左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
| 星のカービィ64 | |
|---|---|
| K64package.png | |
| 読み: | ほしのかーびぃろくよん | 
| 英名: | Kirby 64: The Crystal Shards | 
| 品番: | NUS-NK4J RVL-KA64(VC) | 
| ジャンル: | アクション | 
| 対応機種: | NINTENDO64 Wii(バーチャルコンソール) Wii U(バーチャルコンソール) Nintendo Switch(オンライン追加パック) | 
| プレイ人数: | 1人(本編) 1 - 4人(ミニゲーム) | 
| 発売日: | [N64]: 2000年3月24日 Flag_europe.png 2000年6月22日 2000年6月26日 [Wii VC]: Flag_japan.png 2008年4月15日 2008年2月25日 Flag_europe.png 2008年5月7日 [Wii 20周年SP]: 2012年7月19日 Flag_usa.png 2012年9月16日 [Wii U VC]: 2015年8月19日 Flag_europe.png 2015年6月25日 2015年7月30日 [64 NSO]: 2022年5月20日 | 
| 価格: | Flag_japan.png 6,800円 (税別) [Wii VC]:1,000ポイント [Wii U VC]:1,000円 (税別) [64 NSO]:Nintendo Switch Online 追加パック会員限定。無料。 | 
| 開発元: | HAL研究所 | 
| 発売元: | 任天堂 | 
| 売上本数: | :約107万本(出荷,2020年12月)[1] Flag_World.png: 約177万本(出荷,2020年12月)[1] | 
| “ | まんまる、まるごとカービィだ。 | ” | 
| —公式サイトより | ||
『星のカービィ64』(ほしのカービィ - ロクヨン[2])は2000年3月24日に発売された、NINTENDO64専用ゲームソフト。カービィシリーズ11作目。
現在はWii・Wii Uのバーチャルコンソール、Nintendo SwitchのNINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineでも配信されているほか、2012年7月19日発売の星のカービィ 20周年スペシャルコレクションにも収録されている。
シリーズ初の3Dグラフィック作品(キャラクターや背景などが立体的なだけで、ゲームシステムは横スクロールアクション)。このゲーム最大の特徴は、2つのコピー能力を組み合わせて新しい能力を作る「コピー能力ミックス」である。これは、能力を持った敵2体を同時に吸い込んだり、吸い込んだ敵を他の敵にぶつける事でそれぞれのコピーを活かした能力を作るというシステム(バーニング+カッター=炎を纏った剣、アイス+ボム=爆弾雪だるま、など)。ちなみに、今までのシリーズで密かに取り入れられていた攻撃属性変化は存在せず、どの能力形態であろうと攻撃力は一定である。
コピー能力を持った状態でRボタンを押すとその能力に応じて色付いた星を頭の上にかかげる(物を頭の上にかかげることを「リフトアップ」と呼ぶ)と同時にコピー能力を解除できる。さらに前方or上方向に向かって真っ直ぐ投げ攻撃もできる。このリフトアップは敵キャラクターやものを口に含んでいる状態でも行うことができ、リフトアップするものの種類によっては敵を攻撃できたりといろんな効果が得られる。
この作品のカービィは他の作品とは違い、いつまでもホバリングを続けることができず、一定時間が経つと疲れて落下してしまうという制限がある。さらに、吸い込みをしながらでもゆっくりと歩くことが出来たり、水中でも吸い込みが使えたりと(他作品では水鉄砲になる)、前述のコピー能力ミックス同様この作品にしか見られないような特徴が多数ある。
カービィの動作全般は全体的にゆっくりであるが、非常にクオリティの高いBGM、横スクロールに上手く3D表現を取り入れた斬新なステージ構造、ほのぼのとしつつもダークさを含んだ世界観は他作品にはない独自の魅力を放っており、この点において非常に高い評価を得ている。特にBGMは複数の作品でリメイクしたものが使われているほか、中ボス戦で流れるBGM「ルームガーダー」は、『夢の泉の物語』のBGM「闘技場」と共に、「カービィの中ボス戦BGMといえばこれ」と言っても過言ではないほど数多くの作品で使われている。
妖精たちが平和に暮らすリップルスターという惑星があった。ある日突然妖しい黒い雲がリップルスターを覆った。その雲はその惑星の宝物である「クリスタル」を狙ってやってきたのだ。リップルスターの女王は妖精の一人「リボン」にそのクリスタルを託し、惑星から脱出させた。しかし黒い雲はリボンを追いかけて幾度となく体当たりをしてくる。とうとうクリスタルはバラバラに砕け散り、星々に散らばってしまった。
ポップスター。カービィが夜空を見上げていると、頭上にリボンが落ちてきた。事情を聞いたカービィは、散らばったクリスタルを集めるためリボンと共に冒険に旅立った。
ミニゲームでは、リボンを除いた4人のキャラが操作キャラとして使うことができる。
1度登場したルームガーダーが後のステージに再登場するという事も、1ステージに複数種類のルームガーダーがいるという事も無い。
コピー能力ミックスについては「Category:コピー能力ミックス」を参照。
オプションの一つに「ミニゲーム」があり、4人まで同時プレイでバトルが楽しめる。それぞれのミニゲームには、難易度(COMの強さと戦闘場の地形などの難しさ)を選ぶことができる。初めは「よわい」のみ選択可能だが、1位を取ると「ふつう」→「つよい」→「めちゃつよ」が追加されていく。結果発表画面では各プレイヤーの勝ち数が星の数で表される。星が5つになると大きな星にまとめられ、大きな星が4つ(20勝)で王冠になる。誰かが王冠を獲得すると全員の勝ち数がリセットされる。この仕様は、『WiiDX』のおちおちファイトの結果発表画面にも引き継がれている。
けんけんレースAボタンとBボタンを使い分けてマス目を飛び跳ね進んでいくレースゲーム。とるとるバトルフルーツバスケットを手に持ち、木の上から落ちてくる果物を取り競うゲーム。おちおちファイト空中の四角いフィールド上(敷き詰められたブロックの上)でライバルを落とし合うゲーム。けんけんレースとおちおちファイトでは時間が計測されるが、計測方法が少し特殊になっている。通常、ゲーム内の時間は1フレーム1/30秒(0.033秒)で計測されるのだが、このゲームは1フレーム3/100秒(0.03秒)で計測されている。例えば1フレームごとに0:00:00→0:00:03→0:00:06→......→0:00:84→0:00:87→0:01:00という具合。従って正確なタイムを出すには、秒単位以下の部分を10/9倍する必要がある(例:0:29:87のときは87×10/9=96.666...≒97、よって0:29:97)。
ゲーム内で一度見たムービーは、そのプレイファイルにてオプションの『ムービー』からいつでも見れるようになる。
内容の詳細について「星のカービィ64/ムービー一覧」を参照。
| # | ムービー名 | 
|---|---|
| 1 | くろいカゲ | 
| 2 | カービィとうじょう | 
| 3 | うわ!? | 
| 4 | オイラもいくっス | 
| 5 | キャ!? | 
| 6 | あたしもまぜて | 
| 7 | うお!? | 
| 8 | ついていってやるよ | 
| 9 | よっしゃつぎいこ | 
| 10 | はらへったぁ | 
| 11 | うみのバカヤロー | 
| 12 | だいふんか | 
| 13 | やらいでか | 
| 14 | バイバイ | 
| 15 | さいしゅうけっせん | 
| 16 | だいだんえん | 
| 17 | スタッフ | 
| 18 | ぜんぶみせろ | 
「ぜんぶみせろ」は全ムービーを閲覧可能にすると見れるようになり、全てのムービーを順番に流していく(Aボタンで閲覧途中のムービーをスキップさせることが可能)。ちなみに「スタッフ」を選んで見られるスタッフロールはバッドエンドのもの、「ぜんぶみせろ」を選んで見られるスタッフロールはハッピーエンド(完全クリア時)のものになる。
今作品では、敵キャラの名前、イラストが描かれたカードを集めるコレクション要素がある。
カードの一覧「星のカービィ64/カード一覧」を参照。
「星のカービィ64/音楽#サウンドテスト」を参照。
制作スタッフについては「星のカービィ64/スタッフリスト」を参照。
| 言語 | 名前 | 意味・由来 | 
|---|---|---|
| 英語 | Kirby 64: The Crystal Shards カービィ シックスティフォー: ザ クリスタル シャーズ | カービィ64: クリスタルのかけら | 
| ドイツ語 | Kirby 64: The Crystal Shards | |
| スペイン語 | Kirby 64: The Crystal Shards | |
| フランス語 | Kirby 64: The Crystal Shards | |
| 韓国語 | 별의 커비 64 | 
この記事はカービィWikiで、64番目に作成された記事である。
| 
 | 
| Sleep.png | この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 | 
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...
アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...
魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...
魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...
魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...
魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...
魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...
魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...
Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...