「ビームサーベル」を含むwiki一覧 - 8ページ

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

を与えるMAP兵器。中性子ビームグランヴェールと同規格の射撃武器。『EX』でのみ使用してくる。リニアレールガン胸部の砲身から射出される。メガビームサーベル / ハイパープラズマソード近接戦闘用の武器。「メガビームサーベル」は『EX』で、「ハイパープラズマソード」は『LOE』でそれ

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高性能照準器を装備する」と、ほぼボールと同じ設計思想。フレーム技術でエゥーゴやティターンズに劣っている為、接近戦能力こそ低めなものの、一応はビームサーベルを振り回して格闘戦に対応出来、装甲は当時最新のガンダリウムγ製なので強度は優秀と、ボールの欠点を大幅に緩和している。何より、そ

バクゥ - サンライズ Wiki

ルトフェルド隊が使用。地上戦に不慣れなストライクを苦しめる。砂漠戦の終盤やアラスカ攻防戦においては、頭部両サイドより出力されるツインタイプのビームサーベルを装備した後期型が登場。また、グレイブヤード戦において蘊・奥の飼い犬である伝八が操縦する。バリエーション[]バクゥ戦術偵察タイ

メッサー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのに対し、小説版・コミカライズ版では腹部になっている。《武装》バルカン砲小説版では頭部左側に3門、ゲーム版では両側に計6門内蔵されている。ビームサーベルジェガンA型と同じものを脇に収納している。HGUCガンプラではシールド裏に2本、右肩のスパイク・ショルダー・アーマー内部に1本

トンファー(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。▼アファームド(電脳戦機バーチャロンシリーズ)近接戦闘用バーチャロイド。ビームトンファーを装備している格闘戦の鬼。ただ形状は四角い棒状のビームサーベルなだけでトンファーのように腕部を覆ってはいない。当然、防御にも使えない。後継機種ではB・J・T(ハッター機のみ)に装備している

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力は合体時の半分以下となっている。ビームレイピア/ビームマシンガン近接戦闘用装備。名前の通りビーム刃が刺突用の片手剣の物になっており普通のビームサーベルのような「斬る」ためではなくギャンの物のような「突く」ための装備となっている。普段は左腕に装着されており、柄の先端部分からビー

ビルドガンダムMk-II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の設定)ビルダー:イオリ・セイファイター:レイジ、イオリ・セイ武装ビームライフルMk-Ⅱ×2(ビルドブースターMk-II)ビームライフル×1ビームサーベル×2ハイパーバズーカ×1バルカンポッド×1シールド×1☆機体概要セイが予備機として新しく作り上げたガンプラ。改造のベース機はガ

ジムⅢビームマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキー(ヒダカ・ユキオ)《武装》 バルカン砲 ×2 ミサイルポッド(マイクロミサイルor中型ミサイル) ×2 大型ミサイルランチャー ×2 ビームサーベル ×2 バスターバインダー ×2 チェンジリングライフル機体概要ユッキーことヒダカ・ユキオがジムⅢをベースに作り上げたガンプラ

ストライクガンダム - アニメwiki

シュテルン」×2コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」×257mm高エネルギービームライフル対ビームシールドバズーカエールストライカー武装ビームサーベル×2ソードストライカー武装15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」ビームブーメラン「マイダスメッサー」ロケットアンカー「パンツ

ビルギット・ピリヨ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差別攻撃が発動された。抵抗する間も無く次々倒れていくレジスタンス、関係の無い民間人をも巻き込む大量殺人を目撃し逆上してバグの群れに特攻する。ビームサーベルを回転させバグの特攻を防ぐという戦い方でなんとか優勢だったが集団で押し寄せてくるバグには敵わず戦死した。一見喚きながら無駄死に

G-3ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、素体にはG-3ガンダムが使用されている。また、ビームライフルも3連装になった他、背中にミサイルランチャーが追加されるなどさらに重装化した。ビームサーベルは左腕の強化装甲に収容されている。詳しい詳細は項目を参照。ガンプラ古くからガノタに知られてきた機体ながら旧作では発売されていな

Hi-νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高:20.0m重量:49.9tビルダー及びファイター:ユウキ・タツヤ●武装バルカン砲×2ビームライフル×1シールドブースター×1ブレード×2ビームサーベル×2クロー×1ニューハイパーバズーカ×1フィン・ファンネル×6アメイジングレヴA×1アメイジングレヴD×1機体概要愛機を奪われ

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他機体の物を使用出来ず、その一方で制御規格さえ対応していれば自機の武器を他の機体が奪って使用できるという弱点がある。現に、劇中でアッシマーにビームサーベルを奪われたことがある。しかし、敵対勢力のエゥーゴに本機が奪われる事で一変。初めこそエゥーゴは視聴者同様に1年戦争当時のRX-7

ガブスレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1,800kw総推力:125.200kg所属:地球連邦軍(ティターンズ)武装:フェダーインライフル肩部メガ粒子砲×2拡散ビーム砲×2バルカンビームサーベル×4搭乗者ジェリド・メサマウアー・ファラオ機動戦士Ζガンダムにて登場した試作型TMS。パプテマス・シロッコの提出した設計案をも

ブリッツガンダム - サンライズ Wiki

ラージュコロイド」を搭載する。武装[]攻盾システム「トリケロス」右腕に装備された複合武装。対ビームコーティング処理が施されたシールドの裏面にビームサーベル、50mmレーザーライフル、3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」を搭載する。50mmレーザーライフル中距離用の射撃武装。

ビームシールド - サンライズ Wiki

ミック・イラ)3 ガンダムシリーズ(西暦)4 関連項目ガンダムシリーズ(宇宙世紀)[]ガンダムシリーズの内、宇宙世紀におけるビームシールドはビームサーベルの発展形として開発されている。ミノフスキー粒子によって生成されたビームをIフィールドを用いて収束させるという原理は同様だが、ビ

フリント/レコードブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト型式番号:XM-10(F97-E)頭頂高:15.8m出力:5,280kW装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材武装:バルカン砲×4ビームサーベル×2120mmマシンガン改良型ザンバスターブランドマーカー×2パイロット:ウモン・サモンヨナジェラドミノル・スズキサナリィが開

ファルシア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムAGE』に登場するMSの一種。スペック型式番号:xvb-xd頭頂高:16.2m重量:29.9t搭乗者:ユリン・ルシェル武装ビームバルカン/ビームサーベル×2ファルシアソードファルシアビット×5ファルシアベース搭乗者:ユリン・ルシェル●機体概要『UE/ヴェイガン』が開発した新型M

ユニウス条約(ガンダムSEED DESTINY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた模様。まぁステルス技術がどう平和利用できるという話でもあるのだが。「ミラージュコロイド軍事利用禁止」とは言うものの、C.E.世界では一般ビームサーベルもミラージュコロイドの関連技術であり、これを額面通りに受け止めるとビームサーベルまで使用不可能となってしまうため、あまりに厳密

デルタアストレイ/ターンデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ターンデルタ■基礎データ型式番号:MMF-JG73L全高:17.73m重量:81.03t動力:バッテリー装甲材質:不明武装:ビームライフルビームサーベル×2リュミエール・シールド特殊装備:ヴォワチュール・リュミエールパイロット:アグニス・ブラーエセトナ・ウィンタース■機体解説ロ

ドレッドノートガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲はしなかった。MA-MV04 複合兵装防盾システム曲線的なフォルムを持つ大型シールド。表面にはザフトのエンブレムが描かれ、下部先端には大型ビームサーベル発振機を内蔵している。ゲイツの装備からの発展型であり、プロヴィデンスの盾の原型。XM1 プリスティス ビームリーマー腰部サイド

ハルファスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。●ゲーム中の機体性能(レベル1)HP:20000EN:180攻撃力:32防御力:28機動力:30移動力:7アビリティ:ナノスキン装甲●武装ビームサーベルフェニックスと同じ形のものだがブーメランとしては投げない。2基装備している。クロス・メガビームキャノン翼に装備しているビーム砲

リック・ドム - サンライズ Wiki

戦やテキサスコロニー戦でも登場するが、出現した途端にガンダムに撃破されている。劇場版では、マゼラン級宇宙戦艦をバズーカで攻撃した直後にジムのビームサーベルで斬られるシーンが追加された。第40話では、連邦軍と初めて直接交戦するララァ・スン少尉とニュータイプ専用モビルアーマー (MA

ブリッツガンダム - アニメwiki

イオン・インダストリー社)(再建造機)生産形態試作機全高18.63m重量73.50t装甲フェイズシフト装甲武装・攻盾システム「トリケロス」・ビームサーベル・50mm高エネルギーライフル・3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」・ピアサーロック「グレイプニール」特殊装備ミラージュ

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術の進歩によりビームライフルの種類も大幅に増加。小型化した「ビームピストル」や「ビームガン」、ジェネレーターを内蔵した「ビームランチャー」、ビームサーベルと兼用したタイプも出現。ビームライフルっぽい物でも、MS本体ジェネレーター直結によりメガ粒子砲となっている「ナックルバスター」

ガザC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5t出力:1,720kW推力:79,200kgセンサー有効半径:10,600m装甲材質:ガンダリウム合金武装:ナックルバスタービームガン×2ビームサーベル×2パイロット:ハマーン・カーン(TV版)グレミー・トト他アクシズが造ったガザ・シリーズに連なる可変量産機。作業用の趣が残って

ドートレス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劣るが整備性や信頼性が高く、ドートレスの主兵装としてほぼ全ての勢力で使用されている。シールド長方形に近い大型のシールド。中心から折り畳める。ビームサーベル新連邦仕様機のみ標準装備。グリップ部は角柱型。劇中では装備箇所が確認出来ないが、左右のサイドスカートに1基ずつ搭載されているら

マシュマー・セロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の能力もさらに上がっており、ザクⅢ改に乗って鬼神の如き活躍を見せる。クィン・マンサとの戦いではファンネルによる攻撃を全て見切り、ファンネルをビームサーベルで次々と破壊し片手間にドーベン・ウルフを撃墜、クィン・マンサに肉薄しサーベルでダメージを与えプルツーからも強すぎると評され、彼

ガンダムヴァーチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GN-005 頭頂高:18.4m 本体重量:66.7t 装甲材質:Eカーボン 動力機関:GNドライヴ 武装 GNバズーカGNキャノン×2GNビームサーベル×2GNフィールド搭乗者 ティエリア・アーデ機体概要ソレスタルビーイングが開発したGNドライヴ搭載型MS。第3世代ガンダムの1

ガイアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーム突撃砲×2MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド×2MMI-GAU1717 12.5ミリ機関砲×2MA-M941 ヴァジュラ ビームサーベル×2MMI-RS1 機動防盾パイロット:ステラ・ルーシェアンドリュー・バルトフェルドシーカ・シェダー機体解説C.E.73にザフ

エルジュ=パナンサの会戦(後編) - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

。イグを駆るシホ達の方が慎重で、ムゥの方が大胆であった。それもそのはず、鏡面装甲ヤタノカガミを無効化出来るのは対鑑刀、後はフラッシュエッジとビームサーベルだけ。イグ=フォースとイグ=ソードの火力ではヤタノカガミを突破する事は不可能な為、必然的に白兵戦を挑まざるを得ない。イグ=ブラ

モンテーロ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。変な歌は流れない【武装】 ○ビーム・ジャベリンモンテーロの主武装にして本機の象徴とも言える武器。このMSは関係ない。初代ガンダムのそれはビームサーベルを変形させたものだったが、この機体のジャベリンは最初から対艦用の投擲武器となっている。普段はシールドの裏に分割収納されているが

セキュリティサービス - 星のカービィ 非公式wiki

e:セキュリティサービスは青色の外見をしている。セキュリティサービスが登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット概要の通り。攻撃技[]ビームサーベル斬り 手にしたビームサーベルで連続斬りを行う。Re:は連続斬りをしつつ、前進する。ビームサーベル回転アタック Term_ico

ジーン/デニム/スレンダー(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインカメラが損傷、戦闘不能となる。それでもサブカメラを頼りにデニムのもとにジャンプして撤退しようとするも、その隙を突かれ背後からガンダムのビームサーベルで一刀両断され、愛機と共に爆散する末路を迎えた。しかし彼のザクが核融合炉を破壊されて大爆発を起こしたことで、アムロはコロニーへ

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルをほぼそのままシールドに変形させる為面積は狭く形状も縦に長いのでどちらかと言えば他作品他機体で主流の射撃防御用途がメインのシールドとは違いビームサーベルなど近接白兵武装の防御に向いている。旧1/144及びHGAWで誤った再現をされているが、シールド装甲、銃身、センサースコープ、

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:1,670kw推力:70,500kgセンサー有効半径:6,130m装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装:60mmバルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×2シールドグレネードランチャーパイロット:ユーグ・クーロ■機体解説地球連邦軍が開発したガンダムの試作7号機。7番仕様となって

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら接近するもビームライフルを叩きこまれ、左腕を吹っ飛ばされながらコロニー内部に座礁し、ダリルは気絶する。そこにガンダムがトドメを刺さんとビームサーベルをコクピットに向けるが、その瞬間雷がザクに流れ込みダリルが復活。同時にサブアームに残っていたシュツルムファウストが発射され、ガ

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、実際に使用された。ジオン残党兵*1が搭乗し連邦の首都ダカールへのテロに運用、カプール*2を相棒に連邦のMSと交戦。カプールはあっという間にビームサーベルの餌食になってしまったのに対し、ジュアッグは・ジムⅡを両腕のロケットランチャーで蜂の巣に。シールドなんて関係無い。・ネモのビー

黄天化(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エ)莫邪の宝剣(ばくやのほうけん)師匠の清虚道徳真君から最初に譲り受けた宝貝。刀身はビームでできていて、非戦闘時は刀身は出ていない。いわゆるビームサーベル。鑚心釘(さんしんてい)莫邪の宝剣の小型版であり、投げつけて武器とする他、壁に刺せば足場にもなる。火竜鋲(かりゅうひょう)太公

バルバトス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御●武装(正確には「技名」だろうか?)◆テウルギア・ゲーティア(必殺技)威力:7000射程:1〜3消費EN:25消費MP:10チート武装。ビームサーベルの柄のようなデバイスを敵に投げつけ、そこ目掛けて全砲門を使い撃ち抜く。このビームサーベル、良く見るとフェニックス・ハルファスと

ザラム/エウバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦を阻止しようと特攻を図るが、フリットらに助けられる。終盤ではラーガンやザラム兵を助け、部下と共に無事生き残った。ザラム兵を助けた後に行ったビームサーベルを掲げてからの戦意高揚演説は実に熱い。ラーガンと同じく外伝『追憶のシド』にも登場しており、キャプテン・アングラッソと共に「秘宝

Νガンダム - サンライズ Wiki

したマーキングはアムロのパーソナルマークであり、νガンダムの左肩にはα字状の同種のパーソナルマーク(一角獣のモチーフはない)が描かれている。ビームサーベルバックパック右側に装備されたメインのサーベル(カスタム・ビームサーベル)と、左腕シールドマウント基部に装備された予備のサーベル

テスタメントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズシフト(VPS)装甲武装:MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲×275mm対空自動バルカン砲塔システム『イーゲルシュテルン』ビームサーベル×2攻盾システム『トリケロス改』ハンドガン×2マディガン専用複合銃AQM/E-X05 ディバインストライカー特殊装備:ニュート

クラウダ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イガーか。なおアニメ本編ではこの武装は対艦攻撃にしか使っている描写が無い。ゲーム作品やUTMでは格闘をこれだけで行うような描写にされているがビームサーベルの描写がある以上こちらは対艦を意識した武装の方が正しいだろう。基本的に武装はこの三つがメインだが、機体によってビームサーベルを

SDガンダムGジェネレーションシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作と次回作のSEEDは、戦闘シーンが3Dのフルポリゴンである。本作で取り入れられた画期的なシステムとして「リミットブロック」がある。例えば、ビームサーベルなら「近」を2ブロック消費し、ある格闘が得意なキャラクターは「近」を8ブロック持っているとする。このキャラクターの場合、1度の

ガンダム・ザ・バトルマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く言われる。[ゲーム性やゲームシステム]1・・・空中を自在に飛べるスラスターにより空中戦がメインとなる。通常攻撃はパンチ、キック、近接武器(ビームサーベルなど)、遠距離武器(ビームライフルなど)、またCAPゲージ消費によるコマンド技を持つ。緊急回避はスウェー(一時無敵)かバリア(

オルガ・サブナック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「(補給に)帰りたいなら一人で帰れ」と、カラミティが三機の中で唯一単独飛行が出来ないことを当てこすられて苛立つが、直後にジャスティスに武装をビームサーベルで切り裂かれるという醜態を晒したクロトを嘲って留飲を下げた後、帰投しようとMAに変形したレイダーの背に無理矢理飛び乗って撤退。

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲に巻き込めば相手のコア部分に直接ダメージを与えられる。判定は数秒間持続するため、扱い慣れれば敵の行く手に置いておくことも可能。ブレード所謂ビームサーベル。威力は高いもののブレードの名の通り、至近距離でしか威力を発揮する事が出来ない。エンディミオンタイプの機体のみ、使用中に装着を

ロックオン・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リストに対しては一切手加減や容赦はしない。また、自らの狙撃能力には絶大な自信を持っており、敵に近付かれる前に相手を撃破する為、「デュナメスにビームサーベルは不要」と言い張り、「宣言しよう。サーベルは抜かない」と公言していた。(但し、実際には第12話でのカスタムフラッグ戦や第23話

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘用武装。「ナイフ」の名の通り、刃渡りが非常に短く、エネルギー消費が少なめ。ただ、PS2ソフト『終わらない明日へ』のムービーでは、どう見てもビームサーベル並の長さになっている。両腕・両脚・スティグマトに1基ずつ搭載されている。スティグマト搭載のものは銃剣のように使用したり、ナイフ