「ビームライフル」を含むwiki一覧 - 16ページ

SDガンダム - サンライズ Wiki

ー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW

V作戦 - サンライズ Wiki

炉/熱核ロケットエンジン)[10]ハービック社(コアブロック・システム)[10]サムソム・シム社(フィルド・モーター)[10]ブラッシュ社(ビームライフル/ハイパーバズーカ)[10]脚注・出典[]↑ 1.01.11.21.31.4 「ガンダム最強伝説」 p23↑ 2.02.1 「

SDガンダム外伝_聖機兵物語 - サンライズ Wiki

ー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW

X42S-REVOLUTION - サンライズ Wiki

ー - ガンダムタイプ - 可変モビルスーツ - 水陸両用モビルスーツ - ニュータイプ専用機 - ノーマルスーツ - ビームサーベル - ビームライフル - ハイパーバズーカ - AMBAC - オールレンジ攻撃その他ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW

Α・アジール - サンライズ Wiki

沈してしまった。備考[]小説版(『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』)では、ハサウェイがシャアを殺すつもりで放った、ビームライフル(角川カセット文庫版ではハイパーバズーカ)が直撃し撃破されている。漫画版(村上としや)、小説版(『ハイ・ストリーマー』)では登

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形されている。HGのキットに見られるV字のアンテナのフラッグ*9もない。色分けの正確さたるや、素組みでほぼすべてのカラーリングが再現される。ビームライフルのラインすらもパーツ分割で表現されているほど。さらに可変機をパーツ差し替え無しで完全変形できたり、HGではそれぞれ別売だったユ

ガンダムAGE-1ゴールドアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇中ではダガーモードは使用していない。ドッズライフルAGEシステムが開発した、螺旋共振粒子(スパイラルリフェーザー)を放ち敵を分子崩壊させるビームライフル。ノーマルウェアの物と同様だが、ゴールドアローで(ry多くのUEを消滅させてきた武器だが、デファースの強力な電磁装甲の前に無力

エンブリヲ(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。太古の地球において終末戦争時に製造された絶対兵器で、文明崩壊を引き起こした元凶たる黒い機体。永遠語りにも呼応する。接近戦用のビームソードやビームライフル、ビームシールドを装備している。 エンブリヲによって外部から遠隔操作されているかのような描写となっているが、内部にパイロットが

機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分たちの土地を守ろうと言う熱い意志は本物だが、熱くなりやすく向こう見ずな性格。通称はその性格に由来しているだけではなく、グリーンフレームのビームライフルの試射で森の中を火事にしてしまったことからでもある。劾との戦い、そして師匠の死をきっかけに、成長。闇雲に武力を振るうのではなく

パワーローダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したかのような姿はまさにパワーローダーそのもの。特にネオクロスバイザーはサイズ・性能ともにバイザーの中でも最強クラスであり、ハイキャパシティビームライフル「グラム」によるバイザー2機分のパワーを活かした砲撃が必殺技。スカイガールズ強化外骨格「ソニックダイバー」を操り空を駆ける少女

キュベレイパピヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がネメシスのコントロールを外れた事から本機は使い手を失い、ストーリーからフェードアウトした。武装ランスビット本機の主武装である双頭型突撃槍。ビームライフルの機能も備えている。その名の通りビットとして無線コントロールも可能。ビームガン/ビームサーベル原型機にもあった手首の武装。アイ

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、変身前の本郷にすら一発で殴り倒されていた。コブラ男配下は鞭を武器に使う。「海魔の里」で登場した戦闘員は水中銃を所持していた。すがやみつる版ビームライフルを所有している戦闘員が多数登場している。仮面ライダーSPIRITS新章冒頭の『2号誕生編』で登場する(トカゲロン編の直後のため

ミスサザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改造した武器。取手を取り外しジャマダハルのように刀身と並行に握りこむ形に変更。ビームの発振部分が延長されているため肘の先まで刃が展開される。ビームライフルとして使用できる。 スイートシールドオリジナルデザインのシールド。原型機の物より小型になっている。サザビーの本来のフロントスカ

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に原型機の物と変わらないがマオは白兵戦で鍔迫り合いになった際の牽制に使用する。シールドバスターライフルベース機でも使用していた盾と兼用できるビームライフル。変更点は特に無いが本来の収納位置であるバックパック下部コネクタが他の装備で塞がれておりまた別の収納位置も特に設定されていない

ガンブラスター(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 電磁砲×1/プラズマキャノン×1/連装パルスビーム砲×1/ビームキャノン×1/レールキャノン×1/ショットガン×1/   加速衝撃砲×1/ビームライフル×2/3連速射砲×1)   超電磁シールドホーン×24   エネルギーチャージャー×1   3Dレーダー(頭の角)×1   冷

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内で市場を運営するおばさん「お姉さんと呼べ!」常に飼い犬のバルカンと共にいる。市場には雑誌や制服、果ては実体剣や列車砲の類、さらにガンダムのビームライフルやエルガイムのバスターランチャー、ボルテスの天空剣にフリーダムガンダムの各パーツまで販売している。本人曰く「ブラジャーから列車

パワードジムカーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するジム改[ワグテイル]に似ており、使用時に接続部分が前面を向いて抜刀しやすくなる。ビームマシンガンガンダムシリーズの伝統武器その3であるビームライフルの系列。バレルはそれ程長くは無いが命中率は高い。ガトリングガン両腕に内蔵された火器。連射性が高い反面精密射撃は行えないものの、

空想科学研究所の書籍における近藤ゆたかの挿絵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ース・ヴェイダーみたいでキモい。パイロットは一々文句ばっかり言っているチリチリ頭の少年。クラい少年とはクラさでタメ張れる(1st時点なら)。ビームライフルは強力な兵器だが、ビームサーベルは伸ばし過ぎれば味方に被害を及ぼし、近接戦では威力が高すぎて使い勝手が悪い。頭のバルカンを放つ

ケンプファーアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりにもなる。 ケンプファーアメイジングの射撃兵装は、このアメイジングピストルに様々な装備を追加する形式となっている。アメイジングライフルビームライフルに通常サイズの銃身を付けた火器。取り扱いが容易な上に威力も高い。バインダーに搭載する他、出撃時の携帯火器として装備する事も多い

クリス(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを目撃。この時にエンブリヲに捨てられたことを悟り、ショックの余り暴走して目の前にいる全ての敵を滅ぼそうとした。自暴自棄になって怒りのままにビームライフルを乱射し続けるが、覚悟を決めてグレイブを乗り捨てたロザリーによってテオドーラのコクピットから引きずり出され、真っ逆さまに落ちな

G-アルケイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけだったが -- 名無しさん (2022-08-05 19:14:57)#comment*1 第1話ではキャピタル・タワーのすぐそばでビームライフルを派手に撃っていながらタワーに一切傷をつけておらず、操縦技術自体は確かなものであることが伺える

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 22:32:59) 鋭いレーザー射撃的な感じになるかと思ったら、丸っこいビーム弾系のエフェクトだったな>ショートランチャー まぁJの汎用ビームライフルエフェクトっぽいといえばそうだが -- 名無しさん (2016-03-25 09:25:57) AモードはArrowじゃな

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態になりながら突撃するサブ射撃と、原作のように蛇行しつつ接近して突く特殊射撃、そして特殊格闘が優秀。特殊射撃は移動中はヒット判定が縮小され、ビームライフルやマシンガン程度なら平気ですり抜けて進んでいく。これで相手の射撃をある程度無視できる他、格闘読みに対してのステップキャンセル→

超ヒロイン戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。中の人ネタで遥の事が苦手だが、彼女からは懐かれている。セシリア・オルコットイギリスの代表候補生。使用ISはブルー・ティアーズ。見た目通りのビームライフルによる遠距離攻撃が得意。料理センスは壊滅的。凰鈴音中国の代表候補生にして酢豚正妻のセカンド幼馴染。使用ISは甲龍。移動や攻撃力

ウォルフガング(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボだが、乗っていたウォルフガングの操縦技術がその性能に追いつかなかったため、飛龍相手にも苦戦していた。武器は両肩や腰から発射するミサイル、ビームライフル(後のヒリュウブレイザー)。●マルス1133ブリキのロボットおもちゃのような姿をした戦闘ロボ。切り札は両手を使った「動輪剣白刃

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という珍事もあったな。 -- 名無しさん (2017-05-14 18:59:01) ビルゴルディの手持ち武器として使われるVガンダムのビームライフル… -- 名無しさん (2017-05-14 19:10:21) そもそもトランスフォーマーが元は別の玩具の流用なんだっけ

機動戦士ガンダム(冒険王版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロとの戦いではかなりコワい顔をして立ち向かった。登場兵器MSガンダムみんな大好き連邦の白い悪魔。途 轍 も な く 強 い 。戦艦をも沈めるビームライフルも強力だが、基本的に剛腕溢れるパワーでジオンのMSを蚊蜻蛉の如く蹴散らしていく。その怪力たるやシャア専用ザクの羽交い絞めを難な

ジョージ真壁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど面白すぎる -- 名無しさん (2022-06-08 22:34:25)#comment*1 当時市販されていた機動戦士Vガンダムのビームライフルの流用*2 但し、登場当初は「俺」。*3 ずっと真壁家で生活していたベンの苗字が変わったのは、恐らく慎一郎博士の後妻(つまりベ

G-ルシファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分離可能で、ビーム・サーベルを展開した状態で飾れる。結構大きな背負い物だが重心位置が低いため、却って安定脚となりバランスは良好。劇中使用したビームライフルが付属しないのでファンネル依存のボリュームだが、本体プロポーションが秀逸なためポージングが決まりやすい。●余談元々は敵機として

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Σ瀬名が装着する遠距離狙撃能力に長けたウィルウェア。携行武器としてバレルの脱着で狙撃用のロングサイズ~拳銃にまで機能を調節でき、口径も可変のビームライフルがあり、肩のリング状の部分には武器やドローンをマウントできる。シーズン2では瀬名の出向が正式に決定した後塗り直され、だいぶ青色

スーパーロボット烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛翔速度を活かしてバロンの居場所を突き止めた。コスモナイザーウェポン本作オリジナル武装。ゲッター、マジンガー、ジーグのサイズに合わせた超大型ビームライフル。背中にドッキングした超巨大ブースター(地球の引力を自力で振り切るロケット)付きの宇宙戦闘用スペーススーツも合わせて装備する。

魔戒法師(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

― 翔』でやっぱり魔戒法師崩れだったD・リンゴが使用。中の人へ配慮した雨宮監督の遊び心が満載のイカシた逸品。実際はギターネックに銃口が開いたビームライフルみたいなもので、楽器としても使えるが、演奏が攻撃にどう役立つのかは不明。リンゴの気合いが入れば法術の威力も増すのかも知れないが

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。他にも複数体がチーム戦を行うような作品であれば、剣使いの主人公に対比して銃使いが、といった描写もあるかも知れない。また、ガンダムのビームライフルやファンネルやビットなども該当するだろうか。ファンネルはビームの投射に用いられるのみならず、作品や機体によってはそれ自体がミサ

コピー能力(星のカービィ ロボボプラネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58:26) 他のもスキャンできた場合 ウィップ→ヒートロッド、クラッシュ→ストナーサンシャイン、サーカス→ジェスターガンダム、スナイパー→ビームライフル、ドクター→ナノマシン散布、ニンジャ→手裏剣型ブーメラン、ハンマー→ゴルディオンハンマー、ポイズン→BC兵器散布、ファイター→

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装が最大4つまでで、本家F91のヴェスバーがマップ兵器なのに対し、ハリソン機は通常のビーム兵器扱い。本家F91はパイロットが超強気だと4連射ビームライフルで十分過ぎる火力を発揮するが、強気以下の状態ならハリソン機の方が強いこともある。携帯機シリーズでは量産型が登場。スパロボとほと

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周囲4マスにいる別の味方ユニットが攻撃する。通常の援護攻撃と小隊システムにおける小隊攻撃の中間的なもの。使用する武器に制限があり、基本的にはビームライフルかバルカンのようなモノのみ。支援自体の火力は低いが、支援を受けるユニットの攻撃には最大1.5倍の上昇補正が乗るため、援護よりダ

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式のリニアライフルだったが、こちらは単装のビーム砲に変更されている。加えてスラストアーマーは分離して自立行動させる機能も持つ。サブアームにはビームライフルとシザーブレード兼ビームガンが装備されており、セグメントライフルと合わせて6門のビーム砲を展開した「フルバーストモード」への移

戦闘員(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動し斧や剣、刀を武器を使う。最後はピース星の爆発に巻き込まれて全滅した。◇機械帝国兵士(巨獣特捜ジャスピオン)第18話に登場。銀河各地で、ビームライフルを使い動物狩りを行っていた。◇コマンダー(巨獣特捜ジャスピオン)サタンゴース軍団(マッドギャラン軍団)の戦闘員。銀河中の荒くれ

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グニンバスドムにのみ装備されている機構。左胸に内蔵された発生器から高エネルギー粒子を放散し、周囲に攻性の防御フィールドを展開する。この粒子はビームライフルなどのビームと同じ性質を持ち、触れる物質を破壊する。ミラージュコロイドを応用した装備であり、ユニウス条約に抵触する可能性が出た

ジンのバリエーション(専用機以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型と同じタイプの高性能センサーを備え、高高度から地上を偵察する。他にレドーム付きのタイプも存在するらしい。手持ち武器としてパイルバンカー付きビームライフルであるJDP3-MMX50試製近接戦ビーム突撃銃を持ち、更に隠密性を高める目的でミラージュコロイドによるステルス機能も有してい

狙撃兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数15発な狙撃銃目ざとく1チャージとフルチャージを使い分けるブレイザーの基本をこの武器で学ぼう●ブレイザーRF充填式になった新式某機動兵器のビームライフルっぽい。●ブレイザー・アグニ単発最大威力9000と現行最大威力の単発狙撃銃頭は勿論、軽量パーツにHITすれば大破も可能。遠距離

グフイグナイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリーダム初登場時に四肢にスレイヤーウィップを巻きつけて拘束しようとした時や、アスランとメイリンが身の危険を感じて脱走した際にデスティニーのビームライフルを破壊する以外には目立った出番が無く、ザクウォーリア共々に背景で爆発したりエースパイロットのいいカモとなっていた。あとはユウナ

イオリ・セイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆襲』で盗まれたビルドストライクギャラクシーコスモスの代わりに使用した新たな機体。多数のガンダムの要素を取り入れて制作されている。武装自体はビームライフルにビームサーベルと普通だが、レイジが戻って来た時彼の新たな機体とするために作られており、スタービルドと同じRGシステムを搭載、

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(PS4新規)フルオートのニュードアサルトライフル。高精度・低反動だが、連射速度はセミオートのSTARよりも遅い。wiki篭り諸君の想像するビームライフルをニュード技術で作った物と想像すればおおよそイメージ通りだと思われる。単発威力が高いためヘッドショットによる仰け反りが発生しや

メッメドーザ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そしてあのシーンに繋がる。ビームシールド腕に装備。メガビームガン両肩に2基搭載。内装式であるためか威力は高い。メガマシンキャノン2基設置。ビームライフル手持ち火器。両腕が自由に使えるようになったので気兼ねなく使える。[劇中での活躍]イエロージャケットがファラ・グリフォンを宇宙に

クァバーゼ/アビジョ/トトゥガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■量産型クァバーゼ型式番号:EMS-VEX1クァバーゼの量産仕様。カラーリングが赤から黒基調へと変わり、右腕のスネークハンドをオミットしてビームライフルを携行している。基本性能はほとんど同じだが、一部資料によれば可変機構も省略されたという。木星戦役時にカラス率いるニュータイプ部

クァバーゼ/アビジョ/トトゥガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴は両腕の蛇のような武装「スネークハンド」で、これによりガンダムの間合いの外からの攻撃を可能としている。先端にはビームソーを内蔵しているが、ビームライフルと違って同じ位置を攻撃し続ける武器なのでABCマントが通用しない。ちなみにビーム部分は射出可能。なんだかこの人の必殺技みたいで