「ラスボス戦」を含むwiki一覧 - 3ページ

てきのわざ(FFⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の塔のボスを終盤まで戦わずに残しておく必要がある。尤も一度の戦闘で使える「てきのわざ」マテリアはパーティー一人ずつ分担するとしても最大3個。ラスボス戦でパーティ切り替えでもしない限り使うことは無いだろう。よっぽどの拘りが無ければボス敵の「マテリアキーパー」か、ガイアの絶壁のみでエ

神羅万象チョコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互角レベルなのに1vs8でフルボッコされる10周年ラスボスさんェ… -- 名無しさん (2015-02-12 15:06:26) マジでラスボス戦が茶番だった天地神明、あんなのに情報割くぐらいならサイガ転生の理由やゼロとディルの息子ぐらい明かせよ -- 名無しさん (20

METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結編となっている為か、過去作の音楽や回想シーンが多く、MGSからやりこんでる人にとってはムービーといい音楽といいサービスだらけである。特に、ラスボス戦からエンディングにかけては涙腺がFOXDIEした人も多いとか。あらすじそう遠くない未来――。国家間の戦争は消滅し、戦場における民間

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルする。本作はナンバリング作品ではないものの、同じく外伝のロックマンワールドシリーズとは違い、ロックマンの歴史にも組み込まれている(『9』でラスボス戦後に確認できる)。BGMはSFCとGBAで大分違う。ボス戦に関しては後者が好評の様子。【今作オリジナル要素】ダブルヒーロー制本作の

メダロットnavi - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボ団基地突入時から仲間に加わる。 設定ミスなどがあって本作の入手不可能メダロットの一機。行動の性質上仲間になったときはまともに使用できず、ラスボス戦直前で永久離脱するため悲しみを背負っている。・ミストラルカスミが旧校舎で発見した宇宙メダロット。西風。テレパシーのような力でカスミ

新世紀勇者大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇絶対無敵ライジンオーほとんど居るだけ参戦。クロスオーバーとしてジャーク勇者ロボが登場する。バクリュウオーとゴッドライジンオーが登場するのはラスボス戦でラスボスを倒した直後。まさかのトドメ専用ロボである。◇量子跳躍レイゼルバー(オリジナル作品)◎『量子跳躍レイゼルバー』登場人物那

ハードネステン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだよなこれが -- 名無しさん (2014-06-16 02:26:56) 当時何も考えずひたすらシンザンのハンマー連打し続けてたからラスボス戦で詰んだ思い出 -- 名無しさん (2014-06-30 10:38:17) ハードネス・テンが正しいのはわかっているがどうし

ナビ・コミュン/ナビコ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランダムエンカウントもない上、ナビコ加入時期はもうレベル上げが可能なタイミングが終わったボスラッシュの時点であるということ。しかも話の都合でラスボス戦前で離脱してしまう上に、クリア後も同様の理由から復帰しないため永久離脱である。連続行動は非常に貴重なのでもったいない…自分で歩いた

船井(カイジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を撃破することになる。これにより最後のカードを使って上がれば借金完済で星も余裕がある完全勝利状態に持ってこれるが、なんとこのルートはその後のラスボス戦が負けイベント*2で、プレイヤーを絶望に叩き込むのであった。他のルートでは他の参加者と協力する彼を倒すべくカイジと主人公が共闘、最

BLEACH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たアフロ)=ガンテンバイン・モスケーダも治療を」→とうとう一度も出ず。第0十刃セロ・エスパーダ(※十刃最強?)ヤミー・リヤルゴだ!→同時期にラスボス戦が始まる→戦闘描写殆ど無しで死亡グリムジョー「まだやれる」の直後ノイトラに切られ再起不能になる→止めを刺される前に一護が助けるがそ

太陽の騎士ソラール(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シなルートでもほぼロクな末路を辿らないダークソウルの不死者としては異例。が、ラストダンジョンの最初の火の炉で彼のサインを見つけることができ、ラスボス戦で彼と共闘することができる。そのためソラールさんとラスボスに挑みたい人は姫さまに人間性を捧げる仕事に就こう。なお、ショートカットを

ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたことの証拠ともいえるが。部位破壊で一定確率で得られるアイテムを複数使わないと買えない装備が多数ある。正直めんどくさい。【良い点】太ももラスボス戦前のレザードの子安節犬小屋。むしろこれが本編部位破壊システム我が手に携えしは項目の追記・修正を呼び覚ます天帝の大剣。りどみの規約に

ウルトラマンネクサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランのようなイメージを狙いたかったらしいが、よりにもよって非常にグロいデザイン)終盤のミニチュアも街の配置換えばかりで新鮮味に欠ける市街地のラスボス戦でも破壊シーンが殆どない(通常のビースト戦ではまずビルは壊れない)……などが挙げられるが、板野サーカスによる激しい空中戦CGやスピ

メダロット3パーツコレクション Zからの超戦場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアに戻り、特定のキャラと話すと発生する、所謂「お使いイベント」。本編終了後のキャラクター達を描いており、ファン必見とも言える。追記・修正はラスボス戦でロボトルポイント100pt取ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷

ガンキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メダリアの効果で上手くフォローしてあげよう。しかしメダチェンジ後の圧倒的防御力は変わらず、またカウントダウン攻撃は装甲が固く毎ターン回復するラスボス戦に対してとても有効である。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コ

ココナ・バーテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や裏がありそうな人が嫌いなため、あるイベントの際にルカがクロアを手酷くフッたことから、ココナとルカの相性はバッドになる。二人が和解する様子はラスボス戦後を描いた小説版でなされている。以下ネタバレ本編の開始時点ではまだレーヴァテイル質が発現していなかったが、旅をしていくうちにI.P

リセット(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あ゙」掃除機リセット(ダイレクト)母リセットの一種。掃除機「ズゴー」たろう(仮)「ちょっと母!掃除機うるさくてBGM聞こえねえし!せっかくのラスボス戦なのに!」母「じゃかあしい!何がロコモコじゃぎ!こっちゃあ汚い部屋ば掃除してやってんず!ちいたあ手伝わんきゃあ!」掃除機「バシ!バ

Episode Aegis(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21-02-26 09:07:35) 最終決戦で一つになったって言ってるけど結局はキタローがいたからこそのまとまりでしかないんだよな、無印のラスボス戦だってキタローに対してのそれぞれの祈りなわけだし -- 名無しさん (2021-10-17 14:13:52)#comment

星杯騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を告げ、協力関係となる。閃の軌跡Ⅳでも世界の終わりを防ぐため協力。戦闘シーンこそないが、匣の力を使いリィン達を最後までサポートし続けた。真のラスボス戦はこの人が足場を作ってくれないとそもそも戦えない。〇セリス・オルテシア守護騎士第四位で、二つ名は今のところ不明。27歳だが、背が低

爆ボンバーマン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないため、攻撃が回避しやすく拍子抜けするほど弱い。攻略本でも雑魚扱いされているかわいそうな人。その後魔神サートゥスとの対決になるがこいつ自体ラスボス戦の前座なので正直言って弱い。ステージに落ちているアイテムでも集めながら倒すと良い。次のボスも連戦なのだが負けるとこいつからやり直し

揺光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海道在住のリス顔、飛行機のチケットまだあるかな -- 名無しさん (2016-08-11 15:06:48) 復帰後にレベル上げまくってラスボス戦に連れてったのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2016-08-11 15:26:06) メールコンボで唯一プロポーズ

猪狩守 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たすとアフロで登場する。勝てば仲間にできるが、周回の際に最初から使用することはできない。その代わり仲間になった時点で最強能力になっているのでラスボス戦などでは重宝する。パワプロ2022あかつき高校所属。「永遠のライバル編」では猪狩兄弟との交流が主な要素になる。練習にわざわざ来ては

FINAL FANTASY ⅩⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そのあとに創作された」せいでもあるのだが、さすがにこの辺は割と賛否両論。繰り返すが彼個人の設定周りは割としっかりしているし、終盤の大灯台やラスボス戦でも出番があるので全くの空気ではない。部分編集●アーシェ・バナルガン・ダルマスカCV:園崎未恵ヒロイン。ダルマスカ王国の王女。本編

ゼノサーガシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、見た目は12歳で“諸事情”により「ガイナン・クーカイJr.」を名乗る。パーティーのリーダーポジで、EP1終盤〜EP2の実質主役。EP2のラスボス戦はこいつで一騎打ち。ジン・ウヅキCV:田中秀幸シオンの兄。元軍人で敵にも味方にも顔が広い。退役してからは職を転々とし、現在は古本屋

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使って始末しようとする。最終的にはじげんのとうが崩壊する直前の現代にて主人公達に倒され自我を取り戻し、「星の停止」は食い止められる事になる。ラスボス戦では開幕直後に超威力の「ときのほうこう」をぶっぱなすというラスボスの名に恥じぬ強さを見せるみんなのトラウマ。おまけに賢さいあつかん

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パロボVでは2199の設定を尊重して基本的にはイベント専用であり、普通に使用できるのはすべての知的生命の敵といえるインベーダーとの最終決戦とラスボス戦の2回のみとなった。PVではナデシコCの相転移砲→グレートマイトガインのパーフェクトキャノン→波動砲とオマージュ武器から繋ぐ演出も

EX世界4 - SHRIFT wiki

、適度に拘束を振り払い、合間に攻撃を重ねていこう。戦闘後、セーブポイントがあるので一旦休憩して、諸々を準備したら決戦へ。アバドーン戦実質的なラスボス戦。敵の体力が高いので、長期戦のつもりで挑もう。その後のイベントも長いので、時間がある時に進めること。前半戦と後半戦が存在する。前半

妖星乱舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/16(土) 02:37:14更新日:2023/10/03 Tue 13:48:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧命… 夢… 希望…どこから来て どこへ行く?そんなものは… このわたしが 破壊する!!妖星乱舞とは、ゲーム『ファイナルファンタ

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限界ダメージを叩きだし(後に「猛女」の命名者の射撃、他作品で学者による槍チャージに抜かれたが)、ワイバーンを一刀両断した。しかし不器用なためラスボス戦では全力を出し切れなかった。また防御重視時用に盾と電柱サイズの棍棒をサブウェボンにしている。◆夜刀神十香(デート・ア・ライブ)顕現

サラ(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。まとめるとラヴォス外殻似の時喰いに女の子が乗っかってる図は正直シュールそのものだが、そのままほっとくと時空そのものが崩壊するらしい。ラスボス戦で正しい手順を踏んでからクロノクロスを使えば彼女を解放できる。普通に攻撃して倒した場合は逃げられてしまい、スタッフロールが流れるだ

ネウロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ 501部隊発進しますっ!シリーズにおけるネウロイ基本的に出ない。ウィッチの宿敵なのにほとんど出ない。ギャグ漫画だし…。アニメ本編におけるラスボス戦くらいでしか出番がなく、一応前線のはずなのにウィッチたちは平和な日常を謳歌している。あまりに平和すぎて危険手当も含む破格の給料を受

月夜に響くノクターンRebirth - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外は完全な別物となっている。ストーリーは良く言えば王道、悪く言えば中二病なダークファンタジーである。演出のクオリティも高く、リスティル戦後やラスボス戦は燃える。ショウ氏はコンテストパーク受賞以前からRPGツクール製作ノウハウのハウツーサイトを運営し、BBSで情報共有するなどフリー

ルルー(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決に参加している。[その他]主要キャラであるが、外伝や番外編を除いたぷよぷよシリーズ本編では、メインシリーズで主人公になった事が無く、大抵がラスボス戦の直前に現れる強敵(ライバル)である。しかも、ラスボスのサタンより強い事が殆ど。魔導物語本編では恐らくサタンの方が実力はある筈だが

アークザラッドⅡ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒させて、データコンバートして -- 名無しさん (2017-08-09 21:36:36) あるアイテムをコンバートでIから引き継ぐとラスボス戦が時間がかかる以外はヌルゲーと化す。 -- 名無しさん (2017-08-09 21:59:28) 3の評判は新規さんには好評

タツノコ VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ヤッターラン」からのラッシュ性能など数々の恵まれた性能を所持。この上更にコンボ火力も高く、鴉と並びタツノコサイド最強候補。ヤッターワンはラスボス戦で大活躍。ポリマー「破裏拳ポリマー」から参戦。テーマ曲は「破裏拳ポリマー」OPのアレンジ。キャシャーン同様に高火力インファイター。

The magician(HOD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。戦闘中のBGMはシリーズ一貫して「The theme of the Magician」。再登場するたびに何かしらアレンジが施される。ラスボス戦BGMらしく1作目のOP曲のフレーズを使った熱い曲調のBGMであり、ファン以外からも評価は高い。中にはこのBGMを聞きたいためだけ

ルイーズ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アマジ天国。既婚者であるため最初からパントとの支援がAランクであるが、支援会話を見るためには特定場面で二人を出撃させる必要がある。それが例えラスボス戦であろうとも。逃すと続きが見られないので注意が必要。これを最後まで見るとわかるが、まわりが戦争やってる中いつの間にか妊娠している。

ヴァレンタイン(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなかったが、一説によれば「元々ボス向けに作られたユニットなので実装しにくかったんじゃねえの」という説がある。▼第一形態人型ロボに変形してのラスボス戦第一試合。操作キャラはシン。サポートにイズナとDr.パラダイムが付いて来る。大ダメージの攻撃を多数仕掛けてくるが、攻撃パターンが察

旧主人公 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-29 22:31:04) 旧シリーズの最終回で死亡したけど、新シリーズのラスボス戦で苦戦する主人公を助けに一度だけ蘇るパターンてありかな? -- 名無しさん (2015-05-29 23:17:39) アーク

ライトニング(FF13) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い強さでライトニングとホープを苦しめると言うのに…。固有アビリティのシーンドライブはブレイク中にやるとブレイク値がモリモリ上がるので使える。ラスボス戦でさっさとやっつけたい場合は、ブレイクさせてシーンドライブやってればOK。■その他、補足発売前、とあるゲーム誌において光速の異名を

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とヌルゲー化してしまうのでラダーオブフェイトかナノギアを使用する、もしくは再現データとの戦いに持ち込むのがお勧めである。(ネタバレになるが、ラスボス戦で使用すると最強のカギVS究極のカギという胸アツなシチュエーションになるので、やりたい方はやってみよう)追記・修正はHPを最大まで

真・女神転生if... - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャリンコをパクろうとして御用になった事があるからで、「チャリンコチャーリー」と呼ばれるとキレる。ガーディアンは補助魔法を覚えるものが多い。ラスボス戦最重要魔法であるタルカジャ・スクカジャを覚えてくれるのは助かる。帰れるのは主人公とチャーリーだけ。ペルソナ2罪では軽子坂高校生がカ

アンジェリア・アヴァロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を回りながら日本観光を楽しんでいる。アフターストーリーでは謎の核心に迫ったうちの一人……であると同時に原因でもあった。Love maxまではラスボス戦で超必殺技が大活躍していた。基本性能食らい判定はリーゼロッテ並みに低く、攻撃が当たりにくい。見た目通り通常技のリーチは短く、その分

ケンタス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 一番の欠点は仲間になる時期の割に成長が遅すぎる事だな。特技優秀なんだけど最速で仲間にしてもラスボス戦までに覚えてる特技はバイキルトでギリギリ。 -- 名無しさん (2015-02-02 06:39:55) 一応、重装備で肉弾戦

格闘王への道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを倒した後にLR+Xボタン同時押しのまま画面が切り替わると、特殊な一枚絵を見る事が出来る。ちなみにミニゲームと同じく背景は本編と変わるが、ラスボス戦は黄色い空に赤と青の雲という背景で非常に見え辛くラスボスの攻撃技が保護色になるため最後の難関になりやすい。VC版以降の移植では雲が

オーガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くて即死レベルのダメージを叩き出してくる。 -- 名無しさん (2013-08-19 02:00:46) デコードレベルカンストしようとラスボス戦ループしてるとこいつの進化シーンうざすぎてうざすぎて -- 名無しさん (2013-09-24 20:32:21) タイタモン

ワイルドアームズシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起用された。挿入歌をゴスペラーズが歌っている。「英雄とは何なのか?」をテーマに据えたシナリオは評価が高く、シリーズ最高傑作とも評される。特にラスボス戦の一連の演出は非常に熱く、今でも「燃えるボス戦」「泣けるボス戦」等の話題では真っ先に引き合いに出される事が多い。こちらもアーカイブ