「ビームサーベ」を含むwiki一覧 - 9ページ

ガデラーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

T]×7所属:地球連邦平和維持軍武装GNブラスター大型GNファング×14小型GNファング×140GNミサイル×256GNビームガン / GNビームサーベル×4GNクロー×2搭乗者デカルト・シャーマン『劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailbl

アルヴァアロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VⅡ*1頭頂高:17.6m本体重量:69.2t装甲材質:Eカーボン動力機関:GNドライヴ[T]所属:国連軍武装・GNビームライフル×2・GNビームサーベル・GN圧縮粒子砲(大使砲)・GNフィールド搭乗者アレハンドロ・コーナー●機体解説アルヴァトーレの内部に格納されていた疑似太陽炉

サイコガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャミトフ・ハイマンが宇宙へ逃げるまでの足止めとして次々とカラバのMSを撃破していくが、戦闘中にΖガンダムをバイアランの攻撃から庇って頭部をビームサーベルで貫かれてしまい爆散、フォウは死亡してしまう。劇場版ではアウドムラ追撃戦の時点でフォウがウッダーに射殺されてしまうので、キリマ

スーパーロボット大戦D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある…。【システム】基本的なシステムは『R』のものを踏襲しており、主な追加・変更要素としてこれらが挙げられる。コンボシステム一部の格闘武器(ビームサーベル等)は隣接した敵を連続して攻撃可能。コンボ可能武器はあまり攻撃力の高い武器でない場合が多いが、援護防御されない、敵が防御行動を

ガンダムデルタカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00m 装甲材質:ガンダリウム合金 ガンダムデルタカイ陸戦仕様型番:MSN-001X[G]本体重量:27.6t全備重量:52.2t 武装: ビームサーベル×260mmバルカン砲ロング・メガ・バスタープロト・フィン・ファンネル×2シールドメガ・マシンキャノン(オプション兵装)ハイ・

NZ-666_クシャトリヤ - ガンダム非公式wiki

666所属:ネオ・ジオン製造:ネオ・ジオン頭頂高:22.3m全備重量:74.02t武装:胸部メガ粒子砲×4バインダー部メガ粒子砲×2(×4)ビームサーベル×2ファンネル×6(×4)マシンキャノン×2ビーム・ガトリングガン×2特殊装備:フレキシブル・バインダー(ファンネル・コンテナ

シナンジュ・スタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズール辺りからユニコーンガンダムを作ろうと思ったら必ずスタインからにしなければならない(裏を返せば開発先は優秀)。しかし戦闘アニメの内、特にビームサーベルは本機の変態機動を表現しているので必見。「GENESIS」ではハイ・ビームライフルが貫通属性になり、格闘向きのシナンジュと射撃

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームジャベリン。使用時にはカバーが開いてグリップ部が飛び出す。もっぱら連結する事でナギナタ状の武器として使用するのだが、見た目はどう見たってビームサーベル。ジャベリンとは"投げ槍"の意だが、劇中でも投げ槍としては使用されていない。名前と型式番号から考えると、インパルスのブラストシ

グラハム・エーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シアやガンダムデュナメスと戦い抜く技量を見せ付け*3、対ガンダムスローネアイン戦では阿修羅すら凌駕する存在となった結果、腕を蹴り飛ばしてGNビームサーベルを奪い取り、アインの腕を切り落とした。一矢報いる事に成功したが、「空中変形で慣性を殺して予測射撃回避、急旋回して懐に踏み込む」

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

射するフィールド・ジェネレーターを装備しており、そのガブルとの戦闘においてジャミル・ニートが「奴にはビームは通じんのだ」と発言している。またビームサーベルは初期の量産機を含めたほとんどのモビルスーツが標準装備している事から、宇宙世紀のそれとほぼ同様、もしくは似通った技術が存在して

メガミデバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。髪型はお団子ヘアーで、成型色は黄色。背面ユニットは複数の軸を介して繋がっており、動かす際の自由度は高い。肌はスナイプと同じ色白仕様。武装はビームサーベル、ビームガン。フェイスパーツは通常、ジト目、笑みの3種。コトブキヤショップ購入特典は薄紫成型の髪パーツ。LOW VISIBIL

ガンダムラヴファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 ビームシールド両腕部に1基ずつ、計2基装備されている防御兵装。原型機とは違い、上下逆に装備されている。MA-M02G シュペールラケルタビームサーベル両腰に装備されているビームサーベル。メイン戦力がビームカマであるため、あまり使われない。哀れ…EQS1358 アンカーランチャ

アフターコロニーの機動兵器 - サンライズ Wiki

接近戦用の武装は基本的に持たないが、素手や肘の突起、ビームライフルや鋭利な頭部先端を衝角として使用することができる。サンクキングダム仕様機はビームサーベルが新たに追加されている。カトル・ラバーバ・ウィナーがサンクキングダム防衛戦に、及び記憶喪失時のトロワ・バートンも本機を使用する

クラウダ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イガーか。なおアニメ本編ではこの武装は対艦攻撃にしか使っている描写が無い。ゲーム作品やUTMでは格闘をこれだけで行うような描写にされているがビームサーベルの描写がある以上こちらは対艦を意識した武装の方が正しいだろう。基本的に武装はこの三つがメインだが、機体によってビームサーベルを

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら接近するもビームライフルを叩きこまれ、左腕を吹っ飛ばされながらコロニー内部に座礁し、ダリルは気絶する。そこにガンダムがトドメを刺さんとビームサーベルをコクピットに向けるが、その瞬間雷がザクに流れ込みダリルが復活。同時にサブアームに残っていたシュツルムファウストが発射され、ガ

ガンダムアルテミー/GNアーチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て効果範囲を広げる事が可能。◇GNビットGNセファーのプロトビットを大幅に小型化したモデル。遠隔操作には脳量子波を用い、ビームガンでの射撃とビームサーベルによる突撃で攻撃する。背部に4基接続されており、スラスターとしての使用も可能。◆劇中での活躍(アルテミー)ビサイド・ペインの反

ヴァイエイト/メリクリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃をも防げる機体」として開発され、新兵器である電磁フィールド発生端末群『プラネイトディフェンサー』を装備する。その他に小型のビームガンにビームサーベル兼用のシールドを持ち、本体の機動性と合わせこれら複数の装備を使い分けながら中~近距離で立ち回る、ヴァイエイトとは真逆の戦法を得

サイコガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、n_i_t_r_oシステムの他にも、ユニット下部のスラスターユニットは脚のように可動する。ユニットの腕部に相当する3連装ハイメガ粒子砲はビームサーベル兼用で有線式のサイコミュ遠隔兵装としても使用可能。ユニット両側にはディフェンサー・バインダーというウイングが備わり、基部にIフ

ハイドラガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:316,950kg装甲材質:G-METAL(ガンダニュウム合金)チタニュウム合金武装:バスターカノン   バルカン×2   ビーム砲   ビームサーベル   ビームナギナタ   EMFシールド   ショルダークロー×2パイロット:ヴァルダー・ファーキルピーニャ・ハーシー概要OZ

メタス - サンライズ Wiki

かる。武装は前腕部にアーム・ビームガンを2門が設けられ、砲身を180°回転させて使用時する。また、脛部にはラックが設けられ片側3基、計6基のビームサーベルが装備されている。このビームサーベルはヒートホーク状のビームを形成することもできる。モビルアーマー形態頭部を背部ユニットに収納

MSA-0120(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30,000kg)搭乗者:ウィリアム・C・オーランド、ヴェロニカ・ヴァーノン、サイファー*1《武装》ハイパーメガランチャーハイインパクトガンビームサーベル【概要】「機動戦士ガンダムF90」関連企画にて設定が存在するMS。設定画と文字設定が公開された後、長い期間どの作品にも登場して

ビルゴ/ビルゴⅡ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03MD所属:ホワイトファング開発:ロームフェラ財団頭長高:16.3m重量:7.5t装甲材質:ガンダニュウム合金武装:ビームライフル×1、ビームサーベル×2、プラネイトディフェンサー×8、メガビーム砲搭乗者:無しアビリティレベルファイティングアビリティ:レベル150ウエポンズア

ボッシュ・ウェラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」という評価が多かったのだがよく見てみると黄色のカメラアイ→RXー78アンテナの廃止されたガンダムフェイス→リ・ガズィ右肩にのみ配置されたビームサーベル→νガンダム左右非対称のショルダーアーマー→ディジェ赤と白のカラーリング→Zプラス、リック・ディジェと驚く程なまでにアムロがか

Dr.ドップラー(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかまなかまなかまなかまなかまなかまカーーーッオイルが逆流するほど甘ったるい言葉だわっ!ドラゴンからの攻撃でゼロを消息不明にし(実は生きててビームサーベルだけをシグマの基地に置いておき、後にケイン博士に救出されていた)、満身創痍のナイトメアポリスをゴッドカルマシーン・O・イナリー

機動戦士Vガンダム - サンライズ Wiki

違いとして以下のものがある。カテジナが登場せず、最後の敵は姉・マリアを殺されて復讐の鬼と化したクロノクル。ナイトガンダムをイメージした装甲やビームサーベルを束ねたオリジナル兵器、実在のF1ドライバーをモデルにしたパイロットなどのオリジナル要素。機動戦士Vガンダム外伝雑誌「少年キッ

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲に巻き込めば相手のコア部分に直接ダメージを与えられる。判定は数秒間持続するため、扱い慣れれば敵の行く手に置いておくことも可能。ブレード所謂ビームサーベル。威力は高いもののブレードの名の通り、至近距離でしか威力を発揮する事が出来ない。エンディミオンタイプの機体のみ、使用中に装着を

ミーティア - アニメwiki

付加する事を目的とした兵装で、大口径ビーム砲や多数のミサイル発射管、大推力のスラスターなどを備えている。その火力はナスカ級をも上回り、対艦用ビームサーベルを駆使する事で戦艦に対し格闘戦を仕掛ける事が可能である。また、MS用携行兵装の収納スペースも設けられており、ミーティアをパージ

トール・ケーニヒ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更に悲惨さが増したのはリマスターの漫画版「SEED Re」での撃墜シーンだ。本作では大気圏内用に改修したイージスの新型シールドの先端にあるビームサーベルで直接切り裂かれている。漫画版でビームサーベルで殺されたという点ではこの人と同じような境遇だが、あちらはこうでもしないと死なな

ガンダム試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧「機動戦士ガンダム ファントム・ブレット」に登場するMS。型式番号:RX-78GP00武装:60mmバルカン砲×2大型ビームライフルビームサーベル×2特殊装備:ミノフスキー粒子干渉波検索装置パイロット:ジャック・ベアードアナハイム・エレクトロニクス社(AE)が造った地球連

ステラ・ルーシェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは協力してデストロイと対峙することとなり、砲戦主体のフリーダムが攻めあぐねる中、接近戦に比較的弱いと判断したインパルスがコクピットに肉薄。ビームサーベルでデストロイのコクピット付近を切り裂かれる危機に陥るも、ここでステラの姿を見たシンが説得する方向に舵を切り、フリーダム=キラが

ガンダムアストレイ ミラージュフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4.8t装甲材質:ヴァリアブルフェイズシフト(VPS)装甲武装:75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2ビームライフルビームサーベル×2対ビームシールド天羽々斬Bソード×2Aソード×2特殊装備:特殊ミラージュコロイドパイロット:ロンド・ギナ・サハク(カーボン

機動戦士ガンダムReon - サンライズ Wiki

ータをインプットされており、そのことから反地球連邦組織FAMASにつけ狙われることとなる。基本性能は当時、最新鋭機であるが武装はビームガンとビームサーベル(従来のMSよりもリーチが長い)のみ。物語後半に頭部にハイメガキャノン、ビームサーベルと一体型のビームガン、アンチファンネルシ

ガンダムエアマスター/エアマスターバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量化による機動性(なんと大気圏内ではジェットエンジンを使う)に特化している為、メイン武装はライフル2挺にバルカンが2種と射撃武装のみの軽装でビームサーベル等も装備していない。ただ、よくゲーム作品でしか知らない人などが「距離を詰める機体なのに近接白兵武装を持ってないのはおかしい」と

ガンダム・ザ・バトルマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く言われる。[ゲーム性やゲームシステム]1・・・空中を自在に飛べるスラスターにより空中戦がメインとなる。通常攻撃はパンチ、キック、近接武器(ビームサーベルなど)、遠距離武器(ビームライフルなど)、またCAPゲージ消費によるコマンド技を持つ。緊急回避はスウェー(一時無敵)かバリア(

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それにも対応して有名な「俺を踏み台にしたぁ!?」で、ガイア機を足場に更に上に上がったアムロは攻撃を回避しつつ、序でにマッシュ機のどてっ腹にビームサーベルを叩き込む。しかし、この動きにも対応して更に上方向からガンダムに攻撃を仕掛けようしたオルテガ機であったが、そこにホワイトベース

ゲイツ_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

体はやや小型。盾と武器を一体化させた装備という点ではシグーのM7070 28mmバルカンシステム内装防盾の発展形と言えるが、メカニズム的にはビームサーベル及びその他兵装が一体化されたブリッツの攻盾システム「トリケロス」を参考に開発されたものと思われる。MMI-GAU2 ピクウス7

ザク50 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た…という技術力アピールの狙いがあったものと思われる。そのため、頭部もモノアイを搭載しておりこの時代においては珍しいものであった。さらに大型ビームサーベルや大型メガ粒子砲、Iフィールドバリアも持つなど攻防優れた性能を持つ。…しかし、この機体には最大の、そして賛否両論な特徴があった

クロスボーン・ガンダムX-11/X-12/X-13 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11型式番号:JMSX-11所属:木星共和国→共和国テテニス派武装:バタフライバスターB×2シザーアンカービームシールド/ブランド・マーカービームサーベルヒート・ダガー(ほか、X-0の標準装備は一通りあると思われる)パイロット:カーティス・ロスコ計画の第一歩として生み出されたX-

アイガンダム/アイズガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8t装甲材質:Eカーボン動力機関:GNドライヴ/GNドライヴ[T]搭乗者ビサイド・ペインレイヴ・レチタティーヴォ■武装GNビームライフルGNビームサーベル×2GNシールドGNフェザーガンダムアストレア等の第二世代と、先行開発されていたガンダムエクシア等の第三世代のデータを参考に開

モビルスーツ - サンライズ Wiki

ム、セシウム5等は木星で採取され、「ジュピトリス」等の輸送船団によって定期的に地球に運ばれてくる。ちなみに、アムロが初陣でザクIIの動力炉をビームサーベルで斬ったために大爆発が起こり、コロニー外壁にダメージを与えた描写があるが、現実の熱核融合炉では原理的に、核分裂で爆発する原子爆

ザラム/エウバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦を阻止しようと特攻を図るが、フリットらに助けられる。終盤ではラーガンやザラム兵を助け、部下と共に無事生き残った。ザラム兵を助けた後に行ったビームサーベルを掲げてからの戦意高揚演説は実に熱い。ラーガンと同じく外伝『追憶のシド』にも登場しており、キャプテン・アングラッソと共に「秘宝

バルバトス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御●武装(正確には「技名」だろうか?)◆テウルギア・ゲーティア(必殺技)威力:7000射程:1〜3消費EN:25消費MP:10チート武装。ビームサーベルの柄のようなデバイスを敵に投げつけ、そこ目掛けて全砲門を使い撃ち抜く。このビームサーベル、良く見るとフェニックス・ハルファスと

モビルファイター - サンライズ Wiki

器ネオネパール代表。ガンダムファイターはキラル・メキレル。脚部はなく、巨大な釣鐘状の防御モードと上半身を露出したノーマルモードとに変形する。ビームサーベルを仕込んだ錫杖の切れ味はすさまじいものがある。また、錫杖から炎を噴き出させ相手にぶつけるキラル殺法を操る。対戦前に相手ファイタ

SDガンダムGジェネレーションシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作と次回作のSEEDは、戦闘シーンが3Dのフルポリゴンである。本作で取り入れられた画期的なシステムとして「リミットブロック」がある。例えば、ビームサーベルなら「近」を2ブロック消費し、ある格闘が得意なキャラクターは「近」を8ブロック持っているとする。このキャラクターの場合、1度の

黄天化(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エ)莫邪の宝剣(ばくやのほうけん)師匠の清虚道徳真君から最初に譲り受けた宝貝。刀身はビームでできていて、非戦闘時は刀身は出ていない。いわゆるビームサーベル。鑚心釘(さんしんてい)莫邪の宝剣の小型版であり、投げつけて武器とする他、壁に刺せば足場にもなる。火竜鋲(かりゅうひょう)太公

お楽しみ武器(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がおかしい武器』である。例えば、真田幸村は普段槍を使っているが、彼の武器の中に何故かマッチがある。他にもナイフとフォーク・ハリセン・バナナ・ビームサーベル・地球儀・挙げ句の果てには魚(しかも生きてる)まで使う武将も存在する。武器の説明欄もはっちゃけていたが、4以降では残念ながら「

アリー攻防戦 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

スに向かって大きく飛び掛ってきた。だが上から襲い掛かるゼクゥに対し、大尉は避けずにその懐に飛び込む。「うおおおお!!」大尉が吼える。すかざずビームサーベルを抜刀し、一気に叩きつける。ザンッ!飛び込んだゼクゥは前足を寸断され、バランスを崩して転倒する。すかさずそこに少尉がビーム突撃

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腰に装備。アーリータイプデスサイズの物をそのまま使っている様な形となりかなり大型。使用時には前方に向けてビーム刃を発振した状態で射出される。ビームサーベル『敗栄』で使用したウイングプロトゼロのビームサーベル。シザースが手元に無かったため、たまたま近くにあったサーベルを反撃に使用し