「ポケモンスタジアム」を含むwiki一覧 - 2ページ

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

易度は高い*4という難点はあるが、種類が増えればその分色々な組み合わせができるため、ゲームボーイソフトとしてはそれなりに自由度が高い。更に『ポケモンスタジアム金・銀』からデータをロードすれば自室を3Dビューで眺めることもできる。『HGSS』ではもようがえ機能はオミットされ、最初か

おとなのおねえさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことではないが、ポケモンの「大人の女性」は基本的に「おねえさん」呼ばわりと敬意を称している。 男トレーナーはこぞうだのやろうだの酷いのにね◆ポケモンスタジアムシリーズポケモンスタジアム2から登場。ポケスタ2では、97カップ二回戦、99カップ一回戦とタマムシジムの二人目。ポケスタ金

クルミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで記憶にあるトレーナーも多いだろう。ちなみにHGSSでは後者が無音になっているが。次作では博士の子供がクルミの役割を引き継いでいる。また、ポケモンスタジアム金銀では、クイズの司会を担当している。アニメのクルミCVは榎本温子。金銀編で2回、サイドストーリーで1回登場した。サイドス

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りのこな」などが優先される始末……というかハピナスを差し置いてラッキーにする理由は皆無だった。というか名前的にエビワラーじゃないのか例外的にポケモンスタジアム金銀のリトルカップで使う場合は強力なアイテムだった。そんなわけで第8世代でひっそりと消滅。リメイクであるBDSP以外には登

バグポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マシン08」等の奇妙な技しか覚えず、本物のマシンによる補強も殆どできない。鳴き声はサイドンが一般的だが、カブトやサンドパンの場合もある。またポケモンスタジアムで確認した場合もサイドンの姿になる。進化するとギエピーことピッピになることも。退化?なお、けつばんに対して「へんしん」を使

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

順なので、無効なやつがあってもその分他になる確率が上がるわけではないのよ -- 名無しさん (2021-01-27 12:31:53) ポケモンスタジアムで初めて氷漬けになった姿を見たときはなかなか衝撃だったな。見た目がなんかかわいそうだったし、解除不能で倒されるのを待つしか

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケットモンスター金・銀」の発売は更に延期された。この間にも、任天堂はブームの火を消さぬようピカチュウバージョンやピカチュウげんきでちゅう、ポケモンスタジアム等を発売したが、これらは基本的に151匹の「初代」に登場するポケモンのみが登場するゲームであり、「金・銀」に関する情報は途

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルーズいかだと滝ジャングルガーデングレートベイ神殿ブリンスタヨースター島ヨッシーストーリー夢の泉グリーングリーンズ惑星コーネリア惑星ベノムポケモンスタジアムオネットいにしえの王国 USAブリンスタ深部ビックブルーフォーサイド+ 「[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]」出身ステー

尾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンワンみたいな顔と小さな脳があり、意志をもって動ける尾を持つキリンリキなどがいる。このほか「なみのりピカチュウ」から進化させたライチュウに『ポケモンスタジアム(2以降)』『バトルレボリューション』などで「なみのり」を使わせると自分の尻尾をサーフボード代わりにするというモーションが

タケシの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。何気に出番が多く、一時期は本当に返すのかと不安視されていたが、ジョウト編でユキと再会した時に返された。ポケモンカードにも逆輸入されたり、ポケモンスタジアム2にてタケシのパーティに入っているのはアニメが元ネタだろう。なおカード、ポケスタ共にif展開のためかキュウコンに進化してい

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/01 Sun 00:00:01更新日:2024/02/01 Thu 13:57:16NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ピッピの ゆびをふる こうげき!ゆびをふったら だいばくはつ がでた!ポケットモンスターシリーズに初代から登場する技。使う

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら第五世代でオノノクスやクリムガンが登場するまでの14年以上の間、単ドラゴンタイプで最高の種族値の持ち主だった*1。また旧ピカチュウ版、ポケモンスタジアム2で遊べるイエローカップでは「でんじは」「こうそくいどう」を活かしてなかなか活躍できた。■アニメ無印でミニリュウがかつて伝

サントアンヌ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高く、神曲と言われることも少なくない。ホウエンにある海の科学博物館でこのアレンジが使われていることに気付き、感動した人も多いという。また、ポケモンスタジアム2ではファンシーカップ序盤戦で一部使用されており、賑やかで楽しそうな感じにアレンジされている。●他メディアでのサントアンヌ

ジプシージャグラー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1160/1184)クチバジム:ジョナサン(1320/1376)全体的に外国人っぽい名前のトレーナーが多い。また賞金の額もそこそこ高め。『ポケモンスタジアム』シリーズでは1には登場せず、2と金銀に登場。ポケスタ2では、99カップの2回戦目とセキチクジムの3人目(うらでは1人目)

エリートトレーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーの方が多い。殿堂入り後にけるキナンシティにはアレクシ。シリーズ全作を通して後半にやたら出てくるトレーナーという事で、印象に残りやすい。ポケモンスタジアム2女性がニンテンドウカップ'97セミファイナル、ウルトラカップバトル5(うらではバトル6)、タマムシジムトレーナー3に、男

トゲピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗にしてしまう。CPUはその中でもお構いなしに攻撃してくるので、高難易度のイベント戦やオールスター戦などでうっかり引いてしまうと非常に焦る。ポケモンスタジアム金銀ではミニゲーム「コロコロトゲピー」に登場。トゲピーを転がして走っていく障害物競走。転がっても支障がないポケモンとしてオ

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕様になっている。 レベル20以下限定のイエローカップでは使用が禁止されていなかったため、これらの技で無双することが可能だった。これらの技はポケモンスタジアム金銀のジョバンニ先生のポケモン講座においても『一定ダメージ』の語で紹介されている。ちなみに一撃必殺技やがむしゃら、いかりの

イツキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ソウルシルバーの手加減版に2匹も入っているトゥートゥーことネイティオも、等倍の相手には「あやしいひかり」を撃ってくるから地味に腹が立つ。【ポケモンスタジアム金銀におけるイツキ】他のジムリーダーや四天王と同じく、ジムリーダーの城に登場。特に変わった戦術は使わない為、それほど強敵で

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して相手を飲み込むというエフェクトに。■じわれタイプはじめんタイプ。地面を激しく揺らして地割れを引き起こし、生じた裂け目に相手を突き落とす。ポケモンスタジアム金銀では禍々しい色の「じしん」を放つ。決まれば色違いの地殻変動が相手を襲う。当然だがひこうタイプや浮いてる敵には効果が無い

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンズが割れ、その場で地団駄を踏む。剣盾トレーナーとしては登場せず。ただしドクター(女性)と共通のグラフィックで研究者のモブが何人か登場する。ポケモンスタジアムシリーズ『ポケモンスタジアム2』から登場。『スタジアム2』ではウルトラカップとジムリーダーのしろ・トキワジムに登場。ニック

ポケモンバトルレボリューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティ。【概要】DS用ポケットモンスターシリーズ向け(第四世代)に発売されたソフトであり、バトルの幅を広げてくれるソフト。いわゆる対戦ツール。ポケモンスタジアムシリーズの後継と思って頂ければ分かりやすい。実況も復活。堀内賢雄氏が担当。これが発売された当時はダイヤモンド・パールまでし

ゼニガメ - なんでもある Wiki

はタイプ一致です。入手方法バージョン野生その他レベル場所レベル方法赤・緑・青×出現しないLv.5マサラタウンでオーキド博士から貰う。Lv.5ポケモンスタジアム2から受け取る。ピ×出現しないLv.10オレンジバッジ獲得後クチバシティで貰う。Lv.5ポケモンスタジアム2から受け取る。

ポケットモンスターX・Y - ニンテンドー3DS Wiki

は『無効』扱いとなる。ピカチュウの鳴き声が従来の電子音からアニメ版のサトシのピカチュウ役の大谷育江によるフルボイスに変更されている。これは『ポケモンスタジアム金銀』以来となる。また、すべての言語で共通である。バトル中のポケモンや画面の演出が大幅に強化されており、過去作の『ポケモン

ニョロボン - なんでもある Wiki

いていく。ピカチュウ、ポケモンピンボールぜんしんの きんにくを つかった ちからづよい およぎで オリンピック せんしゅも おいぬいていく。ポケモンスタジアム、ポケモンスタジアム2およぎが とくいで こじんメドレーなら オリンピックの せんしゅより はやい。 いきつぎを あまりし

トランセル種市 - なんでもある Wiki

]ポケットモンスターピカチュウ完全ゲット本 : トランセル種市が教えるスーパー早引き! ISBN 4198200629トランセル種市が教えるポケモンスタジアム2 勝てる戦略完全攻略本 ISBN 4198200858トランセル種市が助けるポケットモンスター金・銀シナリオクリア完全攻

ヒトカゲ - なんでもある Wiki

はタイプ一致です。入手方法バージョン野生その他レベル場所レベル方法赤・緑・青×出現しないLv.5マサラタウンでオーキド博士から貰う。Lv.5ポケモンスタジアム2から受け取る(ヒトカゲ (スタジアム))。ピカチュウ×出現しないLv.1024ばんどうろでトレーナーから貰う。Lv.5ポ

大乱闘スマッシュブラザーズX - 任天堂 Wiki

り(ドンキーコングジャングルビート)天空界(光神話 パルテナの鏡)攻城戦(ファイアーエムブレム)メイド イン ワリオ(メイド イン ワリオ)ポケモンスタジアム2(ポケットモンスター)戦艦ハルバード(星のカービィ スーパーデラックス)シャドーモセス島(メタルギアソリッド)ニューポー

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーイカラー専用ソフトポケットモンスタークリスタルバージョン高柳です!綿引です!「ポケモンおじさん」こと綿引勝彦が本作をプレイする高柳勇太(ポケモンスタジアム金銀のCMで対戦したあの少年)を見張っており…。ピカチュウ版発売の前から存在が噂されており、『ポケモン2』として話題になっ

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グズマが使用する。▲対戦でのカイロス見た目通り攻撃や防御が高く素早さもそこそこだが、HPや特防が低いので特殊技には弱い物理アタッカー。初代『ポケモンスタジアム』で使用可能なむしポケモンの一匹だが、当時はむしタイプの技を一切覚えず、前述した通り技のバリエーションはノーマル技とかくと

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に初代ではまともな飛行技もなく、「じしん」が効かない以外は同じく「つるぎのまい」や「きりさく」を使えるペルシアンのほぼ劣化。強いて言えば『ポケモンスタジアム2』のファンシーカップでは強かったという程度。種族値はどれも非常に低く、一番高い攻撃ですらたったの65…剣客のようなイメー

DREAM_DRUNKER - 任天堂 Wiki

01年10月号までのタイトルは同月付録の「ニンテンドースペースワールド2001 ハンドブック」より掲載。『F-ZERO X』 クッパ参戦編『ポケモンスタジアム』 クッパ参戦編『オウガバトル64』 マリオに遭遇編『ゼルダの伝説 時のオカリナ』 クッパ参戦編『ゼルダの伝説(大人リンク

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれ対となるポケモンが別バージョンで出現しており、ブラックだと同じ悪タイプのポチエナ、Xだと同じくメガシンカするラクライが入手できる。なお、ポケモンスタジアム金銀のジムリーダーの城で、途中乱入してくるロケット団の幹部も使用してくるが、これがなかなか手強い。日本晴れからの「かえんほ

CPU対戦考察 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

吹っ飛ばしを受ける。セクターZに似ているからか、ステージ・アイテムが「64風」に調整された第3回SPトナメでも採用されている。・惑星ベノム・ポケモンスタジアム・オネットMOTHERモチーフの地続きステージ。第2回大会決勝の場。ずっと乗っていると畳まれて暫く使えなくなる足場や、定期

個人戦全試合記録 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

 ジャングルガーデン グレートベイ神殿 ブリンスタ ヨースター島 ヨッシーストーリー 夢の泉グリーングリーンズ 惑星コーネリア 惑星ベノム ポケモンスタジアム オネットいにしえの王国USA ブリンスタ深部 ビッグブルー フォーサイドX復活ステージ+X復活ステージードルピックタウン

飛び出せ陛下(インクリング) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

から更にアイムールで追撃され2ストック差で敗退。3位決定戦に回る。3位決定戦では、第3回SPから継続出場した爆発系勇者、筋肉の申し子(笑)とポケモンスタジアム2で戦うことに。序盤はややリードされ、申し子を場外に落とそうとするも失敗。そのまま相手の攻撃でバースト圏内に追い込まれる。

血に飢えし勇者どんぐり (LNK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。何故か爆発物による決着が異常に多い。第1回DX大会~+第1回DX大会~-一回戦では同じく64勢のダンスの誘い手アーチャンと対戦。ステージはポケモンスタジアムが選ばれた。箱を持った相手に空中前Aを当てつつ%で差を広げるが、ステージ右側に出現したボム兵に攻撃した事で両者バースト。3

ぴすたちお - 50人クラフト 非公式Wiki

.9)トイレ要塞攻城戦!防衛部隊が見出した作戦が鉄壁すぎた-Minecraft攻城戦マインクラフト【KUN】(2019.5.10)スマブラのポケモンスタジアムを完全再現して要塞化してみた-マイクラ攻城戦【KUN】(2019.5.11)100連TNTキャノンを敷設したポケモンスタジ

大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート (CD) - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スーパーデラックス』石川淳池上正竹本泰蔵7ポケットモンスターメドレー05:42GB『ポケットモンスター』シリーズポケモン亜空間〜ポケモンスタジアム〜ポケモンスタジアム金銀増田順一酒井省吾竹本泰蔵8オープニング02:40GC『大乱闘スマッシュブラザーズDX』酒井省吾酒井

ダンスの誘い手アーチャン (SAM) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

DXの選手では現時点で最も名前が長い。第1回DX大会~+-第1回DX大会~初戦の相手は自身と同じく64勢の血に飢えし勇者どんぐり。ステージはポケモンスタジアムが選ばれた。下強から空下やメテオからのアイテム投げつけで互角の展開を繰り広げるが、二人揃ってモーションに当たった事で330

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりは使いやすかった。■ニョロモ全国図鑑No.060分類:おたまポケモン英語名:Poliwag高さ:0.6m重さ:12.4kgタイプ:みず■ポケモンスタジアムでのニョロボンマッスルポーズ!知る人は知っている、ポケスタやコロシアム、XDのニョロボンは待機中常にマッスルポーズをしてお

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第九世代(スカーレット・バイオレット)今回も過去作からの移送で使用可能に。さすが初代禁止伝説、そう簡単にリストラはされないという事か。N64ポケモンスタジアムシリーズ2の全カップ優勝+ジムリーダーのしろ後に挑める「ミュウツーを倒せ!」と、金銀クリスタルの最終コンテンツ「ライバルを

やまおとこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケンサクと、2人も立っている。初代ではこの15人だけだが、リメイクではナナシマの6の島にて、水の迷路でトラオ、遺跡の谷でヒダカに出会える。『ポケモンスタジアム2』にも登場しており、イエローカップバトル6(うらではバトル5)、ニンテンドウカップ'98バトル1(おもてのみ)に出現。ポ

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スメイトによく「ルージュラ」というあだ名をつけたものである。ちなみにスカートの中は空洞になっているらしいがアニメではちゃんと足があった。またポケモンスタジアムでは瀕死になった際には髪の毛だけを残して他の部分が消滅する。その姿はまるでバナナである。もしかしてバナナが本体?バトレボで

ランニングシューズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうもの。初登場はルビー・サファイアで、入手時期は序盤。第二世代までは自転車が手に入るまでの間歩き移動しかできず、序盤から素早く動くためにはポケモンスタジアムのドードリオGBくらいしか手段がなかったため、それなりに喜ばれた。第三世代では室内で使用できなかったため、自転車入手後はほ

じてんしゃ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動させたじてんしゃを選択する必要があった。その上ゲートに入る度に乗り降りしなければならないが、それでもあると無いでは大違いの存在。BGMはポケモンスタジアムのミニゲーム「アーボのわなげ」やポケモンピンボール赤台「GET・進化モード」にて使用されていたり、アニメでも使用された。後

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローカルルールというと否定的な見方をされるようだが、当時の日本での主流ルール「持ち物催眠重複なし」も実は公式に定められたルールではない。単にポケモンスタジアムのルールがそれでバランスがいいから流用されたものにすぎず、そういう意味では「日本コミュニティで主流のローカルルール」なので

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

纏めだったため、現在のハピナス以上の火力を誇る。同タイプでは最高の特殊火力であり、耐久型のみならずアタッカーとしても優秀だった。ちなみに初代ポケモンスタジアムの攻略本では、あまりのHPの高さにレーダーチャートのHPの項目が枠を突き抜けている*3。初代ではサファリゾーンに出現し捕獲

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたポケモンであり、その関係か有名なバグポケであるけつばんに最も近い存在でもある。けつばんの鳴き声は基本的にサイドンで再生されることが多く、ポケモンスタジアムでけつばんの姿を確認した場合もサイドンのものになる。■サイホーン全国図鑑No.111分類:とげとげポケモン英語名:Rhyh