仮面ライダーガタック - 仮面ライダー非公式wiki
カブトと同様、通常形態とガタックプロテクターを展開した「ハイパークロックアップ状態」がある。必殺技はカブトと同様の手順を踏んで放つハイパーライダーキックで、蹴りの形は強化前と同様。「てれびくん」の応募者サービスのDVD『仮面ライダーカブト 超バトルDVD 誕生! ガタックハイパ
カブトと同様、通常形態とガタックプロテクターを展開した「ハイパークロックアップ状態」がある。必殺技はカブトと同様の手順を踏んで放つハイパーライダーキックで、蹴りの形は強化前と同様。「てれびくん」の応募者サービスのDVD『仮面ライダーカブト 超バトルDVD 誕生! ガタックハイパ
話の初使用時は仮面ライダーバルキリーを天井にまで蹴り上げて変身解除させ、続く第37話冒頭ではパンチでゼロワンを撃破。同話のサウザーに対してはライダーキック、ゼロワンとの再戦では悪意のエフェクトで拘束した相手を持ち上げ、一気に圧潰させるパターンを使用。第40話の仮面ライダーゼロツー
永久保存版 仮面ライダー全主題歌集」が発売された。これは初代 -『カブト』までの全OP・ED[注釈 63][注釈 64]と「レッツゴー!! ライダーキック 〜2000Ver.〜」が収録されている。更に翌年(2008年)の3月28日にはエイベックスから「平成仮面ライダー Song
の戦士が現れる。かつての4号にも似た戦士は、G3では太刀打ちできなかった異形の怪人を一蹴。地面に顎にも似た紋章を浮かばせた後、跳躍して蹴り(ライダーキック)を繰り出す。戦士の一撃を受けた後、怪人は頭上に天使の輪にも似た光の渦が浮かばせ、苦悶の末に爆炎に包まれるのだった……。◆パン
が「怨念のバルディッシュ」と呼ばれる長柄の戦斧に変化している他、念動力が更に強化されており、空間を自由に操作して歪める描写が見られる。(例:ライダーキック!→空間歪曲→誰かにぶつける→( ゚Д゚)ガガーン!!)他にも主である「闇の力」も披露した、闇の力の紋章を利用した範囲攻撃を披
プは直径100ミリの鋼鉄をも寸断する。これで怪人の急所を攻撃しキックでとどめを刺すことも多かった。BLACK必殺のパターンはライダーパンチ→ライダーキックの連続速攻で、ほとんどの敵をこのコンビネーションで撃破している。単発の威力も尋常でなく、パンチだけでも怪人を即死させたことがあ
る細菌を有し、長い舌で注入する。 アマゾンの呪いを注入された者は溶けてしまうが、耐性の強い人間はアリガバリに操られて破壊活動を行う。 左手はライダーキックを弾き返す程の威力がある。 声は村越伊知郎が担当している。【仮面ライダー】第31話にてゾル大佐はアマゾン支部から魔人アリガバリ
ネイティブに変えるものだった。自らがネイティブになったことに絶望した影山は矢車の元に戻り、自らに止めを刺すように哀願。矢車もそれに応え、彼にライダーキックを浴びせる。その後、動かなくなった彼を矢車が抱えて行ったところで彼の登場シーンは終わった。なおライダーキックを放ったところでシ
ーションへと変身して戦いを挑む。一応巨大化能力は奇跡の形態なのだが、本作では結構簡単に変身している。巨大シャドームーンとの戦闘の末、ジャンボライダーキックによって撃破した。なお、本作がJのジャンボフォーメーションでは初の人型の敵との戦闘でもある。仮面ライダーZO仮面ライダー誕生2
グ」声:池水通洋【能力解説】 ゾル大佐が日本支部に呼び寄せたアルマジロ型改造人間。 日本に来る半年前はブラジルで暴れていた実績のある怪人。 ライダーキックも通用しない硬質な身体をしており、身体を丸めて突撃する弾丸スクリューボールが武器となる。また黒衣の男に変身し目撃者を暗殺した。
しディエンドが放った『ディメンションシュート』に合わせ、他の7人の劇場版ライダーと同時攻撃を発動。原作では未使用の黄金の魔皇力を帯びた規格外ライダーキックを披露した。G電王も強固なバリアとビームを同時展開する攻防一体の技『ワールドバニッシュ』で抵抗を試みるが、アークを含めて相手が
たが、復活したハート達との死闘の中で大破してしまう。後にブレン達の手によって改修された姿がライドチェイサーである。必殺技[[スピードロップ>ライダーキック]]イグナイターを起動、シフトレバーを倒して発動。上空へと跳躍・浮遊し、強力なキックを叩きこむ。この時点では、005を始めとし
にマッシブな肉体から繰り出す強力な肉弾戦を得意としている。また必殺技として、自身をコズミックエナジーの矢として敵に飛び蹴りを繰り出す技(所謂ライダーキック)を持ち、コアチャイルドとして覚醒した賢吾すら死に至らしめた。ただし、ダークネビュラ開放中に攻撃力が0になるという弱点は変わっ
得ないはずのマッハの形態変化と、その性能がゴルドドライブを凌駕しているという事態に驚愕する蛮野。激闘の末、最後はチェイサーの力を宿したダブルライダーキックにより剛は遂にゴルドドライブを撃破した。それでも蛮野、否バンノドライバーは完全に破壊されておらず、シグマ覚醒時の重加速発生の混
タ、右手にファイズ持ち上げるが、三原デルタが至近距離で顔面にデルタムーバーを発射。その隙にクリムゾンスマッシュ+ルシファーズハンマーのダブルライダーキックで大ダメージ。その後、琢磨に復讐されアークに食べられる。顔面が弱点ではないかと言う説がある。もしくは急に龍人態になったり魔人態
らの隙を突いたRXの逆襲→最後のリボルケインに対処不能だった。 -- 名無し (2013-11-30 10:38:58) 龍騎のドラゴンライダーキックは特典ビデオでは仕留め損なってたな(ただし相手はバーニングアギトでしかも夢オチだったが)。これとかリボルクラッシュみたいな文字
とは一線を画し、ベルトが直接変身に関わらない変身時に「変身」と言わない(が、おもちゃのCMでは口パクながら言っているようにも見える)必殺技がライダーキックじゃない等の相違点が見られる。変わり種なデザインの多い平成ライダーの中でも特に異色なライダー。って言うかパッと見、ライダーに見
手。◇必殺技エル・サルバトーレタイムバーストこれが救世主の力…人を救いたいと思う力だ!歴代平成2号ライダー達の力を全て収束させたパンチまたはライダーキックを叩き込む。相手は死ぬライダーキックの際には2号ライダーの幻影が現れてゲイツに収束するオール2号ライダーキックの形を成している
、圧倒的な防御力と豊富な武装、特殊能力を加味すると総合力ではダークキバの方が上回る。とはいえ、それでもエンペラーフォームとダークキバのダブルライダーキックを食らってまだ動けるくらいには怪物である。コウモリもどき……もう一度力を貸せェェッ!!◇紅音也惚れた女である真夜を守るためにキ
」を使用可能。トドメ技として使用される事が多い。後年の作品では、ドラグクロー自体から炎を吐き出すことが多くなった。ファイナルベント:ドラゴンライダーキック空中で回転してドラグレッダーの炎を纏いキックを放つ。6000AP。見た目の派手さもさる事ながら、作中で喰らった敵で生還した敵は
を遥かに上回っている。今まではウィザードラゴンに乗って戦っていた巨大ファントムともサシで戦えるようになった。必殺技は敵を魔法陣で拘束して放つライダーキック『ストライクドラゴン』。初登場である第23話にて一撃でフェニックスを見事太陽まで吹っ飛ばして生と死の無限コンボに追いやったが、
ると「演出の省略」との事。○使用したカード、必殺技KR:アギト(グランドフォーム)FR:ストーム、フレイムFFR:アギトトルネイダーFAR:ライダーキック、ディケイドトルネード、シャイニングクラッシュ◇ディケイド龍騎_____KAMEN RIDE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RYUKI(Vバックル変
TOS…火属性をつける事で飛天翔駆が変化。TOS-R…自力で使える。着地後に二刀で切り払うモーションが入る。セネル・クーリッジ(TOL)特技ライダーキックその1。「ピヨッ」ルカ・ミルダ(TOI)秘技。フレン・シーフォ(TOV)飛天翔駆を、スキル「紅蓮」をセットした状態で使うと変化
る。NEXTではナノロボット性の新型怪人およびホッパーVer.3に性能では劣るものの、長年の戦闘経験と技量により互角以上に戦っている。必殺技ライダーキックご存知仮面ライダーの代名詞。その威力はまさに必殺であり、劇中でも多くの怪人を葬り去った。ホッパー2との戦いでも性能で勝る彼に競
多段ロックオンクリムゾンスマッシュ」とも呼ばれる。劇中で3回(映画含む)しか使われていないにも拘わらず、その威力とかっこよさから「一番好きなライダーキック」に挙げるファンも多い。時間制限の都合上、アクセルフォームの使用自体がある種の必殺技的な扱いとなっている(この点は仮面ライダー
が、ライダー戦では目潰しとして応用している。配下の戦闘員も白い泡を発射する殺人銃*2を使用する。左手のハサミで標的を素早く切断する。劇中ではライダーキックを二度受けても耐える強靭さを見せたが、終始ライダーにボコボコにされていたことの方が印象に残る。弱点は、強い光が苦手なのと、ハサ
パクトの際にその威力を高める……が、本編では全く使われていない。これはスネーキングデスブレイクが、本来「釣り上げた敵を振り子の要領で揺らし、ライダーキックでぶっ飛ばす」という技だった頃の名残。太牙はこの技を必殺仕事人風の殺し技として使用しているため、こちらの特性は生かされていない
はいない。仮面ライダー電王ロッドフォームの技と同系統で、あちらも固有技「ソリッドアタック」(網バージョン)で敵の動きを封じた後に共通技「デンライダーキック」でトドメを刺している。『戦国MOVIE大合戦』でのバロンとの決闘では、とどめを刺す訳にはいかないからか蹴り飛ばしたパインアイ
池水通洋【能力解説】南アルプス山中で発掘された生きたまま化石化した巨大ヒトデを基に作られた改造人間。数万年の年月を経た身体は鋼鉄よりも硬く、ライダーキックも弾き返すほどの強靭な皮膚を持つ。足跡は星形。また、ヒトデ状に変身して自身を浮遊させて回転しながら飛行することも可能。そこから
登録日:2012/10/30 Tue 18:49:30更新日:2023/12/07 Thu 14:07:05NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧日本の空手韓国のテコンドータイのキックボクシングなど、世界の主な格闘技の源が一千余年の歴史を持つ中国拳法にあると言われている
出来ない。当然、マスクドライダー達はマスクドフォームからキャストオフした後のライダーフォームにて全員クロックアップを装備している。なお、仮面ライダーキックホッパーと仮面ライダーパンチホッパーは劇中未使用だが、設定上装備しており、『仮面ライダー クライマックスヒーローズ』やPS2、
ムの身体が光輝く。「エクシードギルス!G3-X!力を貸してくれ!」「おう!」「3人の力を合わせれば――、」「力を合わせれば不可能などない!」ライダーキックを放ったアギト、エクシードギルスとG3-Xもそれに続く。アギトから解放された眩いばかりの光を浴びたことで、エクシードギルスとG
が手足にまとったエネルギーで相手にダメージを与えるものも少なくない。パンチについては詳細な専用項目があるので興味がある方はこちらもどうぞ。◆ライダーキック特撮ヒーロー界においてスペシウム光線と双璧をなす必殺技。こちらも派生技が非常に多く、歴史は長い。大抵は大きく跳躍してから片足を
つに切り裂かれても分裂して再生する能力まで披露した。だがヒル同様に塩を浴びると溶けるという弱点を突かれて分身体を全滅させられ、最後には1号のライダーキックで倒された。【宇宙の11 仮面ライダー銀河大戦】マーダー帝国の再生幹部としてヒルカメレオンの姿で登場。帝国本拠地のバリアーター
されていない。後述の玩具付属パーツを見るに、ケタロス・コーカサス仕様のゼクトロンもあるはずである。必殺技コーカサスはハイパーゼクター装備時にライダーキックを放っており、カブトと系列の近いガタックも武器を使った必殺技とは別にライダーキックを使えるのだが、ヘラクスやケタロスがどうなの
作して発動。敵を取り囲む複数の『キック』の文字が一つに収束し、この文字を足裏に装着して飛び蹴りを放つ。この時複眼と足の裏の文字の発光により「ライダーキック」と読める胸熱演出。『平成ジェネレーションズFOREVER』では『キック』の文字で構成されたリングを潜り抜け、ビルドとダブルラ
ワインが若かったから」という私的な理由をつけて本郷に襲いかかり、自身の正体=V3であることを明かした。↑ 内容は旧V3の反転キックそのもの(ライダーキックの後、敵を蹴った反動で空中で1回転し、もう一度蹴りを浴びせる)なのだが、例によって技名を叫ぶことはないため、あくまでそれらしき
ムトリガー」を引く事で必殺技待機状態に入る。必殺技発動方法覇剣ブレードライバー抜刀技キョムトリガーを1回引いてブレードライバーから抜刀する。ライダーキックブレードライバーに納刀した状態でキョムトリガーを2回引く。ワンダーライドブックリード技シンガンリーダーにワンダーライドブック裏
を発動しようとするが、すんでの所でゼロワンとゼロツーに阻止され、2人の放った「リアライジングインパクト」と「ゼロツービッグバン」によるダブルライダーキックを食らって敗北した。その後、ベルを始めとした4人の実行部隊の隊長の本体や野立らが逮捕された事でシンクネットは壊滅に追い込まれ、
を上腕部スリットから噴出する。虚像投影装置と併せて使うことで、その効力は倍増する。体術技[]ZXパンチZX版ライダーパンチ。ZXキックZX版ライダーキック。変身ポーズの最初の部分と同じ、左腕を右斜め下、右腕を右斜め上へ伸ばすポーズを空中で取ることで全身が赤く発光、そのまま敵へ急降
の獲得数が記載されている。↑ CMやパンフレットでもあくまでもメダルだけで、タジャドルの姿は映しだされていない。↑『仮面ライダー』が1位に!ライダーキックで『ハリポタ』『ヤマト』を蹴落とした!シネマトゥディ 2010年6月15日↑仮面ライダー&戦隊ヒーロー&プリキュア、日本初の3
高め、その他発火毒を用いて爆発するライダーパンチを放つ機能が備わっている。さらに脚部「ケミカウルブーツ」は閃光毒エネルギーを纏うことで必殺のライダーキックを放つことができるが、この動作をフェイントに使った頭突き攻撃へ移行する技もある。背中に広がる「ハンカチーフマント」は猛毒結晶金
の戦闘シーンより↑ 『超・電王トリロジー EPISODE YELLOW』で、ディエンド コンプリートフォームが呼び出したスカルが使用して、「ライダーキック」を放った。↑ 但し、変身時などのエフェクト及び頭文字はジョーカーメモリ同様紫となっている。↑ 『ガンバライド』で名称が判明。
ォームチェンジが無いので後半になると物足りなさを感じてしまうかも。格闘能力を強化するメモリだけあって、弱攻撃をほぼ隙なく叩き込める。必殺技のライダーキックは左手首のスナップといった仕草も含めて原作再現度がかなり高いので必見。◇仮面ライダーオーズCV:鈴木達央【登場フォーム】タトバ
『仮面ライダー THE NEXT』の登場ライダー達同様に脱着が可能。必殺技は、ジャンプして横回転しながらキックを撃ち込む「スワリング[1]・ライダーキック」。技の名前はG自身が叫んでいる。専用ツール[]いずれも正式名称については劇中で語られていない。変身ベルトワインオープナーを模
ズキーを認証でき、ビット~テラライズした強化必殺技を発動させられる。【必殺技】メタルライジングインパクトプログライズキーを押し込んで発動するライダーキック。分離したクラスターセルを変形させて擬似的な分身を生成し、それをコントロールして跳び蹴りを叩き込ませる。複数の相手に同時に攻撃
3対1とはいえディケイドを苦戦させるなど実力は高い。だが、ケータッチを手に入れたディケイドと彼が召喚したカブト ハイパーフォームには敵わず、ライダーキックを放つも、両者のハイパーライダーキックに敗れて爆死した。坂田健児/仮面ライダーオーガさあ、お宝の場所に案内しろ。演・声:坂本恵
仮面ライダーキックホッパーは、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 各作品での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 必殺技3 脚注4 関連項目各作品での設定[]基本カラーは緑、複眼の色は赤。変身直後に「Change Kick hopper」と発せられる。左脚側面には、ゼクタ
異形のヒーローが活躍する、神秘に満ちた本格的怪奇アクションドラマ」への原点回帰を目指したためである。主題歌もシリーズ1作目「レッツゴー!! ライダーキック」と同じ子門真人が再び担当し「仮面ライダー」という世界の意趣晴らしを突き詰めた結果、新しい仮面ライダー像を生み出す事に成功した
クターカブト[]カブトゼクターを模した姿。必殺技は標的を叩き落とした後でカブトの姿に戻り、クロックアップさせたディケイドの跳び蹴りとカブトのライダーキックで標的を挟み潰す「ディケイドメテオ」。ライダーカード[]種類カード名効果KRKABUTO(カブト)仮面ライダーディケイド・カブ