「ペンデュラム召喚」を含むwiki一覧 - 3ページ

偉大魔獣 ガーゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは自分もエクストラデッキのカードを使用できなかったり、場合によってはエクストラデッキを0枚にする必要がある点に注意。ペンデュラムモンスターペンデュラム召喚をする事でリリース確保に役立つ。特に妥協召喚が可能で高い攻撃力と除去効果を持つクリフォートとの相性が良い。最終突撃命令弱点の

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚する為のカードを用意する必要が出てくる。ただし「カードの効果でのみ特殊召喚できる」という一文が無い為、一般的な特殊召喚モンスターと異なり、ペンデュラム召喚(ルールによる特殊召喚)も可能……だった。デュエルリンクスで登場した際に「カードの効果でのみ特殊召喚できる」という記述が追加

魔法除去細菌兵器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の魔法を5枚墓地に送り、尚且つデッキをのぞくのか・・・アド損しかねぇ -- 名無しさん (2014-07-02 02:50:19) ペンデュラム召喚で5体のペンデュラムモンスターを出しリリース。次のターンまたペンデュラム召喚。普通に5体で殴る -- 名無しさん (20

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーそのもののインフレにより全盛期ほどの力はない。シンクロデッキを使うものが程よく満足できるレベルの力量と言える。第9期には新たに登場したペンデュラム召喚の力で再び牢獄に叩きこまれるか!?などとも言われていたが、結局そんなことも無かった。その後もボチヤミサンタイのように準制限に

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+ 詳細は以下-「チェーンブロックを作らない特殊召喚」は主に以下が挙げられる。シンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚、モンスター1体のみのペンデュラム召喚は無効化できる。これらは特定の効果の発動を伴わず、ルール上の処理としての特殊召喚である。《死者蘇生》などの特殊召喚、融合召喚

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業のようなカードが続々と登場した。更に遊戯王ARC-Vに時代が進み、第9期に突入。最初のパックである「ザ・デュエリスト・アドベント」の内容はペンデュラム召喚軸のアニメプッシュなのではないかと言われたが実際のところは【シャドール】や【テラナイト】や【竜星】の様な新規テーマの他、【電

魔法剣士ネオ/魔法剣士トランス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た結果であろうか…………。特殊召喚が前提ならリリース一体では攻撃力が高いのも利点にならず、お馴染みディメンション・マジックやバニラサポート、ペンデュラム召喚を駆使するにしても他の魔法使いと枠を争うのはなかなか厳しい。同じバニラに限っても専用カードに恵まれたブラック・マジシャンや攻

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンエンド」が成り立ちやすい凶悪な効果。シンクロ・エクシーズ・リンクに対しては弱い素材用モンスターを並べきった後に出せるとかなり美味しい。ペンデュラム召喚もエクストラから出てくる分だけいくらかは抑制できる。フィールドに出てからチェーンを組んで効果を発動する効果であり、融合カード

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドだった。その強力な効果により、ついに絶体絶命となる遊矢……???「だが、遊矢は弾けた。」突如覇王的な何かに目覚めた遊矢は、スケール3~5のペンデュラム召喚を行う。???「レベル4のモンスターが2体…来るぞ遊馬!」と、そんな視聴者の心の声に応えるかのように怒涛のエクシーズ召喚。召

キングレムリン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爬虫類族のインチキサーチさんなのでした。――そして時は進み、第九期。「EMに爬虫類族のペンデュラムモンスターが2体…しかも都合よくレベル4をペンデュラム召喚できるスケール3と6か」「ジゴバイト…魔法使い族がいれば特殊召喚できるレベル4か」…ん?ペンデュラム召喚…?魔法使い…族…?

志島北斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記録は58戦53勝、更に彼がエクシーズ召喚を体得してからというもの、40戦40連勝を成し遂げている。主人公で、遊勝塾のエースとされる遊矢が(ペンデュラム召喚を発現する前とはいえ)勝率5割5分の成績だということを考えれば、その凄まじさが分かるだろう。しかも遊矢とのデュエルまで1ダメ

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少限定的だが、破壊を介さずデッキバウンスという強力な除去カード。除去したモンスターの数だけライフがかかるが、複数体の同時特殊召喚にも対応し、ペンデュラム召喚に特に刺さる。姑息な落とし穴通常罠(1):相手がモンスターを守備表示で特殊召喚した時に発動できる。その守備表示モンスターを除

冥界軸最上級多用(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んとう虫ことレベル・スティーラーやトラゴエディアなどの特殊召喚に条件が緩いモンスターの存在も有り、しっかり組めば事故率も抑えられる。最近ではペンデュラム召喚も相性の良い手筋として存在する。幻獣機トークン等、使いやすいトークンや帝王の烈旋の登場もあり、地味かつ着実に強化されているデ

カリスマデュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は【マシンガジェ】。フィールの作者こと佐藤氏の【BF】を何度も退けてきた。カリスマ最強決定戦では毎度高確率で上位に食い込み、優勝経験もある。ペンデュラム召喚の名付け親らしい。カリスマ最強決定戦でも単行本の宣伝を忘れない編集者の鏡である。TF5および6では、彼から名前を取ったと思わ

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1度宝玉獣に破壊耐性を与える。 モンスター効果は手札・場からリリースすることで発動出来る宝玉版単体リミッター解除。 上記の先導者とあわせて、ペンデュラム召喚の準備が出来てれば毎ターン使える。 ヨハンっぽいが髪の毛は金髪である。イメチェンかな?SECE-JP083 《オーバー・ザ・

黒咲隼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中参戦したミッチー大漁旗コンビはオベリスクフォースのトラップコンボで敗北しカード化されてしまい、月影も危うし――というタイミングで華麗に現れペンデュラム召喚を披露する沢渡さん。さらに加わった男権現坂のアシストで沢渡のPカードが黒咲の手に託される。権現坂「お前が決めるんだ」理由も分

スターダスト・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流行りどころでは、融合召喚のシャドール、儀式召喚のネクロスなどに対して無力なのである。それでもこちらは相手の特殊召喚する数に指定がないため、ペンデュラム召喚等の複数体の特殊召喚でもきっちり止められる。まぁクリフォートはリクリフォート張られてると無効化されるけど当然、通常召喚やセッ

権現坂昇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゆうじょうポジションとまではいかないのかもしれない。一応、「昇」は「しょう」と読めるが…?【活躍】やはり部外者という点が災いしてか、遊矢のペンデュラム召喚の特訓に付き合うくらいで、あまり活躍の場が与えられていなかった。LDSとの勝負の際も、「自分が部外者でなければ…」と歯がゆい

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば《PSYフレーム・マルチスレッダー》を引けなかった場合の序盤を凌ぐ為にはデッキに《PSYフレーム・ドライバー》がいる事が不可欠なのである。ペンデュラム召喚以外でここまで酷使されるカードは……意外とある気がするが、それらと比較してもやはり働きすぎである。ギアの性質上、シンクロモン

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な利点同族感電ウィルスという調整版とも言えるカードが出ている海皇等の相性の良いカードが増えている召喚権を使わずに展開できるデッキが増えているペンデュラム召喚の登場により、召喚権を使わずにフィールドに出せる等の理由から、緩和は難しいとの意見もあった。ちなみに間違われやすいがウイルス

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/22 (火曜日) 01:50:00更新日:2024/02/09 Fri 10:45:32NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ブースターSP(スペシャル)とは遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。遊戯王ARC-Vが放映されていた第9期の8月と1

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イグナイト】イグナイトの持つ共通ペンデュラム効果により、E・HEROブレイズマンをサーチ→ブレイズマンNSで融合サーチ→破壊したイグナイトをペンデュラム召喚→サーチした融合でP召喚したイグナイト通常モンスターを融合、と繋げることが出来る。このコンボの強みは、イグナイトデッキにブレ

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ・エクシーズ・リンクを纏めて消し去る。対象を取らず破壊ではない除去という点でも貴重。だが、「妖仙獣」の様なセルフバウンスを軸にする戦法やペンデュラム召喚等には効果が薄い。再利用しやすかったり、「サイドラ」のように特殊召喚な容易な下級・特殊召喚モンスターに対しても、ミラーフォー

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

党うさぎ。世界一甘いと言われる甘糖人参を探し求め、今日も明日もニンジンをかじりたい。第9期~ お楽しみはこれからだ!マスタールール3の導入でペンデュラム召喚が誕生。このころから「ペンデュラム効果を持つがモンスター効果は持たない通常モンスター」という掟破りのカードが登場し始める。《

EMウィップ・バイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CGは強化されてると言っていいだろう。上述の通り、アニメARC-Vで遊矢が愛用するEMの1体。初登場は「遊矢vsストロング石島」戦。遊矢の初ペンデュラム召喚メンバーの一体だった。自身の効果で、バーバリアン・キングの攻撃力と守備力を入れ替えた。アクションデュエルでは鞭やロープのよう

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増加に対する抑止力としてか13年9月から準制限に緩和。その後も採用率は下がったままだったので14年2月には無制限に帰って来た。第9期に入るとペンデュラム召喚が実装。召喚権を消費することなくモンスターを展開する手段が増え、このカードもより使いやすくなった。さらなる鬼畜であるマジェス

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/06(木) 02:06:44更新日:2023/08/18 Fri 20:21:32NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧♀[[死者蘇生>死者蘇生]]通常魔法(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くため、このカードが発動している時はカードを墓地に送ることが出来ない。そのためフィールドから離れるとゲームから除外されてしまう。これによってペンデュラム召喚によって召喚できるカードの対象が減ってしまう事になる。墓地を積極的に使うデッキでの蘇生対象を増やすための墓地肥やしを封じるの

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きた人形や動物といった感じ。しかしやはり岩石族ではない。また、竜剣士と関係のあるPの一族の系譜でもある。ただし、これまでのシリーズとは異なりペンデュラム召喚の要素は排されている。非チューナーの下級モンスターは以下の共通効果を持つ。「水晶機巧-○○」の(1)(2)の効果は1ターンに

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキル持ちで、除外にもめっぽう強い【カラクリ】、妙に纏まりが強く、単独でも強い上に上記のデッキ達とも相性の良い【ギアギア】、9期初の機械族&ペンデュラム召喚テーマであり、爆発力と安定性どちらも高い【クリフォート】等、トーナメントクラスのデッキが多く立ちふさがる。更に現在でも機械族

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

混合で構築されることも。◇メタルフォーゼ「Pの一族」とも呼ばれる、竜剣士に関連するテーマ。バイクや車両等に乗って戦う戦士達をモチーフとする。ペンデュラム召喚と融合召喚を主体としたビートダウンデッキで、ペンデュラムギミックを使うなら余程ひねくれたテーマじゃない限り何でも合わせられる

召喚師セームベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらにカード性能としてみた場合、セームベルとライズベルトが全くと言っていいほど噛み合わない。ライズベルトはスケール2なので、レベル2の妹をペンデュラム召喚できず、セームベルは自分と同レベルのモンスターしか呼べないのでレベル3の兄を呼んでこられない。逆にヒュプノシスターはペンデュ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぐに退場した。本作はエクシーズ召喚に特化されており融合召喚も似たような扱いだが、全く登場しなかったシンクロ召喚よりはマシか。ARC-Vではペンデュラム召喚がクローズアップされた作品ではあるが、過去の召喚法がそれなりの頻度で登場しており各召喚法に対する勢力も登場した。だが、エクス

The Seal of Orichalcos/オレイカルコスの結界(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チする手法を採れば問題はなくなる。マスタールール3では、フィールド魔法を相手と自分で同時発動できるようになったことにより維持しやすくなった。ペンデュラム召喚で大量展開できるようになったのも、このカードの趣旨とマッチしているだろう。エクストラに行ったペンデュラムモンスターは使えなく

【大罪】の来訪者_~強欲の那珂編~@2-167 - 艦これTRPG部 Wiki

る霧島@164:では、レディースアーンド、ジェントルメーン!行きますよぉ!霧島@164:揺れろ! 魂のペンデュラム!天空に描け 光のアーク!ペンデュラム召喚!!提督@161:アクションデュエルかなどどんとふ:霧島@164がカードを公開しました。「遠征キーワード ライブ広告チラシ」

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/23(月) 09:24:39更新日:2023/10/03 Tue 13:55:27NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「切り込み隊長」とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。切り込み隊長/Marauding Captain効果モンスター

一族の結束(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/17(木) 22:13:26更新日:2023/10/05 Thu 10:46:26NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一族の結束永続魔法自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が1種類のみの場合、自分フィールド上に表側表示で存在するその種族の

ライオウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全に処理が可能。EXデッキから呼び出されるモンスターも、シンクロ、エクシーズ、リンクモンスターを道連れにして墓地へ送ることができる。ちなみにペンデュラム召喚も特殊召喚されるモンスターが1体だけの時であれば効果を発動できる。しかも「特殊召喚を無効にして」なので、《神の宣告》同様フィ

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。レベルが上がった以外のステータスは何にも変わっていないが、効果が増えた。召喚成功時に2つ、ペンデュラム召喚時に3つの魔力カウンターが得られるため、帝クラスの攻撃力が得られる。反面、除去効果は1ターンに1度だけなので、進化前と違い《

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! なお攻撃と効果も妨害されて何もできなかった模様 -- 名無しさん (2014-06-08 18:09:50) 毎ターン手札から出せるペンデュラム召喚にバウンスは効果が薄かったのと星読みの魔術師で対策されたのが敗因だったな。あと2体目を出さずにそのまま攻撃してたら…… -

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/07(木) 10:49:08更新日:2023/10/05 Thu 10:56:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《サイクロン》速攻魔法(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。遊戯王OCGに存在す

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13-10-16 20:52:38) シンクロ・エクシーズを取り込み、さらに裁定まで味方につけて、地味に強化していってるよな… しかも、ペンデュラム召喚が大量展開補助らしいから、さらに強くなるかも… -- 名無しさん (2014-02-22 13:12:58) ↑スケール

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勢が中途半端やな。新規ボイスがないから少々辛い、オバハン関係の台詞もないし。DM勢はリリース、アドバンス召喚、シンクロ召喚、エクシーズ召喚、ペンデュラム召喚言ってくれた社長にすごく満足したからイーブンイーブンだが、やっぱりZEXAL勢に新規ボイスほしかったぜ。 -- 名無しさん

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/30 (水) 03:30:11更新日:2023/12/19 Tue 11:16:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『儀式魔人』とは遊戯王OCGに存在するカード群である。名前の通り、儀式召喚用のサポートカードである。【概要】全てのモンスター