ガンダム アヴァランチエクシア/アヴァランチエクシアダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
01/hs-A01頭頂高:18.3m総重量:62.1t(アヴァランチユニット:4.9t)武装:GNバルカン×2GNソードGNブレイド×2GNビームサーベル×2GNビームダガー×2GNシールドパイロット:刹那・F・セイエイJB・モレノガンダムエクシアが高機動用追加装備「アヴァランチ
01/hs-A01頭頂高:18.3m総重量:62.1t(アヴァランチユニット:4.9t)武装:GNバルカン×2GNソードGNブレイド×2GNビームサーベル×2GNビームダガー×2GNシールドパイロット:刹那・F・セイエイJB・モレノガンダムエクシアが高機動用追加装備「アヴァランチ
。後ろの管を通して給弾する仕組み。ビームライフルクレイバズーカ百式と同じ物を使っている。ビームナギナタリアスカートにマウントされている。何故ビームサーベルからこれに変えたのかは不明。これのせいでますますゲルググっぽい機体になっている。『Ζ』では一度も使ったことはないが。劇中の活躍
:73.0t出力:不明推力:不明センサー有効半径:不明装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装:頭部バルカン砲×2胸部バルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×2腹部有線ミサイルランチャー×2シールドパイロット:ニムバス・シュターゼン(2号機)ユウ・カジマ(3号機)■2号機1号機とは
:23,830kg×2 21,600kg×1総推力:69,260kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材《武装》バルカン砲 ×2門ビームサーベル ×2基ビームライフルビームシールドショットランサー ×2基他《主なパイロット》ミズホ・ミネガン地球連邦軍一般兵士リガ・ミリテ
不明全高:不明頭頂高:不明重量:不明出力:不明推力:不明武装:ヴァリアブルガン:ビームライフルと言うよりビームピストルに近い短銃身のライフルビームサーベル×2:バックパックに装備ビームダガー×2:腰部に装備。ブーメランのように投げられるシールド:インパルスのように拡張変形出来る小
合材アポジモーター:48基【武装】バルカン砲×23連マシンキャノン×2ビームキャノン×2150mm高速レールキャノン×2ダブルビームガン×2ビームサーベル×2ビームライフルハードポイント【パイロット】ジョブ・ジョンハジメ・タスカー【概要】「フォーミュラ計画」でサナリィが造った地球
kW総推力:120,760kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2ビームライフルビームガン兼様式ビームサーベル×2ビームシールドメガビームバズーカ×2ハードポイント×10パイロット:ウォルフ・ライルサナリィが開発した地球連邦軍の試作機。
ニューバ基礎データ型式番号:ZGMF-1017M全高:21.13m重量:80.41t武装:JDP2-MMX22 試製27mm機甲突撃銃重斬刀ビームサーベルパイロット:ラウ・ル・クルーゼミハイル・コースト他機体解説C.E.70の第一次地球連合・プラント間の大戦中、ザフトが開発した量
ンの破砕を試みた際には、ジェネシスαの照準合わせにも使用された。ビームサインアウトフレームの腰部に装備されている、アウトフレーム独自の装備。ビームサーベルの柄に酷似しており、ビームの発光による視覚信号伝達を目的として開発されている。これにはコロイド技術が使用されているため形状を自
。●ゲーム中の機体性能(レベル1)HP:20000EN:180攻撃力:32防御力:28機動力:30移動力:7アビリティ:ナノスキン装甲●武装ビームサーベルフェニックスと同じ形のものだがブーメランとしては投げない。2基装備している。クロス・メガビームキャノン翼に装備しているビーム砲
ムAGE』に登場するMSの一種。スペック型式番号:xvb-xd頭頂高:16.2m重量:29.9t搭乗者:ユリン・ルシェル武装ビームバルカン/ビームサーベル×2ファルシアソードファルシアビット×5ファルシアベース搭乗者:ユリン・ルシェル●機体概要『UE/ヴェイガン』が開発した新型M
◆ターンデルタ■基礎データ型式番号:MMF-JG73L全高:17.73m重量:81.03t動力:バッテリー装甲材質:不明武装:ビームライフルビームサーベル×2リュミエール・シールド特殊装備:ヴォワチュール・リュミエールパイロット:アグニス・ブラーエセトナ・ウィンタース■機体解説ロ
ビーム突撃砲×2MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド×2MMI-GAU1717 12.5ミリ機関砲×2MA-M941 ヴァジュラ ビームサーベル×2MMI-RS1 機動防盾パイロット:ステラ・ルーシェアンドリュー・バルトフェルドシーカ・シェダー機体解説C.E.73にザフ
差別攻撃が発動された。抵抗する間も無く次々倒れていくレジスタンス、関係の無い民間人をも巻き込む大量殺人を目撃し逆上してバグの群れに特攻する。ビームサーベルを回転させバグの特攻を防ぐという戦い方でなんとか優勢だったが集団で押し寄せてくるバグには敵わず戦死した。一見喚きながら無駄死に
る。▼アファームド(電脳戦機バーチャロンシリーズ)近接戦闘用バーチャロイド。ビームトンファーを装備している格闘戦の鬼。ただ形状は四角い棒状のビームサーベルなだけでトンファーのように腕部を覆ってはいない。当然、防御にも使えない。後継機種ではB・J・T(ハッター機のみ)に装備している
ー出力:5,280Kwアポジモーター数:34スラスター推進力:25t×4(最大30t×4)パイロット:トビア・アロナクス●武装バルカン砲×2ビームサーベル×2ヒートダガー×2シザーアンカー×2ムラマサブラスターIフィールドジェネレーター×2胸部ガトリング砲×2X1やX2のデータを
アルファイトに発展したプレイヤーもいたとか。 登場キャラクター基本的にキャラの性能はほとんど同じ。ガンダムF91原作のようにビームライフルやビームサーベルを使わず、パンチとキックで戦う*1。ヴェスパーや分身、リミッター解除などは必殺技で再現されている。作品関係ないが、サイコガンダ
適した専用ビームライフル。インパルスのMA-BAR72をMA形態での高速戦闘用に耐え得るように改良したもの[1]。MA-M941ヴァジュラ ビームサーベルアビスを除くセカンドステージシリーズに共通採用されたビームサーベル。カオスはMA形態時も腕部に制限が無いために、形態を問わず使
:78.3t出力:2,840kw推力:121,900kgセンサー有効半径:11,200m装甲材質:ガンダリウム合金武装:エネルギーガン ビームサーベル アームパンチ 五連装フィンガーランチャー 連装ミサイルポッド×2パイロット:マシュマー・セロ ネオ・ジ
スとは『機動戦士ガンダムAGE』に登場するヴェイガン側の機体。型式番号:xvm-dgc全高:20.0m重量:54.5t武装:ビームバルカン/ビームサーベル×2クロノスキャノン×2クロノスガンビームバスター搭乗者:デシル・ガレット(成人)ヴェイガンのXラウンダー、デシル・ガレット専
の能力もさらに上がっており、ザクⅢ改に乗って鬼神の如き活躍を見せる。クィン・マンサとの戦いではファンネルによる攻撃を全て見切り、ファンネルをビームサーベルで次々と破壊し片手間にドーベン・ウルフを撃墜、クィン・マンサに肉薄しサーベルでダメージを与えプルツーからも強すぎると評され、彼
登場するモビルスーツ (MS)。第三部「キオ編」で初登場した。型式番号:RGE-G2100全高:17.6m重量:26.5t武装ドッズライフルビームサーベル×3ビームバルカン×2シールド概要第三部時点での連邦軍の主力量産型MS。アデルと同様にガンダムAGE-2のデータを元に開発した
0頭頂高:16.7m 重量:8.0t 装甲材質:ガンダニュウム合金 出力:3,732kW 推力:88,150kg武装:ツインバスターライフルビームサーベル×2マシンキャノン×2メッサーツバークウイングシールド主なパイロット:ヒイロ・ユイ、ゼクス・マーキス■機体解説武骨で角ばったT
にした銀さんとの一騎打ちが異常にカッコイイ -- 名無しさん (2016-01-27 11:28:12) アニメの道場とか写るとちゃんとビームサーベ流の影軸あったり塾頭のとこに名前札あったりしたはず -- 名無しさん (2016-01-27 12:01:52) コードネー
ター推力は大きく増大しており、その結果、機動性は従来型のMSを遥かに凌ぐ。装甲はMCAでできている(ガンダム辞典より)。機体本体の内蔵武器はビームサーベル2基と頭部バルカン砲2門のみ。標準武装もビームライフルとシールドと非常にオーソドックスなものである。しかし、高性能小型MSのテ
GN-005 頭頂高:18.4m 本体重量:66.7t 装甲材質:Eカーボン 動力機関:GNドライヴ 武装 GNバズーカGNキャノン×2GNビームサーベル×2GNフィールド搭乗者 ティエリア・アーデ機体概要ソレスタルビーイングが開発したGNドライヴ搭載型MS。第3世代ガンダムの1
のそれを連想する西洋風の両刃剣という、スーパー系ロボアニメに出てきそうな物。ローラシア級の外部装甲製造技術を応用した代物で耐久性もそれなり。ビームサーベル相手だと溶断されてしまうため鍔迫り合いはできないが、実体剣だからこその継戦能力と使い勝手が強み。非使用時は左腰にマウントされる
砲はしなかった。MA-MV04 複合兵装防盾システム曲線的なフォルムを持つ大型シールド。表面にはザフトのエンブレムが描かれ、下部先端には大型ビームサーベル発振機を内蔵している。ゲイツの装備からの発展型であり、プロヴィデンスの盾の原型。XM1 プリスティス ビームリーマー腰部サイド
力はまさに破格で、レガンナーの重装甲すら一撃で撃ち貫き大破させる。砲身が大きすぎるので、非使用時は背中にマウントされる。最終決着兵器(笑)。ビームサーベル両腕アーマー内に内蔵。手に持っての使用の他にシールド内から直接発振も可能でビームトンファーとしても機能する。シールド両腕に取り
ツルム・ファウスト)、クレイバズーカなどを装備する。用途は要塞攻略とされるが、その扱い易さから劇中ではよく登場していた。ちなみにどの兵装でもビームサーベルは装備されている。【兵装】第一種兵装ビームライフル第1種兵装の主武装。ガンダムMk-Ⅱ用のライフルを改修したもの。グレネードラ
5t出力:1,720kW推力:79,200kgセンサー有効半径:10,600m装甲材質:ガンダリウム合金武装:ナックルバスタービームガン×2ビームサーベル×2パイロット:ハマーン・カーン(TV版)グレミー・トト他アクシズが造ったガザ・シリーズに連なる可変量産機。作業用の趣が残って
1,800kw総推力:125.200kg所属:地球連邦軍(ティターンズ)武装:フェダーインライフル肩部メガ粒子砲×2拡散ビーム砲×2バルカンビームサーベル×4搭乗者ジェリド・メサマウアー・ファラオ機動戦士Ζガンダムにて登場した試作型TMS。パプテマス・シロッコの提出した設計案をも
スⅢ用のメガキャノンを装備しているのが特徴。分かりやすくいえばドーバーガンをメガキャノンに変えたトールギス。メガキャノン連続射撃や最大出力やビームサーベルでの接近戦、腕を喪失状態でスーパーバーニアでの突進などを仕掛けるがあらゆる攻撃が通用せず最終的には何をされたかもわからず敗北。
ルをほぼそのままシールドに変形させる為面積は狭く形状も縦に長いのでどちらかと言えば他作品他機体で主流の射撃防御用途がメインのシールドとは違いビームサーベルなど近接白兵武装の防御に向いている。旧1/144及びHGAWで誤った再現をされているが、シールド装甲、銃身、センサースコープ、
ト型式番号:XM-10(F97-E)頭頂高:15.8m出力:5,280kW装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材武装:バルカン砲×4ビームサーベル×2120mmマシンガン改良型ザンバスターブランドマーカー×2パイロット:ウモン・サモンヨナジェラドミノル・スズキサナリィが開
他機体の物を使用出来ず、その一方で制御規格さえ対応していれば自機の武器を他の機体が奪って使用できるという弱点がある。現に、劇中でアッシマーにビームサーベルを奪われたことがある。しかし、敵対勢力のエゥーゴに本機が奪われる事で一変。初めこそエゥーゴは視聴者同様に1年戦争当時のRX-7
動揺させるという手段で倒した。なお、色目を使って我が物にしようとしたベラがその戦闘中に連邦に投降してしまう。ちなみにアンナマリーと戦闘中、「ビームサーベルで討つことにこだわるか!」と発した瞬間にビームライフルを撃たれて逆ギレしている。そして数日後、カロッゾ・ロナの立案で無人兵器『
な大穴を開ける程。ちなみに本機の固定武装はこのミサイルだけで、機関砲や格闘武器の類は搭載されていない。ただしスパロボなどの一部のゲームでは、ビームサーベルを装備している場合もある。ビームキャノンバートン財団が入手したヴァイエイトのデータを元に製作したもの。オリジナルには及ばないも
14.7m本体重量:7.9t全備重量:19.2t出力:5,190kw推力:15,490kg×2装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材武装:ビームサーベル×2ビームライフルビームローター2連ショルダービームガンガトリングガンパイロット:クロノクル・アシャーウッソ・エヴィンザンスカ
:1,670kw推力:70,500kgセンサー有効半径:6,130m装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装:60mmバルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×2シールドグレネードランチャーパイロット:ユーグ・クーロ■機体解説地球連邦軍が開発したガンダムの試作7号機。7番仕様となって
い機動性能を発揮し、宇宙空間では空間戦用パック「シラヌイ」に装備された誘導機動ビーム砲塔システムにより高い攻撃性能を発揮する。この装備の他、ビームサーベル、ビームライフルは機体本体部の開発凍結後に制作されたものであり(詳しい開発時期は不明)、前大戦終結後の技術革新を取り入れている
、素体にはG-3ガンダムが使用されている。また、ビームライフルも3連装になった他、背中にミサイルランチャーが追加されるなどさらに重装化した。ビームサーベルは左腕の強化装甲に収容されている。詳しい詳細は項目を参照。ガンプラ古くからガノタに知られてきた機体ながら旧作では発売されていな
ニア建国戦争当時に存在した機種のひとつであると見られている。中距離支援用MSとして開発・製造されたと思われ、武装は右肩のガトリング砲のみで、ビームサーベル等の近接兵器は装備されていない。その為、格闘戦には全く不向きな機体となっている。また、防御に関しては、宇宙世紀0120年代頃に
ウェアを装備した状態である。ガンダムAGE-1 ゴールドアロー型式番号:AGE-1G所属:地球連邦軍 宇宙戦艦ディーヴァ武装:ビームダガー/ビームサーベル×2ドッズライフルシールド搭乗者:フリット・アスノゴールドアローウェアとは、第一部『フリット編』終盤のアンバット攻略戦……後に
なく、その2代目と激戦を繰り広げていたことから前者の可能性が高い。☆使用ガンプラガンダムF91イマジン型式番号:不明全高:不明重量:不明武装ビームサーベル×2ビームライフルビームシールド×2頭部バルカン砲×2胸部メガマシンキャノン×2ヴェスバー×2M.E.P.E口吻部仕込みビーム
側からの攻撃は素通りし、攻撃と防御を同時に行うことができる。ビームの出力は調整することができ、シールドの形状を変えるのみならず、ビームガンやビームサーベルとしての使用も可能である。実体型のシールドを必要としなくなったため、機体重量の軽減と、シールド用部材の節約などの運用面での効率
作機全高:18.2m重量:59.1t出力:1,440kw推力:64,800kgセンサー有効半径:3,600m装甲材質:超硬スチール合金武装:ビームサーベル×2 専用ヒートホーク×2 ヒートホーク 専用ブルパッブガン ビームライフル 120mmマシンガン(ザク・
,500kgセンサー有効半径:6,190m装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装60mmバルカン砲×2ハンドビームガン×2ハイパービームライフルビームサーベル×2ハイパーバズーカシールドメガビームランチャーパイロット:ルース・カッセル機体概要4番仕様が施された試作4号機。コードネーム
るのに対し、小説版・コミカライズ版では腹部になっている。《武装》バルカン砲小説版では頭部左側に3門、ゲーム版では両側に計6門内蔵されている。ビームサーベルジェガンA型と同じものを脇に収納している。HGUCガンプラではシールド裏に2本、右肩のスパイク・ショルダー・アーマー内部に1本
トパックに右腕を突っ込ませ、そのままパックの一部を破壊。さらに銃口を反らされながらも蹴りを浴びせ、G-セルフの左足のバッテリーを破壊。その時ビームサーベルで両腕を斬られるが、マスクの最後の執念か斬られた右腕が銃を撃ち、G-セルフの右足を破壊し、互いに大地に立てなくなりうつ伏せに湖