「ビームライフル」を含むwiki一覧 - 18ページ

スカーレット隊(ポケットの中の戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

55:33) まあMSの戦闘よりヒューマンドラマを重視しているポケ戦だからこそではある。限られた尺でケンプファー+ミーシャの脅威を演出しつつビームライフル抜きでクリスが勝てるという状況を描くためには、ぞれなりの数の防衛部隊があっさり倒されるのが一番手っ取り早い -- 名無しさん

VANQUISH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィギュアが発売されている。ARSはアサルトライフルとフェイスオープンの状態を再現できるパーツが付属しており、BOGEYはパーツの差し替えでビームライフルとビームソードがそれぞれ再現できる。2017年にPC版がSteamで発売されたほか、2020年春に発売10周年記念としてPS4

ゾルタン・アッカネン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのはナラティブガンダムだった時に。「撃っちゃうんだなぁ、これが!!」ゾルタンの代名詞。上の台詞の直後、「発砲は厳禁」という命令も無視してビームライフルを連発する。ヨナが「コロニー内で!?」という驚愕の声に続く台詞だが、コロニー内での戦闘は常識的に禁止されている世界観で、まして

エネミー(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に最終戦では無限湧きする)。オリュンポス兵系全身を鎧(神々の鋼)に包んだ兵士。ドロップは「悠久の実」。クラスはランサー。サーベルとして使えるビームライフルで華麗なコンボを決めてくる。更に厄介なのが、こいつらが出てくる異聞帯では「一般人が英霊並みの魔力を持つ」「成人男性はいつでもこ

オーガ刃-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性をGNバーニアを始めとする各部推進機構の強化は勿論の事、脚部にホバーユニットを内蔵する事でそれに対処している。このガンプラの最大の特徴は、ビームライフルなどの遠距離攻撃兵器やファンネルの類を持っておらず、近接戦闘のみで相手を圧倒するという漢仕様の武装で揃えられている事。前述のバ

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てないが刀身射出の機能もある。Ζガンダム(機動戦士Ζガンダム)劇場版にて前方に展開するキュベレイのファンネルに対し、ビームサーベルを投擲し、ビームライフルを撃って拡散させる「ビームコンフューズ」という技を使った。アラビアオリックス(けものフレンズ)ライオン陣営のフレンズ。へいげん

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェア』をAGE-2が装着した姿である。両肩のツインドッズキャノンを主武装としており、これはライフル砲身を分離させて手持ちのドッズライフル(ビームライフル)として使用することも可能な他、砲身を外したビーム発振器部から、最長100mにもなる長大なビーム刃を形成でき、両腕にビームサー

コルレル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たライフルの筒先に腕組み姿勢で立つ特殊な機能も無しにただ動くだけで残像が発生残像を伴いながら跳ね回る空中回転しながらの飛び蹴り至近距離からのビームライフルやバルカン掃射までも全回避する等、その動きは最早MSの領域を超えて最早『Gガンダム』のMFレベル。その凄まじい機動性で相手を攪

カテドラルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強い。 つまりこのガンプラ自体が、「頂点に君臨するメイジンが座る椅子」ということになる。武装ビームバスターライフル本機の主兵装となる大型のビームライフル。威力・命中精度・連射能力共に一級品。威力の調節が可能で、威嚇用の連射から最大威力まで撃ち分けられる。不使用時はバックパックに

レディ・プレイヤー1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たよね -- 名無しさん (2018-05-05 23:02:08) ガンダムVSメカゴジラのシーンが大好きなんだけど、なんでガンダムはビームライフルを持ってなかったんだろ? 原作を読んだことはないんだけど、原作には何か理由が書いてあるのかな? -- 名無しさん (201

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うデンドロビウムとか空飛ぶ戦車とか宇宙を駆けるバイク(乗ってる当人は特に宇宙服着ていない)とか宇宙でソナーで索敵するホバートラックとか水中でビームライフルを撃ちまくるMSなどすさまじい絵面の光景になることもある。補うことで強くなる機体が多いため需要は高いが、タイトルごとに個々の重

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アカツキ(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)金ぴかの装甲「ヤタノカガミ」はビーム砲撃を受けると敵の方向へ偏向させてはじき返す。通常のビームライフルは勿論、紅白のエフェクトの強力なビームさえ跳ね返す。果てはSEEDの世界の艦載砲としては最高クラスの破壊力を持つ陽電子砲も、反

中断メッセージ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド*2 「EX。」のメインパーソナリティは美郷あき氏だが、かかず氏も短期間ではあるが出演していた。*3 ヴィヴィアンが搭載を希望したルプス・ビームライフルとバラエーナ・プラズマ砲は実際にクロスアンジュ劇中にてアルゼナルの武器庫に存在している様子が描かれている。

チャクラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。武装としては原型機であるマスラオから存在するもので、頭部アンテナのビーム発振器から環状のビームを形成して飛ばすというもの。他機体の持つビームライフルと比べて、弾速が遅い代わりに判定が大きく、誘導に優れよく曲がる。更に条件次第では多段hit技になったり一度に撃つ弾が2枚に増え

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い太陽炉を搭載することで、本機独自の「鬼トランザム」の発動が可能となっている。基本装備は オーガ刃-Xと同じものを採用しているが新たに金棒柄ビームライフルが新たな手持ち武器として追加された上、両肩のバインダーと膝に多数の拡散ビーム砲を搭載しており格闘主体の オーガ刃-Xより射撃力

44マグナム弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器はグループ攻撃を重視するものであり、わざわざ単体攻撃のコレを使うプレイヤーは少ない。塔で拾うならまだしも、買える時には上位版で防御力無視のビームライフルあるし。続編のサガ2でもまず使われないで売られる。3は空気。●METAL MAXシリーズシリーズ通して登場する代表的な拳銃…な

機動戦士ガンダムNT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物。物語冒頭、マーサを強奪するルオ商会の所有機が登場。アムロ機と違いダークグレー塗装されている他、ジェガンとリゼルと共通のEパックを使用したビームライフルを装備している。(隊長機はロトの投光器も装備)U.C0097では旧式だが、商会所属と傭兵で構成されたパイロットの腕前でそれをカ

ストレイジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑8ユカはネロンガのときもサーモグラフィに映らないことに大歓喜してたぞ -- 名無しさん (2020-09-13 16:54:31) ビームライフル回り加筆したけどまさかエアガン用のパーツ組み込んでくるとは思わなかったわ、Xで出てきたバズーカにエアガンのG3の部品が使われて

ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル/メロメロバトルロイヤルZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションが異なる。お面やシャアの角といった装備すると能力がアップする「装着系」ガンダムやギャンのシールドといった自動防御が発生する「ガード系」ビームライフルやアサシン大豆銃といった「射撃系」ビームサーベルやスタンガンといった「打撃系」ガチャモンや宇宙生物ミックスお好み焼きFXといっ

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なものになっている。出撃機体上限4機。1機はレンタルユニットで補えるが、レンタルのみでの出撃は禁止。使用武装機体に標準で付いている基礎武装(ビームライフルや格闘等)と、必殺武器3種*1の合計4種類。ENは存在せず、基礎武装は無限に使用可能、必殺技は一定ターンが経過すると使用可能で

イーゲル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、下手なMSでは一発で破壊される。勿論本来の掘削能力も優秀で、地面に打ち込めば即座に大穴を開けてしまえる。ビームガン携行型の小型ビーム砲。ビームライフルとも。スモーなどが使用するものに似ており、射程も長い。ノックス戦でのみ装備していた。劇中の活躍コレンやブルーノ&ヤコップのゴッ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○ガンダムアドバンスドテルティウムシドー・マサキが最終決戦に向けてカスタマイズしたテルティウム。大型ランスとシールドランチャーに代わりロングビームライフルとディフェンサーユニットのような追加ブースターを装備。元々の完成度と相まってヒトツメの機体を圧倒する性能を発揮する。名前の由来

ドリル少女スパイラル・なみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一強化後の姿が2パターンありプレイヤーの行動で変化する。片方は体操着にブルマとマスターの趣味全開なより機動性を重視した格好になり、必殺技ではビームライフルのような光線銃で攻撃する。もう片方はなみの強さがドリルによるものだと確信し両手にドリルを装備するというとてもインパクトの強い物

マルチウェポン(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターハーレー」による中距離攻撃も可能になる。更に、スパークベクターはタイムグリーン/シオンが開発したアサルトモビルを装備することで、強力なビームライフル「アサルトベクター」となる。アローベクターには所持者ごとに異なる装飾が施されており、見た目にも鮮やか。◆プロディバイダー(未来

フレイル/モーニングスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙空間用なので鎖はものすごく長い。見た目からただの長い鎖がついた鉄球にも見えるが、一応柄がある。ぶっちゃけガンダムの装備の中では空気。一応ビームライフルとビームサーベルの間を補う中距離射程武器というポジションだが、その両者が強力過ぎるため出番はあまりない。加速用ブースターを仕込

物理属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きい、リーチが短い、コストが高いなどの欠点があることが多い。ビーム・エネルギー主にSF作品で登場。実弾やブレードによる通常の物理攻撃に対し、ビームライフルなどでエネルギーを浴びせる攻撃。実弾の効きにくい装甲にも効果的にダメージを与えることができる。逆に「対ビームバリア」のような防

ブラウ・ブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロの感知されづらい脳波を感知し、本体の位置を特定して特攻をかけた。ブラウ・ブロはそれでも残る三基の端末で迎撃したが、ガンダムが真横に回ってビームライフルを発射したため、三つのブロックがまるごと貫かれ、爆散した。かろうじて勝利したアムロとガンダムだったが、この戦いでガンダムではオ

双頭刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分割可。後継機だと「シュペール」とつく73J2式試製双刀型ビームサーベル(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)アカツキ(MS)分割可。ビームライフルに銃剣として装着する事も可能GNソードⅡ/GNツインランス(結合時)(機動戦士ガンダム00)ダブルオーガンダム分割可MVSラン

シュラン・オペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1機。カオス・アングイスの役割は「黄道十二星座に次ぐ力を持つ蛇使い座の次元力の利用」の為の実験機であった。武装パルサー・ライフル左腕に持つビームライフルから高出力ビームを発射し敵を撃ち抜くシンプルな武装。トライチャージ武器版もあるが、この場合は連射して攻撃する。ナノ・ポイズン・

火炎放射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の張五飛が乗るガンダム。両方とも龍をモチーフとしており、腕が伸びてその先端に火炎放射器が内蔵されている。ガンダムにおける遠距離攻撃はだいたいビームライフルなためなかなかイロモノとして目立つ。もっとも火炎放射は火傷や窒息が主な効果なので、脆いタンクに可燃性液体燃料でも積んでない限り

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力※3,160kW(1,580kW×2)推力※74,760kg装甲ガンダリウム合金・セラミック複合材武装頭部バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルシールド×1各部ハードポイント×15※出力・推力は参考値。実験機故か資料によって数値にバラつきがある。(頻繁に改修を受けている

ユウキ・タツヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発した新システム対応試験機・スクランブルガンダムを譲渡されたものを改造したもの。背中のウイングがνガンダムのフィンファンネル風になり、武装もビームライフルとシールドが追加。カラーリングがKADOKAWA作品なのにHOBBY JAPANの炎カラーっぽいものになっている。本家同様に暴

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

邦男はタイムボカンシリーズでメカニックデザインを担当していたこともあり、その経験が遺憾なく発揮された。そしてそのガンダム同士が格闘技で闘う。ビームライフルなど装備している機体もあるが、基本肉弾戦であり「必殺技」を放つようになった。ガンダムのパイロットたちであるガンダムファイターの

カミーユ・ビダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を阻止するべく動かし方を知っているMSであるガンダムMk-Ⅱを乗っ取ってカクリコンを妨害。*7カクリコンがコロニー内にも関わらずクワトロ達にビームライフルを撃とうとした為、クワトロ達と手を組んでカクリコンを制圧。裸に剥かれていたファとあわや味方に殺されそうになったブライトを拾って

ストライカーパックシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムサーベル二本が装備されている他、ビームサーベルを使わない限り手に持つ装備が存在しないためか、キラはエール選択時、ストライク自身の装備であるビームライフルとアンチビームシールドも携行して出撃することが多かった。同時開発された、格闘もしくは砲撃に特化した他二つと違って尖った武装は持

フレイ・アルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中を押され、他のクルー達と共に脱出艇でアークエンジェルへ向かう。直後現場に駆け付けたキラのフリーダムと再び遭遇し、クルーゼのプロヴィデンスのビームライフルから脱出艇を守ったキラと機体越しに一瞬の再会を果たす。だが、2人を嘲笑うかの様にプロヴィデンスのドラグーンから放たれたビームが

ガンポッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:38:02) 過剰出力とか言われておきながら、光学兵器は動かせないバルキリー(マジレスすると、空軍の開発なので高速機動戦が前提で、単発のビームライフル弾なぞまず当たらないだろうという考えなのだと思われる) -- 名無しさん (2019-08-09 20:29:16) 1の

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も搭乗。ロクに修理されないままシャングリラ内の戦闘に投入され、とうとう上半身だけになってしまう。最後はシャングリラ出港後の戦闘でΖガンダムのビームライフルをジュドーに届けた後にマシュマーのハンマ・ハンマの一撃を受けて大破。機体はそのままシャングリラの方へ流されたが、『ファはカミー

ザクウォーリア/ザクファントムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートリオンエンジンを搭載している。肩にはスラスター付きのアーマーを追加しているが、これを折り畳めば通常のザクのシールドも装備可能。専用の大型ビームライフルもありレジェンド同様バックパックにマウントできる。メサイア攻防戦でリンナ・セラ・イヤサカが搭乗し、タキト・ハヤ・オシダリのオオ

リディ・マーセナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したバナージを一度はユニコーンガンダムごと撃とうとするが、そうしてしまえばミネバも、何よりも自分が自分を許せなくなると思い直し、一度は構えたビームライフルを下ろして「逃げろ」とバナージに訴えかけている。が、新たに現れた黒いユニコーン「バンシィ」に敗北したユニコーンは拿捕されバナー

GN粒子(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によっては「条件次第で毒性が復活する」と言う説も混在しており、作中では実際どうなのかよく分からない。ただし、高濃度圧縮されたもの、つまりGNビームライフル等に使用する粒子ビーム以外は毒性を持たないので、散布される粒子を身体に浴びた程度では問題にならない点は、何れの媒体でも一致して

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、MS部分でないことは確かである。下半身にコクピットハッチらしきものがあるため、そこにコクピットがある説が濃厚。ダガーが両手に保持したビームライフルや前脚に内蔵したビーム砲が武器。ザムザザーとは異なり火力こそ高くはないが、こちらも陽電子リフレクターを装備し、ガルナハン渓谷で

ガンダムハルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揃う事で完全に力を引き出す事が出来る、まさに「真の超兵専用機」である。主装備に採用された【GNソードライフル】には先代機と同じく速射性の高いビームライフルが導入されているが、GNキャノンとの斉射時にはクアッドキャノン効果で高出力のビームを放つ事も可能になる。銃身下部には新素材が使

ミネルバ(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一度だけユークリッドの陽電子リフレクターで防がれる。最終決戦でもアークエンジェルと交戦するが、タンホイザーをアカツキに弾かれてしまい、逆にビームライフルで砲搭を破壊される*3。その後、アークエンジェルの主砲・ゴットフリートの2番砲を破壊するものの、ミサイルの爆煙を目眩ましにして

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0°折れ曲がって変形する。フー=ルー搭乗時および主人公機のみ専用演出に変化。汎用モーションでは突進しながらビーム弾を3発撃つだけ。(というかビームライフルの汎用モーションを流用しただけ。一応〆の射撃前にガンスピンを挟むなどアレンジされてはいる)専用モーションだとエネルギーをチャー

アナハイム・エレクトロニクス社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決すると、ZEONIC社、ツイマッド社、MIP社をその巨体に吸収。更にその勢いは止まらず、RX計画にてコアファイターを開発したハービック社、ビームライフルの開発生産を行ったブラッシュ社やボウワ社なども次々とM&Aによって吸収、或いは傘下に収め、ついには地球圏最高とまで言われる程の

機動武闘外伝ガンダムファイト7th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った髭に鉢巻をした大男。台詞は少なく、ファイト中のほぼすべての場面で不気味に笑っている。MF:GF7-002NGRガンダムスパルタン投擲用とビームライフル用の二本のトライデントと電撃を発する投網を持つ。腰の中央にはアブドメンビームの発射口がある。コウガガンダムの火炎放射でひるんだ