「ライフゲージ」を含むwiki一覧 - 2ページ

スーパーマリオ3Dランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンになっている。サンシャインのアスレチック面を想像して貰えれば分かるだろうか。更にアイテムも2Dマリオをベースにしたものが多数。マリオ自身もライフゲージはなく、チビ状態でダメージを受けるとミスになる。しかし、ただ進むだけではなく、三枚ある「スターメダル」という探索要素があり、それ

ハイパーゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の脚の先端を巨大な鎌に変化させて攻撃する。よく見るとこの足、鎌の部分や鎌の付け根にスフィアの模様が付いてる。威力が凄まじく一撃でコスモスをライフゲージ停止に追い込み、多くの強敵を打ち破ったプラズマスパークスラッシュにも打ち勝った。だが関節部分は脆弱らしくソルジェント光線やゼロス

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波の流れは再現できない。なおアイテムはライフエネルギー以外取れず、ライドアーマーにも乗れない。一部を除き中ボス・ボスとも戦えない*1。そしてライフゲージは最初から28メモリで固定なので、エックスがライフアップを揃えると追い抜かれる。実は受けるダメージがエックスより多いように調整さ

らんだむダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/18(火) 17:33:05更新日:2023/10/19 Thu 11:37:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧◆概要◆2009/10/8に公開された、はむすた氏製作のフリーゲーム。ジャンルはRPGで「らんだむ」といっても不思議なダンジョ

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/11(火) 01:58:52更新日:2023/10/20 Fri 12:36:15NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ポケモンを取り戻す旅。■概要2003年11月21日に発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。開発はジニアス・ソノリ

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、筐体に接続されたザクマシンガン型のガンコンを使って連邦軍の兵器を撃って倒していくのが目的。ガンコンを画面外に向けることで攻撃を回避できる。ライフゲージが0になるか時間切れになるとゲームオーバー。武器の説明ザクマシンガントリガーを引く事で発射される。弾丸は50発打ち切りでガンコン

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ECT演出など、工夫している面は見られるが。なお、PC版はこのロード時間が一瞬で終わる。また同じ演出面の変更点として、密かにボスのリング状のライフゲージも削除されている。@一人用になった完全に一人用ゲームに。それに伴って画面レイアウトが変更されている。特にスコアの位置が大きく変更

クリフ=アンダーソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てジャスティスとともに登場するのみとなった。【性能】斬竜刀のリーチと『気』による技での牽制を活かしたパワータイプ。とくに無印版では遠強切りでライフゲージの半分を持っていくほど。その一方、耐久は紙、鈍速、気絶値が全キャラ中最低という欠点を持つ。【使用技】○:必殺、●:覚醒、◎:一撃

ロックマンX5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!地球の危機を救うため戦い続ける2人の戦士!ロックマン エックス ROCKMANX5今作から『しゃがみ』と『ロープアクション』が追加された。ライフゲージも敵側がかなり長くなった。しゃがみ動作はアクションゲームにはおなじみの動作だが、導入には賛否両論ある。発売が世紀末という事もあっ

ジェクト(FF10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/18(水) 16:42:44更新日:2023/08/07 Mon 15:32:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧泣くぞ、すぐ泣くぞ、絶対泣くぞ、ほら泣くぞ「ジェクト」とは、ゲーム『ファイナルファンタジーX』(『FF10』)の登場人物。CV

イエローデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際に崩壊していく演出が入る。弱点はフォトンミサイル。『ロックマンX5』未来の世界観にて、真っ黒のシャドーデビルが登場。それまでのボスと比べてライフゲージが異様に長い。そしてワイリーマシン6号のような姿に変形したり、道中もクイックマンステージそっくりだったりと、過去の戦いを彷彿とさ

MARVEL_VS._CAPCOM_3_Fate_of_Two_Worlds - マーベル Wiki

まれてる。また立ちポーズでは時折尻をかくといったことをしている。LV3ハイパーコンボ「4.W.C」は所謂当て身技で、その攻撃方法は、画面内のライフゲージ、ハイパーコンボゲージをもぎ取って振り回すというもの。キャプテン・アメリカ(キャプテン・アメリカ)声:ブライアン・ブルーム第二次

雪緒・ハンス・フォラルルベルナ - BLEACH wiki

術:『インヴェイダーズ・マスト・ダイ』携帯ゲーム機から発生した霊圧を遮断する漆黒の空間で対象を覆い、その対象をゲーム画面でコントロールする。ライフゲージや回復アイテムといった戦いのルールを設けたり、修行場や客室などの部屋を設置する、ミサイルなどのトラップや凶暴なモンスターを出現さ

バイオハザード5 - バイオハザードシリーズ非公式wiki

はないものの、電撃により大きくひるむ。全モードで選択が可能(オン・オフCo-opも同様)。瀕死即死攻撃といった特定の攻撃を除き、通常の攻撃でライフゲージが0になると「DYING(いわゆる瀕死)」状態になる。DYINGになったプレイヤーはアイテムの使用や攻撃が不能となり、移動速度は

ロックマンゼクス - ゲーム情報ウィキ

い。基本的にストーリーはゲーム版に沿う形となっているが、後半からは漫画版独自の展開が多く見られるようになった。また、戦闘シーンでゲームの様にライフゲージが表示されるという、一風変わった描写も特徴。後に発売された単行本では全話に渡って大幅な加筆修正が加えられており、連載時とは殆ど別

回復リング - 星のカービィ 非公式wiki

ートが配置されている見た目。『TDX』の「大王のデデデでデン」にはなく、新しく登場した仕掛けの一つ。通り抜けて中のハートをとるとデデデ大王のライフゲージが回復する。一度通り抜けると、ベルが鳴りながらリングごと消滅する。使用してもしなくてもスコアには影響しない。画像[]DDDZ R

ゼルダの伝説_夢をみる島 - ゼルダの伝説 Wiki

きる貝がら。たくさん集めるといいことがあるらしい。ダンジョンキーセイレーンの楽器が眠っているダンジョンの入り口を開けるためのカギ。ひみつの薬ライフゲージのハートがなくなると自動的にハートを全回復してくれる。ひとつしか持つことができず、使うとなくなってしまう。黄金のはっぱリチャード

式神の城 - ゲーム情報ウィキ

重なった場合でも、中心部に当たらない限りミスとはならない。ザコ敵は耐久力に多少の差があり、必ず1発で倒せるわけではない。ボス戦時にはボス用のライフゲージが出現し、ゲージをすべてなくすことでボスを撃破することができる。制限時間が存在し、0になると画面上に赤い鬼が多数出現する。この赤

ユウナ(FF10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/16(火) 22:13:15更新日:2023/08/07 Mon 15:32:24NEW!所要時間:約5 分で読めます▽タグ一覧わたし、『シン』を倒します必ず倒します◆プロフィール年齢:17歳(FF10)→19歳(FF10-2)身長:161cm出身:ベベル

らんま1/2_町内激闘篇 - らんま1/2 Wiki

3年発売のSTREET COMBATである。目次1 ゲームシステム2 登場人物3 ストーリーモード4 対戦モードゲームシステム[]対戦相手のライフゲージをゼロにし2本先取すると勝ちとなる。ガードがLRキー、ジャンプがXキーになっている。これは当時アーケードで稼動していた格闘ゲーム

火の鳥_鳳凰編_我王の冒険 - コナミ Wiki

イクの付いた靴。太古ステージ3のみに出現する。氷の足場でも滑らなくなる。コナミマン大和・来世・太古の各時代に1箇所ある隠しアイテム。取ると、ライフゲージ容量が最大の8になるとともに全回復、同時に鬼瓦のストックが一気に99個になる。ただし破壊不可能なブロックに囲まれた場所など入手に

魂斗羅スピリッツ - コナミ Wiki

でハード機能の追求を行った意欲作であり、多間接キャラクターも多く登場させ、同時にステージ進行毎に畳み掛けるように派手な演出を試みている。尚、ライフゲージの無い一撃死も相変わらずで、パターンを掴めばスムーズにクリア出来るものの、1990年代初期当時の一般的なアクションゲームと比べた

サイレントスコープ - コナミ Wiki

る。ただし、作品によってはヘルメットや鉄仮面で頭をガードしているボスも居る。『狙撃/SOGEKI』以降は、システムが変更され、時間経過と共にライフゲージが少しずつ減少していくというものになった(従来通り敵を撃つ事で回復する)。家庭用オリジナル作品である『Silent Scope3

戦国BASARA - ゲーム情報ウィキ

『戦国BASARA』(せんごくバサラ)はカプコンから発売されているアクションゲーム、およびそのシリーズ名。「BASARA(婆娑羅)」の意は「ばさら」を参照。目次1 概要2 シリーズ3 登場人物4 各作品の特徴4.1 共通のシステム4.2 『戦国BASARA(1)』4.3 『戦国B

西方Project - ゲーム情報ウィキ

済みのバージョンになっている。2本先取の対戦型シューティングゲーム。弾にかすることで敵に弾を送ることができる。勝敗判定は画面の左上に%表示のライフゲージがあり弾に当たると%が減っていき、0%になるとガードブレイクと言う現象が起きその後に被弾すると負けになる。弾に当たるとすぐにゲー

ゼットン - なんでもある Wiki

る上、広い射程を持つ3WAY火球、テレポーテーション(再度現れる時は必ずウルトラマンの背後に出現する)、光波バリヤーといった能力を駆使する。ライフゲージがなくなって「FINISH」の表示が出た時にウルトラマンがスペシウム光線を発射する(他ステージの敵はこれでステージクリアとなる)

戦国BASARA2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 22:33:14更新日:2023/12/04 Mon 13:59:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『戦国BASARAシリーズ』第二作目。ハードはPS2。アニメ戦国BASARA第二期の原作。シリーズで初めてストーリーモードが追

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュームの大きさ、そしてバグの多さでも話題になった。特に有名かつ深刻なバグとして、「ライフアップを入手した後にライフが0になると、増えたはずのライフゲージが元に戻り、しかも再入手できない」「最終面の復活ボスとの戦闘中にエスケープユニットを使用するとエンディングに突入する」というもの

Alien: Isolation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る他、アマンダを先に捕捉すると優先的に攻撃をするのでそうでもない。また無駄にエイム力にも優れており走っていても正確に銃弾を命中させてくるのでライフゲージが減りやすく、エイリアン頼りにするにもリスクが高い。対話もゲームシステム上できないので、結局はエイリアンらと同じく隠れてやり過ご

カイゼミーネ・ザ・ワスプロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低いので壊す手が確実。軌道は直線で1発ずつ計5回発射するものと、ボスが向いた方向へ5発同時に斉射してジグザグを描くもののの二種類ある。後者はライフゲージ1本以下から使用。マニアモードでは後者しか使わない。ヒートフィーバー「お熱いのはお好き?」コンテナから高威力レーザーを発射しなが

星と翼のパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/07/21 (日) 15:51:11更新日:2024/04/19 Fri 10:41:08NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧生命巡る星はばたけ二人の翼エア・リアル2018年11月21日から全国のゲームセンターで稼働が開始している、スクウェア・エニ

バル・シリーズ(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で運用し、両機のVコンバータを同調動作させることで実存力を共有するという第三世代特有のシステムである。まあわかりやすく言いかえれば、「1つのライフゲージを2機で共有するシステム」のようなもの。地球圏から遠く離れた辺境で戦うことが多い第三世代VRでは、その過酷な戦闘に耐えるため、二

スーパーウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が遂にスーパーウルトラマンとなった。ガイアSVのマッシブなスタイルをベースにしつつもアグルの要素を融合させ、ウルトラマントリガーの様に頭部やライフゲージ周辺の金色部分にモールドが追加されているため、一見すると「ニュージェネ版ガイアSV」にも見える豪華な見た目をしている。ただでさえ

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリーステージだと比喩されている程。最初から既に難しく、某シリーズの比ではない。しかも体力の最大値がたったの10目盛りしかなく(ロックマンのライフゲージは28目盛りなので半分以下)、被弾は極力避けないとあっという間に花火になってしまう。さらに、雑魚からボスに至って敵の攻撃速度が尋

リンクの冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守護神達は初代ハイラル王が勇者に試練を課すために、配置された存在である。道中の敵もハイラル王から創り出された者が多い。ボス戦になると画面左にライフゲージが表示されて、攻撃してゲージを全て赤から白にすれば倒せる。6つの神殿をクリアすると大神殿の結界がなくなって入ることが出来る。ちな

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/11 Fri 02:35:49更新日:2024/02/20 Tue 10:48:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ここでは、FINAL FANTASYシリーズに登場する主な魔法を紹介する。ちなみに分かりやすさからか、主要な魔法名は同じスク

ダイナマイト刑事シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃はこっちでは出来ない。◆アイテム【救急箱】大・中・小の三種類あり、左に行くほど回復量が増える。なお、シリーズ共通の回復アイテムの仕様としてライフゲージ満タンの状態で回収すると上限を超えて回復するので出現したら体力満タン近くでもドンドン回収していくのが吉。【銃火器類】ハンドガン基

ディアバーン・ザ・ガゼロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージチャンス。なおプレイヤー版には無敵判定が無いので注意。ダブルトマホーク「フォーーッ!」前後に三角形の軌道で動くブーメランを投げる。ライフゲージ1本以下から使用。大抵の場合使用時に近寄ってくる。スピードは速いが最初に斜め上方向に飛ぶのでディアバーンに密着していても当たらず

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の退魔の剣。実は初登場は「神々のトライフォース」から。多くはゲーム中盤以降で入手できる武器であり、それまでの剣とは比較にならない威力に加え、ライフゲージ満タンのときはソードビームまで放てる遠近両用の武器と化す。一方で3D作品では、「両手持ちで盾との併用ができなくなりしかも隙きも多

クラフト(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。某メシアも正直これくらい歯ごたえがあってもよかった -- 名無しさん (2022-08-27 02:03:06) この攻撃の多彩さでライフゲージ3本はヤバい…無属性なうえゼロ4は攻撃力を下方修正されたからサブタンクや装備なしじゃ殺られる前に殺れ戦術じゃ勝てない… --

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たらないが、高度によっては接触することもあるため、適当にジャンプして高度を調整したい。問題は体当たりの接触ダメージが異様に高いことで、初期ライフゲージの半分を一気に持って行かれる。ちなみに変異した瞬間に壁蹴りで頂点までいけば体当たりをしないので、そこから一方的に攻撃できる。サイ

マグマード・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遂げられたことを満足したり、事件を引き起こしたことを詫びながら爆散していく。一応レプリフォースについたとなるが、あくまで原因はシグマなせいかライフゲージはシグマのマークになっている。また、「ロックマンX5」ではトレーニングモードのボスとして登場する。あくまで練習用のホログラムデー

雪緒・ハンス・フォラルルベルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の状況を感知されることはない。仮想世界の地形、建築物、物品、重力、温度、湿度などのような環境は雪緒の調整次第で自由に変更することが出来る上、ライフゲージや脱出条件などを中の人物に付与して一定のルールで戦闘や修行を行わせることまで可能。作中ではXCUTIONの仲間達が能力を最大限に

ハイボルト・ザ・ラプタロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けてビームを2回・4方向に発射する。発射方向は2パターンあり、発射のたびに切り替えてくる。技の見た目も高笑いも派手なハイボルトの大技であり、ライフゲージが1本以下になると確定で使用する。発射前に赤いガイドラインが出るので、何もない所に移動しよう。ビームの軌道は発射前のガイドライン

ハリケンヌ・ザ・ウルバロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上へ逸らすことで、壁を使わず回避することも可能。竜巻は氷属性攻撃で消すこともできる。フル・サイクロン「キザんでやるよ!」「アーッハッハッ!」ライフゲージ1本以下から使用。中央に陣取り、空まで伸びる竜巻を発生させ、竜巻から4段ごとに衝撃波を放つ。技中は無敵なうえ、竜巻には引き寄せ効

フランマール・ザ・モルロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに誘導させたい。実は土の潜り始めや移動中に腕以外の部位に攻撃を当てるチャンスがある。グラウンド・ブレイク「ちょこっ!まかっ!とぉーっ!!」ライフゲージ1本以下から使用。地面を殴って火柱を三発発射する。ボスが正面を向いて静止するのが合図。一、二発目はプレイヤーの足元から発射される

ガンテツボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/19 Mon 00:25:52更新日:2024/02/19 Mon 13:42:03NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ガンテツボールとは、ポケットモンスターシリーズに登場するモンスターボールのうち、ボール職人ガンテツが作ってくれるボール群を