「プレミアムバンダイ」を含むwiki一覧 - 9ページ

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンティック・アーム・ユニット装備が登場。アウスラにサイコガンダムの腕がセットになったボリュームマシマシなキットになっている。MG17年9月にプレミアムバンダイ限定としてヘイズル改が発売された。フレーム部にMk-Ⅱのパーツが流用されており、設定的に見れば逆転現象が起こっている。まぁ

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、同じくLED&SEユニット付属のドレッドノート級やヤマト(2202版)の2倍以上の定価12,960円と手が出し難い物となった。アキレスのみプレミアムバンダイでの販売だが、LEDとサウンドユニットが付属しておらず、半分以下の価格。また、空母型に関してはLED及びSEユニットが付属

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のために特訓して詩姫になった戦姫などもいる。一部にはヤンデレやシスコン、ガチレズなどどー見てもバトスピ本来のターゲット層に合わない性格設定、プレミアムバンダイ限定の高額グッズなどからも明らかなように、商品ターゲットはお前ら。女神達の調べ発売時には、ストーリーを綴ったFLASHムー

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玩の域では無いが)やガンダム名鑑ガム(こちらは一般的な食玩)などでも立体化されている。更に『NT』公開後にはⅡのほうもHGUCシリーズとしてプレミアムバンダイから受注発売。お値段は約28000円と相変わらずぶっ飛び価格である。やっぱりサイコシャードは付いてないので、欲しいなら別売

ザクキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが1/144、1/100、MGで発売。色替えの連邦軍仕様も1/144で発売されたことがある。長らく絶版状態だったが、再販されている。また、プレミアムバンダイ限定でイアン・グレーデン専用機やジオン残党軍仕様のザクキャノンがMGで発売されている。そして、ザクハーフキャノンがMSD仕

ブルーディスティニー2号機/3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人好みながら環境機の一角。■ガンプラHGUCでBD2・3共に発売されている。特に3号機は陸戦型ガンダムと間違えやすいので気を付けよう。また、プレミアムバンダイでΩも発売されている。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

就いたヒメノの心を支えるために制作された。後に東映特撮ファンクラブにおいても「独占配信」という形で実際に配信された。また、もっふんのグッズもプレミアムバンダイで販売されている。厳海超人タラバマン(ウルトラマンダイナ)作中世界で放送されている特撮ヒーロー番組。タラバガニをモチーフに

ネロンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物兵器が連続して目覚めた裏では、ある人物が暗躍しており……?映画公開前にガボラ共々ムービーモンスターシリーズよりソフビがリリースされており、プレミアムバンダイ限定で全身クリアー仕様のバージョンも販売されていた。クリアー仕様のソフビは2022年5月に映画公開に併せて再販分も受注開始

ヘキサ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴はほぼ全て再現されており、色分けもそれなりに再現されている。値段もそこまで高くないので一度は手に取ってみても良いかもしれない。双子の機体もプレミアムバンダイで限定発売。2機のセットとなり、オプションセット05のバスターソードとロングライフルが同梱されている。余談ユーゴーは『鉄血

宇宙野郎雷電/雷/仮面ライダー雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルデこと木村を演じており、一年経たずして二体の仮面ライダーに変身するという快挙を成し遂げた。玩具としてみた場合にドードーゼツメライズキーはプレミアムバンダイ限定のゼツメライザー(7700円)に付随する商品のため、単純に滅亡迅雷フォースライザー(6050円)と合わせて13750円

神蔵蓮太郎/仮面ライダーシノビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、厳密にマフラーと言い切れる類のものではないだろう。*4 正確には闇忍のスーツはジオウで使われたアナザーシノビのスーツを改造したもの*5 プレミアムバンダイでは「ミライドライバー」と表記されており、各パーツを装填することでシノビの他、クイズ、キカイ、ギンガの4人のライダーへの変

ハザードトリガー(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コブラロストフルボトル*3の4つなのだが、その内の2つである「DXグレートクローズドラゴン」と「DXコブラロストフルボトル」はよりにもよってプレミアムバンダイ限定商品。しかもコブラロストフルボトルは「DXラストパンドラパネル&DXブラックロストフルボトルセット」を購入しないと付属

ツクヨミ/仮面ライダーツクヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー迅を撤退に追い込んだ。Vシネクスト『ゲイツ、マジェスティ』では単独で使用。周辺が夜となり三日月をバックに跳び蹴りを放った。技名の初判明はプレミアムバンダイ限定の「DXメモリアルライドウォッチセット」のツクヨミライドウォッチ(メモリアルver.)で判明したもの。一応、『令和 ザ

アナザーW(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、それ以外の情報は全く明かされていない。ちなみにアナザーダブルウォッチのプロップは映像作品未登場だが、一部雑誌のスチールで確認出来る他、プレミアムバンダイ限定の「DXアナザーウォッチセットVOL.2」でしっかりと商品化されている。2019年製個体EP43にて、加古川飛流/アナ

ダイナドラゴン/キンググリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除けばキンググリッドマンと変わりはない。グリッドマンが合体したサンダーグリッドマンと共に、魔王ネオカーンデジファー率いる怪獣軍団と戦った。プレミアムバンダイ限定の予約販売である「スーパーミニプラ ダイナドラゴン&グリッドマンシグマセット」では、アニメ『SSSS.GRIDMAN』

騎士竜戦隊リュウソウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。玩具販促的にはリュウソウチェンジャーよりこちらをメインに据えているらしく、武器玩具には滅多に搭載されない個別認識機能がある。TV本編後にプレミアムバンダイで「MEMORIAL EDITION」が受注され、刀身とグリップの長さがDXと比べて劇中寄りに新造された。リュウソウバック

オーマジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=クォーツァーのメンバーであるという事実を知ったからでは、という説もある。*21 「時空を超えて」の部分のみ映画本編ではカットされているが、プレミアムバンダイ限定「DXメモリアルライドウォッチセット」のウォズミライドウォッチの「祝えモード」と『仮面ライダージオウ超全集』で確認可能

キュータマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編でセイザブラスターをセットした時に「ケルベロスキュータマ!」という台詞になっていたが、玩具のセイザブラスターとダークセイザーブラスター(プレミアムバンダイ限定)にセットした時の台詞は「キュータマ!」となっていた。 ケルベロス座は現存しない星座で、ヘルクレス座の一部を構成する。

美剣サキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャイロがオリジナルのようで、召喚したホロボロスが2足歩行に強化されるなどの違いがある。彼女の死後は形見としてアサヒに受け継がれた。玩具版はプレミアムバンダイ限定発売で通常のジャイロから追加された新音声と美剣サキの台詞も収録されている。〇レイエネルギー湊兄弟のジャイロの力に代わっ

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はごく稀である。また、この「ドラゴンシーザーのうた」は第43話にて、ティラノレンジャーがアームドティラノレンジャーになる場面でも流れている。プレミアムバンダイから発売された『戦隊職人 ドラゴンバックラー』にも、右側面のボタンを3度長押しすると発光と共にこの歌のワンフレーズが流れる

ルリナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チをしている様子のカットが掲載されており、見事な180度開脚を披露している。手持ちを繰り出す時のフォームは、きっとこの日課の賜物なのだろう。プレミアムバンダイの20分の1スケールフィギュアの高さがローヒール込みで87.5mmであることから逆算すると、実際の身長は170cm台前半と

サイトウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デーに発表されたイラストにも登場。カブ、キバナ、クララ、マリィらとともにお茶会をしている。やっぱりスイーツに夢中になっている様子がかわいい。プレミアムバンダイの20分の1スケールフィギュアの高さが82.5mmであることから逆算すると、実際の身長は165cm前後と思われる。無心で 

滅/仮面ライダー滅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

故か、スイッチを入れた際の起動音やキーを装填した際の音声は元のまま。それがかえって或人が使用していた頃と比較させ、物悲しさを引き立てている。プレミアムバンダイで受注販売が行われたDX玩具版はDXゼロツードライバーユニットと異なり、あくまで外装の交換であるため、ドライバー本体の音声

マリィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とともにお茶会をしており、スイーツを頬張っていた。ポケモンセンターからは、マリィが背負っているリュックなど関連アイテムが色々発売されている。プレミアムバンダイの20分の1スケールフィギュアの高さが77.5ミリメートルであることから逆算すると、実際の身長は155センチ前後と思われる

たしぎ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扇情的なものもある。スモーカーと人格が入れ替わった際のたしぎ(中身スモーカー)のフィギュアも発売された。当然胸元オープン。2016年6月にはプレミアムバンダイなどから、「Portrait.Of.Piratesワンピース“LIMITED EDITION” たしぎVer.BB(bat

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作の描写に近づけたスナック菓子として売り出し、季節限定の味も作られるなど定番商品となっている。流石にアクション仮面カードは入っていないが、プレミアムバンダイで予約販売された「アクション仮面ソフビ&アクション仮面カード」はアクション仮面のソフビ人形とアクション仮面カードNo.99

仮面ライダーゼロワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日のA.I.M.S.YouTubeバンダイ公式チャンネルおよび東映特撮YouTube Official*14で公開されたスペシャルムービー。プレミアムバンダイの「DXエイムズなりきりセット」の商品をドラマ仕立てで紹介。●仮面ライダーゼロワン 特別描きおろしマンガ『てれびくん』20

ラプラスの箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止めを刺された」と受け止められてしまっている。そして、終盤では箱の開示にはある勢力が一枚か噛んでいたことが判明する…。【その他】2015年にプレミアムバンダイにおいて「ラプラスの箱マルチスタンド」が発売。OVAにおいてデザインされたラプラスの箱とその設置用のフレームを模しており、

獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売しているが、1話2話のみバンダイYoutube公式チャンネルで無料配信中なので、まだ見ていない人も是非観てみよう。またネット通販サイト・プレミアムバンダイでは、「DXブレイブキョウリュウジンセット」や「DXガブガブリボルバー&ガブガブリカリバーセット」など、キョウリュウジャー

内海成彰/仮面ライダーマッドローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

視聴者が多数出た模様*5。 そして遂に『ビルド』放送終了後の10月26日にこのシーンのセリフを完全にプリントしたリバーシブル仕様のTシャツがプレミアムバンダイより発売されることとなった(もう一つの面は宝生永夢ゥ!)。また、某動画サイトには何を思ったかこの二つの比較動画が挙がってお

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/21 (月) 13:56:13更新日:2024/01/29 Mon 13:47:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧お任せを、大佐。必ずやサンダーボルト宙域の悪夢を討ち取ってご覧にいれます。~天を支える巨人~型式番号 RX-78AL武装 ブ

レギンレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃剣の接続部分でもある。ガンプラ●HG IBO商標名の関係か「モビルレギンレイズ」名義になっている。ジュリエッタ機が発売。イオク機と一般機はプレミアムバンダイで発売。シールはカメラアイと、胸部・背部のオレンジカバー部のみ。関節部の濃紺を除けば色分けはほぼ完璧で、パーツ分割も非常に

パラド/仮面ライダーパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのかもしれない。腰に装着されるベルトは「パラドクスバックル」に置き換わっているが、バックル自体には特に設定は無い。なお、このバックルは後にプレミアムバンダイにて「DXパラドクスバックル」として商品化されることとなった。ベルトの右腰には変身後にガシャットギア デュアルをセットして

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暴れているだけに一機だけなのはやはり寂しい。ランナーが1枚構成である為、部品注文が容易なのが救いと言えば救いか。そして『鉄血』の放送終了後、プレミアムバンダイにて「HG IBO1/144プルーマ クリュセ侵攻セット」としてプルーマのみの6機セットが販売。複数買うならお早めに。バル

ジュウオウキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラ・クマ・コウモリだけでなく玩具先行発売だったヒョウ・シマウマ・フクロウ・カモノハシもオクトパスとセットで発売されることになった。さらに、プレミアムバンダイから成型色・追加パーツを増やした「ワイルドトウサイキングセット」を限定発売。ミニプラを買い損ねたお客さんにはこの上ない救済

食玩ブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている食玩が多く存在するのも特徴である。現在もドラゴンボールやガンダムなどを中心に展開し好評なシリーズを多く抱えているが、近年では食玩なのにプレミアムバンダイ専売というのも時折見受けられユーザーが納得するものもあれば批判されるものもあるため賛否両論である。なお食玩という点はちゃん

スプリーム・ヴァージョン(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない*4ので、ヴァージョンアップすること自体非推奨。アクションフィギュアであるULTRA・ACTシリーズでもガイアの全形態が商品化されておりプレミアムバンダイ限定でガイアSVも発売されている。しかし完全に同じ体型の色替えなV1、V2に対してSVはほぼ完全新造の体型となっており、ま

ジャンヌ・ドラニエス(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーティ]のみだったりする。イラストはノーマル版が清楚な制服姿、パラレル版が恍惚の表情でレイさんの机に頬ずりしているという凄まじいもの。後にプレミアムバンダイ限定賞品『詩姫達の学園祭』でも再登場したが、そのイラストとシチュエーションは、水着姿でレイさんにサンオイルを塗ってくれと頼

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際には通常時の人型でも直結可能。(砲撃モードの存在意義は上記のとおり)これはキットでも再現されている。厄祭戦当時の姿を再現したフラウロスもプレミアムバンダイ限定で発売。流星号とは全くイメージが異なる白を基調にしたカラーリング。公開情報から見る限り、発掘当時はショートバレルのレー

全王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿で、王×王(もしくは合わせ鏡の「全」)の紋様が入った装束を着ている。身長は70cm程(1/1サイズ「絶対に逆らえない 全王様クッション」(プレミアムバンダイ)より)。界王神や破壊神であるビルスやシャンパも恐れ、へりくだる程の権力者。普段は超巨大なクラゲ型の大地の上に浮かぶ「全」

ポッピーピポパポ/仮野明日那/仮面ライダーポッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドレミファビートのことは「私の大好きなゲーム」と称する。ライダー用のドレミファビートガシャットには黄色い帽子を被ったキャラが描かれているが、プレミアムバンダイ限定でポッピーバージョンのものも発売されている。詳しくはこちら。◇バグスターであるがゆえなのか、基礎学力はあまり高くない。

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。SICにおいてもシンや鬼塚の商品化がされており、特にシンには豪島の脊椎パーツが付属されているため例のシーンも再現可能となっている。また、プレミアムバンダイ限定で「SHODO仮面ライダーVS PB01 仮面ライダーシン&Jセット」としてミニプラの方でも無事に商品化された…などプ

ジムⅢビームマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーの形状は「ガンダムUC」版ジムⅢの形状に即している為、通常のジムⅢのキットでは「UC版ジムⅢ」を再現するにはリアアーマーを削る、もしくはプレミアムバンダイ限定の「ジムⅢ デザートカラー」或いは「ジムⅡセミストライカー」から部品を拝借する必要があったが、要塗装ではあるものの市販

グレートマジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は登場する予定はなく、サプライズ参戦に近い。そういう意味でメタ的にも「ZEROの因果率の認識の範囲を超えた存在」とも言える機体である。また、プレミアムバンダイ限定販売ではあるが、スパロボ超合で立体化もされた(販売は既に終了)。流石に原作程の巨大なスクランダーはコストと設置した際の

風都探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい」という話を交わしており…!?第7話に登場した「TOADSTOOL(トードストール)」のガイアメモリは風都探偵オリジナルではなく、過去にプレミアムバンダイ限定として販売された「ガイアメモリ コンプリートセレクション LIGHT & DARKNESS OF 風都」に含まれている

仮面ライダークロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が展開されていたこともあるので、笑えないかもしれない。単に、「全年齢抹殺対象」=子供も含めて全員殺すという意味合いなのかもしれないが。なお、プレミアムバンダイ限定で受注販売された西馬ニコver.のガシャットは外箱の上に劇中デザイン準拠のゲームパッケージ風スリーブケースが付属してい