「モンスターズ」を含むwiki一覧 - 4ページ

城之内死す(遊戯王デュエルモンスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「城之内死す」とは伝説の次回予告である。以下、真面目にやります。「城之内死す」とは、アニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」第128話のサブタイトルである。(正確にはアニメのものは「城之内 死す」とスペースが入るが、公式サイトでは空いてないのでこちら

デビルアーマー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。◆DQMCH悪魔系のBランク。本作ではこいつがこういう色合いなのは「どっちも好きな色だから」という設定が存在する。◆DQMJ2P久々にモンスターズに登場。今度は物質系。◆テリワン3D続投。系統は前作と同じ。◆イルルカやはり続投。前作と同じく物質系。魔王の城でムドーの取り巻き

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/29 Sun 15:28:14更新日:2023/10/16 Mon 13:19:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧儀式とは、遊戯王OCGに存在する召喚方法の一つ。融合召喚に次ぐ、その召喚方法専用のカードが作られた伝統ある召喚方法である。

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。最後の方は作者も扱いに困ったのか眠ってしまい本当の意味で荷物になってたので、登場させなくて正解だろう。死の腹話術師(遊☆戯☆王デュエルモンスターズ)昏睡状態に陥っていた遊戯のライバル・海馬からカードを盗み出し、「死んだ海馬の魂が宿っている」と自称する人形を持って遊戯と対決し

ギガボディ(DQM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/12/14 Thu 11:09:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ギガボディ(DQM)とはドラゴンクエストモンスターズシリーズに登場する特性の一つである。初出はドラゴンクエストモンスターズジョーカー2。この特性を持つモンスターの特徴を一言で言うと

狭間の闇の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00更新日:2023/12/18 Mon 12:44:47NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧狭間の闇の王とは、ドラゴンクエストモンスターズイルとルカの不思議なふしぎな鍵に登場するモンスターである。以下、本作のネタバレになるので注意!さあ 我がウデに堕ち 絶望の淵を未

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が《死者蘇生》を発動する時の特徴的な発音は未だにネタにされている。闇マリク『ししゃしょしぇい』このように原作『遊戯王』および『遊戯王デュエルモンスターズ』を象徴するカードの一枚と言える。また、原作遊戯王では始まりと終わりのカードでもある。そして、この「始まりと終わりを締めるカード

石田彰 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への分岐点)猪八戒(最遊記シリーズ)我愛羅(NARUTO‐ナルト‐シリーズ)ハワード(無人惑星サヴァイヴ)エド・フェニックス(遊戯王デュエルモンスターズGX、遊戯王ARC-V)コエムシ(ぼくらの)名取周一(夏目友人帳)ダミヤ(獣の奏者エリン)七海かい(好きなものは好きだからしょう

ニンテンドー3DSのゲームタイトル一覧 - ニンテンドー3DS Wiki

天堂●●●●◎Mii対応5月24日みんなの縁日バンダイナムコゲームス●×5月31日GUILD01レベルファイブ●×5月31日ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3Dスクウェア・エニックス●●●×5月31日ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D(ス

闇魔界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でカード化されたんだろうなw -- 名無しさん (2016-02-10 00:01:20) 原作でそもそも2600だったのだが、デュエルモンスターズでカード化する際に1.3で割られ現在の数値に…… -- 名無しさん (2016-02-10 02:10:25) フェルグラン

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/31 Tue 14:13:32更新日:2024/02/02 Fri 11:14:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧通常モンスターとは遊戯王OCGにおけるモンスターカードの種類の1つ。TCG用語ではバニラと呼ばれるカード群となる。メインデ

ローレシアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルクの王女が駆け付け、ムーンブルクの王女の回復呪文とサマルトリアの王子の「お前が化け物だって? 笑わせんな。俺達は3人揃って世界最強の化物モンスターズになるんだぜ……!!」という解答を受けて完全復活を遂げた。異世界ではあるが、未来ではロランが失踪した事によってローレシアは滅んで

牛尾哲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み、本来は一話ぽっきりの筈だった事に風紀委員やセキュリティを纏めると言ったカリスマ性から特に牛尾さんはその名を上げられている。遊戯王デュエルモンスターズでの牛尾さん(牛尾哲)DM版ではDEATH-T編以降から始まっているが、遊戯と城之内の友情の始まりであることから回想において登場

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が遊戯に負けたため計画は白紙に。原作は(マジで)これだけの扱い。しかしながら、アニメ版ではオリジナルエピソードにて二度登場。1回目はデュエルモンスターズクエスト編において再登場。 ペガサス島から帰ってきた社長をデュエルモンスターズクエストに託けて電脳世界で葬り去ろうとするが、遊戯

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを作ったというのデスか!?見るがいい……ペガサス会長……! 最強最悪と言われた神を従える、この私を!神縛りの塚はアニメ「遊戯王デュエルモンスターズGX」および遊戯王OCGに登場するカード。●目次概要(アニメ版)《神縛りの塚》(アニメ版)フィールド魔法(1):フィールドのレベ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法)●劇場版(光のピラミッド/超融合!時空を越えた絆)部分編集完全破壊 −ジェノサイド・ウィルス−対三幻神用カード「光のピラミッド」デュエルモンスターズの所為で世界が崩壊世界の崩壊をデュエルでどうにかするタイムスリップ年齢や体格を無視した作品順という壁の抗えない上下関係↑「それっ

ガメゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストシリーズに登場するドラゴン系モンスター。登場作品はDQ3、DQ5、DQ9、DQ10、モンスターズ1・2、スラもりシリーズに登場する。名前の由来は恐らく「カメ+ドラゴン」【概要】特徴は亀の甲羅を持った青い皮膚のドラゴン、といっ

ストーンビースト(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版のイオナズンを使用)であるブースカがおり、そちらの下位互換に収まりがちで影が薄い。その後、DQ9で再登場したほか、DQMJ2Pにてそれまでモンスターズに登場してたヘルビーストを差し置いて登場。・リビングスタチューDQ7の「大灯台」に出現。この系統の雑魚敵では唯一の、初出がDQ6

DCリバース/コミックス一覧 - DCデータベース wiki

・ プラスチックマン ・ エレクトリック・ウォーリアーズ ・ フリーダム・ファイターズ ・ フィメール・フューリーズ ・ ゴッサム・シティ・モンスターズ ・ インフェリア・ファイブ ・ メタルメンデッドマン[]- デッドマン:ダークマンション・オブ・フォービドゥン・ラブ Dead

ペンギン・ナイトメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は……。※ネタバレしますんで心の準備ができてから読んでください。アニメでの活躍そう!アニメでの大活躍である。【アニメでの活躍】遊戯王デュエルモンスターズのアニメオリジナルストーリー「乃亜編」で登場。海馬コーポレーション元取締役常務兼人事部長大瀧修三55歳(通称BIG2)のバーチャ

子安武人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター)ベターマン・ラミア(BETTERMAN)ファウストⅧ世(シャーマンキング)※2001年版及び2021年版パンドラ(遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ)斎王琢磨(遊☆戯☆王 デュエルモンスターズGX)ウラジミール・ヴォルコフ(爆転シュートベイブレードシリーズ)大道寺(メタルファ

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージに苦しみながら少しずつ闇マリクを追い詰めていく。しかし、最終局面でラーの翼神竜に焼かれて[[「城之内 死す」>城之内死す(遊戯王デュエルモンスターズ)]]してしまった。(冒頭の「城之内ファイヤー」発言はこの決闘中のもの)さすがの城之内でも神の攻撃には耐えられないと踏んだ闇マリ

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G「マジック&ウィザーズ」をベースとして、1999年からコナミが発売しているTCG。概要商品名称は「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」。かつては2008年の遊戯王5D'sからアニメの新作が放映される度に、「遊戯王◯◯(アニメのタイトル)オフィシャルカードゲーム

巨大化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む事になる…筈なのだが、ここまで巨大化してもアスラの怒りの前にあっけなく敗れ去る事となった。アストロガイ/アトミックガイ(キング・オブ・ザ・モンスターズ/2)若々しく放射能にも耐えられる頑強な肉体の研究を続け、ついには自らを改造した老科学者。改造の詳細は不明ながらも、彼は確かに望

バーニングゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部では、自身に喰らいついたギドラをこの技で焼き払おうとしたが、別次元から一方的に干渉してくるギドラには通用しなかった。ゴジラ キング・オブ・モンスターズ※注意!『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』のネタバレとなります。&img(ヒートウォーク.png)画像出展:映画『ゴジラ キ

武藤遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム上の都合である。原作においてはゲームの種類を問わず、終始上位レベルの実力を持っており、オリジナルのゲームを造ったりもしている。デュエルモンスターズの元となったM&Wにおいても、闇遊戯が使っていたデッキは恐らく表遊戯のものだが、海馬は闇遊戯の繰り出したカードに驚いている。ちな

爆絶級4周目~(モンスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/28 Thu 07:12:00更新日:2024/05/17 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧爆絶級とは、mixiが運営するXFLAG(エックスフラッグ)より配信されている スマートフォン向け無料アプリゲーム「モンス

ゴースト骨塚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て丸藤翔役で出演している。更にモブ役ではあるが同作の異次元編でメデューサの亡霊も担当していたりする。ゲームボーイで発売された『遊戯王デュエルモンスターズ』では彼が使用したカードも登場するものの、彼に相当するデュエリストが何故かキースになっている。その影響なのか、DM2以降の携帯機

大魔王マデュラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:00更新日:2024/05/17 Fri 13:25:11NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧※この項目は『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル』のクリア後シナリオに関わる重大なネタバレを含んでいます。同作を未プレイでネタバレを嫌う方はブ

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペクトしたプレイヤーは数多く登場する。その影響力の高さから、もはや遊戯王におけるDIO様のような存在と言っても過言ではない。遊戯王デュエルモンスターズGXオベリスク・ブルーの胡蝶蘭が昆虫族デッキを使用。しかしHA☆GAをリスペクトしきれずに敗北。その後カオス・ソーサラーが究極完

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧誰も同じじゃないそれこそが生きてる意味だから前作:遊戯王5D's次作:遊戯王ARC-V遊☆戯☆王シリーズのアニメ第5作。遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズとしては4作目に当たる。テレビ東京系列で2011年4月11日より放送開始。GX・5D'sと同様にキャラクターデザインは高

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ斬り(ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人)パンドラボックス(ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン)グリズリー(ドラゴンクエストモンスターズ1、2)ケヴィン(聖剣伝説3)アンジェラ(聖剣伝説3TOM)エコートレイサー(テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士)マルタ

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのペドロや監督のナベシンが繰り広げる、F県F市とは特に関係ない完全オリジナルストーリーをやっている。◆2000年代前半の作品遊戯王デュエルモンスターズ(2000年4月~2004年9月)レベッカ編、デュエルモンスターズクエスト編、乃亜編、ドーマ編、KCグランプリ編オリジナルエピソ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-セイバーの司令官なのにX-セイバーたちよりカブトムシの方が相性が良い」とかネタにされていた。そんなことがネタにされたのか遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル!では最高打点のセイバーが《セイバーザウルス》であり、当然のようにX-セイバーデッキに彼とともに投入されている

ゴジラVSコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年7月2日公開の映画。『モンスターバース』シリーズ第4作であり、『キングコング 髑髏島の巨神』(以下『髑髏島』)及び『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(以下『KOM』)の続編である。●目次【概要】日本とアメリカ、それぞれを代表するゴジラとキングコングの対決は1962年の『キン

闇のゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全抹殺用の「殺人の館」天井から降ってくる巨大ブロックを避けて昇りながら出口に向かう「リズムブロック」モクバが仕掛けた「バーチャルカプセル・モンスターズ・チェス」闇遊戯と海馬によるバーチャルマジック&ウィザーズ2回目以上。この時期の海馬は悪者一辺倒であったため、完全に遊戯達を殺す

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。また、一部キャラは特定のスキルで形態変化する者もおり、同時に台詞周りも変化する。形態変化するキャラは太字で表記している。遊戯王デュエルモンスターズ闇遊戯(ブラック・マジシャン、ブラック・マジシャン・ガール、カオス・ソルジャー、オシリスの天空竜、オベリスクの巨神兵、ラーの翼神

ホーリー・ナイト・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2300聖なる炎で悪しき者を焼きはらう、神聖な力を持つドラゴン。GB用ソフト『遊戯王デュエルモンスターズⅡ 闇界決闘記』で登場したシークレットレアの通常モンスターカード。ブラック・マジシャンと青眼の白龍のステータスを足して、中途半端

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FC版VI、VII、リメイクIV、XI消費MP×3VIII、リメイクVI、DQMJ消費MP×2IX、JOKER2消費MP×1.5初代~PS版モンスターズ消費MP×2+レベル×2ちなみに8ではスーパーハイテンションでブチかました際の上限が5008ダメージどの作品でも敵が使ってくる際

過ぎ去りし時の祭壇(DQⅪ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りゅうおうもどき異なる世界の征服をもくろんだ竜王のチカラを得た魔竜。もどきだがしゃくねつの炎は本物の王に劣らない。元はグレイトドラゴン系統。モンスターズでも素材になっていたことを考えると納得である。しかし名前がダサいなお、ラダトーム城の異変のみはこいつではなく黒幕自身が行った模様

イシズ・イシュタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描写が増えている。なお「イシス」と「アイシス」は読み方が違うだけでスペルはどちらも「Isis」である。ゲーム作品ではGB『遊☆戯☆王デュエルモンスターズⅡ 闇界決闘記』及びPS『真DM』には容姿がよく似た「石津(いしづ)ナオミ」というキャラクターが登場している。見た目と名前は似て