左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Cut.png | ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
フェクト・エフィリス <敵キャラクター> | |
---|---|
『ディスカバ』のフェクト・エフィリス | |
読み: | ふぇくと・えふぃりす |
英名: | Fecto Elfilis |
初登場: | 星のカービィ ディスカバリー |
分類: | ラストボス |
フェクト・エフィリスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。
『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。本作のラスボスの最終形態に当たる、ID-F86の完全体。エフィリンの頭身を上げたような見た目で、柄が螺旋状に組まれた斧槍「アンタレス」[1][2]を持っている。頭からは鹿のような角が生え、耳は巨大化して翼のようになっている。
カービィに敗れたフェクト・フォルガはスライム状の体から触手を伸ばし、失われた片割れのエフィリンを吸収。巨大な球体となってラボ・ディスカバールの屋上にあるヘリポートへ逃げ出す。後を追ったカービィがヘリポートで見たものは、巨大な球体が完全体 フェクト・エフィリスに変化する様だった。
フェクト・エフィリスは吐き出しやレンジャーの攻撃も届かないほどの上空から攻撃を仕掛けてきたり、近づいてきて槍を振るう攻撃や、空間転移能力を用いた攻撃を行う。体力が減ると、背景が異空間に包まれたかのように変化。空間転移で隕石を呼び寄せたり、分身して回復しようとしたりといった技を繰り出す。戦闘の舞台のヘリポートにはアンテナの設置された高台があるが、フェクト・エフィリスの攻撃が当たると崩れる。体力が残りわずかになると跪き、背中からエフィリンがはみ出してくる。これをドームほおばりし、フェクト・エフィリスの槍での抵抗がヒットする前に引き剝がすことで撃破となる。槍で弾き飛ばされてしまうとフェクト・エフィリスの体力がわずかに回復し、立ち上がって再び攻撃をしてくる。
片割れを失い体が溶け始めたフェクト・エフィリスはなおも飛び上がり、空間転移によりポップスターを引き寄せて新世界にぶつけようとする。巨大な空間転移の穴が発生した影響で廃墟やガラクタが浮かび上がる中、その内の一つのモンスタートレーラーがカービィたちの近くに落下。カービィはそのモンスタートレーラーをほおばり、モンスタートレーラーほおばりを発動。浮かび上がった建造物を走り、「念獣」となったザコ敵たちや空から降り注ぐポップスターの地形を破壊しながらフェクト・エフィリスの元へ向かう。フェクト・エフィリスに近づくとムービーが入り、フェクト・エフィリスは建物の残骸で作った塊を降り注がせてくる。最初の塊をB連打で破壊、2つめの塊が破壊した足場をジャンプで飛び越えると、フェクト・エフィリスはより巨大な塊を投げつける。B連打で対抗するも一度押し切られるカービィだが、エフィリンの力も加わり、レバガチャとB連打で再び突撃。ついに塊を破壊したカービィはそのままフェクト・エフィリスに突撃し、最後の抵抗を押し切って撃破する。
技名は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」105ページより。天文学に関する用語が多く使われている。
軌道性パルサー槍を振ってエネルギーの槍を7つ作り、降り注がせる。カービィを狙って飛んでくるので走っていれば基本的に当たらないが、飛んでくる方向に向かっていると当たることもある。着弾点に星が出る。高空から繰り出す場合と、地上で繰り出す場合がある。高空から繰り出す場合は、場所を変えながら二回行ったり、復帰時にアンタレス・メテオをしたりすることがある。地上で繰り出す場合は三回行い、三回目が降り注いでいる最中にムーン/フルムーンやグリーンフラッシュを行う。本編では、戦闘開始時に必ず高空からこれを行う。パルサーとは強い磁場を持って回転し、パルスを発する中性子星のこと。アンタレス・メテオ高空から槍を突き出しながら斜めに急降下して突進する。地面に突き刺さって隙が生まれ、星も出る。The アルティメットカップでは戦闘開始時に必ずこれを行う。ムーン/フルムーン槍を振り払って攻撃する。前面を薙ぎ払う技がムーンで、一回転する技がフルムーン。前半では二連続、後半では四連続で行う。攻撃後に星が出る。グリーンフラッシュ地上からこちらを狙い、槍を突き出して突進する。前半では二連続、後半では三連続で行うことがあり、その場合は使用後にフルムーンに派生する。回避に関係なく少しスローになり、攻撃を繰り出した場所に星が出る。グリーンフラッシュとは日の出や日没直前に太陽が緑に光る現象のこと。アンタレス・ベルト槍を真下に構えて飛行し、斧の部分で地面を削るように切り裂く。削られた部分には炎が残る。回避に関係なく少しスローになる。前半では二連続、後半では三連続で行い、復帰時に必ずアンタレス・メテオを行う。カイパーベルト・ウェーブ上空に空間転移の穴を空け、足元に開けた穴に槍を突き立てると上空の穴から巨大な槍が突き下ろされ、周囲に円形の衝撃波が発生する。前半はその場を動かず五角形に発生させる。後半は、足場の端に移動し左右に五本ずつ発生させる。槍が突き下ろされた周辺に星が出る。エッジワース・カイパーベルトとも呼ばれるカイパーベルトは、太陽系において海王星の外側を周回する小天体で構成された円盤状の帯のこと。ソル高空からカービィを狙い、何度も往復するようにレーザーを放つ。地面に当たるとその部分に跡が残り、これに触れてもダメージを受ける。レーザーは最後に爆発を起こし、星を出す。当たってしまうと技の持続時間に関係なく一定量の多段ヒットを食らう。ソルは太陽を意味するラテン語。スペースデブリ/フェルミパラドックス・アンサー後半から使用。巨大な空間転移の穴からガラクタの塊で作られた隕石を降り注がせる。数発のスペースデブリを放った後、巨大なフェルミパラドックス・アンサーが落下する。フェルミパラドックス・アンサーを使わない代わりに、軌道性パルサーとセットでスペースデブリを繰り出すこともある。隕石の落下地点に星が出る。フェルミパラドックス・アンサーを使った場合は、復帰時にアンタレス・メテオかアンタレス・ベルトを使用する。後半移行直後には必ずこれを行い、フェルミパラドックス・アンサーを使った後アンタレス・ベルトに派生する。スペースデブリは宇宙に漂っている不要な人工物のことで、故障した人工衛星などが該当する。フェルミパラドックスは宇宙人の存在の可能性が高いことと、実際の接触がないことの間にある矛盾を指す言葉。ゲノムリペアーズ後半から使用。耳で体を包むと3体に分身、体力ゲージに青い追加のゲージが出現し、巨大なエネルギーの輪が縮まっていく。この輪が本体に達した時残っていた青いゲージの分だけ回復する。本体か分身かは影があるかどうかで判別できる。本体に攻撃して青い部分の体力を削りきれれば回復を阻止できる上、さらに追加でダメージを与えられる。縮まっていく輪には攻撃判定がある。回復開始と同時に本体と分身から星が出現し、分身が消滅したり、本体が攻撃を受けるとさらに星が出る。最初のフェルミパラドックス・アンサーを使い、地上に戻ってきた後には必ずこれを行う。一度の戦闘で3回までしか使わず、青いゲージは使うごとに短くなる。ゲノムはDNAの遺伝情報のことで、リペアーは修復を意味する英語。これのみ天文学ではなく、生物学の用語。言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Ultimate Life-Form Fecto Elfilis | 究極生命体 フェクト・エフィリス |
Cut.png | 以上でネタバレ部分は終了です。 |
星のカービィ ディスカバリーに登場する敵キャラクター
|
星のカービィシリーズに登場するラストボス
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...
魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...
魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...
魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...
魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...
魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...
魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...