「マッハ2」を含むwiki一覧 - 3ページ

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この魔改造の末に追加されたのかもしれない。F-104 スターファイターアメリカ、ロッキード社製戦闘機。通称「最後の有人戦闘機」。アメリカ初のマッハ2級戦闘機である。鉛筆の如き細長い外見が特徴で、米軍の他に日本や西ドイツ等のヨーロッパ諸国でも運用されていた。運用開始当初は事故が多発

剣流星/メタルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3044mm / 全高:2060mm / 車両重量:1200kg / 駆動方式:4WD / 地上最高速度:時速700km / 空中最高速度:マッハ2.5 / ナンバー:品川59や56-51この他、本編未使用であるがメタルソード(腕の超重力エネルギーを全開させ手刀で敵を水平に真っ二

ウルトラマンルーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テレビドラマ『ウルトラマンR/B』に登場するウルトラ戦士の一人。プロフィール身長:53m体重:4万6千t最大飛行速度:マッハ8.6最大走力:マッハ2.5水中潜航速度:マッハ1.8地中潜航速度:マッハ1.6最大ジャンプ力:820m腕の力:9万t握力:5万t声:平田雄也&小池亮介 概

鋼鉄ジーグ(松本めぐむ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。……が、突然鳴り響いた轟音に驚き、手料理を取り落としてしまう。その頃、宙……鋼鉄ジーグは新装備・ジーグバックラーのテスト運用を行っていた。マッハ2のスピードで飛び交い、僅か0.3秒で60ミリ超合金を5枚貫通する破壊力を目の当たりにして研究陣は感嘆すると同時に、そのあまりの“武力

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ままの形態で、大気圏内で音速を突破出来ないのだが、このバリアー(波形を変化させたビームを進行方向へ放射したもの)によりΞガンダムは大気圏内でマッハ2以上の飛行を可能とした。使用中は機体が光に包まれる。ペーネロペーにも、ビーム・バリアーがあるらしいがこちらは未完成で、劇中で使用する

ウルトラマンジード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジードについて記載する。●目次【プロフィール】身長:51m体重:4万1千t(※基本形態であるプリミティブの数値)飛行速度:マッハ5.5脚力:マッハ2泳力:マッハ1.5出身:不明(坂本監督によればM78星雲出身とのこと)声:濱田龍臣スーツアクター:岩田栄慶そして……父親:[[ウルト

キック力増強シューズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンジンを用いた検証を行っている別の人物の検証では、漫画のシーン(やかんを蹴って高身長の成人男性をふっ飛ばしたシーン)からやかんは少なくともマッハ2弱、キック力そのものは28トンはあると算出しており、コナンの身体能力が普通の小学生相応のものだとした場合、キック力は実に1400倍に

キール星人(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

索候補が出るほど卵の状態で地球に送り込まれた後、三浦半島沖の海底で孵化。近くを航行していた船を撃沈させるなど大暴れを始める。水中は勿論空中もマッハ2で飛ぶ事が出来、ヒレの一撃の威力も場外ホームラン120万発分に匹敵する(なんじゃそりゃ)ほど凄まじい。毒はないようだが、長い尻尾の一

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム『ウルトラマンフュージョンファイト!』における属性は『力』。◆≪スペック≫◆身長:51m体重:4万1千t飛行速度:マッハ5.5走行速度:マッハ2水中速度:マッハ1.5地中速度:マッハ1.5ジャンプ力:750m腕力:10万t握力:6万t宇宙空間では超光速で飛行する。(『ウルトラ

瞬間移動/空間移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/7/31 Wed 21:07:00更新日:2024/04/19 Fri 10:56:46NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧瞬間移動とは、文字通り一瞬で今いる場所から別の場所へ移動すること。ワープやテレポートともいう。能力としてだけでなく設備・道具

ファイヤーマン(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、島を襲う「赤い人」島を救う……円谷プロ制作の特撮ドラマ『ファイヤーマン』の主人公。身長:50m体重:4万8000t飛行速度:マッハ6走力:マッハ2水中移動速度:マッハ4腕力:ブルドーザー5000台分つま先の堅さ:鋼鉄の10000万倍体温:常に1000℃以上出身地:地底・アバン大

ガマクジラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を引き起こしてしまうので迷惑であることに変わりはないが。泳ぐスピードはグビラと同レベルのマッハ5と狂っているとしか言えない超速度で、ゲスラのマッハ2を遥かに超えているほど。*1こんな常識外の速さで泳げば衝撃波と大津波が起き、日本列島は消滅してしまうそうな。その名に違わず背中から高

プテラレンジャー/メイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

縦し、プテラレンジャーは車体右のサイドカーに搭乗。【守護獣プテラノドン】リシヤ族を守る守護獣。モチーフはその名の通りプテラノドン。飛行速度はマッハ2.5を誇り、両翼から「プテラビーム」を放つ事で戦う。ダイノタンカーではティラノサウルスの上の…飾り?を担当。大獣神では胸の装甲を担当

ラゴン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海上に巨大な航跡を発生させるほど。(人間が泳ぐ速度が大体時速10km弱の10倍が通常のラゴンの泳ぐ速度なので、マッハ5のガマクジラやグビラ、マッハ2のゲスラほどではないが相当速いことが分かる)ちなみに鳴き声も巨大化前とは全然違うものになっている(映画『ウルトラマンZOFFY』では

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その瞬間にオダブツというありさま。●ヴォーダン(ヘヴィーオブジェクト)棺桶Type-⑦無数のブレインミサイル*43を装備し、550mの巨体をマッハ2で飛ばす地面効果翼機。機体に張り巡らされた微細なチューブから発生する超音速分子ビームにより、極めて強いファンデルワールス力を生み出し

セイバーズ(伝説の勇者ダ・ガーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となったもの。ジェットカッター主翼部で敵を切り裂く。その硬さはダイヤモンドよりも固くできているため、切れ味は抜群。ジェットタイフーン両腕からマッハ2の突風を放つ。第15話では背中のジェットエンジンから突風を放った。ジェットラリアットジェット形態から腕をせり出して、超高速飛行しなが

ブルーアーカイブ -Blue Archive- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活動のため、サンタ服にチェンジしたハナエ。こちらもチンピラたちと正義実現委員会の騒ぎに巻き込まれてしまう。ハナエ曰く、立派なサンタになるにはマッハ2で走ることが重要であり、自分もそれをこなす必要があるんだとか。事実なんだけどさ...まだサンタの存在は信じているらしい。シスターフッ

アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重:3万5000t腕力:10万t*1握力:7万5千t最高飛行速度:マッハ10*2最高走行速度:マッハ3最大ジャンプ力:880m地中潜行速度:マッハ2.5水中潜行速度:マッハ3.5【概要】主人公・[[ナツカワ ハルキ>ナツカワ ハルキ]]が、[[「ウルトラマンゼロ」>ウルトラマンゼ

ウルトラマンゼット(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい表記なのでお間違えないように*1。【目次】【プロフィール】身長:52m体重:3万3000t年齢:大体5000歳(by ゼット)最大走力:マッハ2*2出身:不明(本人曰く非公開)声:畠中祐スーツアクター:岩田栄慶【ご高覧ください、我が概要!】主人公・ナツカワ ハルキが変身アイテ

嵐の騎士トールギス/凶戦士エピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜ワイバーンエピオン凶戦士エピオンが変形した姿で、エピオンの精霊ワイバーンとしての本来の姿。この姿での飛行速度は空中分解が怖くて途中でやめたマッハ2.8以上のガンイーグルをも凌駕し、ゼロカスタムを以てして「私でも追い付けないとは…!」と言わしめるほど。なんて殺人的な速度だ…!また

ウルトラマントリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガー」製作委員会・テレビ東京ULTRAMAN TRIGGERS K Y T Y P E !飛行速度:マッハ7ジャンプ力:1000m走行速度:マッハ2潜行速度:マッハ1地中速度:マッハ1スカイタイプキーを用いて変身するトリガーの俊敏特化形態。メインカラーは青紫だが、両肩部から胸部・

Let\'s天才てれびくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。最終回直前で倒れてばれた。コチリトラー超次元チリトラーの先端部分が分離した小型の高速シップであり、スティック型の掃除機である。最高速はマッハ2.5で、二人乗りであるが、恐らく瞬間移動機能はない。全長は10mほどである。また、人型の戦闘用の「コチリトラーロボ」にも変形できたり

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとされており、その速度は今まで発見されたどの生物よりも速いという。だが、単純な速度でこの時速192kmを上回るポケモンは多数存在する。(約マッハ2で飛行出来るカイリューやピジョット、音速で飛行可能なガブリアス等)恐らくどの生物よりも速いというのは加速力の事であろう。落雷をも回避

F-2(戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)*1F-2A/B乗員:1人(F-2Bは2人)全幅:11.1m全長:15.5m全高:5.0mエンジン:F110-IHI-129×1最大速度:マッハ2.0航続距離:4000km日本航空自衛隊の支援戦闘機。F-1の後継機「FS-X(次期支援戦闘機)」として開発された、第4.5世代ジェ

Tu-160ブラックジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もそんなものは設計できませんでした。③ツポレフ頑張る提出された3つの設計案の内、一番現実的だったツポレフの設計案に合わせて「しょうがないからマッハ2.3でいいよ」ということになり、また新しく競争が始まりました。結果、ミヤシシチェフ設計局の案が採用されましたが、ミヤシシチェフ「やば

対怪獣防衛チーム DASH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、パワードブースターの技術試験で使用されたがヘイレンに撃墜される。◆ダッシュアルファ全長:4.5m全幅:1.8m最高速度:時速750km/マッハ2.5(ターボジェット使用時)乗員:5名イタリアのアルファロメオ社が開発したDASH専用の特捜車。高速性能を誇り、車輪を収納し後部から

可変翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15、F/A-18、F-16、F-22などが開発されたが、どれも固定翼。実は1980年以降可変翼は衰退していくのだがそれは以下の理由による。マッハ2級の最高速度は実用上意味がないとされ、高速性能の不追求(ほとんどの戦闘はマッハ1前後で行われる)エンジンの発達による、十分な速度性能

ビクトリーマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる部分があるので、納得いく元ネタではないだろうか。レッドマーズ1全長:31.7m全幅:19.8m全高:12.4m重量:2800t最高速度:マッハ2.5ゴーレッド用マシン。他機の護衛を任務としている護衛宇宙艇。ボディの両側にあるブースターに大型ミサイル「ファイターミサイル」を装備

死神(暗殺教室) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー発射のリミット間際に柳沢とともに殺せんせーを殺そうと襲い掛かる。継続的運用を考慮していないため寿命は3ヶ月もないが、その代わりに初速からマッハ2、最高瞬間速度はマッハ40という殺せんせーの2倍の能力をもち柳沢との連携で殺せんせーを圧倒する。そして単身挑んだ茅野を殺害した時殺せ

ゲキトージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル「ゲキミサイル」での爆撃を得意とする。◆ゲキバットージャ全高:58.5m全幅:65m(両翼の幅)全長:21.2m重量:3000tスピード:マッハ2出力:2100万馬力ゲキバットを頭部、背中に装着したゲキトージャ。飛行能力と本体から分離した翼による鉄扇術で戦う。必殺技は上半身の高

F-111 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追従レーダーによりレーダーに映らないよう低空から侵入、攻撃して離脱という芸当も楽にこなす。可変翼のおかげか最高速度はアフターバーナー使用時でマッハ2.5、立派な超音速機である。また開発中や運用初期には事故が多かったものの、改良を重ねて高い信頼性を持つようになった。欠点はデカくて重

Su-57 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00kg最大離陸重量:3万7000kgエンジンAL-41Fターボファン×29,800kgfA/B使用時:1万5500kgf高度:?最高速度:マッハ2~?航続距離:4,000~5,500km上昇率:350m/s翼面荷重:470kg/uA/B使用時の離陸距離:350m飛行可能時間:3

F-15 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量40,000ポンド(約18.1トン)級。サブシステム、構成部品、装備品は少なくとも試作品による実証済みのものに限る。最大速度は高空においてマッハ2.5の速度を達成する。提出された案を元にフェアチャイルド・ノースアメリカン・マクダネルの三社に選出。6ヶ月の研究契約を結び。各社期日

JAS39 グリペン(戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/09(金) 15:08:43更新日:2023/11/20 Mon 11:49:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧僕らが空に夢見た理想はこの翼では 届かないもっと高く 遠くへ羽ばたき続けるのならいつか掴める日が来るだろうサーブ JAS39グ

黄金聖闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か説有り全員が第七感(セブンセンシズ)に目覚めており、光速の動きを身に着けている。なお、最下級の青銅聖闘士がマッハ1前後、中位の白銀聖闘士がマッハ2~5程度である。中級と上級の違いが大きすぎませんかね…?神話の時代から聖域に立ち込めるアテナの聖なる小宇宙によってテレポートなどによ

バトラ(ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ページ)破・壊・神・覚・醒!それにしてもゴジラシリーズにはいったい破壊神が何匹いるんだ…◆成虫◆翼長:180メートル体重:3万トン飛行速度:マッハ2.5しかしマグマに飲み込まれ焼き尽くされたと思われたバトラはまだ生きていた。マントルを通って富士山からゴジラが姿を現し、←こいつも大

MiG-21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引式AFA電波偵察機器機関砲コンテナ その他各種装備開発経緯アメリカの軍用航空機発展に遅れを取るまいと、1953年頃に『高度2万mで最大速度マッハ2』という要求のもとに設計が開始し、55年に初飛行している。この時設計局では2種類の試作機が製作されていた。蓄積ノウハウの差で先に完成

ゲスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、カカオの匂いを嗅ぎつけては船を襲い、すっかり味をしめて以降はカカオ輸送船だけを狙いに定めて暴れ回っていた。その水中移動速度は驚くなかれマッハ2.1。水中での音速は地上の4.4倍の為、マッハ7で飛ぶウルトラセブンを泳いで追い越せるのである。ちなみにグビラとガマクジラはマッハ5

メガボイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発して操縦するメガウインガーから分離したメガウイングを装備することでウイングメガボイジャーとなり、空中飛行が可能となる。その最高飛行速度はマッハ2.8。この時、放たれるボイジャースパルタンは「ウインガースパルタン」に強化。急降下により加速され、威力が増す。なお、メガウインガーと

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など誰も予想しなかったであろう。融合合体!ダグドリィィィルッ!!◆ダグドリル全高:10.8m重量:32.0t走行速度:150㎞/h飛行速度:マッハ2.5出力:42,000BPCV:江川央生激化するサルガッソの侵略に備えて任命された6人目のダグオンで、ライナーチームの追加メンバー。

ハリケーンスラッシュ(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

≪スペック≫身長:50m体重:3万5000t飛行速度:マッハ13走行速度:マッハ4ジャンプ力:1200m水中潜行速度:マッハ3地中潜行速度:マッハ2腕力:8万3千t握力:6万3千t「ウルトラマンジャック」と「ウルトラマンゼロ」のウルトラフュージョンカードを使ってフュージョンアップ

ゲイ・ボルク(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり消耗していた。ただし『命中するまで何度でも襲い掛かる』性質を持ち、一度ロックオンすれば地球の裏側まで逃げても追って来るという。飛行速度はマッハ2で、飛距離は40km程。「必ず助走して一旦跳躍した上で全身全霊で投擲しなければならない」という点はデメリットではあるが、比較的近距離

人質 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックマンエグゼのブルースが言っていたが、犯人が人質を殺す前に犯人を倒さなきゃいけないから超人にしか通用しない理論だと思う。まああのブルースはマッハ2で移動できるらしいからそれも可能だろうが -- 名無しさん (2016-08-30 07:27:39) 物質はギャグマンガだとよ

リドリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どが鳥に似た風貌の怪獣だが、羽は前脚ではなく背中に生えている、ドラゴンを思わせる形態なのが特徴。頭の赤いトサカがチャームポイント。飛行速度はマッハ2で、口から光線を吐く事も出来るが、基本的に自らの体を武器にしたアグレッシブな戦いが多い。大人しく人懐っこい性格の怪獣で、本来は渡り鳥