左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Cut.png | ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
クィン・セクトニア <敵キャラクター> | |
---|---|
『星のカービィ TDX』のクィン・セクトニア | |
読み: | くぃん・せくとにあ |
英名: | Queen Sectonia |
初登場: | 星のカービィ トリプルデラックス |
分類: | 大ボス、ラストボス |
声優: | 大本眞基子 |
“ | 万物の女王、このセクトニアの…神にも等しき美ぼうが前に、ひれふし… あがめ… 全てをささげるがよい!! | ” |
—クィン・セクトニア(『TDX』ムービー内セリフ) |
クィン・セクトニアとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターである。ボイス担当はカービィと同じく大本眞基子[1][2]。セクトニア ヴァインについてもこのページで説明する。
巨大な蜂の様な姿をした、フロラルドを支配していた女王。右手には赤い宝石のついた金色の杖を、左手には緑の宝石のついた銀色の杖を持っているが、使用する攻撃によっては2刀流のレイピアに変える。一人称は「わらわ」で基本的に高貴な言葉遣いをする。戦闘前のムービーでは金色の杖のみを持っている。なお、「クイン・セクトニア」「クィーン・セクトニア」はキャラクター名の表記上では誤記。
2017年2月14日の投稿では、他の多くの女性キャラと集まってチョコレートパーティをしていた。2017年7月7日の投稿では、タランザが想いを寄せ、夜空に星座のように映し出されている。2019年3月14日の投稿では、タランザがセクトニアのお菓子を作っている。2020年12月31日の投稿では、歌っている様子がテレビに映っている。
性格は傲慢かつ横暴。フロラルドの民を「無能な民」と言い放ち、自分以外の者に対しては常に見下した態度を取る。また手下の失敗には厳しく、(結果的に無事ではあったものの)デデデ大王をカービィと間違えて連れてきたタランザを始末した。美と支配に執着し自らを「万物の女王」と称する。
他者に寄生し、支配する種族であるようだ[3]。ただし、似た特徴を持つダークマター族との関係は不明。
元々、タランザとは仲の良い関係であったが、タランザが鏡の国から持ってきたディメンションミラーの力により美と支配欲にとりつかれるようになって心をゆがめていき、徐々に現在のような性格になっていったようだ[4][5]。元々は、虫の同族の側近に似た姿だったが、操りの魔法を使って宿主を変え続けた結果、現在のハチのような姿を手に入れた[6]。彼女は様々な他者に寄生し続けながら生きていて、その中には1000年分にも及ぶ生物の遺伝子が残っている[7]。
フロラルドの民が下界に助けを求めようとしたことを知ると、彼女は民を監禁し、タランザに下界の勇者を連れてくるように命じる。しかしタランザは間違えてデデデ大王を連れてきてしまい、本当の下界の勇者であるカービィに野望を阻止されることとなった。
一度カービィに敗れると自らをワールドツリーと融合し襲いかかるが、デデデ大王とタランザの協力で、きせきの実を得たビッグバンカービィに倒された。
本体とのバトル。瞬間移動を駆使し、杖から雷や光弾を放ったり、レイピアを振り回したり、バグズを召喚したりする。
体力が2/3以下になると画面奥に巨大な宝石(クィンズ・ジュエル)を召喚し、その宝石にバトルエリアが移る。両端は奈落になっており、ミスになるうえ、足場は狭くDX版の電撃は宝石の上では回避できない。体力が1/3以下になるとその宝石を壊して再びもとのバトルエリアに戻る。
強化版となるクィン・セクトニアDXはこの形態のみをさす。DX版は体の色が暗いピンク色になり、各部の装飾も鋭角化している。
使用技[]シルバーロッドショットTerm_icon_official.png左手の杖から青い弾を3発(終盤は5発)放つ。地面に着いた時の星だけ吸い込める。DXははじめから5発。突進/連続突き攻撃・スラッシュ攻撃/百烈突き/飛来攻撃Term_icon_official.png杖をレイピアに持ち替えカービィに接近し、2連続での斬りつけ、または百烈突きを繰り出す。斬りつけの場合は最後にレイピアを前に突き出して突進、百烈突きの場合は最後に薙ぎ払いを行う。また、画面奥や手前から突進しながらの薙ぎ払いを2連続で行う。DXは斬りつけの後の突進が画面外に出るようになり、連続突きは2セット行う。薙ぎ払いは4連続攻撃になる。電撃右手の杖から一定範囲に黒い雷を落とす。DXは攻撃範囲が広くなる。ブライトネスリングTerm_icon_official.png黄色い大きな輪。身に着けたまま接近し、最後は画面奥に移動し、巨大化させたリングを3回連続で飛ばしてくる。DXは4回連続で飛ばすようになるほか、4発目は2つ同時に飛ばしてくる。戦闘が進むといきなり奥から飛ばしてくることも。バグズ召喚ホワイトアントラー・グリーンアントラー・レッドアントラーを召喚する。通常版では、クィンズ・ジュエル上では全滅させるまでセクトニアは出てこない。DXでは、ブライトネスリングや、リングショットを周りから行う。セクトニアの攻撃に巻き込まれたバグズは倒されてしまう。召喚パターンは以下の通り。セクトニア ヴァイン戦
クィン・セクトニアがワールドツリーに寄生し、ポップスターを覆う巨大な植物に変化する。シューティングステージで、ツタ(セクトニア ヴァイン)が進路を妨害するのでカービィの入った大砲をジャイロセンサー(アナログパッドでも可能)で操作し、開いた花をめがけて撃つ。花は開閉を繰り返し、弾を放って攻撃してくる。弾はカービィをぶつけると壊せる。花が閉じている時に花に衝突したり、周りのツタにぶつかるとダメージ。一定回数クリア後は花に棘が付き接触ダメージが増える。花1つ、花3つ、花5つ(棘が生える)の後に中央の空洞に向かってカービィを飛ばせばクリアとなる(失敗した場合は花3つを棘ありでもう一度)。なお、格闘王への道では登場しない。
クィン・セクトニア 最終形態
ワールドツリーに寄生した彼女と対決する。ダメージは花(セクトニアフラワード)に攻撃をすれば与えられる。一定ダメージを与えるたびに画面の奥へと引き寄せられていき、次第にセクトニアの本体に近づいていく。そのたびに足場が狭くなっていき、また、最終地点に到達すると操るセクトニアフラワードも4つに増え、攻撃も多彩になる。「真 格闘王への道」で登場するセクトニア ソウルの第1形態はこの形態の強化版。
使用技[]セクトニアフラワードTerm_icon_official.pngセクトニアが操る一つ目の花。多彩な攻撃を仕掛けてくる(下記参照)。フローラルファイア弾セクトニアフラワードが移動しながら4回(4つになったあとは3回)小さな炎の種の様な弾を吐き出す。コピーするとファイア能力。フローラルボムTerm_icon_official.png画面奥から爆発する大きな黒い種の様な弾を吐き出す。コピーするとボム能力。フローラルソードセクトニアフラワードが剣の様な形状になり、上や横からの突き刺し、横から3回の斬りつけ、上からの斬りつけや交差斬りをする。ジャイアントナッツTerm_icon_official.pngセクトニアフラワードがトゲ付きの球体に変化して横や画面奥から飛んでくる。フラワードが4つの時は端から巨大化してバウンドしながら転がってくる。フローラルカノンセクトニアフラワードの放つ大きなビーム。発射までに時間があるのでその間に回避。フローラルレイ:カルテットTerm_icon_official.pngセクトニアフラワードが4つになった時に使用。4つが電撃で結ばれた状態でカービィを囲み、最後に挟み込んで攻撃する。フローラルレイ:デュエットセクトニアフラワードが4つになった時に使用。2つずつフラワードを電撃で結び、画面奥から2つずつ突進後、画面中心を軸として十字状に180度回転する。デスブルームTerm_icon_official.pngセクトニアフラワードが4つになった時に使用。画面左端、または右端から本体が超巨大なビームを角度を変えながら3回放つ。左端から行うものは、左端→中央→右端の順で攻撃し、右端から行うものは、画面上部→左端→中央の順で攻撃する。フローラルスパーク弾画面両端から緑色の弾を上から下に放つ。コピーするとスパーク能力。フローラルカッターTerm_icon_official.pngセクトニアフラワードがカッターの様な形状となり、画面奥から手前、手前から奥を通過しながら飛んでくる。最後は画面奥で回転しながら手前に向かって広がっていく。フローラルタックルセクトニアフラワードが4つになった時に使用。ツボミ状になったフラワードが奥から突っ込む技。攻撃順は上→下の順番。セントラルフラワー:ブロウTerm_icon_official.png一定ダメージを与えて次の段階へ移行する時に使用。画面の奥に飛ばされ地面の穴の場所が変わる。ビッグバンを得た状態で戦闘する。攻撃してきたセクトニアフラワードを吸い込み、セクトニア本体の防御に回ったそれにぶつけて倒すことでダメージが入る。3回セクトニアフラワードを当てて全滅させると本体が最後にビームを放とうとするので、ビッグバンすいこみ+レバガチャで体力ゲージごと吸い込み切れば完全に倒すことが出来る。なお、ビッグバン戦は格闘王への道では登場しない。
使用技[]フローラルミサイルフラワードが大量の小型ミサイルを撃つ。小型ミサイルを全て吸いこむと、その次に本体が大型のミサイルを放つ。小型ミサイルを吸い込まなければ、大型ミサイルは撃たない。大型ミサイルは着弾すると画面の3分の2ほどを覆う大爆発を起こす。大型ミサイルは、吸い込んだ小型ミサイルを吐きつけることで破壊できる。フローラルバイトTerm_icon_official.pngフラワードがカービィを取り込もうと突っ込む。この時食べられると連続でダメージを受けた後吐き出される。フローラルリフバリアフローラルバイトをかわし地面にぶつかったところを逆に吸い込むと、他のフラワードがバリアを展開する。バリアの周りを回るフラワードに吸い込んだフラワードをぶつけることで1輪ずつ破壊できる。フラワードが最後の2輪になった時は、一度地面にぶつかっても再度突っ込んでくる。それを吸い込んでバリアのフラワードにぶつけると、両方纏めて破壊できる。ファイナルデスブルームTerm_icon_official.png[8]フラワード全滅後、最後に本体が放つ巨大なビーム。喰らうと大きなダメージを負う上、ガード無効で回避の方法はない。これをレバガチャ勝負に勝利してビッグバンすいこみで体力ゲージごとすいこむと、それをはきだして撃破となる。※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
まつやま登 | 星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記 | ワタクシ | ||
谷口あさみ | Sectoniacomic001.jpg | 星のカービィ! も〜れつプププアワー! | わらわ | |
あおきけい&みかまる | 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー | わらわ | ||
ダイナミック太郎 | Sectoniacomic004.png | 星のカービィ 今日もまんまる日記! | クィンズファントムやイメージの像のみ | |
苅野タウ・ぽと | 星のカービィ (高瀬美恵) |
Cut.png | 以上でネタバレ部分は終了です。 |
星のカービィシリーズに登場するラストボス
|
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...
魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...
魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...
魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...
魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...
魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...
魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...