銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
4-12-20 18:55:52) 見れば見るほど青眼っぽさが感じられる -- 名無しさん (2017-10-02 12:19:38) ライバルキャラは基本知的だけどエースモンスターは力で押して行くスタイル -- 名無しさん (2017-12-16 18:14:46) バ
4-12-20 18:55:52) 見れば見るほど青眼っぽさが感じられる -- 名無しさん (2017-10-02 12:19:38) ライバルキャラは基本知的だけどエースモンスターは力で押して行くスタイル -- 名無しさん (2017-12-16 18:14:46) バ
やってくる展開になったためⅢへと至るフラグは完全粉砕されている。ガーランドは若干火力不足感が有るものの、サイズがSSなため攻撃が当たらない。ライバルキャラとの予想外の共闘が多いDなので、もちろん条件を満たせばB.D.が仲間になる。ただし、B.D.は敵味方でステータスを共有している
(2014-12-15 23:41:31) 誰が言ったかロリマンダー -- 名無しさん (2014-12-15 23:59:44) ライバルキャラのつもりが、単なるかませ犬で終わってしまったキャラクター。 -- 名無しさん (2016-08-09 09:29:55)
ーフとなった物の名前は、頭文字が一致しているのが特徴。男主人公と女主人公でストーリーの大筋に変化は無いが、劇中主人公に惚れる敵幹部のキャラとライバルキャラ『ギャングスター』の姿、一部ヒーローの変身した姿が変化する。初めて変身したヒーローには、登場した時に最初に書いた様な『ヒーロー
心強い。正面から殴ってもそれなりの火力は出せるがガッツ削り戦法にも優秀な技があるので避けて避けての持久戦勝ちも狙いやすい。プレイヤー以外ではライバルキャラの一人のニールが使ってくる。回避が高いので初期怪獣に毛が生えた程度の育成では勝ち目が薄い。回避と命中の大事さを初心者に叩き込ん
体分の生贄にできるという納得できるようなできないような理屈だった。恐らくは遊戯の磁石の戦士に対抗したのではないかと思われる。GXではこれまたライバルキャラの万丈目がVとWを追加する形で使用。おジャマと組み合わせる形で様々なデュエルで登場したが残念ながらほぼ負け戦。アモン戦での無駄
ームの『ロックマン Xover』はロックマンが一堂に会する。新キャラはOVER-1達。ボスキャラコンテストも久々に実施された。四天王キャラやライバルキャラも登場。「雷撃の乙女」ことオーロ・Sちゃんが一番人気の様子。ヒロインポジションはコサック博士の娘であり成長したカリンカ。歴代ヒ
物凄い神作品だなと思った。 まずコイツウザいなって感じるキャラが一人もいない。 カズキは めっちゃ好感が持てる主人公だしパビヨンもすげー良いライバルキャラだし 斗貴子さんがパートナーとして物凄い可愛い。嫁はヴィクトリアだけどね 。 最終話はアニメであんまり泣かない自分がボロ泣きし
隊長を狙い続けた結果、シャークリーガーの攻撃を受け瀕死の重傷を負う。傷は深く、ブレアードにドリルアングラーの操縦を任せた後に永眠した。今作のライバルキャラだがロギアやデモンナイトと違い主人公とライバル関係ではなく共闘も一切無し、登場期間も短く最終的には死亡するなど異色尽くめのキャ
。WSOの施設址で発見された恐竜型生物兵器は、『マシンザウラー』で主人公が搭乗するサイボーグ恐竜*13がモチーフである。『SKL』においてもライバルキャラの一つとして野中氏によるラフスケッチが起こされていたため、その時の案が再利用されたのかもしれない(ただし、本作に登場するのは海
、時には本当に人が死ぬ。味方のキャラが洗脳され、自身の肉親を殺した連中の仲間となって主人公の父親の命を狙ったりする。中二病全開でヒャッハーなライバルキャラも、長の裏切りで仲間が全滅するなど悲惨な過去が設定されいる。敵側のキャラにも悲劇が待ち受けており、デュエルのために一度は愛を捨
ラットで暮らす(ry活発でややマセてる女の子。ラミCV:伊藤栄美子フラットで(ryフィズの妹。姉とは逆に大人しい性格。バノッサCV:酒井哲也ライバルキャラ。フラットと対立するチーム、オプテュスのリーダー。召喚術に強い執着を持ち、期せずして召喚術(によく似た力)を手に入れた主人公に
かなかったのが現状である。上記の通り、サポートには比較的恵まれているので、またいつか強化が来るかもしれない。【アニメでの活躍】遊戯王GXにてライバルキャラの一人である万丈目準が使用。デュエルアカデミアノース校で50人抜きデュエルを達成してチャンプとなった万丈目に市ノ瀬校長から託さ
ハレの日、ケの昨日中ボス:八坂 神奈子ボス:洩矢 諏訪子♪ネイティブフェイス二次創作での東方風神録やはり守谷神社ネタが多く、早苗は大抵霊夢のライバルキャラに…。あとにとりが独特のキャラクター(良い意味で)とエンジニアという設定から、様々な場面で使い回されてる。追記・修正よろしくお
は「必死」に映る。黄金バットが常軌を逸しているだけなのだ。●暗闇バット中盤、古代アトランティスにて悪逆の限りを尽くし黄金バットと戦ったというライバルキャラ「暗闇バット」が登場する。ビジュアルは色の黒い黄金バット。恐らくは紙芝居に登場した「黒バット」のオマージュと思われる。「今から
ドロポンプは砲台から出してほしい -- 名無しさん (2016-06-04 19:13:09) 主人公がリザードン持ちのことが多い影響でライバルキャラにされ結果的にリザードンに敗北する展開が多いかわいそうなポケモン… -- 名無しさん (2016-09-16 12:08:
がまんま夏待ちの柑菜だったな。ただ胸g -- 名無しさん (2014-01-29 01:01:40) アイカツ!では主人公 星宮いちごのライバルキャラの音城セイラもやってるな -- 名無しさん (2014-07-13 08:14:07) 唯ちゃんよりもボケ -- 名無し
』の主人公。*6名前の由来は、初代『ポケモン』の開発チームリーダーであり、ポケモンの原作者、産みの親である「田尻智」氏から。ちなみに、初期のライバルキャラ、シゲルの名前は、『マリオ』や『ゼルダ』で知られるゲーム界の生きた伝説こと「宮本茂」氏が由来であり、サトシにとっての偉大な目標
ィレルにはメダチェンジ後に大顎でガブガブ噛みつく場面がある。『そうそうクワガタなら格闘しなきゃ……』「メダロット8」では久々の登場を果たす。ライバルキャラである怪盗ジルの愛機となっている。どちらのバージョンでも入手可能だが、クワガタver.のみ序盤のイベントバトルでジルが使用する
つ名が記載されているので興味のある人は見てほしいっス。ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WARシリーズ通して主人公やそのライバルキャラなど、エースパイロットの多くが二つ名持ちだが、3つのルートでそれぞれ異なるエースが多数登場する『ZERO』は特に二つ名・通称持
とみなして 支援に切り替えたらしい -- 名無しさん (2013-12-10 23:47:48) 手代木直右衛門勝任って人 坂本龍馬のライバルキャラなのに 何か 空気の薄さが尋常でない -- 名無しさん (2014-01-13 09:08:26) ただ、龍馬も自身の身元
が金持ちで、本人も一流大学出身かつテニスの腕も全国レベル。さらに歯がキラリと光る爽やかなイケメンという超勝ち組……なのだが犬が苦手。いわゆるライバルキャラ。響子に惚れてはいたが、ある一件で、お嬢様の九条明日菜と交際、最終的に結婚することになり響子からは身を引いた。犬恐怖症克服の為
ドラゴンに契約を迫り、一命を取り留める。契約により強力な力を得るが、その代償として声を失う。そのため、本編中はほぼ喋らない。『主人公キャラとライバルキャラを入れ換えてみよう』というコンセプトで生まれたキャラ。《レッドドラゴン / Angel》cv:ピーター本作のメインヒロイン(公
ことも可能)。その後、第40話で誤ってゾルデガスを浴びてドロドロに溶けてしまい、新たに三代目に変わった。いかにも“誇り高き武人”といった悪のライバルキャラであるが、お茶目なシーンも無いわけではなく、第13~14話ではギョダーイの想定外の行動に露骨にテンパって慌てふためき、第21話
ZEXALではハルトを人質にされている状態ですら、最終的に勝ちにまではもっていく。実力の高さがずっと維持され続けているという面では、理想的なライバルキャラクターである。だが、漫画版ではダークマター・ドラゴンに呑まれて闇堕ちを経験してしまい、遊馬に敗北を喫している。【その他】リアル
敗北してしまう。なお、この時のデントはかなりドSで一部では闇デントの再来と言われていた。まあ彼女の妄想だが。ライモンシティのドンバトルで他のライバルキャラ同様に再登場し、デントへのリベンジを意気込むも、一回戦でサトシと戦い敗北してしまう。その後はデントの敗北を願いながら試合観戦し
取ってバカにして、ネタにできそうなところは積極的に深読みしてくるって感じ -- 名無しさん (2015-01-27 01:06:11) ライバルキャラやるにしてはあまりにも普通過ぎるキャラではあるよな。 -- 名無しさん (2015-04-18 08:48:39) ちなみ
の台詞はカットされている為、殆ど出番が無い。品川猛史金髪。中盤から後半にかけて組織的に動いて策を仕掛けてくる。主人公と絡む機会が多いので実質ライバルキャラ。大前田英二経済評論家。こいつと手を組んでしまうと…。三上麗珍しい女性キャラ。意外に美人。桑島涼子同じく女性キャラでアイドル歌
。前作でダークナイトなどのデザインを手がけた出渕裕は、再び続投してキャラクターデザインを担当。特に、各話のメカジャイガンや、途中から登場するライバルキャラ、バイオハンター・シルバのデザインは今でも根強い人気を誇る。また、今作からおもに敵側キャラや本拠地の初登場時に名前・名称のテロ
のみの登場ながら、ウィンリィやリザ、挙句には彼女本人すら差し置いてなんと彼女のそっくりさんがヒロインを務める。○傷の男CV:置鮎龍太郎エドのライバルキャラとして描かれているため、原作よりも年齢が引き下げられ、若々しい顔立ちになっている。最初から国家錬金術師を狙った連続殺人鬼として
前は浜田光夫(吉永小百合の相手役や日活退社後の『アイアンキング』で有名)から。◆雷張ジョー(声:緑川光)通称「エースのジョー」。その名の通りライバルキャラ。子供の頃の経験から正義を信じることが出来ず、正義の味方たる舞人を目の敵にする。パイロットとしての腕は舞人と同等かそれ以上。だ
上げるために降板。第26話以降は長坂秀佳がストーリーを務め、原作者の石ノ森先生の漫画版に通じる『悩めるヒーロー』を描き切った。今作きっての名ライバルキャラであるハカイダーの描写も長坂氏の手によるもの。2000年にはテレビアニメとしてリメイクされている。石ノ森先生のタッチを再現した
て一番楽しく頭を捻る時期。 -- 名無しさん (2014-02-04 20:22:11) 二次創作でオリキャラ出す時は、「原作の主人公やライバルキャラより強くしてはいけない」という決まり作ってる。上限をLv100とすると、強くてLv70、弱くてLv30ぐらい -- 名無しさ
-- 名無しさん (2014-02-16 21:03:33) 案外一番サトシのことを理解している人だしな。分けたモンスターボールとかも他のライバルキャラにはない繋がりが見えていいよな -- 名無しさん (2014-02-16 22:46:56) 「サトシ君」の独特のイントネ
……\ポチッと/#vote3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 個人的には東映特撮に置いてはハカイダーやシャドームーンを超えるライバルキャラだと思う。というか前者は実物を見ると意外と残念な部分が目立つというか・・・w -- 名無しさん (2013-08-20 2
ラッガーと下半身が青になり、全身が青くなった(よく見ると色合いの異なる青色を組み合わせている)。目つきが悪い上に青一色なので、主役というよりライバルキャラに見える。超能力や超高速技が得意な超能力パワーを持つ戦士。モードチェンジをする際は全身が青い光に包まれる。ミラクルタイプとルナ
・エニアクル(壮年)よりによって殺された相手であるが、関連性があるのでこれは良いと思われる。余談だが、発表ページの二人は対比になり、あたかもライバルキャラのようである。なお、この投票によりウルフはバルガスに続いて二人目の二冠となった。○第8回また短い。収録話は27〜30話だがまだ
笑顔を向けながら……。終戦後には、湖の畔の緑豊かな丘に、フラム、ディーン、ルウと共に墓標が建てられた。上記の通り、アセム編から登場した正統派ライバルキャラでヴェイガン側の主要人物の中でも(本当に)数少ない人格者である。TV版最終決戦における彼の豹変振りはキャラ崩壊レベルとも言われ
られる。大魔界(神奈川県横浜市)出身。血液型A型。54歳。ティーズファクトリー所属。なんと社長を務めている。二枚目から三枚目、主役キャラからライバルキャラ、頼れる兄貴分、ハイテンションな悪役、ハジケたギャグキャラから真面目キャラ、果てはオカマキャラも難なくこなすマルチ声優。ゼクス
状に電磁バリアが展開されてるかも知れないぞ -- 名無しさん (2014-06-20 23:35:11) 最近では仮面ライダードライブのライバルキャラが乗ってたりする -- 名無しさん (2014-11-22 12:08:45) ↑2 公式設定にそうあった。 でもマグマに
までは所持している。カードプールが増えれば最初に選ばなかったデッキも再現可能。ランド主人公の知り合い(友人?)でオレ様キャラといういかにもなライバルキャラ。スネ夫ヘアーとまではいかないがポケットモンスター 赤・緑のライバルと似たようなツンツンヘアーの少年。背景は主人公と対照的な色
した -- 名無しさん (2020-11-15 17:14:47) あらゆる大会で優勝したという経歴は、漫画の主人公というより、エリートライバルキャラっぽいと思う。 -- 名無しさん (2021-10-20 23:11:23) 復調するまでネタ記事がずっと放置されてたのが
●その他主要人物メオ・トロルのフーリガー(声:江原正士)今は没落したNESSの名門、メオ氏族トロル家のエースパイロット。つまり、分かりやすいライバルキャラ。公式で「洋子に並び立つパイロット」認定されているが、弱小氏族ゆえに周囲の思惑に翻弄され、後半ではゼンガーの策で軟禁された上彼
ピ「秋山ノオト」には「何としても見たい!!」と非常に興味を示していた。今は亡き憎むべき敵ではあるものの、やはりその実力は認めていたのだろう。ライバルキャラとしては欠かせないためか2ndにも登場。ちなみにこの時点で80を超えているだろうに今までと変わらず大層元気である、やってる事も
ってきたけど面白いわこれ。ハルナと蒔絵の話が好きだ。 -- 名無しさん (2014-01-04 21:50:36) タカオが主人公艦長のライバルキャラになるのでは?そう思った時期が、私にもありました・・・まさかべた惚れメルヘン妄想女になるとはいったい誰が(ry -- 名無し
陣 ジャックポッド・エントリー》を主軸にしたデッキタイプになりやすい余談サンデーに連載された漫画「Duel Masters Rev.」では、ライバルキャラの赤目龍神が連ドラを使ってくる。しかしただの連ドラではなく、40枚全てがドラゴンという滅茶苦茶なデッキである。彼を悪の道に誘っ
のもあってか、真面目にアニメのポケモンでは『ポケモンは人語を話すのが基本』という設定にする予定があったぐらいである。何故か各ゲームの主人公やライバルキャラよりも、オヤジキャラの登場する確率が比較的高い。作者のお気に入りなのかただ単に書きやすいからかは不明だが、何故かかくとうタイプ
20:31:42更新日:2023/10/20 Fri 12:16:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハイスクールD×Dのライバルキャラ所属:『禍の団』英雄派誕生日:?年齢:?身長/体重:?種族:人間CV:鳥海浩輔伝説の人物の子孫が集まった英雄派をまとめあげる青
びシーンあり、まさかのお色気(?)キャラ。ビートCV.梶裕貴2020年のアニメ版オリジナルキャラクター。2020年版アニメでは主要なゾロリのライバルキャラクターとなる。祖父から受け継いだ「何でも屋」を営むキツネの少年で、熱い正義の心を持つ。尻尾の先から時々蒸気を出す(オナラでは無
根っ子の部分は変わらないだろうと思えるキャラ -- 名無しさん (2017-06-26 19:26:07) ギャグキャラ化した事で初期のライバルキャラにありがちな噛ませ犬キャラにならず、それでいてやる時はやるという割と恵まれたポジション -- 名無しさん (2018-03