「フェアリータイプ」を含むwiki一覧 - 3ページ

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。強化点としては前述のとおりにあくタイプがはがねタイプに等倍で一貫性が高くなった。同じ理由で選出機会があがったゴーストタイプに強い。フェアリータイプ登場ではがねタイプの攻撃範囲が広くなった。「はたきおとす」の強化で新たなメインウェポンを獲得。ファイアローとフェアリータイプ

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なり「じめん」枠としては程良く足が速く特殊がそれなりにあるのも魅力。勿論豊富な特殊技と一撃技も利用されている。覚えられないのはくさタイプとフェアリータイプ。くさタイプの技は「めざめるパワー」を習得可能だが、フェアリータイプは…。バランスの良い種族値のおかげで、物理か特殊かを初見

ダンデ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も屈指のガチ構成となっている。タイプ構成はチャンピオンらしくオールマイティだが、比較的ゴーストタイプやドラゴンタイプが多めなのであくタイプやフェアリータイプを使えばある程度有利に戦える。ただしフェアリータイプで安心していると『かたやぶり』+「どくづき」&「アイアンテール」持ちのオ

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットはあるものの高威力な「インファイト」を筆頭に小技含めて取り揃えており、その他の技も三色パンチやひこうタイプ対策の「ストーンエッジ」やフェアリータイプ対策の「アイアンヘッド」と「どくづき」、「ダイジェット」用の「つばめがえし」、物理ダイマックスへの切り札になりうる「カウンタ

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技の使用回数やニャースのレベルに応じたお金が手に入る。というかそっちが本命じゃないか?キョダイテンバツキョダイマックスしたブリムオンが使うフェアリータイプの技。こちらはこんらんのみ。【自分がこんらんしてしまう技】あばれるはなびらのまいげきりんだいふんげき数ターン高威力の攻撃をし

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きい。いよいよ伝説有りの公式大会「ポケモンバトルレジェンド」の開催が決定した今、どこまで輝けるか期待…されていた。しかし第6世代で初登場したフェアリータイプがそれを許さなかった。特に伝説戦では新伝説・ゼルネアスの存在が重い。素で先手を取れない上に仮に先手を取っても攻撃特化の「らい

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「だいもんじ」の威力も110に修正と弱点である炎技のリスクも軽減された。これらの要素が積み重なり、メガフシギバナやキノガッサ、カプ・テテフらフェアリータイプ、霰パ等に強く出られるようになった。 ダブルでは「いかりのこな」で攻撃を誘導されないのもメリット。おかげで「ぼうじん」以外の

ハラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルグマ ♂ Lv.63ニョロボン ♂ Lv.63ケケンカニ ♂ Lv.63かくとうタイプのポケモンを使うので、ひこうタイプ・エスパータイプ・フェアリータイプのわざが有効。しかし、弱点を突いても一撃で倒せないこともあるので反撃に注意。わざで攻撃力を上げてきたり急所を狙ってきたりする

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1~2位とその強さは凄まじい。お供にはクレセリアやラティオス、ボルトロスあたりが選ばれやすい。そして迎えた第六世代。はがねタイプが新タイプのフェアリータイプに強いこともあり、最メジャーであるこいつのさらなる暴れっぷりに期待する者と恐怖する者が続出した。だが、蓋を開けてみれば恐ろし

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはくさ技の方がダメージが多くなるため、住み分けは十分できている。またタイプ相性こそ不遇だが複合タイプ次第では逆に強力になるパターンも多い。フェアリータイプが登場する前は、ドラゴン対策として採用率の高いこおり技を等倍に抑えられる複合タイプ(ほのお·みず・こおり・はがね)を持ってい

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けられなくなったりと、あからさまにこいつを狙い撃ちするかのような逆風に晒されることになった……それ以外にも環境面ではかくとうに効果抜群なフェアリータイプが登場。さらにほのお・ひこうタイプでひこう技を先制で出せる新特性「はやてのつばさ」を持つ「ファイアロー」が登場。大きな弱体化

ラティアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガセの可能性があるけどメガシンカするらしい。 -- 名無しさん (2013-12-19 17:17:17) ↑聞いた事があるな。いわくフェアリータイプ追加で特性がマルチスケイルだとか…もしマジならこころのしずくから何も学んでいないと言わざるを得ない -- 名無しさん (

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主要トレーナーではタワータイクーンのクロツグが使用する。どっから捕まえてきたその高い耐久に苦しめられたトレーナーは多いだろう。『X・Y』ではフェアリータイプが追加されるのではないかと心配されていたがさすがにクレセリアはそのままだった。しかし、「ムーンフォース」という強力なフェアリ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケイル」「ばけのかわ」等を貫通できる。はがね技なのでリーグ周回の際にはエアームドやジバコイルに半減されるなど範囲が若干狭いが、今作で増加したフェアリータイプに強く出れるのが強み。下記の「シャドーレイ」では倒し切れないメレシーも4倍弱点を突けるので落とせる。USMではソルガレオを取

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然半減、神速+メガ石だと「ふいうち」にも「はたきおとす」にも無抵抗ではないゴーストタイプには「かみくだく」「あくのはどう」「シャドーボール」フェアリータイプは等倍で受けられ、こちらからは一致で弱点を突けるなど、うまい具合に環境での向かい風をカバーし合っている。このように格闘タイプ

タロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

v79マホイップ♀LV79ドリュウズ♂Lv80(テラスタイプ:フェアリー)コーストエリアにて戦う。何気に初のフェアリー使いの四天王でもある。フェアリータイプが中心の手持ちで、ボールはネストボールを使用。本作の四天王の例に漏れずかなりのガチ構成となっており、「いたずらごころ」かつ「

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部の特殊技の威力が下方修正され、役割破壊としての「だいもんじ」の採用率が低下。「めざめるパワー」の威力が60に固定。はがねタイプが新タイプ・フェアリータイプに耐性を獲得、さらにはがねがフェアリーの弱点に。…等々。特にめざパや特殊の大技の下方修正は耐久力に優れるナットレイとしては大

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリンに進化する。第七世代まで進化前限定技としてレベル技で「あまえる」「てんしのキッス」「まねっこ」、教え技で「さわぐ」を覚える。ピィ同様にフェアリータイプの一致技を覚えないが、ノーマルタイプ複合なので「ハイパーボイス」や「とっておき」が強力なメインウェポンになる。ついでにベイビ

ポケットモンスターX・Y - ニンテンドー3DS Wiki

する。メガシンカを行うには、ポケモンに持たせた『メガストーン』、主人公が身に着けている腕輪『メガリング』、そしてポケモンとの絆が必要となる。フェアリータイプの登場。既存のタイプと合わせ、全18タイプとなった。今作で新たに登場したポケモン・わざに加え、一部の既存ポケモン・わざにも『

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、これらに弱点をつけるじめんの地位も相対的に向上。単体でフェアリー+じめんの技を出せるドンファンがにわかに騒がれもしたが、どちらかといえばフェアリータイプがサブに「じしん」などを持った方がより効果的なので、現段階ではこの個性はグランブルのものと言えるか。また対戦環境では天候にタ

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上位互換技「ドラゴンアロー」を覚える。タスキやがんじょう潰しとして重宝し、ダブルなら全体攻撃となる。ちなみに片方が「まもる」を使っている、フェアリータイプであるなどで攻撃を受けない場合は、もう片方を2回攻撃する。ただ、一番有効に働きそうなミミッキュには通じないのが難点。しかしそ

ふりそで(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シティ出身の振袖デザイナーであり、ふりそで達から大いにリスペクトされているうえ、本人も和洋折衷の振袖を着ているため非常に統一感が取れている。フェアリータイプのジムなので全員フェアリーポケモンを使用する。黒:キリカマーシュがデザインした振袖の美しさに恥じぬよう美しく戦うと言って勝負

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラスターでミミキウムZを入手する方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

目の試練「アセロラのゴースト型試練」を倒しましょう。 この試練はゴーストタイプの試練であり、トーテムのポケモンであるミミッキュはゴーストとフェアリータイプであるため、ミミッキュが2倍弱点を持つゴーストタイプと鋼タイプをチームに編成するのが良い。 ノーマルタイプ、格闘タイプ、ドラ

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、どくタイプ技の代表格「どくどく」は第7世代までだと殆どのポケモンが覚えられたため、タイプを問わず使用されていた。第6世代に登場したフェアリータイプもどく弱点となったため、どく技の「どくづき」「ダストシュート」「ヘドロばくだん」「ヘドロウェーブ」などがサブウェポンに採用さ

マスタード(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプを中心としたフルメンバー。レベル差でのゴリ押しは可能だが、レベル差が少ないパーティで挑むと苦戦しかねない強敵である。ひこう、エスパー、フェアリータイプのポケモンを入れておくと有利。ウーラオスは主人公が選ばなかった型を出してくるので、相手の型を見極めて弱点を突くようにしたい。

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最も特筆すべきは彼の成長速度である。サトシと出会った最初の頃は、サトシ戦に備えてジムに戻ったシトロンにも挑戦していたが、歯が立たなかった。フェアリータイプ相手にドラゴンタイプの技を繰り出す、バトル中に技が外れただけで動揺した挙句、バトルの最中にメモを見ようとして大きく隙を見せる

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/15 Thu 01:13:22更新日:2024/06/28 Fri 13:27:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※『ポケモンSV』終盤のネタバレを含むため、未プレイの方は注意!※人類を監視するUFOだとオカルト雑誌が紹介した未知の物質に

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプのポケモンも覚える。チャームボイスタイプ:フェアリー 分類:特殊 威力:40 PP:15第六世代で登場。猫なで声を出して相手を攻撃する。フェアリータイプの実装と共に追加されたものだが、何故か他の必中技よりも威力が低い。その癖して習得者が少なく、フレフワンに至っては「ムーンフォ

魔法使いタイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てやろう。この項目に挙げられるようなポケモンは色々なタイプに存在するが、攻撃だけでなく「できることが多い」点に関しては、エスパー・ゴースト・フェアリータイプに多く見られる。マロ(スーパーマリオRPG)自分を「カエル」だと思い込んでいる、フカフカな体の少年。しかしその正体は、フカフ

ヒガナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

句なしに今作最強クラス(といってもカルネやドラセナを比較対象にすればXYより下だが…)であり、特に2回目のガチパはかなり脅威。攻略法としてはフェアリータイプで攻めたほうが一番無難。サーナイトを育てているなら投入した方がいい。2回目の戦闘では、シナリオ上レックウザを必ず捕まえること

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾喰らったらどうなるかは分からんが。最近ではこのりゅうせいぐんの件に加えて「女性にすりよる」「どくづき1発でダウン=効果抜群?」ということでフェアリータイプ説まで飛び出す始末。○ナツメ挑んできたチャレンジャー(と観戦者)を悉く人形に錬成、スケールは小さいが擬似的に君の銀の庭な状況

デカヌチャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンマー」の他に、フェアリー物理技の「じゃれつく」を習得。はがねタイプ技を連打したいなら「ヘビーボンバー」もある。体重112.8kgなので、フェアリータイプなど軽い相手ならこれでも十分。サブウェポンには「はたきおとす」「ストーンエッジ」「はいよるいちげき」「じならし」「かわらわり

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフに入っていると思われる。初代から参戦していたほのおタイプでリージョンフォームを会得したポケモンにキュウコン系列とギャロップ系列がいるが、フェアリータイプを獲得したこれら2系列と異なり、ウインディは引き続きほのおタイプを維持している。ヒスイウインディの登場により、初代のライバル

サワロ先生(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

較的耐久に優れたポケモンが多いパーティではあるが、その分火力面は学校最強大会出場者な中では低いほうであるためそこまで苦戦はしないだろう。誰もフェアリータイプに耐性を持たないため金策ニンフィアを使っているプレイヤーからしてはほとんど印象に残らなかったりする。とは言え切り札のブリムオ

ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:佐藤恵アニメXYシリーズにおけるマスコット。厳密にはシトロンの手持ちだが、ユリーカのキープポケモンとして彼女のポシェットで過ごしている。フェアリータイプということで共にフェアリーオーラにも反応していた。[[ルチャブル>ルチャブル]]CV:三木眞一郎サトシがカロス地方で3番目に

バージル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れの持つ得意分野を活かした仕事をする。ただし登場時期の関係かニンフィアはいない。アニメ先行で登場してもよかったのでは? とよく言われているがフェアリータイプの存在に伴う色々な面倒事を避けたのだろう。深読みのしすぎで、単純に時期が早すぎただけという線も10歳のときに森を迷ってしまっ

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かならないブラッキーやほぼ確実に半減されるエーフィは例外。サーナイトインターネット大会でシンクロノイズが活躍した代表例。第六世代に開催されたフェアリータイプ限定の大会『フェアリーガーデン』では、シンクロノイズを半減できるフェアリーポケモンがサーナイト含め4種類しかいなかったため、

ドレイン技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イン」「ウッドホーン」むしタイプの「きゅうけつ」エスパータイプの「ゆめくい」かくとうタイプの「ドレインパンチ」ひこうタイプの「デスウイング」フェアリータイプの「ドレインキッス」など。いずれも持ち物「おおきなねっこ」で吸収量を上げられる他、特性「ヒーリングシフト」で優先度+3で発動

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アクジキングの方が耐久面で優れている。ただし攻撃にも無駄にステータスが振られており、その点を残念だとする見方も。だが、現在は4倍弱点であるフェアリータイプ全盛の環境であり、玄人向けのポケモンになっている。ウルトラビーストで一番最後に手に入る上に1匹しか入手できず、テンプレとなる

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マージョ系は♀のみでこちらも♀が多いため、条件を満たすのに手間が掛かる。■対戦でのキュワワー外見や能力等から紛らわしいが、くさタイプではなくフェアリータイプ。専用の特性「ヒーリングシフト」は回復技を「ねこだまし」と同じ優先度+3で使える。適用されるのは「かいふくふうじ」同様その場

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はしんりょくより優先される。同じ特性を持つカプ・ブルルとは能力値で非常に似通っているが、素早さでゴリランダーが勝る、攻撃力ではブルルが勝る、フェアリータイプの有無など細かいところで差がある。…のだが、カプ・ブルルは習得技が未だに貧相という致命的な欠点を抱えていることが判明したので

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から取られているのかもしれない。■ゲームでのカプ・ブルル本作の伝説のポケモンのカテゴリの1つであるカプシリーズの1匹。カプシリーズはいずれもフェアリータイプを含む複合タイプで、場に出ると5ターン継続するフィールド技を発生させる特性を持つ。外見からは分かりづらいがコイツは草とフェア

マーシャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう、命中率や素早さの下がる追加効果を考えるとこれまた一般の岩技に比べて破格の性能。攻撃範囲を見てもホウオウやレックウザ、ランドロス、流行のフェアリータイプ等、多くの強敵に有効なものが揃っている。襷型なら「インファイト」や先制技と相性の良い「がむしゃら」も使える。変化技は「シャド

ポケットモンスター Let\'s Go! ピカチュウ・Let\'s Go! イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最初から能力が上昇しているので油断は禁物。登場ポケモン第一世代+リージョンフォーム+完全新ポケモンのメルタン/メルメタルのみ。あく、はがね、フェアリータイプに変更された第一世代のポケモンと技は流石にそのまま採用されている。ポケモンの分布は一部を除いてピカチュウが赤、イーブイが緑版

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージはSL1で3倍、SL5で4.5倍だが、発動率は80%。登場した当時は最強スキルの一角だった。たたきおとす相手がひこうタイプ、むしタイプ、フェアリータイプのときダメージがアップ。ダメージ倍率は、SL1の場合は1倍。SL5にした場合でも1.6倍。このスキルを持つのはエスパータイプ

サイトウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リベンジ」なため先手を取られることはあまりないのが救い。共通でひこうとフェアリーが弱点なので、アオガラスなどのひこうタイプやマホイップなどのフェアリータイプのポケモンがいると有利。●チャンピオンカップファイナルトーナメントルチャブル  ♂ Lv.52オトスパス  ♂ Lv.52タ

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカーと呼ばれることも。もっとも、すばやさまで高いガブリアスという化け物が居ることも忘れてはいけないが、最近はカプ神をはじめ聖なる龍殺し・フェアリータイプの台頭のせいで逆風気味である。ガブの名誉のために言っておくと、裏を返せばフェアリーやこおりがいないとガブになすがままに喰われ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら採用できる。ORASからはムウマージも習得し、はがねタイプへの対策技としても使用できる。剣盾ではわざマシンの一つとなり、一部のエスパーやフェアリータイプのポケモンにとっては「めざめるパワー」に代わるはがねへの打点として使えるようになった。しかし第9世代でわざマシン没収の憂き目

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いあいぎり」に。DPのひでんマシンと同じところで拾える。わざマシン99習得技:マジカルシャイン(第五世代〜第七世代)/たきのぼり(BDSP)フェアリータイプの技。追加効果はないが扱いやすい。わざマシン唯一のフェアリー技であり、主にダブルでの全体攻撃や対かくとう・ドラゴン・あくタイ