ハイパーバトルビデオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
かっこいい。仮面ライダー龍騎 ハイパーバトルビデオ 龍騎vs仮面ライダーアギト詳細はミラクルワールドを参照。きれいな浅倉やアギト式のドラゴンライダーキックなど、いろいろミラクル。そして、結末を見てむしろより一層悲哀を感じた視聴者も多い。平成ライダーでは初の「過去作とのクロスオーバ
かっこいい。仮面ライダー龍騎 ハイパーバトルビデオ 龍騎vs仮面ライダーアギト詳細はミラクルワールドを参照。きれいな浅倉やアギト式のドラゴンライダーキックなど、いろいろミラクル。そして、結末を見てむしろより一層悲哀を感じた視聴者も多い。平成ライダーでは初の「過去作とのクロスオーバ
契約して参戦。以前と打って変わってマトモなダメージを与えられないまま、胸部の発射孔をドラグセイバーで斬り潰され、ファイナルベントの「ドラゴンライダーキック」で爆散。エネルギーもドラグレッダーに捕食されたので、二度と蘇ることはなかった。劇中での出番はこれだけだが、鏡の中から襲撃する
名称や黒と赤をベースに銀をアクセントに配したフレイムスタイルの如きカラーリングにそれが表れている。また、ウィザードもドリルウィザードリングでライダーキックの「ストライクウィザード」を強化した事もある。ちなみにプロップはデモンズ モグラゲノミクスのデモンディグゾンのリペイント。コン
を潰されると弱い」「首を斬られると死ぬ」といったあまりに当たり前な事が弱点として記載される事も。また、結構多いのが「スペシウム光線に弱い」「ライダーキックに弱い」といった劇中での「やられ方」を弱点とするもの。一応バルタン星人のように「スペシウムという元素そのものが弱い」と劇中で明
や立花藤兵衛を殺害しようとするが本郷に見破られて失敗に終わる。イヤリングからの音波を辿って現れた仮面ライダーを迎え撃つが終始圧倒され、最期はライダーキックを受けて絶命。その遺骸は溶解して消滅した。第13話「トカゲロンと怪人大軍団」で復活。トカゲロンを筆頭に仮面ライダーと戦うが一撃
じ -- 名無しさん (2022-08-10 21:42:31) アキレス腱ぶった切り→両足にクナイぶっ刺し→喉首掻っ切るような回し蹴りライダーキックという初披露にして殺意満々のコンボは中々良かったなと -- 名無しさん (2022-08-11 01:26:14) ビーア
55) 血を吸う蚊はメスだというに。 -- 名無しさん (2015-02-11 21:50:04) 新1号、新2号の二人と戦い、新ダブルライダーキックを喰らった記念すべき怪人。デザインはおそらく縞蚊。71話では自己紹介と「面白いぞぉ~」と次回予告を担当していた。 -- 名無
ンジャデュアラーに乗って飛行しながら斬り刻み、その後ブーストキッカーのマフラーから炎を噴射し、足先にライダーズクレストを浮かび上がらせながらライダーキックを放つ。アームドウォーターニンジャREVOLVE ONSET FEVERGOLDEN FEVERデザイアドライバーにニンジャバ
、ミツル、少年ライダー隊のノッコを毒トカゲ男と共に戦闘員を引き連れて襲撃する。しかしそこへ1号、2号が現れ、戦うもまったく適わず最期は2号のライダーキックを受けて爆散した。他の怪人達よりかは見せ場があるので充分だと思われる。【平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 fea
戦いを進め、隙をついて首もとを捉えて至近距離から毒ガスを見舞うも、不意の腹パンでのけぞったところに連続攻撃を食らって追い詰められる。トドメのライダーキックをまともに受けて吹き飛ぶもなお立ち上がる、というしぶとさを見せるが、その時……。古代怪獣ガドラス全長:42m体重:3万1000
這い回り、全身から放つ糸で相手を拘束する。変身前はタクシーの運転手として一般社会に溶け込んでおり、自分のタクシーには異常な愛情を注ぐ。1号にライダーキックを受け、死亡。中の人の怪演もあってか一番怪人っぽい。ちなみに彼が運転しているタクシーのラジオからは、ラジオDJとして神谷浩史の
跳ね回るライダモデルをキャッチし、その後モデルが各部の装甲や装備に変形して装着される。変身音声の英語を意訳すれば、「輝くほど強くなる。それがライダーキック!」「この闇を消せるのはただ一人、俺だ!」。◇性能或人に併せて最適化されたライダモデルにより基礎であるアンダーアーマーから強化
クターを攻撃。これにキレたスペクターはツタンカーメン魂に変身し、部下共々マシンガン眼魔を葬る。そしてゴーストが落としたニュートン眼魂も奪ってライダーキック対決に発展。これに勝利しゴーストを変身解除させるも、ニュートン眼魂を奪い返される。再度奪い取ろうとするが、御成の機転により間一
わす→ブライダー卍キックor電光ブライダーパンチor百歩神撃(トレース技)で繋いでいく→月面キックでry大体こんな感じ。「たぁっ!」ダブルブライダーキックブライダー2号(正体は立花の舎弟の一人、十文字三郎)を呼び出し、同時に跳び蹴りをかます…が、ブライダー2号呼び出し時は完全に硬
Zガシャット」で変身。ハンターゲーマのカラーリングが灰色になっている。1号ゲーマー・レベル2「レッツゴー1号!ガシャット」で変身。必殺技は「ライダーキック」を放つ「レッツゴークリティカルストライク」。クウガゲーマー・レベル2「冒険野郎クウガガシャット」で変身。必殺技は「マイティキ
ゲイツリバイブ剛烈一撃タイムバーストゲイツリバイブライドウォッチのスターターを起動した後にベルトを回転させることで発動。一撃に全威力を込めたライダーキックを放つ。『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』で披露。ジカンジャックロー・のこモードで攻撃を仕掛ける場合も
役)、押川善文氏(ギャレン役)、岡元次郎氏(レンゲル役)がピットクルーの面々として顔出し出演している。上記のようにブレイドとギャレンのダブルライダーキックに敗れたウルフアンデッドだが、何の因果か2015年の映画『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』でも自身と同じ狼の怪人で
りを放つ。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では、ランプドボールドを擦って生み出した雷鳴剣黄雷型の雨で相手を拘束した後、超高速でライダーキックを叩き込む。習得必殺技○○!ふむふむ…。習得○閃!各種ワンダーライドブックを雷鳴剣黄雷の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動
のことしか見てないからだ。そして俺は、未来を作るために戦う!そしてグランドジオウが「オールトゥエンティタイムブレーク」で繰り出した平成オールライダーキックを受けてついに敗北、倒されたと同時に飛流が作り出した世界は砕け散って消滅、元の歴史へと復元された。敗北後もアナザーウォッチは残
同然の紘汰の前に無力化される。何故、黄金の果実である私が……貴様如きに!前にも言ったぞ。お前なんかただの金メッキだ!鎧武極アームズと龍玄のWライダーキックに対してダークネスオーレによる巨大なリンゴ型光弾で対抗するものの、二人の力ごと押し返されて爆散、爆炎に「邪」の字を描きつつ遂に
ると思われる。純粋な攻撃力の部分についてもヘルライズプログライズキーを用いた必殺技を出力解放無しでゼロワン リアライジングホッパーとのダブルライダーキックで正面突破出来たりと申し分なく、プログライズキーを用いたドライバー側の出力上昇により、更に威力を高める事も出来る。オマケに変身
■技ユニコーンギャロップ原作からある一角獣星座(ユニコーン)の技。一応原作では空中から秒間に100発の蹴りを放つ技だが、LCではハイキックやライダーキックの様なとび蹴りの描写が多い。■作中での活躍・死地からの復活登場自体は第1話から。しかも冒頭シーンでハーデス覚醒の余波で死に掛け
立花響は、監督繋がりのネタとしてこのスクラップ・フィストとほぼ全く同一の演出でパンチを繰り出した事がある。特撮ライダーパンチ(仮面ライダー)ライダーキックと並ぶ仮面ライダーの決め技の一つ…ではあるが、基本的にはライダーキックの前座になる事が多い。但し、鍛え上げられた肉体と改造され
入手するも、駆け付けてきた仮面ライダー1号・2号に阻まれ、長い身体で締めつけるなどの戦法で挑むも、ライダーW攻撃で胴体を引き千切られ、ダブルライダーキックで止めを刺された。コゴエンダール参謀第2回に登場。一反木綿に手足を生やしたような外観の怪人。氷を操る能力を持ち、刺した相手を氷
力でとにかく相手に接近し、トンファーをちらつかせつつ体力を削り、あわよくばトンファーを叩きこむというのが基本戦術になる。特殊技は「飛び蹴り(ライダーキック)」と、オーラを纏って性能を一定時間高める「ハイパー化」。前者は相手の移動を読んだ奇襲や一点読みなどの用途があり決して魅せ技と
「先輩!!」 ライオトルーパー「後輩!!」 -- 名無しさん (2015-11-10 12:28:24) ↑後輩のがつよくねぇか?普通にライダーキックとか必殺技持ちだしw -- 名無しさん (2015-11-10 13:40:44) ↑3 どこのくろがね屋だよw --
防御技としても使える。ストライク・ザ・プラネットナイン劇中未使用。ギンガファイナリーの必殺技「超ギンガエクスプロージョン」と照らし合わせるとライダーキックと思われる。劇中での活躍EP35「2008:ハツコイ・ウェイクアップ!」アナザーキバとジオウ達との戦闘中、突如開かれたワームホ
体で、ライダーに匹敵するほどの力を持つ。「ライダージャンプ」を30メートルも上回るジャンプ「タイガージェット」で飛び上がり、左の虎の腕から「ライダーキック」以上の威力があるとされる必殺技「ムカデパンチ」を放つ。右手のハサミでライダーの首を締め上げ、さらには口からは火炎を吐く事もで
「ライダーパンチ」、さらに「ライダーチョップ」を連続で受けるも倒れず、逆に切り札のヤモリ吸盤でライダーを窮地に陥らせるが、滝に引き離されて「ライダーキック」を受けて遂に倒れ、憑依されていた輝夫は無事に解放された。【余談】この第88話の予告は、本郷が監督の塚田正熙氏に内容をインタビ
ー滅、仮面ライダー迅の4人をまとめて変身解除へと追い込んだ。○ラーニングエンドイズの仇だ……!空中に飛び上がり、赤黒いエネルギーを収束させてライダーキックを叩き込む。劇中では「絶滅」までチャージした後、滅の放った「スティングディストピア」を赤いエネルギーを込めたパンチで迎撃した後
)以下、登場は『平成ジェネレーションズFOREVER』紅音也*4●『仮面ライダーカブト』加賀美新/仮面ライダーガタック地獄兄弟(矢車想/仮面ライダーキックホッパー・影山瞬/仮面ライダーパンチホッパー)若林龍宏/フォルミカアルビュスワーム(※『ディケイド館のデス・ゲーム』において、
当するのかは定かでない。また強化をループごとに繰り返しているが設定上のデータおよび数値が一体作中におけるいつの時点のものかは不明。【必殺技】ライダーキック仮面ライダー定番の必殺技。跳躍し一回転後、緑の衝撃波と共に繰り出される。幾度となく「4月4日」を繰り返しながら改造に改造を重ね
体は、メイド服を着た「ラヴリーガールズ」になっていた。前作『仮面ライダーゴースト』最終回においても先行登場しているが、ゴーストとエグゼイドのライダーキックの前に一掃されている。◇結合体●バグスターユニオン患者の体内で増殖したバグスターが具現化した巨大な結合体。結合パターンを組み替
とうとした瞬間に空中に打ち上げられたため、追ってきたゼロツーを叩き落そうと回し蹴りを放ったが、そのゼロツーに初動を潰されたところにゼロワンのライダーキックを食らって撃ち落された。なお、Blu-rayの映像特典として収録されているDATA FILEには、何故か「エデンインパクト」と
パラドックスロイミュードと対決している。ドライブドライバーの没音声では強化型らしき「タイプスーパースペシャル」の存在が確認できる。○必殺技◆ライダーキック(正式名称不明)ネクストライドロンが相手を特殊な空間で拘束した後、真下から飛び蹴りを叩き込む。 パンチ技の詳細は不明。『ガンバ
れを使って地球滅亡を図るも前述の通り力が十分に足りなかったために一度は失敗に終わったが、第37話にてクローズマグマ、グリス、ローグのトリプルライダーキックのエネルギーを吸収することで完成に至った。その正体はエボルを完全体である「フェーズ4」に変身させるためのエボルドライバー用機能
ライダーと戦うも敗北。最後の手段として仁良を切り捨てて超進化態に変身するも、ドライブ、マッハ、チェイサーのチームワークにはかなわず、トリプルライダーキックを受けて肉体は破壊されるもギャグキャラ補正?でしぶとく生存、コアだけになって逃走した。海辺を(ブレンの泣き声)という爆笑ものの
敵を瞬時に撃破する威力を持つ。◆必殺技受け取ってもらおう……。僕の、悪と正義のマリアージュ……!スワリング!ライダーキィック!!スワリング・ライダーキックGが使用するライダーキック。発動時は技名を叫んで身体を回転させながらしゃがんだ後、横回転しながら錐揉みキックを叩き込む。技の直
ンセルが強く、いかなる状況からも攻勢に転じる強さと、執拗なまでの攻撃性能を手に入れた。超必殺技はシャイニングフォームに変身してのシャイニングライダーキック。シャイニングフォームの剣を振るうと残像が見える演出も強化された。◇仮面ライダー龍騎(◎声:須賀貴匡)バイク:ライドシューター
ガシャット。一覧●レッツゴー1号!ガシャット(LET'S GO ICHI GOU!)ゲーマドライバースロット1音声(未):「ライダーパンチ!ライダーキック!ライダー!ライダー!アクション!ゴー!!」ゲーマドライバースロット2音声(未):「サイ!サイ!サイ!サイクロンで激走!変身だ
メージを受けたところを…僕はもうすぐ死ぬ・・・でも君の戦いは終わらない・・・先に地獄で待ってるよ!最期は今までの非道の報いを受けるかのごとくライダーキックでトドメを刺されて死亡した。死ぬ間際にマサトが残した台詞は、これからのユキの運命を暗示するかのような言葉であった。我、アニヲタ
ードと共有のゲージを使用する*8ため、使用し過ぎるとスーツがオーバーヒートしてしまう。またブースト中に格闘を行うと、加速した勢いのまま真横へライダーキックをお見舞いする。このライダーキックヒット後の宙返りからARモードへの移行が可能。【武装】BLADEシステムARSに搭載されてい
ションⒸZAIA エンタープライズトリケラトプスゼツメライズキーを押し込んで発動。赤く輝くエネルギーを纏った高蹴りを繰り出す。滅と迅のダブルライダーキックを真っ向から打ち破って撃破する程の威力を持つ。ZAIA側のライダーでありながらキー側の音声がやたらハイテンションであり、文字で
☆ウェザー・ドーパント☆超銀河王☆サジタリウス・ノヴァ☆フェニックス☆デェムシュ(進化体)中には明らかにショッカーに協力しそうにない奴とか、ライダーキックで死にそうにない奴も交じっている(特に不死身のフェニックス)が、全員ライダーたちの奮戦によりあえなく戦死した。ショッカーの兵隊
ロイミュードを押し始め、触手攻撃などものともせずに彼を攻撃していく。そして、ゼンリンシューターも活用し、腕のノコギリを破壊して追い詰めた上でライダーキックをお見舞いする。「もう二度と、令子の父親の記憶は利用させない!」ヒッサツ!「二度とだ!」フルスロットル! 「完全にこれで……ジ
ク的に無理だけど参加したかった......」」」 -- 名無しさん (2015-03-08 00:29:02) なお、脚本段階ではオールライダーキックだった模様 -- 名無しさん (2015-03-08 00:40:39) オールライダーブレイクってこんなにネタまみれだっ
りゅうしゅうれっぱ刃王必殺読破!刃王三冊撃!セーッ!セイバー!刃王剣十聖刃をバックルに納め、ハオウトリガーを2回引く事で発動。設定上存在するライダーキック技だが、劇中未使用。クロス斬り○○!既読!○○!クロス斬り! 刃王剣十聖刃エンブレムを操作し、他の聖剣の力を読み込んで発動。第
グダークが地割れに落ちる演出が入る。こちらが勝利すれば1号からオーズまで(BLACKはいません)に加え、フォーゼとウィザードも加わったオールライダーキックで撃破。失敗すれば、地面を殴って発生した地割れに飲み込まれてしまう。『ロストヒーローズ2』『レッツゴー仮面ライダー』版のデザイ
はやっぱシリアスかなー あと鎌ライダーかっこいい -- 名無しさん (2019-04-14 06:35:52) 分身殺法からのライダーキック痺れるわ! -- 名無しさん (2019-04-14 19:08:30) ジオウでの経緯を経て、「シノビ」での実力発揮して
復活。彼らをカンナギの所へ向かわせるため、ミュージアムのドーパントとグリード達のダミーと戦う。○仮面ライダー1号Rナスカ・ドーパントと戦い、ライダーキックで倒す。○仮面ライダー2号ガメルと戦い、ライダーパンチで倒す。○仮面ライダーV3クレイドール・ドーパントと戦い、V3反転キック