「ライドウォッチ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ウール(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第31話「2001:めざめろ、そのアギト!」~第34話「2019:ヘイセイのオニ、レイワのオニ」スウォルツが「魔王候補の擁立」から「ソウゴのライドウォッチ収集の妨害」に方針を切り替えたのに対し、表向きは同調し、スウォルツの生み出したアナザーアギトを支配下に置きアギトライドウォッチ

タイムジャッカー(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たスペシャルショー「ラウンドゼロ2005」で登場した敵。未来で統制者と接触し、ジョーカーの力をコントロールするシステムを生み出してブレイドのライドウォッチを生成し、ジオウをジョーカーにすることで全人類を滅ぼす計画だった。*4最後はブレイド組に倒された。ハーマひらかたパークで行われ

津上翔一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まい、自身の経験を語って元気づけた。少しして起きたアナザーアギトの集団との抗戦ではG3を装着して加勢、ソウゴの機転でウールから奪還したアギトライドウォッチを起動して力を取り戻すと、そのままアギトに変身して本格的に戦闘に加わり、勝利に貢献した。事件解決後には再びフランスでの修行に戻

劇場版 仮面ライダービルド Be The One - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたと思われる。この登場を受けて、公開日には『ジオウ』本放送開始や変身ベルト発売より約1ヶ月程早く、ビルドアーマー用変身アイテム『DXビルドライドウォッチ』が発売されている*3。本作公開直前に2018年の冬映画として『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ

財団X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ガイアメモリ・オーメダル・アストロスイッチ・ウィザードリング・ロックシード・シフトカー・ゴーストアイコン・ライダーガシャット・フルボトル・ライドウォッチ・プログライズキー・ワンダーライドブック・バイスタンプなどを扱っているとある企業を「財団B」と呼ぶスラングがある。この項目は財

光るそば(星プロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーが「光るそば」とか「光るそばマン」とか言われるようになってしまった!またあだ名増えたよこの人フナセン「話題の光るそば「ハイパームテキ」のライドウォッチも全国の売り場にて好評発売中です。引っ越しのお供にどうぞ」なお、このフナセン氏の文章は取消線含めて原文ママである。『エグゼイド

仮面ライダーギンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギー「ピュアパワー」を動力としている。スウォルツはその正体を「時空を超えて迷い込んだ異物、純粋な力」と推察している。後述するがその力がミライドウォッチとなった=仮面ライダーウォズのライダーシステムに対応していること、シノビたちと同じ「ミライドライバー」をベースとしたベルトを持

仮面ライダーアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10。『ブットバソウル』ではシステム上、メダルの紋章も公式サイトのメダルリストも『龍騎』に分類されている。2019年の「君が選ぶ!欲しいDXライドウォッチ大投票タイム」のように、登場作品ごとに分けている場合は『ディケイド』に名前がある*11。これらと同じケースとしては、同じく『デ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードリューズ」を押すことで「タイムチャージ!」が発動、5秒後に鳴り響く「ゼロタイム!」のコール後にトリガーを弾くと必殺攻撃が発動する。さらにライドウォッチをセットすることで「フィニッシュタイム!」が発動、さらに強力な必殺攻撃を繰り出す。◆ジカンザックス(仮面ライダージオウ)明光院

桜井侑斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムマジーンで追ってきたソウゴ達がアナザー電王のみならず周辺の人物まで何とかしようと頑張っているのを見て「ある疑念」を抱き、一度は制止した電王ライドウォッチの継承をモモタロスに促す。そして、満を持して変身を遂げたグランドジオウ、電王・クライマックスフォームと共にモールイマジンの大群

アナザー龍騎(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。存在理由を失い戦意喪失する達也だったが、割り込んで来た白いフードの男によってエネルギーを追加され暴走。その後、真司を介して龍騎とナイトのライドウォッチを得たソウゴとゲイツと再戦。ディケイドアーマー 龍騎フォームとなったジオウに押され、「ファイナルアタックタイムブレーク」を受け

アナザークイズ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とアナザーウォッチを再び起動させて埋め込み、またもアナザークイズが復活してしまう。直後、仮面ライダーウォズが現れて主水を捕まえ、ブランクミライドウォッチを近づけたことでクイズミライドウォッチに変化する。そして、フューチャーリングクイズに変身したウォズの「不可思議マジック」を受け

剣崎一真/仮面ライダーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パークで開催されたヒーローショーはこのブレイド編を組み換え、ゲイツを実質の主役に置く形でストーリーが組まれている。このエピソードではブレイドライドウォッチを継承したものの、タイムジャッカー・ハキバの介入で、内包されていたジョーカーの力に影響されてあろうことかジオウが暴走。突然開い

アナザーアギト(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アナザーアギト」である木野薫は故人のままで、残念ながら共演は叶わなかった。劇中での活躍第31話「2001:めざめろ、そのアギト!」ソウゴ達にライドウォッチをこれ以上渡すまいとするスウォルツが、手始めにアギトの力を手に入れるべく生み出した。冒頭ではオリジナル個体が警察の演習場に現れ

アナザーシノビ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない→アナザーシノビを倒せないという厄介極まりない性質を持っており、スウォルツはこれをして「無敵」と称した。実際白ウォズの本の力で「シノビミライドウォッチ」を生成していなければ完全にどうしようもない難敵だったと言えるだろう。歴史改変の影響そもそもが別の未来のライダーであるため、蓮

超全集(てれびくんデラックス愛蔵版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、何故だかトライアルフォーム(カード)とディケイドフォームの紹介がハブられている。ジオウEP LASTのオーマジオウ変身時にほぼ全てのライドウォッチが登場したので全て掲載……と思いきや、ウォッチの数があまりに膨大すぎてほぼ映像作品で登場したもののみ。玩具限定アーマータイムも

呉島貴虎/仮面ライダー斬月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては珍しく、プレミアムバンダイでS.H.Figuartsと、ソフト版特典として『仮面ライダージオウ』とのタイアップ商品『斬月カチドキアームズライドウォッチ』(舞台での貴虎の台詞を収録)が制作されている。舞台版以降の斬月の基本フォームとして扱われてる節もあり、他作品への出番も多い。

アナザー電王(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。アナザー電王ウォッチが破壊されたことで、自我を乗っ取られていたアタルは無事に元の姿に戻ることが出来た。これにより、アナザーライダーはライドウォッチの力を借りたジオウやゲイツだけでなく本来の仮面ライダーの力でも撃破できる事が証明され、同時に本物の仮面ライダーが撃破した場合ア

加賀美新 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合っている」と述べている)。その後は地獄兄弟と再会し、パンチホッパーと対決するも捕まってしまい、彼の解放を条件にソウゴ達が持っていたフォーゼライドウォッチ、ギンガミライドウォッチを影山の手に渡してしまう*1。加賀美自身はライドガジェットを用いた攪乱で救出され、ガタックに変身するも

仮面ライダーディケイド(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プリートフォームと比べても上回っている(平成2期のライダーとして考えると平均よりちょっと高いレベル)。自身のライダーとしての力を「ディケイドライドウォッチ」としてゲイツ経由でソウゴに渡しつつも、他のレジェンドライダーと違ってディケイドへの変身能力自体は持ち続けていたが、後に、これ

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドでは剣のライダーの中で一番登場が遅い。ガンバライジングでも剣のライダーの中で一番登場が遅かった。*31*32ブレイド、ギャレン、カリスのライドウォッチは商品化されているのにレンゲルのライドウォッチだけない。これに加えて本編では唯一強化フォームが出ないことや、4人の中で唯一飛行

鳴海荘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、本格的にガイコツを全面に押し出したデザインはスカルが初めてである。ちなみに『仮面ライダージオウ』放送時に雑誌付録として玩具化されたスカルライドウォッチの紹介音声だが、基本的に強化形態などを除いたライダーが「~ライダーは…〇〇だ!」という文になっているのに対し、スカルについては

詩島剛/仮面ライダーマッハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光院ゲイツに協力を依頼。過去の世界においてジオウ達がクララの保護に成功し歴史が守られた事でソウゴの人柄を認め、クリムと共にドライブとマッハのライドウォッチを託したが、これまでの事例と異なりライダーとしての記憶をなくしてしまった*5。その後、クォーツァーのリーダー・常磐SOUGOが

ポプテピピック(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、空中で剣を構える、パースの深さが違うなど作品によって構図が微妙に異なるため*20 タイトルロゴは『ドライブ』、変身アイテムは『ジオウ』のライドウォッチ、ベルトデザインは『BLACK RX』のサンライザーに似ている。*21 仮面ライダーの絵でポプテピピックのネタをやる所謂「手描

第二期平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて歴代平成ライダーと出会い世界を救うという、平成ライダー祭りとでもいうべきもの。変身アイテムは歴代ライダーの力を宿した時計型のアイテム、「ライドウォッチ」。フォーム名は「○○アーマー」。必殺技名称は「タイム○○」。○○にはライダー毎に異なるようで、例えばジオウは「タイムブレーク

バイオレンス・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(『魔宝石の世界』のハルトとコヨミ)の祈りに応えて駆け付けた仮面ライダー鎧武(葛葉紘汰)に倒された。『仮面ライダージオウ』EP47にてダブルライドウォッチの破損に伴って『W』の歴史が溢れ出し、各ライダー世界の歪な融合が加速した事でマスカレイド・ドーパント、風都タワーなどと共に『ジ

レジェンドライダープログライズキー(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダは未発売。英文を訳すと「赤く輝くフォトンストリーム」。変身時の部分はまんまファイズフォンの音声である。ちなみにファイズのキーでありながらライドウォッチ同様白黒のモノクロカラーだが、これはオルフェノクを意識したものと思われる。なお、元音声のキーは上記の通りスカウティングパンダだ

バイスタンプ(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。食玩版表面の発光と天面の起動スイッチがオミットされ、代わりに背面のスイッチを押す事で順番に音声が流れる仕様となっている*2。この辺りはライドウォッチやプログライズキーなどと構造が似ているが、こちらにはロックシード同様、必殺技・リミックス変身用の音声が用意されている。ただし、

鷹山仁/仮面ライダーアマゾンアルファ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てた作品であるためか、さすがに本編への出演はなかったものの、映画『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』にて彼の力を宿したライドウォッチとseason1さながらの軽い性格を持つ仮面ライダーザモナスが登場している。仁本人はというと、その後日談を描いたファイナルステ

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ提督」等、ネットではちょっとした話題に*6。地味にあちらもシミュレーションゲーム(ということになっている)。実際、シミュレーションゲーマーライドウォッチの解説も「戦艦を纏いし提督!」だったし。仮面ライダークロノス(花家大我Ver.)俺の体の中には、5年間耐えた分のウイルスの抗体

ハイパーバトルビデオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の仮面ライダーゲイツの最“恐”フォーム(最強ではない)「ビビルアーマー」が登場する。肝試しネタだからか、応募開始及び発送がかなり遅く、ビビルライドウォッチはDVDではなく『超全集』の方に付録。以降も放送終了が近い頃に発送される超バトルDVDは、超全集の方にアイテムが回されるように

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2形態を持つ「ドリルクラッシャー」という武器を使う。変身前でも使用可能。仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツ(仮面ライダージオウ)ビルドライドウォッチでビルドアーマーを装着。右腕の「ドリルクラッシャークラッシャー」で戦う。マモル/モグラアマゾン(仮面ライダーアマゾンズ)モータ

相川始 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…2人の血の色はアンデッドの緑から人間の赤になっていた。結局アナザーブレイドは仮面ライダージオウトリニティに撃破され、後に残ったのはブレイドライドウォッチとカリスライドウォッチだけ。そして始はこれからも天音を守ることを決意し、「俺はいつでも駆けつける」と語りかけるのだった。それに

桐矢京介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ヒビキさん……? 俺を、響鬼として認めてくれるってことですか……!?……ありがとうございますッ!京介のもとに出現したのは、響鬼の力を宿したライドウォッチ。それを起動した京介は、ついに次代の鬼として仮面ライダー響鬼に変身、ジオウトリニティと共に音撃の技を以てアナザー響鬼を打ち破っ

ティード/アナザークウガ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはなくなり、同時にグロンギも復活することなく存在が消滅したと思われる。ただし、ティードがアナザークウガウォッチを生成した後、ゲイツがクウガライドウォッチを生成した時点でもアークルは残っていた為、先代クウガに対して『ジオウ』本編における仮面ライダークイズとアナザークイズのような関

アナザーW(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率いて再びビルドやクローズと戦闘するが、そこへジオウが駆け付け、今度はジオウとの対決になる。だが、ジオウは風麺のマスターから受け取ったダブルライドウォッチでダブルアーマーに変身。さぁ、お前の罪を……教えて?へっ、ハーフボイルドだ!アレ?ちょっと違ったかな……。まあ、いいや!上記の

時計 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちょく登場する。仮面ライダージオウタイムトラベルをテーマとする作品であり、仮面ライダージオウを始めとした各ライダー達や、変身アイテムである「ライドウォッチ」も時計そのものをモチーフとする。ちなみに仮面ライダージオウトリニティの内部空間「クロックオブザラウンド」に出てくる大時計は前

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

卑劣な地球外生命体が真の姿を取り戻した時、地球は絶望に包まれる!!エボルトは火星ではなくブラッド星から来た地球外生命体だが、上記テキストではライドウォッチの音声と同じく「火星から来た」と誤解されかねない説明になってしまっている。仮面ライダーアークワン(BS6-019)それは人類を

火野映司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サキッズタイムで流せないような状態になっててもおかしくないが、本人は至ってピンピンとしていた。その後は常磐ソウゴにオーズとタジャドルコンボのライドウォッチを手渡してアナザーオーズとの決着を見届けた後、改めて「沢山の人達と手を繋ぐ」という信念の為に歩む事をより強く決意するのだった。

アナザーカブト(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の元に到着。ソウゴ達がコダマスイカアームズやタカウォッチロイドを使用して加賀美を救出するが、クロックアップによってソウゴとウォズからフォーゼライドウォッチとギンガミライドウォッチを奪い取ることに成功。そのままパンチホッパーとの連携でガタックを撃破して、その場を去っていった。ウォッ

仮面ライダーBLACK RX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーの3人も合わせてクウガは実質平成ライダー7番手なのだ。映画『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』ではロボライダーのライドウォッチが登場。エピローグにて仮面ライダーゾンジスが起動するが、何故か胸部アーマーを開いてミサイルを発射するというロボライダー要素皆無

アナザーフォーゼ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にいるアナザーファイズを撃破する必要があった為、ソウゴとゲイツは2003年と2018年のそれぞれの時代で戦う策に出る。その際、巧からファイズライドウォッチがソウゴを介してゲイツに手渡され、ゲイツは2003年に向かってアナザーファイズと戦闘する。詳細はアナザーファイズの項目を参照。

天空寺タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンターとしての力は父と肩を並べるほどになっているようだ。結局、ライダーの力は失われたもののアカリの「不知火」で実体化したソウゴにゴーストのライドウォッチを託した。事件解決後、タケルはソウゴに体が戻った際の感想を聞く。ソウゴ「う~ん……やっぱりちょっと、お腹すいちゃった」タケル「

仮面ライダークウガのおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

デル><レジェンドアイテム>ガイアメモリーオーメダルアストロスイッチウィザードリングロックシードゴーストアイコンライダーガシャットフルボトルライドウォッチプログライズキー<食玩><カプセル><フックトイ><その他><PROJECT BM!><REAL ACTION HEROES>

レイズバックル(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー「仮面ライダージオウ」の力を宿したバックル。ベースカラーは藤鳩羽色とマゼンタで、レリーフはジオウの変身ベルト「ジクウドライバー」と「ジオウライドウォッチ」。拡張武装の「ジカンギレード」は剣と銃の2モードに変形し、対象の固有振動周波数に合わせた必殺技を放つ。玩具版は「GPレイズバ

仮面ライダーG3/G3-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。だから破損して出撃出来ずに子ども諸共家族殺されたのはキツかったわ。 -- 名無しさん (2018-11-04 00:21:09) でもライドウォッチ化されても使ったらなんとなく弱体化しそうなイメージが……機銃ぶっぱなせるなら強いけどさ -- 名無しさん (2019-02

ン・ダグバ・ゼバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別人のような雰囲気なのか?これらもすべて不明である。【『仮面ライダージオウ』での活躍】EP LAST「2019:アポカリプス」に登場。クウガライドウォッチの破損により『ジオウの世界』に現れ、黒い霧で一帯を覆い尽くす究極の闇と思われし現象(元々はガミオの能力である)を起こして暴れま