キングD・マインド

ページ名:キングD・マインド
Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
キングD・マインド
読み:きんぐでぃー・まいんど[1]
英名:King D-Mind
初登場:みんなで! カービィハンターズZ
分類:ラストボス, しれんクエスト

キングD・マインドは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。キングD・マインド リベンジについてもこの記事で説明する。

目次

概要[]

初登場は『みんなで! カービィハンターズZ』で当該作品のラスボス。作中では闇の王とも呼ばれている。ブラックデデデの体からとげのようなものが生え、ダークマインド第一形態の仮面をかぶせたような姿で、攻撃パターンもブラックデデデに準拠するが、ダークマインドを意識した技もある。前半はハンマーを持っているが、後半はアクスに持ち替える。ハンマーと背中にはダークマインド本体のようなマークが描かれている。強化版は色が青白くなる。Nintendo DREAM(ニンテンドードリーム)2017年08月号での熊崎氏のインタビューによると、敗北したダークタランザが黒い鏡に最強の戦士を思い描がいた結果、このキングD・マインドが産まれたとのこと。プププ王国の王様に姿が似ているらしく、マホロアの推測によると、プププ王国の王様がかつて黒い鏡に映ってしまい、その姿を借りて黒い鏡の親玉が出て来たという[2]

登場作品[]

みんなで! カービィハンターズZ大決戦の「鬼:ラストバトル」で、カービィ達に敗れたダークタランザ黒い鏡から召喚する。召喚されたキングD・マインドはダークタランザをハンマーの一振りで粉々にしてしまう。撃破すると、画面中央に吹っ飛んで爆発する。その後、「極鬼:真 ラストバトル」で強化版と戦う。強化版は闇の鏡から自力で出現する。強化版との戦いの舞台はディメンションメテオに似た星型の水晶が散らばった、大決戦の他のステージとは異なるものになっている。撃破すると、カービィたちの力で黒い鏡に封印され、鏡とともに割れて消滅する。初クリア時はうらクレジットになる。スーパーカービィハンターズ3回登場し、全てが大決戦に登場。1回目はストーリークエストの「鬼:キングD・マインド」(初回は「鬼:???」と表記)で、アナザーナイトメアディメンションホールのような穴から召喚する。召喚されたキングD・マインドはアナザーナイトメアをハンマーの一振りで吹っ飛ばして戦闘に入る。初クリア時はおもてクレジットが流れる。2回目はわいわいクエストで「神:キングD・マインド」が登場。3回目はわいわいで「極超:キングD・マインド リベンジ」として登場。『カビハンZ』での強化版に当たる形態に新たに「キングD・マインド リベンジ」という名前が付き、ここでの背景は『Z』での強化版戦と同じものになっている。2回目以降の登場時には自然に発生したディメンションホールのような穴から出現する。なお、黒い鏡から呼び出されていないためか、撃破演出は3回とも同じ中央で爆発するもの。また、ヘビィハンマーのレア12そうびにキングD・マインド リベンジをモチーフとしたものが新たに登場した。

使用技[]

※現在公式からの情報がないので、技名は全てマスクド・デデデブラックデデデを含むデデデ大王、およびダークマインドからの類推となり、(一部を除き)公式名称ではない。なお、便宜上『Z』の強化版もリベンジと称することにする。

スライディングカービィに向かってダッシュしながらのずっこけを行う。ホバリング空を飛び、カービィに体当たりする。デデデジャンプ大ジャンプを行う。3回行うパターンや、1回行って別の技に移行するパターンがある。後半は衝撃波が走るようになる。ハンマー叩き付けカービィに接近し、ハンマーを2回振り下ろす。このとき、狙ったカービィが空中にいるとジャンプして1回振り下ろす。その場合衝撃波が走る。スターバレットマスクド・デデデブラックデデデのデデデミサイルと似ているが、ミサイルの代わりに星型の弾であるスターバレットを放つ。火炎放射ハンマーから火炎放射を行う。ベリィブラックマター画面奥に移動して滞空し、ダークマターに操られたデデデの様に腹部を巨大な口に変化させ、その口から画面奥からエネルギー弾を6発撃つ。その後ステージに戻り、画面の大半を埋め尽くす巨大なバウンドする弾を3発撃つ。ブラックデデデのものとは色が異なる。アクス斬り付け以下後半限定の技。カービィに近づいてアクスを2連続で振り下ろす。振り下ろした時に衝撃波が放たれる。斧の舞動きながらアクスを振り回して攻撃する。アクストルネイドアクスを横に構え、高速回転しながら振り回して攻撃。攻撃後は目を回す。フライングアクスアクスを頭上でプロペラの様に回転させて高速飛行し、画面奥へ移動。その後、奥から手前に向かって突撃する。その後、手前から奥に向かって突撃し、最後にステージに戻ってきて横に突撃する。攻撃後は目を回す。アクスボンバーアクスに炎を纏わせ大ジャンプし、急降下しながら地面に叩きつけて爆炎を巻き起こす。ブラックデデデ等とは異なり、奥にいる状態でも攻撃を加えることができる。シャイニングアクス中央でアクスを掲げてスターバレットを大量に放つ。アクスショットアクスからスターバレットを2発放って攻撃。弾は1発目が直進、2発目が上向きに飛ぶ。噛み付き画面中央で、腹部を巨大な口に変化させ、その口で噛みつきながら突進する。突進の回数は3回で、突進の度、1回り大きくなる。『星のカービィ3』と違い、プレイヤーを口に含むことはない。腹部にはダークマインド最終形態を思わせるコアが確認できる。コアは通常版は紫色、リベンジはダークマインドのものに酷似した赤。終わるとそのままキングD・ビームに移行。キングD・ビームTerm_icon_official.png[2]上空から腹部のコアを地上に向け、その目玉からビームを放つ。通常版とリベンジで攻撃パターンが少し違い、リベンジでは画面端の安置が消滅しているため回避には無敵技やきんきゅうかいひが必須となる。ダークマインドの技「ダークビーム」を彷彿とさせる。この戦闘のみの特殊仕様として、この技が終了するまで4枚目の石ばんは絶対に出現しない。

戦闘BGM[]

みんなで! カービィハンターズZ本作に登場するボスで唯一前半・後半で曲が違う。前半はランディア EX戦と同様の「強大なボスとの決戦」。後半は「マスクド・デデデのテーマ」とダークマインド第2形態の曲である「ラストボス/第2形態」のBGMのミックスアレンジとなっている。スーパーカービィハンターズ通常版はジャイアントマスクド・デデデ戦の曲(「強大なボスとの決戦」と「マスクド・デデデのテーマ」のミックス)のアレンジ。リベンジは前半後半ともに『Z』での曲をリミックスしたもの。

書籍作品におけるキングD・マインド[]

星のカービィ (高瀬美恵)星のカービィ 結成! カービィハンターズZの巻』に登場。原作同様にカービィハンターズに敗れたダークタランザに呼び出され、ダークタランザを攻撃したが、原作と違いダークタランザを吹っ飛ばしただけであり、ダークタランザは姿を消していない。ドクター曰く、怒りにとらわれていてまともな判断ができず、目に見えるもの全てを敵と見なしているらしい。腹部を口のように開いてのエネルギー弾や火炎放射等でカービィ達を圧倒したが、基本的な動きはデデデ大王と同じだったため、デデデ大王と戦い慣れているピンクのカービィが引きつけることで、ビームが時を止めることが出来た。ここで一度は怯むものの、原作同様にそれだけでは終わらず、アクスに持ち替える。そして腹部を口のように開いて噛み付く攻撃でカービィ達を再び圧倒するが攻撃を受けたキングD・マインドから石ばんが出現。カービィ達が小刻みに攻撃する作戦をとり、石ばんを4つ集められ、フレンドメテオを喰らって力尽きた。『星のカービィ スーパーカービィハンターズ大激闘! の巻』では表紙に描かれており、アナザーナイトメアに呼び出される形で登場。原作と異なり、アナザーナイトメアと同時攻撃を仕掛けるが、一度戦ったことがあるカービィハンターズZには通じず、タイムビームで時間を止められ、倒された。星のカービィ 今日もまんまる日記!アナザーナイトメアが捕らえたデデデ大王を黒い鏡に写したことで登場。デデデ城に送り込まれるが、誰にも偽物と気づかれず、税金を取って金の流れを適切にすることで、プププランドを発展させた。

余談[]

以上でネタバレ部分は終了です。

画像[]

リベンジ
通常版コア
リベンジ コア

脚注[]

  1. ^星のカービィ 結成! カービィハンターズZの巻』より
  2. ^ abマホロアのとっておき情報第9回

関連記事[]


関連が深いキャラアナザーナイトメア | エスカルゴン | カブーラー | タランザ | ダークタランザ | ダークマター | ダーク・リムロ | バンダナワドルディ
デデデ大王本人が変身もしくは搭乗メカデデデ | 装甲車 | デデデカー | ウィリーバイク・デデデカスタム | マスクド・デデデ | デデデロボ (あつカビ) | チーム・DDD | ジャイアントデデデ (ジャイアントマスクド・デデデ) | デデ・デデデンZ | デデデ大王&メタナイト (下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト) | ワイルド デデデ
マスクド時のハンマー - ニューデデデハンマー
デデデから貰う - マスクドハンマー
その他デデデ大王を基にしたキャラチビデデデ | デデデストーン | デデデ大王像 | デデデロボ (カービィWii) | HR-D3 | ブラックデデデ | クローンデデデ (クローンデデデ&D3砲) | キングD・マインド | アナザーデデデ | デデデ大王・幻 | ワイルド デデデ・幻
登場場所などデデデ城 | マウントデデデ | 夢の泉 | レインボーリゾート | ダークキャッスル | アイスバーグ | VSデデデ | トロッコチェイス | プリズムプレインズ | リベンジ オブ デデデ | スノーランド | デデデリゾート | エッガー エンジンズ | デデデリング | ロイヤル ロード | リポジトリム リズム | 大決戦 | クライマックス オブ キャッスルデデデ | ディメンションIV | 激突! グルメレース (ステージ) | 宿命のライバルの間 | まさかのビーストキング | 王の御前 | フォルガトゥン・ホルンズ | フォルガトゥン・ガル
デデデ関連のモード - はるかぜとともに | 激突! グルメレース | ラウンドクリアゲーム | 大王の逆襲 | 大王のデデデでデン | デデデでゴー! | デデデでドドド
デデデメインの小説 - 星のカービィ デデデ大王の脱走大作戦!


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍田直樹

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

龍波小鳥

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

齋藤崇

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...

麦人

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鶴岡友和

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鯉沼拓

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

魚の群れ

魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...

魔獣教師でお仕置きよ!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...

魔獣教師3

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣教師2

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣ハンター・ナックルジョー!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...

魔獣

魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...

魔法ギルドの大長老

魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...

魔法の絵筆

魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...

魔力ポイント

魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...

魔人ワムバムロック

魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...

魔人ワムバムガイア

魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...

高瀬美恵

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

高沢浩里

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...