場する時のカラーになり、ドリームフレンズはデフォルトのカラーになる。道中に落ちているレベルアップハートを取ると、種類に応じて、攻撃力・体力・素早さが上昇する。アップデートで追加されたフレンズの場合、ラストバトルの背景と曲が変わる他、一部マップの地形が過去作を意識したものや、そのドリームフレンズの能力を最大限に活かせるオリジナルステージになっている。
ボスと連戦していくお馴染みのモード。1~4人の仲間をチョイスできるが、チョイスした仲間は変えられず、コピー能力がついたカービィを選んだ場合は能力を外せない。プレイ人数の変更も途中からでは不可。ドリームフレンズは難易度問わず一度クリアすれば解放される。難易度は初めは1~5までしか選べないが、条件を満たすことで6、7、そしてSecret、Ver4.0.0ではその上にSecret-Extraが解放される。難易度によって戦えるボスの数や種類、回復アイテム、最大体力、得られるイラストピースの数、休憩所や戦闘時のBGMが変わる。一部のボスにはこのモードで戦った場合限定のスペシャルページがある。
11月30日の無料アップデート第3弾に伴って追加。シリーズ初の発売後のアップデートで追加されたモード。ストーリモードをクリアすることで解放される。ストーリーモードよりも難しいステージをフレンズハートを集めながら進む。途中にある特殊な扉で1Pがドリームフレンズとチェンジする仕掛けもあり、1Pはキャラを交代しながら進む。アナザーディメンションを舞台に新たなストーリーが描かれ、新規の大ボスも登場。
条件 | % | 合計 |
---|---|---|
OPムービーを見た | 1.0% | 1.0% |
クライマックス オブ キャッスルデデデをクリア | 5.0% | 5.0% |
エクストラエクレアをクリア | 1.0% | 1.0% |
セイントスクエアーズをクリア | 5.0% | 5.0% |
インサイドアイランズをクリア | 1.0% | 1.0% |
ダブルスドリームスをクリア | 1.0% | 1.0% |
天けいの間をクリア | 6.0% | 6.0% |
こうの区画をクリア | 1.0% | 1.0% |
おつの区画をクリア | 1.0% | 1.0% |
へいの区画をクリア | 1.0% | 1.0% |
神降衛星エンデをクリア | 14.0% | 14.0% |
エクストラスターαをクリア | 1.0% | 1.0% |
エクストラスターβをクリア | 1.0% | 1.0% |
エクストラスターγをクリア | 1.0% | 1.0% |
エクストラスターδをクリア | 1.0% | 1.0% |
破神エンデ・ニルを倒す | 12.0% | 12.0% |
大スイッチを押す(全13個) | 0.4% | 5.2% |
大スイッチコンプリート | 0.8% | 0.8% |
レアイラストピース入手(全40個) | 0.4% | 16.0% |
The アルティメットチョイス難易度1~5のいずれかをクリア | 1.0% | 1.0% |
The アルティメットチョイス難易度6か7をクリア | 1.0% | 1.0% |
The アルティメットチョイス難易度secretをクリア | 2.0% | 2.0% |
星の○○○○ スターフレンズでGO!のレベル1をクリア | 2.0% | 2.0% |
星の○○○○ スターフレンズでGO!のレベル2をクリア | 2.0% | 2.0% |
星の○○○○ スターフレンズでGO!のレベル3をクリア | 2.0% | 2.0% |
星の○○○○ スターフレンズでGO!のレベル4をクリア | 2.0% | 2.0% |
星の○○○○ スターフレンズでGO!のレベル5をクリア | 7.0% | 7.0% |
きこりせんにんで3位以上になる | 3.0% | 3.0% |
星の危機で3位以上になる | 3.0% | 3.0% |
合計 | 100% |
加えて、「アナザーディメンションヒーローズ」でフレンズハートを全て集め、「アルティメットチョイス」のEXをクリアするとファイルに王冠が付く。
タイトル画面のデモについては「星のカービィ スターアライズ/タイトルデモ」を参照。
ムービーについては「星のカービィ スターアライズ/ムービー一覧」を参照。
セリフについては「星のカービィ スターアライズ/セリフ集」を参照。
音楽については「星のカービィ スターアライズ/音楽」を参照。
製作スタッフについては「星のカービィ スターアライズ/スタッフリスト」を参照。
amiiboを使用すると、回復アイテムやイラストピースを入手できる。
amiibo | 貰えるアイテム |
---|---|
カービィ | マキシムトマト、イラストピースx2、ポイントスターx2 |
デデデ大王、メタナイト、ワドルディ | 元気ドリンク、イラストピースx2、ポイントスターx2 |
キュービィ | 牛乳、イラストピースx2、ポイントスターx2 |
上記以外 | チェリー、イラストピース、ポイントスターx2 |
欧州では2018年3月1日、北米では2018年3月4日より、体験版が配信されている。なお、ニンテンドーアカウントの設定で国を変更すれば日本でも遊べる(日本語にも対応している)。発売前のイベントや店頭体験で体験できたものになっており、「そうげんステージ」はグリーングリーティング、ハニーヒル、フルーティフォレストを体験。「どうくつ&おしろステージ」はドーナツドーム、リーフリゾート、フレンズフィールド、クライマックス オブ キャッスルデデデを体験する。「そうげんステージ」クリア時のチーム編成は「どうくつ&おしろステージ」に引き継がれる。ミックスや倒した大ボスにフレンズハートをぶつける小ネタは不可能。
フレンズ能力やフレンズアクションを歌でリズムよく紹介する。曲の中にグリーングリーンズのフレーズも含む。歌っているのはシンガーソングライターの大野雄介で、[5]このCMはCM総合研究所の「2018年3月度 銘柄別CM好感度TOP10」で42.7P‰(後期26.0‰なので前期はおそらく16.7‰)で第10位にランクインした[6]。
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...
魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...
魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...
魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...
魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...
魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...
魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...